初めまして。3歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。
現在、療育施設に週4回通っています。
来年度から、年中で保育園か幼稚園に入園させ、療育施設と併用していきたいと考えています。
その園によってなのは承知しておりますが、保育園と幼稚園、どちらが良いのでしょうか。
どちらにも見学に行き、息子の話もし、受け入れて下さるそうです。
併用を考えているのは、できれば地元の小学校に通わたいので、2年間だけでも同じ小学校に通う子供達と顔馴染みになっておきたいのと、療育よりも大きな集団に慣れて欲しいと思ったからです。
小学校で急にハードルが上がり、学校が嫌になって欲しくないです。
息子に1番良い環境で成長していってもらいたいです。
皆様はどのように、この悩みを乗り越えられたのでしょうか?
アドバイスをお願い致します‼︎
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは。
発達支援の管理責任者をしています。
療育施設との並行通園はよいと思います。
保育園と幼稚園のどちらが良いかということですが、
お子さんがなじむところがよいと思います。
G&Hさんも書かれていましたが、お子さんが楽しく過ごせることが一番の条件だと思います。
お子さんの自閉症の症状によってですが、
一人ひとりの気持ちを大事にして、自由に遊ばせるところは、一人遊び中心になるかもしれません。
加配の先生がつくかどうか、どんな風に集団に溶け込ませてもらえるのか、聞いた方が良いでしょう。
時間割があって、お勉強的な内容も多く、きちきち行動させるところは、はみ出して苦しくなるかもしれません。
自閉症のお子さんは、時間割などがはっきりしていた方が分かりやすくていいということも多いです。
お子さんの特性に応じて、考えられたらどうでしょうか。
保育園でも、幼稚園でも、内容がお子さんにあっているかどうかで、判断なさる方が良いと思います。
どちらにしても、2年間、お子さんが大きなストレスを抱えずに通園できるところが一番ですね。
慎重にご検討ください。
これは私が感じた事です
うちは息子は保育所のみ
娘は保育所へ行かせて、最後の1年は幼稚園へ行かせました
保育所は給食があり助かりました
(偏食だったため)
生活面もしっかり教えてくれる
親子とも、挨拶をよくするので、すぐ仲良くなれた
ただ、保育士さんが手厚い、甘えてしまい
小学校へあがった時には、甘えられないのでさみしく、慣れるまで大変だった
幼稚園から上がってきた子が多く、肩身がせまい
幼稚園では先生にあまり甘えられない
親も子も人間関係や付き合いが難しい
幼稚園では友達とは遊べず1人遊びが多かった
幼稚園の外ではママ友のお誘いで仲良く遊べた
人数が多いため、小学校へあがっても知り合いは多い
幼稚園の1年で自分で考えて行動する事が出来て、心は強くなった気がした
幼稚園か保育所
それぞれ良さがあります
療育の所で一度相談されてみては?
先輩のお母さん方がどうされているか
聞けると思います
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2017/07/20 22:23
はじめまして。
幼稚園年少の発達障害の娘がいるものです。
お子さんと同じ年ですね!
去年の今頃ノイローゼになりそうになりながら、幼稚園にしようか、保育園にしようか悩んでました。笑
まず私が大事にしたのは娘の反応です。
去年発達障害関連の講演会に参加した時に『お子さんが楽しそうだったり、様子を観察して反応がいい所がいい』と教えて頂きました。
印象的だったのは親の印象や支援がいい園が必ずしもお子さんにとってのいい園ではないということです。
私はそれを聞くまでは9割以上保育園にしようと思ってました。
受け入れてくれて、加配もつけれて、過去に発達障害児の受け入れもしていて、視覚支援も取り入れていて、先生の人数も多くて、凄く心配性の私にとってはいうことなし♪という感じだったので。
でも紆余曲折あって幼稚園に通うことになりました♪
通ってる幼稚園の園庭開放に行ったときに娘が今までになく楽しそうにしてました。
昼食後の園庭で自由に遊んでる時にも見学に行ったのですが、お姉さんお兄さんも優しくしてくれて娘が嬉しそうだったのも印象的でした。
私的には主任先生が理解があって凄く優しいのが良かったです。
でもやっぱり入園前も今も心配はあります。
年少は1クラス20人弱で担任とフリーの先生なので手厚いかもしれませんが、年中からは担任だけです。
その他のフリーの先生はいません。
なので人数には不安があります。
今の担任の先生は理解があって感謝しています!
幼稚園の入ってから良かったことは、幼稚園は保育園より帰りが早いということです。
娘は体力がなくて昼寝をまだするのですが、幼稚園終わってからゆっくり眠れます♪
また幼稚園終わってから週2回療育があるのですが、幼稚園に支障が全くないのがいいです!
バス通園でバス停に私達親子だけなので、隠すつもりはないですが、娘が療育に行ってることが今のところバレてません。(仲の良いママ友には伝えてます)
幼稚園だと『何故途中で帰るの?』と聞かれることがないのが説明することが苦手な娘も、コミュ障の私にとっても気が楽です(^^;
あと校区も大事ですが園重視の方がいいかもしれません。
参考になれば嬉しいです!
その他気になることがあれば聞いてください。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
仕事上保育園にしたいとは考えましたが、
子供のために幼稚園を選択しました。
ただ支援あっての幼稚園成功なのであまり参考にはならないと思いますが…
かなり手厚い支援(スケジュールや決まり事を丁寧に支援)を療育施設、幼稚園と提携してもらい、もちろんお友達にもあまり手伝い過ぎないようにも協力してもらったりと、とてもいたれりつくせりでの状況です。
本来は園庭に飛び出したまま戻って来ない子だったろうに、
友達と遊んだり、学んだり…入園前からじゃ想像付かないくらいに成長しました。
例えば支援がない状況で……となるとかなり難しい子です(笑)
なので衝動性を少し削って考えたとしたら、
友達や先生になんでも手伝ってもらいながらも過ごせたかな?とは考えます。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
年長の子がいます。
幼稚園に年少から通い療育も並行しています。
加配ありませんが、フリーの先生が多いので何かあると見守ってくれている環境です。
保育園に通う近所の子もいます。
一歳から通っていて、二歳代で先生から様子を聞いて療育と並行して通っています。加配も付いていて少しずつ成長しているようです。
どちらも集団生活を送る上でいい刺激になると思います。
私個人の考えになりますが、今の段階で身辺自立が出来ている(着替え、トイレ、食事)なら幼稚園でもいいと思いますが、まだイマイチなところがあるなら、保育園のが丁寧にやってもらえるかなと思います。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.

退会済みさん
2017/07/21 10:16
現在小学3年の自閉症スペクトラムの息子がいます。
うちの息子は3歳の時に保育園にお世話になって小学校の特別支援学級に入りました。
保育園を選んだのは夫婦共に仕事をしていたためです。
公設保育園に入る前に民営保育園に入れてましたが息子にやはり目が届き切らず運動会などは参加が可哀想な感じでした。
またこちらの自治体では保育園には発達障害の子供は先生が1人ずっと付いてくれる加配が公設保育園にしか無かったので選択肢も少なかったです。結果公設保育園の方が対応良かったです。
保育園から小学校へ上がる時も公設保育園側から就学相談会への案内を市と行ってくれたり特別支援学級の見学をしたりした上で進学も決められました。学校の先生とも入学前に相談を色々して安心して入学できました。
まず入学前にあちこちへ相談して窓口を沢山作っておくことをオススメします。自治体によって相談口は違うと思うので私のは参考迄になさって下さい。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。