締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子が...
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでしょうか?
うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)
年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。
来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。
先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。
うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。
私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。
現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。
発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。
今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)
文章がわかりずらくて長々とすみません。
アドバイスお願いします。
うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)
年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。
来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。
先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。
うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。
私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。
現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。
発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。
今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)
文章がわかりずらくて長々とすみません。
アドバイスお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
嫌な話になるかもですが、お子さんの今の課題ってなんでしょう?
調整により、かなり落ち着いて園でハッピーに過ごせ、社会性が伸びてきているのでしょうか?
本人の得意と苦手も含めたシビアな見極めがまず必要だと思います。心理士さんはそこも含めて助言してくださってるのでしょうが、親御さんはこれまでどう考え、どうしていきたいと思ってこられたのでしょう?
園や保護者の考え方や周囲の資源、環境にもよることなので、ほかのケースと単純に比較しない方がよりよい選択ができる気が。
更に今後どこで学ぶか?という見立てや見通しも必要なことで、諸々ふまえつつ考えるべきと思います。
ちなみに、発達障害という大きなくくりで考えると、登園している子の方が多いと思います。
一方、登園日数を調整する人もいます。
その経緯もバラバラで、園に引き止められても自主的に調整する場合もありますしね。
児童発達支援事業の通所に毎日幼稚園と同じ形で通わせられる施設に通い、幼稚園はやめてあえてのびのびすごさせた人もいます(支援級に就学)
大事なことは今もこの先も貰える環境で本人があまり苦しまずにチャレンジしながらのびのびやっていけるか?だと感じます。
心理士さんの言うように、集団生活の経験が少ないのは、今後の就学に向けてはどこで学ぶにしても心配な要素ですし、そこで学べる子も沢山いますが、本当に集団生活そのものができない子もいて、そういう子にとっては集団生活の経験が幸せとは限らないです。
園がどういう考え方かわかりませんが、園にどんなスタンスや考え方があろうが、年少さんのときのお子さんの様子からして登園日数を減らすという話になるのは、当然の配慮とも思いますよ。
そのまま園にいたら苦しすぎたのでは?
明らかに集団生活に入れるだけのスキルが身に付いてなかったのです。何にせよよい判断と思います。
不安からつい被害者的にとらえてしまうのは状況からして致し方ないと思いますが、ここは一つ深呼吸して、お子さんの今と将来のためにいい道を考えてみては?
加配がつけば。とも思いますが、緊張の強いお子さんなので、慣れる頃には卒園になってもおかしくないかも。
園の教育方針も無視できませんし、つらい話合いになるかもですが、登園頻度にこだわらずどうしたら伸ばせるかで考えてみては?
調整により、かなり落ち着いて園でハッピーに過ごせ、社会性が伸びてきているのでしょうか?
本人の得意と苦手も含めたシビアな見極めがまず必要だと思います。心理士さんはそこも含めて助言してくださってるのでしょうが、親御さんはこれまでどう考え、どうしていきたいと思ってこられたのでしょう?
園や保護者の考え方や周囲の資源、環境にもよることなので、ほかのケースと単純に比較しない方がよりよい選択ができる気が。
更に今後どこで学ぶか?という見立てや見通しも必要なことで、諸々ふまえつつ考えるべきと思います。
ちなみに、発達障害という大きなくくりで考えると、登園している子の方が多いと思います。
一方、登園日数を調整する人もいます。
その経緯もバラバラで、園に引き止められても自主的に調整する場合もありますしね。
児童発達支援事業の通所に毎日幼稚園と同じ形で通わせられる施設に通い、幼稚園はやめてあえてのびのびすごさせた人もいます(支援級に就学)
大事なことは今もこの先も貰える環境で本人があまり苦しまずにチャレンジしながらのびのびやっていけるか?だと感じます。
心理士さんの言うように、集団生活の経験が少ないのは、今後の就学に向けてはどこで学ぶにしても心配な要素ですし、そこで学べる子も沢山いますが、本当に集団生活そのものができない子もいて、そういう子にとっては集団生活の経験が幸せとは限らないです。
園がどういう考え方かわかりませんが、園にどんなスタンスや考え方があろうが、年少さんのときのお子さんの様子からして登園日数を減らすという話になるのは、当然の配慮とも思いますよ。
そのまま園にいたら苦しすぎたのでは?
明らかに集団生活に入れるだけのスキルが身に付いてなかったのです。何にせよよい判断と思います。
不安からつい被害者的にとらえてしまうのは状況からして致し方ないと思いますが、ここは一つ深呼吸して、お子さんの今と将来のためにいい道を考えてみては?
加配がつけば。とも思いますが、緊張の強いお子さんなので、慣れる頃には卒園になってもおかしくないかも。
園の教育方針も無視できませんし、つらい話合いになるかもですが、登園頻度にこだわらずどうしたら伸ばせるかで考えてみては?
おはようございます。
毎日通園することだけが目標ではないと思います。
対人面など細かな目標があるのでは?
確かに心理士がおっしゃることもわかりますが、他の子と比較しているのもうーんと言う気持ちになりますね。
お子さんの様子を読むと、集団生活の負荷が大きく週2のペースで合っていたのだと思います。
児発も利用されていたので、土台作りになっていたのでは?
お子さんの発達のペースがあります。
無理して二次障害を起こすと本末転倒で、元の回復まで大分かかりますよ。
今後は、就学を見据えて通園を徐々に増やしていくことは良いと思います。
やってみないとわからないですから。
トライアンドエラーです。
ダメなら元に戻すの繰り返しです。
例えばですが、息子は小3で体調を崩しました。
色々ありますが、集団生活に疲れやすい事が大きいです。そこから回復まで時間がかかり、
週1ペースくらいで欠席や早退をしました。
通常級ですが、担任と面談で現状のすり合わせと可能な限り必要なサポートをお願いしました。
今は中1で、2学期に入り毎日登校出来ています。約4年ぶりです。
みんなと同じペースでは登校出来ませんでしたが、これが息子のペースだったと結果オーライです。
ADHDの特性は問題山積みですが(^-^;)
結論として、就学に向けて週3通園に増やして、様子を見てはいかがですか?
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
毎日通園することだけが目標ではないと思います。
対人面など細かな目標があるのでは?
確かに心理士がおっしゃることもわかりますが、他の子と比較しているのもうーんと言う気持ちになりますね。
お子さんの様子を読むと、集団生活の負荷が大きく週2のペースで合っていたのだと思います。
児発も利用されていたので、土台作りになっていたのでは?
お子さんの発達のペースがあります。
無理して二次障害を起こすと本末転倒で、元の回復まで大分かかりますよ。
今後は、就学を見据えて通園を徐々に増やしていくことは良いと思います。
やってみないとわからないですから。
トライアンドエラーです。
ダメなら元に戻すの繰り返しです。
例えばですが、息子は小3で体調を崩しました。
色々ありますが、集団生活に疲れやすい事が大きいです。そこから回復まで時間がかかり、
週1ペースくらいで欠席や早退をしました。
通常級ですが、担任と面談で現状のすり合わせと可能な限り必要なサポートをお願いしました。
今は中1で、2学期に入り毎日登校出来ています。約4年ぶりです。
みんなと同じペースでは登校出来ませんでしたが、これが息子のペースだったと結果オーライです。
ADHDの特性は問題山積みですが(^-^;)
結論として、就学に向けて週3通園に増やして、様子を見てはいかがですか?
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
補足です。
その心理士さんのいる療育施設で、幼稚園に出向いて出張指導みたいな事をしてくれるサービスなどありませんか?
うちは、ここまでしませんでしたが、
療育の心理士さんに、娘の障害の有無や、苦手な事や障害特性などを明記した書を、園側に提示はしました。
必要なら、そのサービスに基づいて出向いてくれる筈。
ですが、幼稚園が同意しないと始まらないけども。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
その心理士さんのいる療育施設で、幼稚園に出向いて出張指導みたいな事をしてくれるサービスなどありませんか?
うちは、ここまでしませんでしたが、
療育の心理士さんに、娘の障害の有無や、苦手な事や障害特性などを明記した書を、園側に提示はしました。
必要なら、そのサービスに基づいて出向いてくれる筈。
ですが、幼稚園が同意しないと始まらないけども。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
こんな時間ですが、うちもお子さんと同じような過程を経てます。
書くと長くなってしまうので、要点だけ出来るだけ書くようにします。
うちも発達障害が解ったのは、入園してからの年少です。
言葉が出ないので、話が出来ない事と親から離す時に、泣いて抵抗すること。(尋常じゃないくらい大泣き)で、園から指摘されて、その後。園と私と夫との話し合いで、未就園児のクラスに、午前中。
一時間半くらいかな。毎日通ってまずは園の雰囲気に、慣れさせる事から始めました。
年少の終わりの頃は、週に半分が未就園児クラスで、残り半分が従来の年少クラス。という日程でしましたね。
で、その際。月に二度。通っている療育の心理の先生の意見も、踏まえて学年を一つ下げたクラスで。来年もお願いします。と私と夫と話しあって園に申し出ました。(診断ありですが、知的の手帳は未所持で、取得は6歳。)
因みに、この最初の一年は、加配の先生ありです。
ですから、うちは年少を二回。年中で卒園させて貰っております。
もともとハンディキャップのあるお子さんを、受け入れている幼稚園だった事もあり、園側がそういう子供たちに対する向き合い方を、先生たちが心得ている事がとても大きかったです。
今は、園長先生が代替わりで変わってしまったので、当時のような配慮は望めない。というような話は聞いた事がありますが、対応が酷い。と聞いたことはないので、今でも。
そこそこ今も理解のある幼稚園なのだと思います。
その心理士さんの話だけを鵜呑みにするのではなく、幼稚園側に、もっと話し合いのアピールはしたほうが良いです。
減らして欲しいと言われているという事は、その幼稚園は発達障害児は、受け入れてないのですかね。
昔も。
受け入れていて、ノウハウが既にあるなら、通園を減らすのではなく、それを別の方法に置き換えますよ?
と、言えると思うんですよね。
先生たちを含めて、発達障害児への対応方法を知らない。という事じゃないのかな。
幼稚園側と話し合って、解決策を見出せない。となるなら、他のところを探されるほうが、良いかも知れません。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
書くと長くなってしまうので、要点だけ出来るだけ書くようにします。
うちも発達障害が解ったのは、入園してからの年少です。
言葉が出ないので、話が出来ない事と親から離す時に、泣いて抵抗すること。(尋常じゃないくらい大泣き)で、園から指摘されて、その後。園と私と夫との話し合いで、未就園児のクラスに、午前中。
一時間半くらいかな。毎日通ってまずは園の雰囲気に、慣れさせる事から始めました。
年少の終わりの頃は、週に半分が未就園児クラスで、残り半分が従来の年少クラス。という日程でしましたね。
で、その際。月に二度。通っている療育の心理の先生の意見も、踏まえて学年を一つ下げたクラスで。来年もお願いします。と私と夫と話しあって園に申し出ました。(診断ありですが、知的の手帳は未所持で、取得は6歳。)
因みに、この最初の一年は、加配の先生ありです。
ですから、うちは年少を二回。年中で卒園させて貰っております。
もともとハンディキャップのあるお子さんを、受け入れている幼稚園だった事もあり、園側がそういう子供たちに対する向き合い方を、先生たちが心得ている事がとても大きかったです。
今は、園長先生が代替わりで変わってしまったので、当時のような配慮は望めない。というような話は聞いた事がありますが、対応が酷い。と聞いたことはないので、今でも。
そこそこ今も理解のある幼稚園なのだと思います。
その心理士さんの話だけを鵜呑みにするのではなく、幼稚園側に、もっと話し合いのアピールはしたほうが良いです。
減らして欲しいと言われているという事は、その幼稚園は発達障害児は、受け入れてないのですかね。
昔も。
受け入れていて、ノウハウが既にあるなら、通園を減らすのではなく、それを別の方法に置き換えますよ?
と、言えると思うんですよね。
先生たちを含めて、発達障害児への対応方法を知らない。という事じゃないのかな。
幼稚園側と話し合って、解決策を見出せない。となるなら、他のところを探されるほうが、良いかも知れません。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
我が子の場合(自閉症スペクトラム障害と診断はないがADHD不注意があると思われる)、人懐こいタイプだったので、毎日登園できていました。
年中の時代は幼稚園が難しそうだったので認可外保育園にいて、年長だけ幼稚園でした。
クラスに息子以外もう1人自閉症スペクトラムと思われる子がいました。
その子は週2日くらいしか見かけなかったです。
他の日は療育と併用していたようです。
その子は集団が苦手なようで、夏頃から来なくなり、11月の終わりか12月くらいにまた時々姿を現すようになり、卒園式の直前の2月末で退園していました。
(先生の話では、卒後は小学校の支援級に行くようだから、また会えるよと言っていました。)
行事は親子ともに一切出てなかったです。
我が子は集団は大丈夫でしたので、行事は全部出ていましたが。
診断より特性の出方により、毎日大丈夫かそうでないかが違うと思います。
増やすにしても、カピバラさんの仰るように少しずつ増やして様子をみることが大事かと。(スモールステップで)
あと本人が言葉で意思疎通できるなら、本人とも話し合って調整されるとよいのでは。
来年から幼稚園に行く日を増やそうと思うけど、どう思う?など聞いてあげて、意見を取り入れてあげてほしいと思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
年中の時代は幼稚園が難しそうだったので認可外保育園にいて、年長だけ幼稚園でした。
クラスに息子以外もう1人自閉症スペクトラムと思われる子がいました。
その子は週2日くらいしか見かけなかったです。
他の日は療育と併用していたようです。
その子は集団が苦手なようで、夏頃から来なくなり、11月の終わりか12月くらいにまた時々姿を現すようになり、卒園式の直前の2月末で退園していました。
(先生の話では、卒後は小学校の支援級に行くようだから、また会えるよと言っていました。)
行事は親子ともに一切出てなかったです。
我が子は集団は大丈夫でしたので、行事は全部出ていましたが。
診断より特性の出方により、毎日大丈夫かそうでないかが違うと思います。
増やすにしても、カピバラさんの仰るように少しずつ増やして様子をみることが大事かと。(スモールステップで)
あと本人が言葉で意思疎通できるなら、本人とも話し合って調整されるとよいのでは。
来年から幼稚園に行く日を増やそうと思うけど、どう思う?など聞いてあげて、意見を取り入れてあげてほしいと思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
さんちゃんさん、おはようございます🐱
ウチの場合は、長男(特性有り、小3)は保育所でしたが、どちらかというと本人の不安が強くて、保育所行きたくないのが3歳以降ずっとあります。
なお、どうしても朝登園出来ない、身体に不調が出るなどしたと時は、夫か私が仕事を休むという対応をしています。成長と共に、不安を言葉に出切るようにすることや、言葉に出来たときに、大体行事やお友だちとのちょっとした関係で不安になっていることが多いので、どう対処したら良いかを保育園の先生方とも話し合いながら、また本人が対処する方法を学びながら過ごせたと感じてます。なお、これが出来たのは、加配がついた数ヶ月で、それ以外は先生方もお忙しいので、なかなか難しかったです。。
一方、長男と同じ学年には現在支援級に所属されているお子さんもいるのですが、お子さん本人はいつも保育所を楽しんでましたが、とっさに手が出てしまったりするので、トラブルが多くて、むしろお母さんが保育所から毎日報告をうけることに参っておられました。。
他にも特性があるお子さんはいたのですが、本当にそのお子さん、ご家族によって多様です。
その為、診断名ではなく、多様な状態や本人や周りの困り事に帯して、一律の対応ではなく、個別に寄り添うような保育もしくは教育が出来る所は良い保育所・幼稚園なのかなと私は思います。
なお、年長になると、先生方だけでなく、お友だちのパワーも重要な要素です。
ウチの長男は、お友達に好かれるタイプだったのか、皆が助けてくれるので、ヘルプを出せるようになりました。一方で、定型と思われる次男(年長)はどちらかというと、本人はリーダータイプなので、余りそういう助け合いは見えませんが、また違った形でお友達や異年齢のお子さんとの接点が本人を成長させているように思います。
さんちゃんさんのお子さんの場合、疲れやすいということなので、少し登園日数を減らす事も大事かなと思いますし、それは平日と休日の過ごしたかの違いがあれば、本当に疲れているか感覚的にも判るのではとも思います。
一方で、就学に向けて色々伸びる時期でもあるので、幼稚園以外、例えば療育の場で学ぶというのもお子さんにあったやり方を選択出来るのではと思います。
お子さんに合った環境調整が出来ると良いですね✨
ご参考まで😸 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
ウチの場合は、長男(特性有り、小3)は保育所でしたが、どちらかというと本人の不安が強くて、保育所行きたくないのが3歳以降ずっとあります。
なお、どうしても朝登園出来ない、身体に不調が出るなどしたと時は、夫か私が仕事を休むという対応をしています。成長と共に、不安を言葉に出切るようにすることや、言葉に出来たときに、大体行事やお友だちとのちょっとした関係で不安になっていることが多いので、どう対処したら良いかを保育園の先生方とも話し合いながら、また本人が対処する方法を学びながら過ごせたと感じてます。なお、これが出来たのは、加配がついた数ヶ月で、それ以外は先生方もお忙しいので、なかなか難しかったです。。
一方、長男と同じ学年には現在支援級に所属されているお子さんもいるのですが、お子さん本人はいつも保育所を楽しんでましたが、とっさに手が出てしまったりするので、トラブルが多くて、むしろお母さんが保育所から毎日報告をうけることに参っておられました。。
他にも特性があるお子さんはいたのですが、本当にそのお子さん、ご家族によって多様です。
その為、診断名ではなく、多様な状態や本人や周りの困り事に帯して、一律の対応ではなく、個別に寄り添うような保育もしくは教育が出来る所は良い保育所・幼稚園なのかなと私は思います。
なお、年長になると、先生方だけでなく、お友だちのパワーも重要な要素です。
ウチの長男は、お友達に好かれるタイプだったのか、皆が助けてくれるので、ヘルプを出せるようになりました。一方で、定型と思われる次男(年長)はどちらかというと、本人はリーダータイプなので、余りそういう助け合いは見えませんが、また違った形でお友達や異年齢のお子さんとの接点が本人を成長させているように思います。
さんちゃんさんのお子さんの場合、疲れやすいということなので、少し登園日数を減らす事も大事かなと思いますし、それは平日と休日の過ごしたかの違いがあれば、本当に疲れているか感覚的にも判るのではとも思います。
一方で、就学に向けて色々伸びる時期でもあるので、幼稚園以外、例えば療育の場で学ぶというのもお子さんにあったやり方を選択出来るのではと思います。
お子さんに合った環境調整が出来ると良いですね✨
ご参考まで😸 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
パパさんには、園のお友達と遊ぶ機会は園の保育時間内に取れているとお伝え下さい。
お子さんはお友達と遊ぶ段階になく、お友だちのママに遊んでも...
6
急に症状が悪化しました!現在幼稚園の年中5歳の息子の相談をさ
回答
皆様沢山のご意見を頂き本当に有難うございました。普段周囲のママ達には相談出来ない内容に丁寧に答えてくださって涙がでました。
この数週間、家...
11
息子五才が発達障害グレーです
回答
わかります!
子供の事を思って言ってくれてるんだろうけど、会うたびコレが出来ない、アレが苦手だ〜と言われ続けると、正直先生とお話するのがユ...
26
中度の発達障害と知的障害のある4歳の息子が、最近暴力的で困っ
回答
怒る必要はないと私も思いました。
彼は現在よくわかってないけれど
正義のみかたのあんばんまんもどきになりきっていて、言うことを聞かせねばと...
4
こんにちは
回答
続きます。
やめかたをまだ知らない。
気持ちのコントロールをまだ知らない。
とにかく、傾聴、代弁で本人のイヤな気持ちや不安な感情に気づか...
8
今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です
回答
うちの子は年中までは保育園にいて、年長は就学準備のため公立幼稚園に1年通いました。
環境が全然違うので、2か月は落着きがなかったです。
そ...
8
いつもお世話になっております
回答
あや様
コメントありがとうございます!
うちの子も全検査IQ自体の低さだけでなくさらに凸凹が25あります、多分本人も困っているのだろうけ...
25
息子の言動にドキッとしてしまいます
回答
シフォンケーキ様
なるほど、そういう感じかたをしているんですね。つい、泣いているときに色々説明してしまいましたが、怖かったことを先に受け...
11
こんにちは
回答
カピバラ様
こんにちは!小学生くらいになって少し落ち着いてきたとのこと。勇気がでました。
本当にびっくりするくらい日常のルーティーンが入り...
10
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
YOSHIMIさん回答ありがとうごさいます。
確かに違いがありすぎて難しいですね…
手探りでもいいとは思っています。
ただ寄り添う姿勢、聞...
16
4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
コメント失礼いたします。
私には子供もいませんし、発達障害のお子様をお持ちのお母さんという立場でもありませんが。
気がかりなので、コメント...
18
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
補足混乱されるといけないので
大阪は「交流級」がないところが多いです
大阪市ではほぼ聞きません
学校数が多い分、一学年2,3クラスの...
10
年長の娘ちゃんがいます
回答
こんにちは。
娘ちゃんがママが大好きだからこその言葉ですよ!ママと一緒が安心出来る場所なんですよ。自信持って下さい(^^)
小学校に入る...
12
発達グレーの4歳女児がいます
回答
ゆかさん
面談で厳しい言葉、傷ついちゃいますよね。
家では、要求を言えますか?
うちの場合は、あうんの呼吸で
私がお世話しすぎていまし...
11
何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚
回答
息子は場所見知りが凄かったので、大泣きせずにスムーズに園門をくぐれる幼稚園を候補にしました。
以下、決定した幼稚園と選ばなかった幼稚園・...
11
二人目について悩んでいます
回答
まずは将来的な資金について夫と話し合って、現在の状況で二人目を儲けても生活が成り立つのか、主さんが子育てをしながら働くのは無理そうなので、...
21
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言って
回答
こはるんさん、
ご回答ありがとうございます。
『入れて』『いいよ』、これからきちんと教えていきます。
私は仕事をしておらず、幼稚園のクラス...
11
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
まとまった時間が土日は取りにくく、個別のお返事はもう少々お時間ください。皆さま本当にありがとうございます。ゆっくり読んでいます。
さらに...
15
2歳~4歳に多動や多弁、癇癪がひどくとても悩まされ、4歳の時
回答
主さまにとってはキツイ返事になってしまいますが
自閉症スペクトラムの子どもは、確かに自閉症度が強いと表情などあまり豊かではありませんが、...
15
年中男児、幼稚園でお友達がいないと先日、相談したものです
回答
この質問ですか?https://h-navi.jp/qa/questions/76139
URLって物を貼ってリンク出来ないでしょうかね...
4