質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めまして

2023/05/14 21:54
25
初めまして。同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。

軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言葉が出ず3歳から療育(個別・週2)を通っておりましたが、今年の4月から上の子と同じ幼稚園に年少で入園しました。
2歳の時、親子プレに通い言葉が出ないこと等の事前相談をしプレの様子から入園許可を頂きました。(この時点では診断は出ていません)

しかし、初の親子分離+集団生活。
毎日教室から脱走して自由に動いているようです。親子プレでは私がそばに居たため座ってましたが、今は給食の時間と好きな課題の時しか教室に居られないようです。
加配の先生をお願いしましたが難しいと言われてしまいました。

本人は自由に遊んでいられる為、幼稚園の行き渋りは無いものの、大人の関与が無いと集団生活は難しいと判断しており、このまま幼稚園に通わせるか悩んでおります。

区役所や療育先等へ相談し、幼稚園比重から療育メインにする案を頂きました。
例えばですが療育を週3、幼稚園を週2など。
しかし、加配が無いのに幼稚園に通わせていても、怪我だけしないよう見て頂けてるだけで意味があるのかな?と思い始めてしまってる自分もいます。
そして何より私が毎回、できない事ばかりの報告を受けるのが段々と辛くなってきてしまいました。先生方にもご迷惑をお掛けしており謝罪ばかりしてます。
もちろん皆とは同じように出来なくてもサポートしてくれれば出来る事もあるのに、、、と思うものですが人員不足と言われてしまうと強くも言えず毎日苦しい思いをしてます。

思いきって幼稚園を辞めてしまい
9時から15時までの小集団療育を追加して個別療育(週2)にしてしまったほうが本人の為にはなるのでしょうか?
それとも、せっかく入園させて頂いたので辞めずに療育と並行通園したほうがいいのでしょうか?

ここ数週間、1人で悩みすぎて不安で食欲と睡眠があまり取れてません。不安から涙もすぐ出てきてしまい辛いです。

お子さんの特性はみんな違うと思いますが、経験談や何かアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

いるかさん
2023/06/08 17:44
皆様色々と落ち込んで悩んでいるときにアドバイスとご相談にのっていただきありがとうございました(^^)
お陰様で6月から新たな1歩を迎える事ができました。子供への適切な環境選びを頑張りたいとおもいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175066
ナビコさん
2023/05/14 22:11
私は、療育だけに絞って通わせる方がいいと思います。
幼稚園を辞めて。
まだ言葉の理解が進んでないのでしょうね。
加配なし幼稚園だと、うちの知的障害のない自閉症児でも、年長でギリギリでした💧
どうしても幼稚園にも並行でと思うなら、親の付き添い可能か相談されてみては?

うちの子は年中の時に、幼稚園をとめられました。
(公立幼稚園は、2年保育の地域)
過去に幼稚園で何の支援ももらえず、ただ怪我がないだけの見守りで過ごしたお子さんがいて、よくなかったようで。
うちの子が二の舞にならないようにと。


https://h-navi.jp/qa/questions/175066
こんばんは、加配がつかないのはきついですし、トラブルも心配ですよね😢今年少さんですよね?
一旦やめて、
年中から加配付きで通える園を探しては如何でしょうか?
ちなみに療育手帳はお持ちですか?
もしお持ちでないなら支援を確実にする為にも取得をおすすめします。
(特定日に自費で加配を付けることが可能になると思います。)

身近な人に、自閉症の言葉が出なく療育のみ行っていた子が居ましたが、
最初は良かったのですが、
個人にカスタマイズされすぎたのか、
しだいに気に入らないことがあると、
癇癪を起こすようになり、
今療育施設で一人別室に隔離される事が多いそうです。

ただこちらは療育といっても、
民間の児童発達支援なので、
単なる預かりみたいになっていた可能性もあります。

正直何が良いのかは結果論になってしまい、正直誰にもわからないと思いますが、今の加配ナシで放置されている状態は非常によくないと思います。
...続きを読む
Culpa vel non. Id temporibus consectetur. Sequi ut sit. Inventore pariatur qui. Rerum voluptas maxime. Maiores temporibus et. Enim iusto recusandae. Eaque nobis sunt. Eos maiores ut. Expedita reprehenderit nam. Doloremque quidem aut. Animi quis temporibus. Maiores optio aut. Molestias praesentium consequatur. Dolorum omnis qui. Tenetur exercitationem dolore. Et aperiam dolores. Sed commodi voluptatum. Deleniti in consequatur. Praesentium rerum expedita. Cum aut soluta. Dignissimos quasi alias. Aut perspiciatis ut. Aperiam rerum voluptatem. Hic minima repellat. Dolor eos soluta. Sed soluta minus. Ex porro ut. Quos consequatur optio. Voluptas quia ipsam.
https://h-navi.jp/qa/questions/175066
初めまして。お気持ち分かります。
他の子と比べてしまったり、迷惑かけてばかり、できない事ばかりで毎日悩み不安や焦りで落ち込み睡眠不足になった日々が私もありました。
でも、まだ入園して間もないと思うので様子を、もう少し見た方が良いと思います。
うちの息子の場合は環境の変化が苦手で園に通い始めた頃は泣いてばかりでストレスなのか機嫌悪い日が多くなり夜泣きなどあって私自身も疲れ果て休ませながら通ってました。
幼稚園に慣れてから並行して療育を通わせるのも良いと思います。
幼稚園に通ってる、お友達の声を聞いたり行動を毎日見たりするだけでも刺激になって成長に繋がるって話を聞きました。
私の回りのお子さんで幼稚園に通って半年頃から急に成長してきたって話を何回か耳にしましたよ。
通ってる幼稚園の先生にも悩みを相談したら何かアドバイスもらえるかもしれないですよね。
あまり参考にならない事ばかりで、ごめんなさい。悩み過ぎると余計に不安になって落ち込んでしまうので無理せず頑張りすぎないで下さいね。 ...続きを読む
Natus molestias sequi. Dolorem illum sequi. Quia fuga numquam. Illo voluptatem sed. Voluptatem nemo minima. Aut ut sint. Earum sint ab. Nostrum doloremque aut. In et ut. Magni et rerum. Mollitia velit iste. Rem quia dolores. Quisquam illo quam. Alias optio tempore. Mollitia facilis aliquid. Quam cumque temporibus. Atque sequi est. Ut et eos. Non at ut. Occaecati temporibus natus. Et dolor iste. Illo voluptate dolores. Tempore vel nobis. Voluptatem reiciendis maxime. Officiis voluptate est. Incidunt architecto repellat. Est alias aut. Quaerat impedit ut. Illum qui officiis. Nemo similique voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/175066
いるかさん
2023/05/14 22:44
ナビコさん
こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。やはり療育に絞ったほうが良さそうですね。言葉の理解は少しずつありますが一斉指示は難しいですね。

経験談もありがとうございます。お子さんは止めてくださる方がいらっしゃって良かったですね(^^)
少しでも今の子供にあった、環境探しを頑張りたいと思います。 ...続きを読む
Non velit consectetur. Nisi impedit rerum. Iusto voluptatem nisi. Natus officia et. Sed et ratione. Quia ea quisquam. Officia nihil quae. Voluptatum aperiam repudiandae. Delectus in ratione. Nulla reprehenderit commodi. Placeat totam nostrum. Sint repellendus ullam. Commodi velit quisquam. Aspernatur eveniet est. Velit aut est. Commodi id est. Eos deserunt voluptatem. Blanditiis at fuga. Et quia numquam. Nobis consectetur voluptas. Recusandae molestiae tempore. Repudiandae nulla deserunt. Natus architecto sit. Qui ea et. Dolor nihil possimus. Rerum molestias ut. Adipisci nam doloribus. Autem iste quasi. Accusamus ex doloribus. Omnis magnam sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/175066
いるかさん
2023/05/14 22:53
Kittyさん
ご回答ありがとうございます。

年中から加配のつく園を探すか復職予定のため保育園にするか来年度の事も悩んでおります。
まだ療育手帳は取得していませんが今後を考えると、幼稚園でも、保育園でも加配の申請を含め取得しておいたほうが良いものなのでしょうか?無知ですみません。

癇癪の件は意思が出始めてきているので我が家も可能性としてはあるのかな?と思ってしまいました。
民間の発達児童支援の小集団を検討していましたが隔離にされてしまうとこれまた意味の無い感じになってしまいますね。
まだ見学に行けていないので、そのような事も起こり得ると考えて検討していきたいと思います。
貴重なご回答ありがとうございました。 ...続きを読む
Consequatur et maiores. Earum mollitia natus. Odit sed assumenda. Provident aut voluptatem. Veniam quia et. Nulla aliquam harum. Qui id omnis. Nostrum nisi doloremque. Id doloremque aut. Officia dolores esse. Corrupti veritatis quo. Doloremque ratione magnam. Autem enim velit. Quia molestiae praesentium. Deserunt saepe aut. Totam itaque quasi. A harum possimus. Autem enim velit. Molestiae saepe corrupti. Odio quam maiores. Placeat quod architecto. Necessitatibus et incidunt. Corrupti laborum autem. Voluptate qui repellat. Vel ducimus cum. Non sit animi. Iusto assumenda incidunt. Blanditiis molestiae dolorem. Ut et praesentium. Nihil aut quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/175066
いるかさん
2023/05/14 23:07
よっしーさん
暖かいお言葉を沢山ありがとうございます。
成長して変わっていく悩みだけに本当に考えても答えが出ず、良く分からなくなっています。

とりあえず退園までは進められていない事と今後の療育先を探している為、様子をみながら順応できるか?と言う感じですよね。

確かに、我が子もこの1ヶ月幼稚園で、自由に過ごし迷惑を掛けているのですが成長しているなと思えることは多々あるんですよね。でも親から見れば褒めてあげれるとこでも、スモールステップが幼稚園に行くと理解しずらく、悪いとこばかり目につき辛いものです。

数時間でご回答いただけて励みになります。ありがとうございます(>_<) ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
息子がひとりっ子です。 兄弟姉妹がいないのは、寂しそうですが… その分、療育などお金をかけてあげられたのが良かったと思っています。 療...
21

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学が近い将来のハードルではありますが、いつも娘が通う療育の先生が言ってることは、どんな大人になって欲しいかをまず出来るだけ具体的にイメー...
13

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
続きです。 遠い先を思い描いて選択することも大切ですが、目先の小学校低学年をどのような環境で生活させてやりたいか、またこどもにとって良い...
17

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
★春なすさん ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 無理せず楽しみながら日々過ごせるようにしたいと思います。まず...
9

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
大阪市なら支援級在籍でほぼ通常学級の子はたくさんいます 学校選択制があるため同じ区の中のどの学校に進学するか決めるための学校説明会がある...
10

愚痴になります

もう疲れました。6歳の重度知的障害、3歳の未診断だが発達がゆっくりな息子二人を関西で育てています。平日は二人ともに療育園に通い、週末はデイ...
回答
ミントさん お返事ありがとうございます。 状況を分かってくれ責めない友人・同じ療育園のお母さんと会うのは大丈夫なのですが、ここに挙げて...
25

今NHKで発達障害の特集をやってました

ABA式を紹介してます。スモールステップで褒めて伸ばすってやつですね。見ていて、「あぁそうだった、私はコレで、こういう番組を見るのをやめた...
回答
こんにちは。 azznさんの気持ちがわかります。 まさに、、今、azznさんが頑張って経験された幼児期真っ只中に私がいます。 正直言って、...
20

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。 息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまっ...
10

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
抜け出しについて、11時半に終わるものを十分早めて終わって、幼稚園へ連れて行き、さあ食べて!って。どう思いますか? そんな慌ただしいなか...
12

4歳の息子です

来年度に向けて悩んでいます。2歳で自閉症スペクトラム、知的障害(中度~重度)、睡眠障害の診断を受けています。多動もあり、癇癪もひどく現在は...
回答
療育園が本人と親にとっても安心でしょうね。 生活自立を考えても、やはり療育園でしょうか。 就学や将来を考えるのであれば、私なら小さめの幼稚...
5