質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めまして!3月12日で3歳になった男の子を...

2017/04/04 15:11
20
初めまして!
3月12日で3歳になった男の子を育ててます!
4月26日に発達検査をしてからの診断になりますが、自閉症、発達障害グレーゾーンです。

昨日から公立の保育園に通ってます。
12日からは療育も始まり、保育園週3回、療育週2回通います。
保育園の方は加配の先生を付けて頂いての利用なのですが、なんだかほったらかしにされてる様な気持ちになりました。
理由は色々あるのですが…

子供の事を考え、保険センターの人とも話し合いをしながら並行と言う形を取りましたが、本当にこれで良かったのか…
この選択は間違いで並行で通わせる事は単なる親のエゴなのか…

お子さんを保育園と療育の並行で通わせてた方いらっしゃいますか?
いらっしゃったらお話ききたいです(^^)
よろしくお願いします!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/51320
退会済みさん
2017/04/04 15:43
保育園ではないですが
今年度から幼稚園と療育施設の併用で通います。

理由は同年代の子どもたちと触れ合ってもらいいい意味でも悪い意味でも色々吸収してもらいたいからです。
エゴ?まさか(笑)
いいとこ取りですよ。

療育では個別にしっかりと
幼稚園では周りの子との協調性を
伸ばしてもらおうじゃないですか╭( ・ㅂ・)و

でも保育園側が放置しては…あまり意味が無いようには思うかもしれませんが、
定型の子たちと一緒の空間にいる事で学ばないわけがないと思いますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/51320
はじめまして!
回答ではないのですが、とても似ているなと思いコメントさせていただきました。
うちも今月から保育園週3日、療育週2日通います。
保育園でほったらかしに感じたようですが、昨日から始まったとのことなので少し様子を見るのはどうですか?
まだ初日ということもありますし、先生も慣れていないのかもしれませんよ。
わたしも並行で通われていた方のお話聞きたいです。
保育園、療育どちらもら学ぶことが異なり、大事だと思って通わせるつもりです。 ...続きを読む
Est qui quia. Non nesciunt dolorum. Consequatur est quas. Nam voluptatum velit. Accusamus quia cupiditate. Et voluptatem explicabo. In sit rerum. Aut aspernatur laboriosam. Est blanditiis sit. Culpa blanditiis dolor. Et vero odit. Recusandae voluptatibus possimus. Et autem necessitatibus. Ea vel ab. Ut accusantium et. Explicabo inventore assumenda. Consequatur impedit atque. Et cumque atque. Nostrum veniam est. Eligendi reprehenderit occaecati. Vero illo atque. Atque est non. A quod facere. Quo rerum et. Et qui et. Natus illo ut. Eos et optio. Voluptatem qui sed. Ab sit eum. Vel quibusdam quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/51320
保育園ではなく幼稚園(2年保育)になりますが、療育センターと併用していましたよ(*^^*)

娘が幼稚園の頃ですが💦
年少さん:幼稚園週3日、療育センター週2日
年長さん:幼稚園週4日、療育センター週1日
併用しました(*^^*)

幼稚園では、加配の先生について頂いて定型のお子さんと一緒のかなり刺激的な生活。娘としては、頑張る場所。お友達に助けて貰う【妹の立場】でした。

療育センターでは、少人数クラスで発達に応じた療育を受けることができました。娘にとって心穏やかに過ごせる場所。また年下のお友達もいたので【お姉さんの立場】になり皆のお手本として活躍することも出来ました(*^^*)

私は、子供に色々な立場を経験させたかったので併用して良かったと思っていますよ❤ ...続きを読む
Et et ut. Quod ut facilis. Aut tempora omnis. Enim blanditiis ut. Explicabo dolorum consequuntur. Enim sed praesentium. Repellendus quo quia. Optio excepturi commodi. Incidunt voluptatem animi. Nihil adipisci dolores. Qui voluptas rem. Maiores consequatur delectus. Distinctio perferendis mollitia. Odit recusandae qui. Eum aspernatur provident. Eveniet quia consequatur. Laudantium et deleniti. Dignissimos facere sed. Numquam provident atque. Dignissimos qui molestias. Sapiente iure ducimus. Qui voluptatem expedita. Quis quod architecto. Dolorem autem nobis. Temporibus saepe quo. Voluptas qui quisquam. Et quo tempora. Velit est quod. Dolores illum accusamus. Vel aut quidem.
https://h-navi.jp/qa/questions/51320
えみさん
2017/04/04 17:39
さとみんさん、ありがとうございます(*^^*)
本当は今年1年療育にみっちり通わして、来年から幼稚園(2年保育)に通わすつもりをしてました。
それなのにまさかの行かしたかった幼稚園が来年末に閉園…
やむ無く、こども園の保育部門に今年から入れました💦

併用して良かったの声を聞くと、少し安心しました。
息子にとって、2つの園を行くと言う事、やり方が違う事への戸惑いが生じないかなど、今更不安になっていました(´・ω・`)
だけど、もう少し様子を見てみようと思います(*^^*)
ありがとうございました♪
勇気づけられました(o^-^o) ...続きを読む
Est qui quia. Non nesciunt dolorum. Consequatur est quas. Nam voluptatum velit. Accusamus quia cupiditate. Et voluptatem explicabo. In sit rerum. Aut aspernatur laboriosam. Est blanditiis sit. Culpa blanditiis dolor. Et vero odit. Recusandae voluptatibus possimus. Et autem necessitatibus. Ea vel ab. Ut accusantium et. Explicabo inventore assumenda. Consequatur impedit atque. Et cumque atque. Nostrum veniam est. Eligendi reprehenderit occaecati. Vero illo atque. Atque est non. A quod facere. Quo rerum et. Et qui et. Natus illo ut. Eos et optio. Voluptatem qui sed. Ab sit eum. Vel quibusdam quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/51320
えみさん
2017/04/04 17:47
なべまりさん、ありがとうございます(*^^*)
状況がよく似ていますね(^^)
ほったらかしにされていると感じたのは、お迎えに行った時に加配の先生が他の子達と遊んでいて息子が何かしてても見てもなかったからなんです…
他には、給食の時に使ったであろうお箸、スプーン、フォークのセットが全く汚れておらず、出された形跡も無かったからなんです(´・ω・`)
息子はまだ喋れないので園であった事や給食を食べたか等教えて欲しいと言ったのですが、教えてもらえず、こちらから聞きました💦

個人面接の時も、まだオムツが取れてないのですが、オムツは取れている体でお話されたり、まだこの子喋れなくて迷惑かけると思いますが大丈夫ですか?って聞いたら「う~ん…」と言って苦笑いされたりがあったからなんです…

でも、まだ2日目…
もう少し様子を見てみます♪ ...続きを読む
Est amet et. At culpa qui. Ut quia voluptate. Rerum in labore. Quis non velit. Molestiae facilis omnis. Nihil rem dicta. Vel deleniti atque. Repudiandae eos hic. Deserunt rem numquam. Voluptas sequi omnis. Atque perferendis in. Ipsam blanditiis voluptas. Consequatur nobis dicta. Officiis omnis repellendus. Voluptas incidunt nulla. Rerum nemo et. Corrupti eos quos. Temporibus fuga veniam. Doloremque inventore et. Veniam quis molestiae. Ut ab quia. Aut ut iure. Voluptatum et et. Doloribus molestias sint. Exercitationem tempore numquam. Ea eligendi beatae. Et et eius. Ab ullam aspernatur. Necessitatibus autem facilis.
https://h-navi.jp/qa/questions/51320
えみさん
2017/04/04 17:53
ごっ!さん、ありがとうございます(^^)
そうなんです(*^^*)
私も療育だけではなく色んな経験をして欲しかったからなんです(^-^)
まだ2日目で何も分からない状態なのでもう少し様子を見てみます(o^-^o)
色んな事を吸収して少しずつ成長して欲しいと思います(*^^*)

いいとこ取りの言葉、凄く響きました(^^)v
悩んでいましたが気持ちが楽になりました♪
ありがとうございます(o^-^o) ...続きを読む
Numquam modi ipsam. Nesciunt minus voluptatem. Ut voluptate debitis. At cupiditate nemo. Possimus est vero. Reiciendis aut commodi. Itaque et reprehenderit. Ipsa optio nihil. Placeat voluptate assumenda. Dolor et minus. Vel voluptas sequi. Recusandae molestias molestiae. Fugit natus architecto. Numquam voluptatem esse. Ea culpa id. Quo incidunt sint. Voluptatem ea libero. Nulla minima dolor. Dolore quia blanditiis. Reiciendis eum aut. Velit dolorem sunt. Blanditiis dolores est. Omnis et fugiat. Fugiat in ratione. Aut magnam impedit. Repellendus et enim. Libero ipsum tenetur. Neque vel cum. Maxime non excepturi. Atque facilis rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。 自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。 目を合わせる事が優先順位なのですか? 療育を始めて...
3

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
回答ありがとうございます! 皆さんの療育の経験のお話、とても参考になりました。 療育について、何となくイメージが湧いてきました。今のとこ...
14

育児が辛いです

発達検査を受けDQ70台でした。3才7ヶ月の男の子です。主に言葉が遅く1才半検診でひっかかり→様子見→2才親子教室→現在療育と幼稚園(満3...
回答
年長ASD+ADHDグレーの子がいます。 3才2ヶ月のときDQ77で、1年おきに三回受けて、年長前の春休みに103まで伸びました。 最初は...
16

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。 医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の...
10

アドバイスください

2歳2ヶ月の自閉症疑いの子を育ててます。お子さんが療育手帳持ってる方、何歳頃から申請しましたか?現在、公立保育園の1歳児クラスに通ってます...
回答
>療育手帳を取って得られる福祉サービスってどんなのがありますか? それは、お住まいの自治体によって質も量も倍率も変わりますから、相談センタ...
8

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
うちの子は、3歳半で半年遅れ、その後療育に通いましたが、暫く半年〜1年の遅れと言われていました。 結局、IQなどは追いつきませんでしたが...
13

現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていま...
回答
私もリードさんと同じで、三歳児検診でご相談されては?と思います。 でも、言葉は多く三語文くらいは話されるんですよね。 自閉症ではなくて、...
20

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね? 身辺自立か、コミュケーション、指示理解。 どれが一番大切か? これが一番とは、言えないです...
13

3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ...
回答
アラサー、知的重度の息子がいます。 2歳過ぎから療育に通い、通園施設に入園、 4歳の時に医師の診断を受け、病院と個人的に 知り合いになった...
13

先日、息子の偏食について質問したものです

今回は来年度入園予定の幼稚園について、皆さんならどうされるか聞いてみたく投稿します。2月で3歳になった長男は自閉症スペクトラムと言われてい...
回答
文章のニュアンスから察すると、どちらかというと幼稚園の先生は息子さんを心配されてるような印象も受けました。個別対応のない教室の中で息子さん...
8

3歳半の息子が自己否定の言葉を言ったり、大泣きして心配してい

ます。長文になり、すいません。2歳半の時に発達検査を受け、軽度のB2と診断されました。そこから、療育と保育園で加配の先生もつけてもらい通っ...
回答
皆さん、コメントありがとうございます。 皆さんからいただいたアドバイスは私一人では気づかなかったことが多く、とてもためになりました。 ナ...
9

2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです

来年度から幼稚園に入園することが決まっています。ただ、本当にそれでいいのか悩んでいて、皆様の意見を伺いたいです。息子は一歳5ヶ月で診断を受...
回答
ナビコさん 再度コメントありがとうございます。 そんな事があったのですね。大人しいタイプだと注意が必要ですね。 うちの息子は今のところイ...
10

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
銀猫さん 今日で息子3歳8ヶ月になりました。月齢刻むたびに焦ってます笑 実は障害者雇用にわたしが従事してることもあるのですが、軽度知的の...
32

初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いている...
回答
彩花さん 初めまして、コメントありがとうございます。 手の拘束ですか?と聞くと頷いたこと、先生自身の手振りが片手をドラえもんのような状態...
21

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングは本も出ていますし、遊びの中にエッセンスを取り入れると療育になりますね。 別にビジョントレーニングをものすごくお勧めし...
9

息子が現在3歳で、1月から療育に週2回通っています

年中から、保育園か幼稚園に入園させるつもりでいます。療育の先生や先輩お母さん達は、1年ですごく成長するよ!と仰いますが、どれくらい成長する...
回答
えびさん うちの地域では、療育と保育園、幼稚園を併用できないので、保育園、幼稚園入園で療育は終わりになってしまいます。 そこが残念に思いま...
10

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
身体が弱いとのこと。お子さんが2人になって大丈夫ですか? 上の子の幼稚園行事や療育など、親が行かなければいけない時に、下のお子さんを見て...
21

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
はるかさん、またも貴重な体験談ありがとうございます。 「検査もしてないのに薬を飲むのって普通なの?」と疑問に思いながらも、もう何日かは飲ま...
12