質問詳細 Q&A - 園・学校関連
進路で迷っております

進路で迷っております。現在3歳4ヶ月男の子、発語がほとんど無く、
児相の検査にて軽度知的障害と分かり、療育手帳は持っています。身体能力のみ年相応です。
夫がアスペルガー気質があり、息子もASDを疑っています。(今年3月に自発センターにて検査予定です。)5月から言語訓練も予定しています。

昨年4月から幼稚園の2歳児クラスへ通い、様子を見ていました。秋からは療育へ通い始めております。療育は併用で2箇所通っており、母子で1箇所、単独の放デイに1箇所を幼稚園と併用している形です。

幼稚園は入園前から発達に関して心配ごとがあることなど相談しており、良くしていただいております。

療育へ通うようになった頃から、幼稚園に行くと机に伏せて居眠りをしてしまっているそうです。
外遊びと製作あそび、ミニカー遊びなどは喜んでやるようですがそれ以外はずっと突っ伏しているとのことです。

近頃、園でお昼寝はしないようにして貰っていますが、冬休み明け園が始まると、夜中まで寝なくなってしまいました。

今行っている園は勉強もスポーツも沢山やらせる幼稚園なので、本人の好きな時間もあるのですが、もちろん朝は行き渋り、制服を着せて園に行かすのも楽ではありません。
園の敷地まで送り、先生に抱き抱えてもらって登園しています。

入園してから成長した点も多くありますし、近頃は少しですがコミュニケーションを取ろうとして言葉を発するようになりました。

まだまだ成長の可能性はあるので今年1年で様子を見て、幼稚園では無く、療育園へ通うことも視野に入れようと思っていました。
障害児枠?で保育園へ行くという道もありますよね。。保育園の方が合っているのかも知れません。

はたまた、本人を1年なり休園させ、次男の方を園に預け、療育機関を利用しながら自宅でABAなどを取り入れるという選択もあるかと思います。(これも掛けではありますが…)

園に行っても居眠りをしてしまっているのは、夜寝るのも遅くなるし、勿体ないように思ってしまいます。

決めるのは、親(私)次第にはなりますが、どんなことでも構いませんので、皆さまの経験談をお聞かせいただければ幸いです。
どうかお力添え下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166714

この状態であれば、私なら幼稚園はやめさせるか、週1~2の登園に減らすかも。

おそらく、嫌なことをさけるために突っ伏しており、これがとても気になるからです。
更に、フラッシュカードはお子さんには不向きなのでは?
もう少し大きくなって、目の動かし方が上達したり処理力が上がってからなら有益かもですが、今はデメリットの方が大きい気がします。

本人のレベルにあった形で規律がしっかり求められる園に通わせる方が小学校生活等に向けてはあっていると感じています。

日中に負荷をかければ、睡眠障害の症状が悪化したり、日中に満足できなかった分を取り返そうとしますし、療育だってそれなりに疲れます。今の日常はかなりハードスケジュールと思っていいと思います。

保育園への入園ですが、フラッシュカードなどの本人が苦手な取り組みが全くない、登園から10時までは自由遊び、10時~ランチまでは課業か外遊び、ランチ以降昼寝→起きたらオヤツ→外遊び…というような昔ながらのオーソドックスな園の方ならいいかもしれませんが

お勉強系に力を入れているなどの園は合わないと思います。

昼寝については、眠らなくてもその時間静かに横になるなどのルールを守れればいいはずです。

仮に本人のお気に召さないルールは基本拒否で見向きしないとか、突っ伏してしまうようなら定型さんと過ごさせるのはやめて、凸凹さん向けの場所で成長を促した方がいいかなと。

親御さんによる療育はお子さんのように、嫌なことは拒否するタイプとするのはかなり大変なのでオススメしません。

おそらく、振り回されないだとか、譲れないことを譲歩しないというだけでも、かなりのエネルギーと思います。

なお、話せるのならば、突っ伏して拒絶反応を身体で示すのではなくて、イヤなのでやりたくない。と言える方がいいでしょう。

察してくれ。という態度を結果的にでも尊重しすぎると、ただでさえ「わかってくれよ。」「わかるだろう?」気質のアスペルガーさんの傾向を助長してしまいます。

気持ちを尊重するのはもちろんですが、ルールに従わせるとかなんとなく参加させるとかではなくて、きちんと意思表示をし、話し合ったり譲歩することの小さな積み重ねって、とても大事になると感じます。

https://h-navi.jp/qa/questions/166714

K★Tさん、ハコハコさん

目から鱗、そして全くその通りにつきます。

感情面での発達は1年遅れと感じています。次男出産時も再開した時も無表情でしたし、その頃は部屋で1人寝させていました。(その方がすぐ寝ました。)おおよそ1年前くらいから一緒に寝たがるようになり、少しずつ愛着が増えて来て、
最近ようやく私の顔色をちょくちょく伺ったりするようになりました。

痛いことでは滅多に泣かず、登ること、砂遊びや水遊び、スライム遊び、トランポリンなど大好きです。刺激を求めているので、感覚鈍麻な所があるのだと思います。(それと同時に偏食=味覚か嗅覚が過敏、や耳掃除や爪切りは絶対に嫌。)

疲れやすいかつ、疲れに気がつきにくいことは夫を見ていてもよーく分かります。
精神的に疲れやすい所も似ていると考えて間違いないです。本人なりに外にでると気を使っているようなので。

皆さんがおっしゃる通りです。あまり無理させてはならないですね。

また、このような子に、家で療育することが難しいというのもズバリです。園に行くまでは何も出来なかったし、今でも私が教えようとしても受け入れないこと多々。。笑

かといってずっと家にいるというのも
結局、好きなことしかせず
好きなものしか食べず
何も吸収出来ない…

だいたい答えが見えて来ました。
やはり園へ行くことは減らす方向で行きます。

園や保健師さん、療育先にも
話してみたいと思います。

次男(4月で2歳)も言葉は遅れているものの、気質は私に似ているのと、素直な性格。
コミュニケーションは取ろうとします。

また、次男なので外でも賢くやって回れそうな感じ。保育園を検討してみたいと思います。

長男は心配ですが、今無理をさせても
悪い方向へ向かいそうですね。
突っ伏しているのは
それを行動で示しているのですね。

よく分かりました。
相談して本当に良かったです。

...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/166714
ナビコさん
2022/01/26 16:12

子供が保育園に通っていた頃は、昼寝があったので、夜11時や11時半まで寝ませんでした💧
もともと睡眠障害がひどいタイプでした。
幼稚園の時は、昼寝なし、朝も保育園より早かったので、それより1時間くらい早く寝たかな。
実は幼稚園入園を1年遅らせて、保育園で1学年下の子といっしょにいたことがありましたが、その時は昼寝の時間は寝ずに布団に入っているだけだったと聞いています。
(布団に入ってはいるが、入眠はしていない。)
でも静かに布団に入っていたのか、困っているとは言われませんでした。

療育施設+自宅ABAは、かなり母親が大変な道だと思います。

まだ小さいし、1年療育園に行ってみて、年中か年長で再度幼稚園もしくは療育と並行通園とかどうでしょうか。

私の妹が2歳の子を保育園に入れていますが(病気のため)、子どもが疲れるので早めに夕方迎えに行くと言っていました。
甥っ子だけじゃなく、他の子も祖父母が迎えに来て、早めに帰る子は多いと聞きました。
幼稚園でそれだけ疲れるなら、保育園は障害枠でもどうかな、昼寝タイムがあると夜寝ないかもという心配はあります。


...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/166714

お子さんのためにあちこちと翻弄していて、頭が下がります。

お子さん、好き嫌いがハッキリしていますよね。
きっと、療育の現場でも「外遊びや製作遊び等」は取り入れていると思うので、お子さんにしてみたら「楽しい、面白い、好き」なので喜んでいるんだと思います。
他のことは突っ伏せてしまう、寝てしまう、お子さんにしてまたら「やりたくない」からそのような行動をとってしまうのでは?と思います。

ただ、「やりたくない」ことの妥協点(?)はやはり必要になってくるとおもいます。この先のことを考えると…。
保育園への転園も検討しておられるようですが、保育園に入るのって結構大変です💦
共働きでないと入れなかったりしますし、お昼寝は必ずありますし。

こども園や児童館の選択肢はないのでしょうか?
こども園は、最近ニュースで取り上げられていますが、幼稚園でもなく保育園でもない、けれどその両方を兼ね備えているという話は聞きますけど。

お子さんの様子を見ていても、今の幼稚園は合っているように思えます。
幼稚園の先生方も、お子さんのことを理解しておられるようですし。
どうするかは主さんが決めることなんですよね。
文章を読んでいても、ものすごく一生懸命なので、あまり一生懸命になりすぎないようにと言いたいかな。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/166714
K★Tさん
2022/01/26 17:10

小さいお子さん二人抱えて毎日大変ですよね。言葉を発しなくても理解力は日々成長している時期でしょうか。

お子さんに合わせた療育の場は居心地が良く、幼稚園は難しくて行きたくない。行き渋りは自我の芽生えですから受け流さない方が良いと思います。経験的にですが愛着がしっかりできてから集団生活を始めた方がスムーズだと感じています。

発達特性があるお子さんの愛着形成は定型発達の子より遅く完成するそうです。登園渋りするお子さんは脇にママがいないと苦手な事に立ち向かえないです。何れ疲弊してしまいます。
言葉が出るのが待ち遠しく何か特別な事をしてあげたいお気持ちも分かりますが、認知を鍛えるよりものんびり親子で過ごして甘えられる環境の方が世間の荒波を渡っていけますよ。

下のお子さんも小さいですし、家庭で見れるのでしたら訪問支援なども利用したりレスパイト的に預け先を確保しつつ乗り切ってくださいね。応援してます。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/166714

ちなみに。

この子って、疲労感をあまり感じにくいのではないでしょうか。

痛みや暑さ寒さにも鈍いというか、他に優先させたいことがあったり

逆に痛いと感じると大事になりすぎたりありませんか?

疲れその他を感じにくい人は、エネルギーの配分も下手でそのせいで睡眠が安定しなかったりケアは大変なので

眠らなくても、早寝早起き。時間になったら消灯。体内時計であったり、しんどさなどの感覚もしっかり育んであげないといけないかも。

おそらく、感情の育ちもいまいちと思います。
周囲をみながら色々なことを判断しようとするので、存外疲れているはずです。

検査等をしてもすぐにはわからないところですので、少人数の環境で丁寧に育てた方が、あとあとは落ち着くと思いますね。

あまり周りに関心がないけど、ぼちぼち過ごせるなどあれば、幼稚園をもう少し続けてもいいと思いますが。

あとは余計なお世話かもですが、下のお子さんは保育園にいってもらって、お兄ちゃんに特化する時間があってもよいかも。

兄弟でいる時間を実りあるものにするためにも、それぞれとの蜜月タイムが作りやすいといいと思いますね。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
加配無し、フリーなし、3歳児1人担任は私の地域では聞いたことないです。 健常のお子さん前提の17人でも3歳は副担任がいます。 よっぽどしっ...
8
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に

ついて悩んでいます。平日は基本9時〜17時で保育園に通っており、マンツーマンで加配の先生がついてくださっていて、丁寧に見てもらっており感謝しております。現在の療育について、(1)運動療育45分(土曜週1・親見学・移動の往復車で約1時間)(2)言語聴覚士の方がやっている個別療育50分(火曜午前週1・親同伴・移動の往復車で約1時間)(3)オンラインでのABA(月曜週1(時間については日によりけり)・母がオンライン指導をもとに自宅でセラピー・基本は子どもが好きに遊んでいるところに親がセラピーを仕掛ける・PRT)をやっています。私が現在下の子の育休中で、時間に融通が効くこともあり、このような形です。自閉症児親の会で先輩のお母さん方からお話しをお聞きする中で、療育の中で子どもが何を理解し、何を理解していないのかを親も見て知るべきと教えて頂いたこともあり、再来年4月に復職までは週1ペースで保育園を1日休ませ、(2)の母子同伴の療育を利用したいと考えています。(復帰後は通えても月2くらいかな?と思っています。)ただ、復職後も見据えて、(4)個別療育(自宅または保育園へお迎え・10時〜11時で、個別課題取り組みと、3人で工作・リトミックなど・終了後は自宅または保育園へ送り・車で10分程度)を考えています。家から比較的近くにある施設なので、将来的にこちらの放課後デイなども利用を検討しているのですが、ほぼ児発から利用してきた子で枠が埋まるそうなので、その辺りも踏まえて(4)と繋がることができればと考えています。先日、まる一日保育園を休ませて見学へ行ったところ、対応してくださった方からは、(2)との並行通所は可で、実際に(4)に通っている方で(2)と並行通所されている方もおられる。2歳から療育開始で早すぎることはないし、早めにお子さんの様子を見て何が好きで、苦手は何かを知りたい。週1での空きはないので、金曜日にスポット利用(月2〜3回)なら可と言われています。それを受けて、見学翌日、保育園へ(4)の児発への送り迎えについて(保育園登園→児発からお迎え→療育→終了後、児発から保育園へ送り→給食)、対応可能かを確認してみたところ、実績はあるし多分可能では(園内確認待ち)と思うが、やんわりとですが、少し療育を頑張らせすぎでは...と言われました。過去にも保育園で(4)を使っておられたお子さんがいらっしゃったそうですが、年中・年長から始める子が多く、2歳で療育は園では聞いたことがないそうです。また、見学の日には、帰ってから家でお昼寝せず、夜もなかなか寝つきが良くありませんでした。そのためか、保育園で翌日もあくびが多かったそうです。先生によると、日頃の園生活の中で、パニックなどは起こすことがないそうですが、いつも保育園から公園へお散歩に行った日にはお昼寝の寝つきが悪いそうで、何か私たちにはわからないうちに負荷がかかっているのでは、また、療育を増やすことで新たな負荷となるのではと心配されています。もっともなご指摘だと思います。そのため、(4)を利用する場合は、①保育園へ送迎してもらい、様子を見て対応を考える②保育園への送迎はやめ、自宅への送迎としてもらい、その日は保育園を休ませる③(2)を月2、(4)を月2程度にする(その他は変更なし)④(2)を辞めて(4)のみにする⑤(4)の利用は辞めて、まだ小さい2歳〜年少のうちは園生活を優先させるなどが考えられると思うのですが、皆様ならどうされますか?子どもの意思表示があまり出ていないので迷うところなのですが、現在、保育園・療育も含めどこも行き渋りはありません。(気の乗らない活動の時はやる気なさそうにしていますが)

回答
今はまだ信頼できる大人との愛着を形成する時期では?園で同じ先生がいつも近くにいて助けてくれることにだんだん気がついて慣れていって、安心に変...
14
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます

来年度の通園先を迷っています。現在、小規模保育園に加配なしで通園していますが、2歳児クラスまでの園なので来年度には転園しなくてはならず、現在保活中です。息子はてんかんの持病があり、それが原因なのか全体的な発達が遅いです。1歳で腰座り、独歩できたのは2歳5ヶ月です。最近ようやく1人で手すり付きの階段の昇り降りができるようになりました。発語もほとんどなく、パパ、ママ、ジジ、ババ、ねんね、いや、くらいで基本的には喃語と指さしで物事を伝えます。言葉や運動発達は遅いものの、あまり自閉傾向はみられず穏やかなタイプで、基本的に他の子と同じ流れで生活が出来ているそうです。先生からも、加配をつければ一般の保育園でも大丈夫だと思いますと言われています。ただやはり年少の代となると、まわりの子達との差がどんどん広がっていくと思うので、療育園に行くか迷っています。まずは療育園に通って、発達度合をみてそのまま3年間通う、もしくは年中or年長で一般の保育園などに転園するか、はじめは一般の保育園に通ってみて、定型の子との差が著しく園生活が難しいようだったら療育園に転園する等も考えています。私の住んでいる市の療育園は幼稚園、保育園と併用ができず迷っています。どなたかアドバイス、または体験談などご教授いただけますと幸いです。

回答
見学はされたのでしょうか。 まずは、していなければお子さんと見学をした方がよいと思います。 どちらが合いそうか、分かるかと思います。 発...
10
4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧められ、受け入れてくれる幼稚園も見つけ年中からの入園で話がついています。しかし今になりとても悩んでいます。挨拶や簡単な質問には答えるけど、息子からの会話は一方的でコミュニケーションは中々成り立ちません。注目を浴びたり気持ちが高ぶってしまうと多動や多弁にもなり目立ちます。本当に自閉症の男の子、という感じで公園では知らない子供に「この子、宇宙人みたい、変。」と言われてしまうくらいです。転園予定の幼稚園は自由保育が主で、運動会や発表会もないところですが、やはり健常児の子達に息子が混ざっていいのか心配や不安でいっぱいです。ただ療育園では息子は身辺自立ができている、指示が通るから放置されてしまうことも多く、また刺激が少ないから勿体無いと先生に言われています。でもやはり私からすると療育園という場所は安心感があります。このまま療育園に残り療育を続けて行くか、受け入れてくれた幼稚園にチャレンジするかすごく悩んでいます。主人は絶対幼稚園!で私が悩んでいることに聞く耳を持ってくれません。同じように療育園か幼稚園で悩まれた方、ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
こればかりは、入ってみないと分からないと思います。もし、半年経っても園に馴染まずに辛そうなら退園する気持ちで幼稚園に通わせてはどうでしょう...
17
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーションに使う単語はなく、パパママすらいいません。言葉の理解の方は、発達相談センターで1歳程度と言われました。ただ、日常の簡単な言葉(ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、お外いこう、お家帰ろう、お手手洗おう、パパに遊んでもらって、など)は理解しているので、日常生活は特に困りません。また、初めての場所で静止が効かず走り回ってしまう、呼んでも振り向かない、指差した方を見ない、要求はクレーン、車を並べる…などあり、発達相談センターで、心理師さんから自閉症確定のような口ぶりで言われています。癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はなし、切り替えも早く、情緒は安定しています。人見知り場所見知りなく、むしろ私がいなくても平気なタイプです。目はよく合います。発達相談センターは、市が運営する療育1本を勧める…というより、それしかあり得ないと言わんばかりです。ですが、そこは週2.3回の母子通園(10時半〜13時半)しか通えません。私としては、下の子(0歳)もいる中で、療育以外の時間を有意義に過ごしたいと思うのに、このままでは2人を連れて公園に行くことすらままならない(息子が走って目の届かないところに行ってしまうため)、それでは経験として少なすぎるのでは?と不安があります。正直下の子を連れて、お弁当作って母子通園して、歌って踊って…そして残りの時間もべったり一緒、となると負担が重すぎるなとも思います。私自身、今までも家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて、その結果の今なので…これから1年以上、下の子を抱えながらお家で頑張れと言われることへの絶望感もすごいです。そんな中、加配付きで快く受け入れて下さるこども園が見つかり、とても悩んでいます。かなりのびのび系で、息子も楽しく過ごせそうです(机に座ったり集団行動だったりがないので、就学する上での不安はありますが…。)発達相談センターでは、息子は集団で伸びることはないと言い切られたのですが、息子は最近明らかにお友達の行動に興味を示しています。先日保育園の体験保育にも行ったのですが、自らお友達が輪を作って遊んでいる中に入っていったそうで、また、1年以上私が毎日教えてもできなかった、名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げ返事をする、というのを習得してきました。民間の児発の見学もしていますが、真似が上手と教えてもらいました。実際、最近料理に興味があるらしく、私が料理をしているのをじっと観察し、ままごとで調理の真似をしたり、ぬいぐるみにご飯を食べさせてあげたりしています。こういった姿が見られる中で、1年間を自宅で過ごすのは、あまりにもったいないと思ってしまいます。ですが、発達相談センターに猛反対されていること(こちらは、大人の事情も絡んでいる気がしてなりません…)と、言葉の理解が1歳程度、というところが気になっています。加配がつくとはいえ、言語理解はこども園という環境で伸びるのか。じっくり療育で伸ばすべきなのか?とはいえ、言葉を聞く経験も必要だとしたら、その点はこども園の方が良いのでは…と考えすぎて答えが出ません。専門家に意見を聞きたいのですが、発達外来はどこも半年待ちで就園に間に合いません。療育に専念すべきなのでしょうか?ご意見や経験談などいただけると嬉しいです。

回答
余談。 他に子どもだけで毎日通う、児発の施設などを探してはどうですか? できれば放課後等デイサービスとしても使えるような長期でお世話に...
12
はじめて投稿させて頂きます(*^^*)3歳の自閉症スペクトラ

ム、軽度知的障害(診断済み)持ち男児の母親です。東京都江東区在住で、来年度から私立幼稚園に通わせることを検討しています。今月に入ってからいくつかの園に見学会に行っているのですが、様々な面で不安があり、迷っています。まず、子供の特性としては○発語がままならない→単語はいくつか話しますが、発音が不明瞭であったり言葉の一部(「りんご」なら「ご」のみ等)でなにを伝えたいのか分からない場面が多い。○集団にあわせて行動が出来ない→自分の興味がない場合、とにかく場から離れたがる。もしくはずっとふらふらしている。○食に対しての執着が著しく強い○気に入らないことがあると、まわりのおもちゃを投げる、奇声をあげる、下の子に手を出す(押し倒す、髪を引っ張る、叩くつねる等)○一度癇癪を起こすとパニックになり、30分~(長いと1時間程)泣き止まない。4月から療育に通いだしたかいあり、その頃からやっと意味のある単語もぽつりぽつり話し始めたり、先生の指示やまわりに合わせた行動も出来るようになってきました。気に入らない場面があると泣いたり奇声はあげますが、基本的にお友達には手を出さず、私に当たることが多いです。食事は補助なしでスプーンフォークで食べます。着替えは一部補助、排泄は自分から告知してトイレですることもありますが(つい10日前ほどからです)、主にオムツです。幼稚園に通わせたい理由としては、集団のなかでソーシャルスキルやコミュニケーション、身辺自立を促したいことが主です。が、私立幼稚園ということもあり、わりとお勉強に力を入れている園も多く、息子にはちょっとハードルが高いかな、とも思ったり。。。園の候補としては○江東めぐみ幼稚園○小松川めぐみ幼稚園(江戸川区ですが家から近く、江東区からも通っている子も多いため)○大島新生幼稚園○まなべ幼稚園を考えています。同じように幼活中の方、実際に発達障害のお子さんを私立幼稚園に通わせている方のお話やアドバイス等頂けたら、大変ありがたいです。拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします(*^^*)

回答
きじとらさん お返事遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます(*^^*) 必死で探した幼稚園、入れてもその先のことは過ご...
16
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます

今の保育園から、こども園・幼稚園への転園も視野に入れるべきでしょうか?言語理解・発語の発達がゆっくりで療育に通ってます。保育園では集団指示通らず、個別での声掛けをしてもらっている状態です。最近頻繁に保育園からは「癇癪起こしました。気持ちの切り替えが難しいです。イライラしてました。」等、言われる事が増えました。でも療育や家族と過ごしている時は、癇癪は起こさないし、イライラもしません。療育の先生に「保育園で癇癪起こしてるそうです。」と言ったら、「想像つかない!」と驚いていました。親戚にはおとなしい子・のんびりした子と言われるのに、保育園だと感情が荒ぶってしまうのは、保育園(担任)との相性が合ってないんでしょうか?今通ってる保育園は、これまで発達障害のある子の受け入れ経験がなく、先生も比較的若い方ですので、声掛け等の適切な対応が出来ないから、我が子の感情の荒ぶりが起こってる事態なのかなと感じてしまいます。また既に療育の先生には、保育園訪問をしてもらっていて、連携済みなのですが、療育の先生曰く、1点心配事があると言われました。来年度の3歳クラスは、児童12人に対して先生が1人しか付かないので、「今の発達状況だと加配の先生が付かないと集団生活は厳しいかも。」とのこと。でも今住んでる市で加配付けたい場合は、保護者からの申請ではなく、保育園からの申請が必須なようなので、療育の施設長から保育園園長に、来年度の加配の検討について聞いてもらったところ、人手が足りない&人事配置は園長権限ではなく保育園運営の本部の人事部が行うとの理由で、加配付かなさそうです。上記の「保育園で起こる感情の荒ぶり」と、「来年度加配が付かない」という2点から、探すのは大変かもしれませんが、発達ゆっくりな子の受け入れ実績有や、加配付けてくれそうな、こども園・幼稚園への転園を検討したほうがいいと思いますか?選択肢は下記3つだと思ってます。①慣れてる今の保育園に通い続ける(加配は付かない)②加配つくか確証はないが、今通ってる保育園は相性が合わないとみなして、発達障害のある児童受け入れ実績ある幼稚園・こども園へ転園する。③入園前相談等で、加配が確実に付けられると言われない限りは、今の保育園に通い続ける。ご意見お聞かせください。

回答
お子さん、まだ満3歳未満?なのでしょうか。 タグに未診断とあるので、現在。 通われている療育で、3歳以降に診断を受ける。という事なら、診...
7
初めて質問させてもらいます

長文ですが、よろしくお願いします。4歳の自閉症スペクトラム疑いで、幼稚園(4月から年中)週1療育を並行して行っています。また、4月から月2回マンツーマンの療育を始めます。思うように言葉でやり取りできず、上手くいかないと物を投げたり押したり…地面で靴を投げたり癇癪があります。変化が苦手で、園での発表会では、なんとかその場に立っていますが表情は強ばっていて、しんどそうです。言葉は家族や親しい間柄だと2、3語文出ています。内向的な性格も相まって、発達テストでは40分は嫌!と課題をしなかったり、向き合われて何かをしたり「させられる意図」を感じたり、出来ないと思うことは嫌!と避けてしまいます。先月のDQは38で総合1歳半でした。幼稚園では、自分の気持ちを出さずに周りを見て何とかついていってる(お遊戯の練習などは嫌!と参加しないですが)ので、癇癪は起こらず家に帰ってからが酷いです。園に、療育先との連携をお願いすると「子供は子供の社会で伸びる。こちらから療育先にお伺いたてることはない。グレーゾーンもクロにして、親の不安を助長し障害児を作り上げている。」と園長に言われました…。児童相談所からの電話での様子の聞き取りも拒否されました。約20人の園児に新卒の先生1人の状況で、先生にフォローされてますが、息子が何に困っていて、どうすればいいのか理解してもらえているな…。と思います。療育施設に見学に行くと、大人の知的障害の方も敷地内を独語を言いながら歩いていて、息子は怖がっていました。施設は古いけれど、4~5人の生徒に1人の先生がいて、毎日お帳面に様子をしっかり書かれていて、沢山親子共々フォローが受けられる環境です。子供たちものびのび楽しそうでした。バス通園だと90分近く乗らなくてはならず、1歳の娘がいるので毎日車で送り届けるのも負担で、何より娘と帰るのに息子を預けることで後ろ髪を引かれるかな…。とも思ったりします。息子なりに一年かけて、幼稚園のクラスに自分の居場所やお友だちを見つけて過ごしてきたようです。一年前、自分の名前すら言わなかった息子が、お友達の名前を言ったり「一緒に帰ろう」と好きな子に言ったり…。療育に行くことも楽しみで楽しそうにしています。療育施設に行くとなると、単独通園なので息子から2つ居場所を取り上げて新しい道1本になることに、大丈夫かな…と思います。療育施設は春からの枠もあり、4月から通える状況で、途中入園は必ず出来るとは言えない状況と言われました。段々と幼稚園での取り組みや課題(楽器演奏、劇、組体操など…)が息子にとって厳しいそうであるし、また幼稚園の方針でこちらの希望や支援も(うちは、うちでやってます)というスタンスで意見しにくい感じです。この一年、様子を見てしんどそうなら12月に療育施設に願書を出そうかと夫婦で話しています。どこが息子が一番楽しめて輝ける場所か…毎日悩んでいます。児童相談所のケースワーカーさんは、もう療育に通っていたら主な相談はそちらで…。という感じです。療育の先生は、連携がとれなくて直接園の様子を見ていないので、こっちがいい!など言えないかな…。と言われました。迷いや不安のなか、療育施設に飛び込んだ方…その後どうなったか、ご体験を聞かせてもらえませんか?一年だけ療育施設に通われた方もいますか?何だかまとまりなくて、すみません。でも、療育施設に踏み込むことが自分の心の敷居が高く感じることが踏みとどまっている要因かもしれません。自分のなかで、まだ定型発達のお友達の中で過ごせないかな?と思っている反面、この子を頑張らせて無理させてるから癇癪としてSOS出してるのかな…。と。

回答
いつも正しいことを学ぶ訳では無い 定型発達の子がいる中でなにか得るものがあれば…と思っています 嫌なことも辛いこともあると思います。 で...
8
卒園まで後少しですが、保育園を辞めようかと考えています

2才から通い始めて現在年長です。お友達と仲良くしたり、みんなで何かをすることは苦手なのですが、ひとりでおままごとやブロックで遊ぶことが楽しいらしく、娘は保育園は楽しくて大好きだと言います。でも、親の私から見ると、家で遊んでる時のように元気に笑っている様子はなく、楽しい園生活を送っているようには思えません。先生達の言動や態度を見ていても、いつも苛立っているように思うし、食事に時間が掛かることや、頑固で気難しいことで、娘の対応に困っていると言われたこともあります。四月から年長クラスになって、急にオネショの回数が増え、保育園のお昼寝では毎日オネショをするようになりました。私自身がかなりの年齢までオネショをしていたこともあって、娘のオネショやおもらしに関しては一度も怒ったことはありませんが、保育園ではオネショしたと言えずにいることを毎回注意されて泣いているそうです。先生の苛立ちなど、言葉にできない緊張感や、言葉にならないストレスを感じているのではないかと考えてしまいます。楽しいか楽しくないかは、私ではなく娘が感じるものだと思うのですが、やっぱり楽しくないんじゃないかなと…。小学校入学まで後少し。このまま保育園に残ることと、自宅でゆっくり過ごしながら療育に通ったり、娘が楽しめるような習い事をしたり、出掛けたりすることと、どちらが娘にとっていいのか悩んでいます。卒園に向けてのアルバム制作の内容決めでも、みんなで手を繋いで笑ってる写真を載せたいという意見が多く、撮影の為にみんなで遊びに行く話が出ていますが、今迄も保育園の写真で笑っているものは一枚もなく、手を繋ぐのが苦手な娘にとって楽しくない思い出が残りそうです。そのことも周囲が盛り上がってる中でハッキリ言うこともできず、憂鬱です。アルバム制作が始まってから辞めるより、今の段階で辞めたほうが迷惑にならないのではないかという思いもあって、焦っています。思いきって保育園や幼稚園を辞めて、親子で過ごして良かったと思った方はいませんか?

回答
保育園を離れるのは不安です。 子供が楽しくないのも不安です。 子供が「保育園が楽しい」と言葉に出しているのは事実で、その言い方や表情...
3
3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃんも通っています。入園して10日程経ちますが、集団行動ができておらず、先生たちにも特に気にかけていただいているようです。先日ホールで集まる行事があったようなのですが、お姉ちゃんから聞いた話によると、一人走って脱走し、色んな先生に捕まえられていたようです。最終的に隣にお姉ちゃんにいてもらい、落ち着いたそうですが…。今日も園庭で朝礼があった際、同じように走り回っていたようです。担任の先生に会う機会があり、園での様子を聞いたところ、お外ではチョロチョロどこかに行ってしまうが、教室でみんなでお絵描きをした際にはお利口に座ってやっていたとのことでした。本人は幼稚園は楽しいようで、毎朝バスにも泣かずに乗って行きます。むしろ帰りたくない、まだ遊ぶ!と泣き喚くほどです。息子についてですが、・元々外ではチョロチョロ動きまわり、走って行ってしまいます。公園では砂場や遊具で遊ぶこともあります。道路は手を繋いで歩いてくれますが、自分の家が見えたり、公園に着くとふりほどいて走ります。・集団生活は初めてです。今まで一時預かりも数回のみです。たまに支援センターに行ったりしましたが、基本家か公園です。同年代のお友達もいません。・気に入らないことがあると癇癪をおこすことがありましたが、最近は代替案をだしたり、なだめたりすると落ち着いたりします。(まだまだ大泣きすることもあります)・言葉は遅めでした。3歳過ぎた頃から3語文が出始めました。まだ助詞の使い方は合っていないことも多いですが、言っていることはほぼわかります。「ママどこ行ったのー?」「○○君(自分の名前)これ食べたいよー」と言った感じで話します。「今日は何したの?」などの具体的でない質問には上手く答えられないこともあります。「赤い果物なーんだ?」というクイズには「りんご!」と答えられます。お姉ちゃんの真似をして歌もたまに歌ったりしています。・指示は割と通ります。「お皿お片付けしてね」と言うとキッチンまでお皿を運び、「お姉ちゃんにもあげてね」と言うとお姉ちゃんに半分あげたりしています。・色、数字はわかります。ひらがなも少し読めます。果物や動物の名前も基本的なものは言えます。・粘土遊びが好きで家では1時間近くじっと座ってやったりしています。・食べ物の好き嫌いは多いです。野菜は目に見えるとダメです。自分の好きなものは上手にスプーンやフォークで食べます。フルーツが大好物です。以前は好きなものを食べると立ち上がって遊んだりしていましたが、立ち上がると食器を下げるようにしてからは長く座れるようになりました。給食はおそらくほとんど食べていません。帰ってすぐにお腹空いたと言います。・トイトレは日中はパンツです。家では問題なく自分で申告しておしっこできますが、先生の話では幼稚園では中々行きたがらず我慢しているようで、漏らして帰ることもあります。外出先ではたまにできます。うんちはまだおむつに履き替えないとできません。夜もおむつです。・家事をするときや雨で一日中家にいるときは動画やタブレットに頼ることもありました。見せすぎだったのかな?と少し気にしています。・入園式も散々でどこかに行きたいようでずっと暴れて泣いていました。皆良い子に座っているのに…と落ち込みました。集合写真も泣いてのけぞっていました。長くなりましたが、こんな様子でこれからの幼稚園生活やっていけるのか不安です。発表会や学芸会などみんなでやるイベントもやれるのか、迷惑をかけるんじゃないか心配でたまりません。年少から入れるべきではなかったのかな、と思ったりもしてしまいます。多動や発達障害のことも頭に浮かびます。お姉ちゃんは本当に年少からしっかり者だったので、いけないとは思いつつも比べてしまいます。もっとできることを褒めてあげないとな、と反省しています。一応園での行動については帰ってから「先生のお話は静かに聞こうね」や「遊ぶ時間以外は勝手に出て行ったらダメだよ」と根気よく伝えるようにはしています。イマイチわかってるのか…という反応ですが。来月市の3歳半検診がありますが、このままだったらそこで相談しようと思っています。視力検査もあるのですが、何度か教えたら右左上下はわかるようになりました。質問というよりもただの不安な気持ちを聞いてもらいたいだけのようになってしまいました。お子さんが同じ感じだったよ、という方や何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1
2歳10か月の息子をもつ父親です

2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、常同行動があります。新版K式で全体DQが48(中度)、運動が軽度、認知が中度で、言語が10か月と重度の値で凹凸があります。現在は未就園児(プレ幼稚園週1)で民間療育に週3通っております。次年度は次のような対応を考えておりますが、ご意見いただければと思います。・週3日療育センター通園(親子同伴)→3歳児は週3回・プレで行っている幼稚園に週2日プラス現在通っている民間療育2日(同日)保育園に通えないため幼稚園のみだが加配がない、ただ配慮するとのこと状況できること目は合う指差しは興味の指差しと応答の指差しちょうだいやかしてなどの手をたたくジェスチャー返事は手をあげるごちそうさまやいただきますは手をたたく靴を脱ぐできないこと身辺自立のほとんど発語なし現状は身辺自立とコミュニケーションができることを大切に考えており、療育をメインに考えております。またこのような状態からかなり発達したよといったお子様をもった方の経験なども聞けたらうれしいです。

回答
息子さんを送迎するのはトモノリさんですか?それとも奥様でしょうか? 療育センター親子同伴に通う間、下のお子さんを見てくれる人はいますか? ...
23
来年度からの就園先で悩んでいます

長文になります。①療育園の週5療育1本でいくか、②加配ありの公立保育園(障害児受け入れ園)か。現時点でどちらも受け入れてくれるようなので、早々にどちらかに決めて、片方は辞退しなければいけません。どちらもメリット、デメリットがありそれぞれ違うので毎日悩んで揺れています。2歳11ヶ月来年度年少ADHD自閉症グレー知能は約5ヶ月遅れ?多動、衝動あり怒ると手が出る発語あり(近い月齢の子と比べると幼いけど、2語分、3語分もでてきている)集団行動は脱走する一斉指示も通らない「止まって待つ」「座って待つ」がほぼできない2歳4ヶ月から月1〜2回、親子グループ療育(療育園)2歳10ヶ月から週3回、母子分離個別療育(民間)に通っています。発達検査は先週初めて受けました。<小児科先生(初対面)の意見>伸びる力があるから加配付きなら保育園でもやっていけると思う。多動も3歳の1年がピークで1番大変じゃないかな?だんだん落ち着いてくると思いますよ。エネルギーが有り余って沢山体動かしたい子だから療育園だと動き足りないかも(園庭がない)あと言葉の刺激も足りないかも。手厚いから療育園でもいいけどね。落ち着きさえすれば小学生は普通級行けますよ。<療育園の先生>年少1年はうち(療育1本)に通って年中から保育園を目指しませんか?<児発の先生>どちらも一長一短だから何を重視するかですね。難しいですね...<私の考え>保育園⚪︎園庭が広く午前中は基本外遊び⚪︎のびのび保育で楽しそう⚪︎障害児受け入れ園なので多動や衝動にも慣れていて何となく安心⚪︎家から近い⚪︎仕事復帰できる(現在育休中)×療育園ほど手厚くは無い×療育要素は期待できなさそう(加配はつくけど苦手部分以外は補助がなく見守る感じ)×教室からの脱走、立ち歩きも自由で小学生になったら困りそう×役所が決定するのでこの園に入れるとは限らない(入れそうな匂わせ連絡はあったけど確定は2月中旬)療育園⚪︎1クラス8人で先生が2〜3人なので手厚い⚪︎子どもに見合った療育をしてくれる⚪︎親のフォローも手厚い⚪︎他の保護者に偏見の目を向けられなさそう×家から遠い×最初は週3回親子登園から〜様子見て徐々に調整、親の出番が多く仕事復帰が難しい×園庭がない(室内遊びはあるけど思いっきり走りたい子なのでストレス溜まりそう)×健常児との交流がない×保育園との並行通園不可保育園にするなら今行っている民間の児発は週1で継続、療育園の療育も月2コースで継続(並行通園ではない)保育所等訪問支援も使える改めて書き出してみると贅沢な悩みだなと思いますが。どちらも捨てがたくて毎日毎日悩んでいます。すぐにでも決めなきゃいけない状況なのに決め切りません。元々は保育園希望で申請は出してあるものの、つい3日前まで保育園に入れるかが曖昧で、療育園なら確実だったので1年療育園→年中から保育園の予定でいましたが、急遽保育園に入れる可能性が高くなりかなり揺れています。年中から確実に保育園行けるなら年少は療育園にするのですが、今保育園を辞退すると来年度は定員オーバーで入れない可能性が高いので悩みます。アドバイス、経験談などなんでも良いのでご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございます。【追加】たくさんのご回答ありがとうございます。何度も読み返しております。⚫︎他害について対象は主に私と姉(幼稚園,年長)手が出るのはやりたい事を止められた時(まだ遊びたいけど帰らなきゃいけない、本人は楽しいけど危険が伴うなど)やりたく無い事をやらされた時(歯磨き、着替えなど気分じゃ無い時に無理にされる)と怒りの鉄拳が飛んできます。気持ちをそんなに引きずるタイプではないと思います。たぶん。姉には突然パンチする(遊んでほしい?)今のところ他所様に手を出した事はありません。児童館でおもちゃを横取りされても、公園で遊具を順番抜かしされても気にしてないようすですが、他所様とはあまり関わりを持った事がないだけの気もします。また物を投げる事があるので当ててしまう心配があります。上記を保育園の見学時に話したら園長から「障害の有無に関係なくそう言った事はあります。気にしすぎですよ」と言われました。⚫︎身辺自立についてオムツ着用。トイレに連れて行けば出ますが自己申告はありません。着替えは本当に数日前から興味を持ちだしたので絶賛練習中です。こちらも園長から何も心配いらないと言われました。⚫︎主人の意見保育園は一緒に見学に行き、保育園行けそうじゃない?との事。主人は集団に入った時の子を見たことがないので集団で浮いてる事はピンとこないと言っていましたが、保育園見学時にやはり立ち歩きしてしまう子がいて、あんな感じだろうねと言っていました。療育園は手厚さに魅力を感じつつも運動量の足りなさを懸念しています。(本当に外遊び大好きな体力モンスターなので)⚫︎模倣についてアンパンマンやジョージが好きでセリフを覚えて一緒に言ったりします。本当に最近ですが、公園で年の近い子がいると近寄って勝手に参加してる気になったり、姉の遊びに混ざりに行ったりします(相手にされていなくても楽しそう)。以前は全く興味なしでした。家族それぞれの口癖、口調は自然にうつってる感じです。⚫︎保育園の人数全体で90名。各学年1クラス。年少は20名に対して先生2名+加配1名⚫︎睡眠について午睡なし。夜10〜11時間寝ます。夜泣きはないですが寝言で叫ぶ時はあります(かして!ちがう!など)ちなみに姉は検査した事ありませんが、おそらく健常かなと。カリキュラムがしっかりしている教育系の幼稚園なので姉と同じ園は考えていません(入れたくても入れてもらえないかな😂)また長々と失礼しました。書き出すことで私自身の整理にもなっています🙏

回答
療育1本がよろしいのではないでしょうか。 1.他害は難しいです。これがあるのがわかっていて保育園に預けるのはちょっと厳しい。 2.オムツ身...
12
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい

ます。赤ちゃんから保育園に入れていましたがとくに何も指摘されていなかったため、自宅からは遠いけれども職場すぐの幼稚園に年少から入りました。言葉は遅れていたけれども障害などとはまったく思わずにいたところ、年少の授業参観や音楽発表会でまわりに全くついていけてないどころか並ぶことさえできておらず、その後診断に至りました。現在は療育を週2回半、幼稚園を2回半で通っております。このため仕事も午前のみにしたり一部10時勤務に変えてもらったり大変でした。年中も半ばにさしかかり、みんな一緒にいろいろ練習できる時間も増えたり、園に入る時にあいさつができるようになったりとできることが増えた反面、まわりが成長して嫌われ始めたり療育でのお友達の人を噛む行為を学んでしまいそれを幼稚園でやってしまったり(1回のみ、強くはかんでないようです)などの問題もでてきました。療育にいっているせいで全員でやるお遊戯も休んでいる日に進んでしまっていてついていけず。また、私が悪いのですがのびのび系ではなくお勉強だらけ、かつ、いわゆるヨコミネ式で逆立ち歩きやらをやらなければいけないところなのでまったくついていけません。それでも先生方はすごく可愛がってくれ、加配制度がないにも関わらずとてもよく面倒をみてくれて、園長の方針もとてもよいため通っているという状況です。息子本人はニコニコしているのでストレスになっているのかどうかもわかりませんが。。前置きが長くなりました。この子のために仕事をやめて加配つきの公立の幼稚園に行こうかと思っています。自宅近くのところはひと学年20人弱と少ないため(今いるところはマンモス園で全学年合わせると300人近くいます)落ち着いて過ごせるのかなと思います。あと1年ですが、仕事を辞めてまで転園することに意味があるのかなと考えています。転園された方、後悔はありませんでしたか?

回答
お子さんの場合は既に年中。年長の1年だけを全く新しい環境で過ごすことはどれだけのメリットがあるのかということですよね。 より丁寧な支援を受...
6
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
そうですねー。 多分、出産直後の1週間と、入園前から年中さんの秋くらいまでが1番しんどかったと思います。 低体重など心配事があり、明日も...
11
3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式

の発達検査がDQ107でした。社会面と認知面で凸凹は少しあるものの、ASDだけで知的障がいはないでしょうと言われました。(手帳は私の住んでいる地域は発達障害だけでもらえるので取得できることになりました)確かに数字、ひらがな、カタカナ、アルファベットや物の名前をよく覚えています。普段生活していて人のことをよく見ていてよく分かってるなと感じることはありますし、かまってもらうのが好きでよく笑う子です。しかしその反面今だにYouTubeの言葉をそのまま使ってるようなセリフのような喋り方ですし、分からないことはオウム返しですし、うんちは申告してくれるもののオムツもはずれる気配もありません。ADHDはないと言われましたが食事中もじっとしてられないですし、手を繋ぐのを嫌がって離したらすぐに笑ってどこか走っていってしまうこともあります。あと興奮すると、ぴょんぴょん跳ねて手を震わせて喜んだりします。そんな様子を見てると不快に感じる方がいたら申し訳ないですけど、私が知的障害のある人だろうなと思う人と同じ雰囲気を息子にたまに感じることがあります。実際発達検査をするまでは、軽度だろうけど知的障害はあるだろうなと思ってました。知的障害のないASDをお持ちの子供の親御さんに聞きたいのですが3歳頃はどんな様子でしたでしょうか?これからもっとコミュニケーションがとれるようになって成長するのでしょうか?会話は普通にできますか?自立できますでしょうか…?進学は支援級でしたか?など教えて頂ければ幸いです。あと3歳でこの数値だとしても、後から下がって知的障害があると分かるパターンもあったりするんでしょうか?

回答
みなさん回答ありがとうございます。 こんなに頂けるとは思わずお一人お一人に返せずすみません。 とても参考になりました。 自閉度を測る検査...
11
療育園か幼稚園で悩んでいます

9月で3歳の息子がいます、1歳すぎてもバイバイや指さし、呼んでも振り向かない、目が合わない、理解力が低い、言葉がまんま以外でない、多動で発達障害を疑い1歳半から週2の親子通園に通っています。息子の今現在の状態は・目は合いやすくはなった・何歳?や名前は?など質問系はほぼオウム返し・食事はスプーンフォーク使えるがすぐ手づかみ食べになる・車や回るものが大好きでおもちゃなどあったらそこにしか目がいかなくなる・1つの遊びに集中が難しく転々と動く・教室での朝の会や触れ合い遊びでは座っていられず、1人教室をダッシュし時々戻ってはダッシュ、飽きたら教室から脱走・トイレに行っては見るが全部出た後、成功したことなし・順番待てないなどです、発達検査ではやはり凹凸が激しいとのことです。医師の診断はまだ受けていませんが、グレーゾーンか何らかの診断は出ると思っています。私は来年の進路は療育園でと思っていたのですが、主人が[この1年ですごく成長したし、幼稚園の方が息子にとっていいはず]と意見をまげません。ちなみに主人は療育には来たことありません。確かにすごく成長しました、言葉も増えたし、子ども同士は難しいですが先生が大好きで大人に期待しふれあう楽しさを知り、手遊びや歌の真似などするようになりました。多動はまだひどいですが、道路などは隣を歩いてくれるようになりました。が、だから幼稚園でもやっていける!!とは到底思えません。主人が幼稚園に行けば普通になるよ、どうして自分の子を下に下に見るの??と言われ言い返す気もうせました。下になんか見てないし自分の子にあう環境をとおもっているだけです。長くなりましたが皆様のご意見や経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします

回答
医師の診断を受けてないから、よけい期待するのでは? 診断はなくても、いつもそばにいる母親なら現実がわかっていますが、夫はそうはいかないと思...
9