受付終了
2歳9ヶ月の娘がいます👧
2語文があまり出なくて最近たまに会話ができるようになったのですが、心配なので療育の親子教室に週1で行っています。
親子教室では、おまるに座るのを嫌がって泣いたり(家では誘導すると座る)、待つことができなくて泣いたりしていて、癇癪がすごいです。
この前の発達検査ではのんびりやさんかなと言われました。
また、来年の4月から幼稚園に入れたいので、そこのプレにも週1で行っています。
親子一緒なのですが、相変わらず私に離れずけど終わると泣きます😅
幼稚園の先生には親子教室に通っていて、まだ発達検査の結果が出てないのですが、もし診断がついたらどうなるか聞いたところ、大丈夫だよと言ってくださいました。
ですが、療育の先生には幼稚園より保育園のほうが先生の人数が多いので保育園をおすすめすると言われたのですが、発達がのんびりやさんさ、グレーゾーンの子は幼稚園保育園どっちのほうがいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
幼稚園保育園どちらがいいかというよりは、お子さんが通う為に①発達がゆっくりであることに理解がある②療育との並行通園が可能(情報共有も可能) ③お子さんに加配の先生や補助の先生が付く ④クールダウンのスペースやアイテムがある ⑤発達凸凹の子の知識やノウハウがあるは最低限の必須条件かと思います。
幼稚園がそこをクリアしてるなら、新しい環境に慣れるのに時間かかりそうなお子さんなのでこのまま幼稚園の方が良いと思います。
幼稚園の場合加配付く条件が療育手帳を取得というところもありますので、必ず確認して下さい。
幼稚園が条件に合わないのなら、保育園の方が加配付きやすいのは確かなので保育園の方が無難ではあります。ただ保育園は母親の就労が必要だと思いますが、その辺りも確認した方が良いです。
最近は、保育園でも幼稚園顔負けのお勉強系園もあるので、一概にどっちがいいとは言い切れないですが💧
保育園か幼稚園かより、「加配の先生がつけられる園」を探した方がよいと思います。
うちの子は2歳から個人経営の保育園、5歳年長で公立幼稚園に通いましたが、生活面の世話をしてくれるのは保育園と思います。
幼稚園は、普通学級なら自分で着替え・トイレ・食事ができないと、担任の先生は世話してくれないです。
自由時間は子供達で遊んでいて、先生が近くでついているわけじゃないし。
うちの子は幼稚園の支援学級がある園が家から遠かったのもあり、普通学級しかない小さい園にしました。
現在妊娠されているのでしたら、送迎の負担も考慮して選ばれるといいと思います。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
幼稚園、保育園で一概に言えないと思います。
ただ、うちの自治体だと基本は公立保育園が一番手厚いです。公立幼稚園が一番断られます。
私立は十園十色です。
大人の人数だけで言えば、私立幼稚園の中には定員割れしてたりボランティアさんがいたりで保育園より大人の多い園もありました。
プレで通ってる園の魅力はなんですか? お子さんに合ってますか?
診断の有無よりも、今のまま離れられず、親子教室のように癇癪が出るようだったらどうなりますか?って聞いたほうが良いと思います。
泣いても置いてってくださいなのか、ゆっくり登園で様子を見ましょうなのか、行事は基本出席なのか休ませてくださいなのか……
通える範囲の保育園や幼稚園の見学をして、「発達がのんびりやさんや、グレーゾーンの子」は「幼稚園保育園どっちのほう」が良いではなくて、「うちの子」は「どの園」が良いか見極められると良いと思います。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
保育園は、原則働いている親が中心です。自治体に問い合わせ、保育園の障害児枠というものがあるのか、どのような条件であれば入れるのかを聞いてください。保育園激戦区では、どのようにして申し込めば入れるのか探る必要がありませんか。保育園がいいのかといわれても、入れますかという点をクリアにする必要があります。
さらに、幼稚園、保育園、こども園といっても本当にさまざまです。義務教育ではないので、その園の方針は、すごい違いがあります。発達の遅れを気にしないのびのび園もあれば、入園テストがあり、教育系のところもあります。
いろいろ見学にいったのですが、のびのび園と聞いて、行ってみると、ブリッジ、側転など運動がすごくて、ついていけないなというところもありました。教育系で有名な園に問い合わせると、3年間入れる子じゃないとお断りで、ダメでした。
うちの園は、集団で合奏などに力をいれていて、できない子怒られていました。。。
保育園でも、小学校1年分をやるようなところもありましたよ。ひらがな、カタカナ、英語、リトミック、すごいところもありますから。できなければ、家で練習してきてくださいといわれることも。
他のレスにもありますが、発達におくれがあっても、診断がでても入れてくれるところを探すだけでも大変です。
療育との並行入園、加配の保育士や先生がつけられるところ、保育園だと障碍児枠があるところなど、さまざまな要素があります。あまり遠いのも難しい。選べるほどないんじゃないかな。(田舎でむちゃ空きがあるならOK)
もし機会があれば、行事も見に行ってください。運動会など、結構すごいことやっている園もありますよ。
そういう行事の際に、遠慮してくださいというような園もありますよ。情報収集がまずは大切かと思います。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
来年4月に、年少さんで入園。早生まれのお子さんでしょうか?
園によると思いますが、転居で両方通った我が家の場合・・・。
保育園は「保育に欠ける子」の場所なので、身辺自立をきめ細やかにしてくれる印象でした。
幼稚園は「教育の場」なので、基本的な生活動作は家庭で身に着けてきてね!という感じです。
保育園でも年少さんになると1クラスの人数がぐっと増えるので、ノンビリさんなら加配の先生が申請できると心強いです。先生が一般的な身辺自立の指導のノウハウを持っていることは大きいと感じます。
幼稚園は、昔ながらのノンビリとした私立園に通いました。
在園時間が短いので、お絵描きやお遊戯や自由遊びはあるけれど、トイレは時間排泄を集団で促す程度だったかな?
ただ保育園と異なり、降園時間がみんな一緒で、保護者同士のコミュニケーションは取りやすかったです。
降園後の遊びを見守る中で、自分の子どもの課題も浮き彫りになりました・・・(ちょっと辛いけれど、親が付き添う時期に分かって良かったと思います)
どちらの園でも、年中さん年長さんで「発達のノンビリしたお子さんが在園した経験があるか」は確認できるといいかな?と思います。
そろそろ来年度入園の準備が始まりますね。色々な園を見学されることをお勧めします。
追記
年少さんになると、1クラスの人数がぐっと「減る」と、大変な記入ミスをしていました。訂正しています。すみません💦
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
追記
民間保育園の時は給食があったので楽でしたが、公立幼稚園は毎日弁当持参で、保育園より登園時間が早いのもあって、いつも朝は忙しかったです💧
子供も自分のことは何もできないので、身支度から食事中の世話までしないといけない中で、弁当準備だったので。
また偏食もあるので、同じ弁当ばっかり作るのも恥ずかしかったです。
子供からも「飽きた」と言われたんですが、変わったおかずを入れても食べてこないし、ゴミ箱行きになるだけ。
給食の時は、みんな同じおかずだから、親に好き嫌いを言ってこないから助かりました。
自分より年下の子に励まされて、野菜を食べていたそうです💧
うちの子は登園しぶりがなかったので良かったけど、弁当作りに加えて行き渋りがあったらカオスだったろうなと思います。
登園しぶりといえば、初めて保育園に通い始めた時、引っ越し前で遠かったので1か月だけ夫に送迎をお願いしたのですが、夫曰く、「すごく泣いて可哀そうだった。こっちが辛くなる。」と言っていました。
1か月後、引っ越しが完了して、私が送迎を始めた時は泣いてなかったので、慣れたのかなと思います。
幼稚園は5歳で入園したのですが、園が気に入ったのか、保育園より刺激的なのもあって好奇心にあふれて楽しそうでした。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。