療育園は「最後の砦」!?年長で転園、消極的だった息子に変化が?発語、友達との関わり方…通園1年間で得た成長と母の経験

ライター:カタバミ
療育園は「最後の砦」!?年長で転園、消極的だった息子に変化が?発語、友達との関わり方…通園1年間で得た成長と母の経験のタイトル画像

息子のまちゃは特別支援学級に通う小学2年生。幼稚園の年少の頃は2歳年上のお姉ちゃんと一緒の幼稚園に通い、年中は週5日間児童発達支援事業所、年長では療育園に通園しました。今回はまちゃが年長の頃に通った療育園の様子についてお伝えできたらと思います。

監修者室伏佑香のアイコン
監修: 室伏佑香
東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科
名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程
筑波大学医学部卒。国立成育医療研究センターで小児科研修終了後、東京女子医科大学八千代医療センター、国立成育医療研究センター、島田療育センターはちおうじで小児神経診療、発達障害診療の研鑽を積む。 現在は、名古屋市立大学大学院で小児神経分野の研究を行っている。

面談で「ここは最後の砦です。断ることはありません」

療育園は最後の砦!?
療育園は最後の砦!?
Upload By カタバミ
息子のまちゃは現在、特別支援学級に通う小学2年生です。
未就学の頃は、年少で2歳年上のお姉ちゃんと同じ幼稚園に入りましたが、登園日はどんどん減らされました。さらに、年中になってもコロナの影響で6月まで幼稚園が再開しないことが分かり、年少の春休みの間に週5日間で預かってくれていた児童発達支援事業所に幼稚園を辞めて正式に通うことにしました。しかし11月に入ると、ここもコロナ禍を理由に預かり時間は3月末まで半分にすると言われてしまいました。

発語もあまり増えておらずお友達とも遊ばない、偏食もひどいままのこの状態で就学がどうなるのか不安だと相談支援員さんに話したところ、療育園への転園を提案されました。
療育園に年長から入園するのは難しいと聞いていましたが、面談でまちゃのこれまでの幼稚園や児童発達支援事業所での様子を話したら「ここは最後の砦です。断ることはありません」と言われました。療育園への入園を希望しても入れない子どもはたくさんいると聞いていたので、「まちゃは入れるんだな」と、ぼんやり思ったのを記憶しています。
「弟と一緒がいい」定型発達の姉の希望で障害のある弟も同じ幼稚園へ。でも小学校はーーわが家の選択、きょうだい児の気持ちのタイトル画像

「弟と一緒がいい」定型発達の姉の希望で障害のある弟も同じ幼稚園へ。でも小学校はーーわが家の選択、きょうだい児の気持ち

感じの良い施設。私自身も積極的になる

療育園の教室はマジックミラーになっており、子どもの様子を廊下から保護者は見ることができる。しかし、マジックミラーは廊下が明るいと教室にいる子どもから見えてしまうので、わが子にバレないように身を隠す母。
普段そんなに使わない豆知識! マジックミラーは廊下が明るいと教室にいる子どもから見えてしまうのです!
Upload By カタバミ
まちゃの通う療育園の教室はマジックミラーになっていて保護者は授業風景をいつでも見学自由でした。設備としては、遊具の多い園庭に、雨が降っても活動ができる体育室と、その中には実用的な遊具の数々。室内温水プールもあって水療育や、月に1回くらい専門家による音楽療法などもありました。

保育士の先生方はいろいろな特性があるお子さんとの接し方に慣れていて、送迎バスの運転手さんも以前は療育園に勤めていた経験もあり、反応の少ないまちゃに気さくに声をかけ続けてくださいました。

年長からの入園なので、母親の私も卒業アルバム委員に立候補して園の様子を撮影したり、卒園アルバムの制作のお手伝いをすることにしました。車で片道30分弱の距離でしたが、「まちゃも頑張っているから」と多いときには週3回、苦手な運転をして療育園に行き、委員の仕事やまちゃの様子を見ることにしました。委員を引き受けたことで、ほかのママたちとも話すきっかけになりました。

まちゃの変化と気になる点

「抱っこして」と自分から保育士の先生に言い、積極的に関われるように成長した息子と、その姿を見て感動する母親。
保育士の先生に積極的に関われるように!
Upload By カタバミ
まちゃは入園して半月ほどの面談では「大人しくて控えめですね」と言われていましたが、夏休み前には笑顔で「抱っこして」などの発語が出てきて先生にかなり甘えるようになっていました。先生方も「だいぶ積極的になりました」とうれしそうに報告してくださいました。
まだお友達と遊ぶことはありませんでしたが「◯◯くんに持っていって」とお願いされるとお友達のところまで持っていけるように! 先生から「クラスメイト全員の名前は覚えています」とも言われ、まちゃの成長を感じることができました。

ただ良いことばかりではなく、偏食は入園前とほとんど変わらずでした。保育士の先生は給食をめちゃくちゃにしてしまうお子さんの対応に忙しそうでしたし、本来なら言語聴覚士や臨床心理士さんたちも頻繁に様子を見てくれることになっていましたが、コロナ禍で保護者以外の大人の入園も制限されてしまいました。

そして、いつでもできた保護者の見学もコロナ禍で年度途中から中止。さらに、まちゃが大好きなプールもコロナ禍で閉鎖に……。結局、卒園まで一度も入ることは叶いませんでした。
療育支援探しバナー
発達特性検査バナー
次ページ「1年間通って就学へ」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。