受付終了
来年4月から幼稚園と保育園どちらに通うかで迷っています。
早生まれ、3歳4カ月で4月から療育に週5で通っている男の子です。2歳半で自閉症スペクトラムの傾向ありといわれました。言葉の遅れ、集団が苦手、母親依存が強く母子分離が難しいことが問題点だったのですが、今は3語文を話し、お集まりが好きになり、泣かずに母子分離できるようになったということで、来年は加配をつけて保育園に行くことをすすめられました。
療育の進路面談では、幼稚園だと加配がつかないから保育園というお話だったのですが、そもそも行かせようと考えていた幼稚園に発達障害の専門家が職員として入り、つきっきりではないが対応可能だといわれ、どちらがいいのか迷っています。
幼稚園は私立の英語学習に力を入れている所で、子供が英語好きなため入園予約をしていたのですが、年少の時点で入学が難しかったため、1年療育で様子を見て、年中から入園してはどうかと提案されて保留にしています。
活発に動き回るタイプではなく、かなり怖がりで慎重派なため、周りを注視して確認してから行動するタイプです。
療育でも初めてやる遊びは一通り観察してから輪に入るという感じです。
発達障害の子は絶対に加配がいいという話も耳にし、どちらが子供にとってより良い環境なのか悩んでいます。
ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/07/23 07:24
おはようございます
うちの息子さんが通っていた療育でも加配つき保育園をすすめられているお子さん、多かったです。どうしてか聞いたんですが、そのときのお話によると、保育園をすすめるのは加配がつく、ということだけではないようです。
まず保育園ですと幅広い年齢のお子さまを預かるので、様々な発達段階のお子さまに柔軟に対応できる、ということです。
また活動目的も違うと聞きました。幼稚園は教育、なのに対して、保育園は身辺自立をはじめとする生活力を身につけることが目的となってくる、と。管轄省庁も違いますしね。
私は保育園には詳しくないのですが、幼稚園ですと行事などにおいて、出来にこだわる園があったりします。例えば、ダンスはみな、揃っていなくてはならない、などなど。親御さんがそれを求めると園側としても、考慮しなければならない面もあるみたいですが、そういう幼稚園は、発達障害のお子さんには向かないかと……
保育園はそういうところはゆるいんでしょうか……通ったことがないのでわからないのですが。
以上の理由でお子さんの様子を見て、保育園を勧める場合もある、とのことでした。
普段の様子を知る療育の先生が保育園を勧めるということはそれなりの理由があるはずです。どうして保育園なのか、幼稚園が向かないのか、詳しく聞いてみたらいかがですか?
おはようございます
お母さんは幼稚園に入れたいのですよね?
でもその理由が英語に特化しているのと、職員に発達専門家がいるというだけでは、リサーチ不足で、お子さんはスムーズに生活できないかもしれません。
辛口になりますが、うわべだけの利点で決めるならばお子さんの困り事に日々寄り添えないです。長い時間生活をするのです。
今の時点で何故加配付の保育園を薦められたのか理解していますか?
一斉指示が通らない、お友達に興味がないなど、加配が必要な理由があるはずです。
発達専門家がいても、お子さんの日々の生活に踏み込んで助けて貰えなかったら、困るのはお子さんではありませんか?
就学まで2年間、就学に向けてどちらの園がいいのか?納得できるまで見学なり、話し合いなりしてください。選べるのは親しかいないのです。そして、毎日不安と戦うのもお子さんなのです。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
身辺自立ができているなら、年中から幼稚園でもいけるかもしれません。
うちも早生まれ(3月)、自閉症スペクトラム診断済みです。
うちの子は4歳で身辺自立できなかったため、幼稚園を断念しました。
身辺自立がだいぶできた5歳年長で、公立幼稚園普通学級に入園しました。
本当は支援学級がよかったんですけど、遠くて送迎できない大規模園にしかなくて、隣の学区の小規模園の普通学級に入れるしかありませんでした。
年長は、就学相談があるので、幼稚園に入れる必要がありました。
(知的に平均だったので、地元の小学校になるから)
小規模園とはいえ、ぎりぎりでしたが、先生とお友達の協力があり、なんとか通えました。
お子さんと園の相性がよく、身辺自立(着替え、トイレ、自分の物の管理など)ができていれば、幼稚園に行ける可能性があると思います。
ただ療育園と幼稚園では、手厚さが全く違います。
わが子は年中まで認可外保育園でしたが、手厚かったです。
それでも療育園の方がはるかに手厚いです。
保育園から幼稚園に移って、全然みてくれないなーという感じはありました。
幼稚園はイベントが多いです。
年長の夏、地元の大きなホールで、県内の保育園・幼稚園・小学校が歌・踊り・楽器演奏を披露する場があり、テレビ局も取材にきてて、すごい大舞台で歌いながら踊っていてびっくりしました。
こんな大きな舞台とは思わなくて。
できてたので、よかったですが。
バザーも療育園では子供たちは楽しむだけで親と先生がおもてなししていましたが、幼稚園では子供たちが準備もして仕事して、お客さんをおもてなししていました。
外来で療育園にも通っていて(月1~2回でしたが)、療育園のバザーにも行ったので。
違いがすごかったです。
療育園でできているから、幼稚園で加配なしでもいけそうと考えるのは早計かな。
私も加配があれば、より良かったとは思いました。
なかったので仕方なかったけど。
英語なんて、園でしなくても習いに行けるし、あまり気にしないでよいのでは。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
保育園で加配がつくなら、そちらの方が安心かと思います
うちは息子が保育所で加配がついてました
すごく手厚くみてもらえたので、安定してかなり成長しました
娘は年長だけ幼稚園へ行きましたが、友達とは遊ばず1人で寂しそうでした
幼稚園は行事が多く、人数も多く、大人しいタイプだと見放されてしまいます
英語は今、必要ですか?
まずは、療育に近い方を選ばれた方がいいと思います
関わり方次第で成長も違うと思います
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
どちらも通ってみないと分からないです。
加配も一人にだけ付きっきりというのは見たことは無いので、なんとも。
発達障害の専門家が職員も話をしてみない事には分かりません。
保育園や幼稚園、どちらも発達障害の子にはハードルが高いです。
どちらもきめ細かいケアは無理だと思います。
どちらも集団行動がメインだからです。加配がいるほうがマシかもしれません。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
今の療育園の先生と、沢山相談しましょう。
今はお昼寝してますか?幼稚園はお昼寝しないですし、朝も早くないですよね。
また、時間が短いことで、その分の家庭でのケアの時間が生まれることもあります。
検討されている保育園はどんな園なんでしょう。
きっとそれぞれ別の良さがありますよね。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。