受付終了
発達遅延のお子さんの幼稚園、どのようなところを選ばれましたか?
いつもありがとうございます。2歳の発達遅延(多動傾向あり)の子どもを育てています。一般的に言えば、来年、幼稚園入園の年となっており、これから地域の幼稚園をいろいろ見て、就園先を選ぶことになります。
もちろん、受け入れてもらえるか分かりませんし、もう一年、療育施設で様子を見るという選択肢もあると思っていますが、後々やっぱり幼稚園がよかったかな、と手遅れにならないよう今から少しずつ調べていこうと思っています。が、幼稚園(保育園、こども園)と言っても本当にいろいろあり、正直、どう始めたらいいのか分からない状態です。
そこでお尋ねしたいのですが、発達遅延を指摘されたお子さんの園選びで注意された点はどのようなところですか?また就園時に発達遅延や自閉傾向を指摘されていたかどうかにかかわらず、園のこういうところが良かった、こういうところは良くなかったなど、幼稚園選びに関するエピソードやヒントがあれば教えていただけないでしょうか。公立、私立、規模、方針…、どんな視点からでも、どんなお話でもありがたいです。また園選びや見学の際に気をつけることがあれば併せて教えていただけると嬉しいです。
現在通っている療育は4月から通い始めたばかりで、もう少し先生がたに子どもの様子を見てもらってから相談しようと考えています。加配についてもこれから相談していくことになると思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答23件
軽度の知的障害あり他動ありの姪っ子が
四月から幼稚園と療育センターを併用しています。
療育は2歳半からはじめ月に二回程度でした。
幼稚園はことごとく断られ現在通っている幼稚園が
週二回なら...と言う事だったので入園しました。
現在、幼稚園週二回、療育センター週三回です。
療育センターは母子分離ではないので下の子を連れての通園なので大変そうです。
なので、お休みするのもしばしば。
幼稚園はやはり問題満載で。
軽度の知的障害があるため言葉がでていません。相手の言ってる事は理解できているようですが。
また、他動があるのでじっとしてられず。
常に先生がついていないとダメみたいです。
他にも数名発達に心配なお子さんはいるようで
姪に付きっきりは現実むりで。
姪自身は幼稚園楽しいみたいです。
他にも子供さんはたくさんいるし、幼稚園でこなさなくてはいけない事、行事などはたくさんあるので、これからどうなるか。
幼稚園のことでもう動いていらっしゃるのは素晴らしいです。
色々な所を見学に行って良さそうな園があったらちょくちょく出向き、子供さんを知ってもらって下さい。幼稚園側もその方がありがたいと思います。
年少から幼稚園にこだわっていなければ
*週一のプレ+療育
*療育のみ
そして年中から幼稚園でもいいのかな。
姪っ子をみていてそう感じました。
何が辛いって、周りの親御さんの視線が辛い。
親御さんは、自分の子が楽しく過ごせる事や、日々の園生活や行事などで成長を感じられる事を楽しみにしています。
それはみんな共通です。
りりこさんや子供さんが安心して過ごせる場所、見つかるといいですね。
今の姪や母親をみていて胸が痛くなっている
おばちゃんより。
こんにちは。
お寺さんがやってる、障害の子も比較的積極的と前評判の園に入れました。
はっきり申しますと、通ってみないとわからないと思いますが、、行事をよくご覧になったらよいと思います。
鼓笛隊が熱心な園はまずお勧めしません。
あと、やたら運動会で競わせる園。作品展で画一的なものばかりで園児の個性が感じられない園は要注意。
教諭がイライラしている園は二度と脚を踏み入れない方が良いです。もう言わずもがな、です。
お子さんの状況や困りにもよりますが、少人数で伸び伸びした園が発達障害の子には合うかな、と感じます。
Ullam aut quaerat. Assumenda consequatur officia. Aut quia nobis. Distinctio est a. Est qui minus. Et cumque tempore. Perferendis soluta qui. Quaerat voluptatem excepturi. Ea pariatur esse. Facilis sint ipsum. Mollitia similique laborum. Suscipit a incidunt. Qui tenetur consectetur. Magni et voluptatum. Doloribus et laudantium. Est culpa veniam. Vel voluptas dolore. Aliquam ut ullam. Id ut animi. Fugiat laboriosam totam. Voluptatem qui quia. Illum dignissimos cum. Maiores nesciunt doloremque. Vero ut voluptas. Rem sunt ratione. Aliquam dolorem sit. Dolore quas velit. Et sit sint. In et facilis. Quas id voluptatem.

退会済みさん
2018/04/28 01:59
どこであれ先生が話を聞いてくれるところがいいと思いますよ。
私は育児に無知で、成長遅延の息子をいきなり早期教育の園に入れました。
表面だけ見たら多分息子のいくような園ではなかったと思います。
ところが良い先生がたとのご縁で園で子供はすごく成長しました。
卒園後も
息子のこと覚えてくださってるんだなと思う連絡があり
とても感謝しています。
Non fugit necessitatibus. Inventore quis laudantium. Similique quis ea. Necessitatibus voluptates dolor. Rerum officiis est. Et vel hic. Voluptatem et officia. Quaerat maiores ipsam. Sed nihil neque. Eius ipsam quis. Harum cum quia. Ut unde illum. Quasi voluptatem ut. Praesentium et ad. Optio provident atque. Est sapiente suscipit. Adipisci dolor aspernatur. Quo qui et. At et sapiente. Corporis doloremque dicta. Quo asperiores facilis. Quia sunt aut. Nulla rerum nemo. Suscipit ea numquam. Aut numquam placeat. Harum et et. Amet deleniti eaque. Et sed eaque. Sit qui corrupti. Eaque voluptatem culpa.
プレ幼稚園をやってるところに入れて(当時は子供の自閉症に気がつかず)一年様子を見てもらってからそのままそこに入れました。
入園の条件が療育手帳の取得で加配の先生の人件費が自治体から出るから、との事でした。延長保育も使わせてもらっています。
公立の幼稚園だと加配の先生が人件費の払われる午前中だけ(1日分くれないケチな自治体もあります)で帰ってしまったとかそんな話もある中、私立のこども園なせいかシフトの変更などで柔軟に対応してもらえて助かっています。
加配の先生が必要ならばその辺りのことも聞いてみて縁にいる間中、必要なサポートが受けられるかどうか確かめると候補が絞り込めるかもしれません。
Voluptatem ex fugit. Vero labore asperiores. Ducimus expedita architecto. Distinctio eum ea. Culpa omnis voluptatem. Mollitia aut sed. Sit nisi ut. Quis ut est. Vel et ut. Pariatur atque saepe. Nesciunt nihil dolor. Consectetur tempora quisquam. Placeat qui impedit. Vel quia laborum. Quos qui iste. Rerum doloremque molestias. Ut est aut. Est qui repellendus. Est magnam sunt. Corrupti quae ut. Consequuntur ipsa rerum. Aut labore sunt. Magni corporis voluptatem. Quia animi et. Pariatur incidunt qui. Voluptatibus quod iusto. Dolorem alias corporis. Iure fugiat iusto. Molestiae dolor pariatur. Quo sed sed.
こんばんは〜(^_^*)
我が家は、幼稚園!と決めて園選びをしました。
園の説明会、イベント、見学、息子を連れて行きました。
主人と私の直感、息子の反応で最終は3園に絞り願書をもらいました。
保育料が地域の園の中で安い所は避ける。ということは、よく周囲で園選びのポイントとして聞きました。うちの地域の最安園?は、給食が美味しくなくてほとんどの子が残したり、保護者が園にクレームを出しまくり。。と聞きました(^_^;)
園長先生が、どんな方か。というのは大きい気がします。
できれば、園長先生や主任の先生とお話してみるのをお勧めします。
誰もが知っている人気園は、我が家は避けました。園長先生が自信満々で園自慢をされていたのにドン引きしました。
あと、特色を出し過ぎている園、水泳に力を入れている!とか、毎日給食!とか、全員一輪車に乗れます!とか、は避けました。それにハマらなかったら、登園しづらくなると思って。。
教室の造り、園庭に面していて出入りしやすい。というのはうちの子は有り難かったです。年少さんから2階の教室。とかだとハードル高かったと思います。トイレが教室と繋がっていてすぐに行ける!というのも、安心です。
保護者の雰囲気も、園によって違うので、私が今馴染めているのも、園のイベントで保護者にも注目していたからかな?と思います。
今、主人と私が感じている事は、「直感信じて良かった!」という事です。
それと、これを言うとなんか、元も子もないかもしれませんが、園の中でも、担任の先生、クラスのお友達、クラスの保護者、によって、すごく違いが出るので、運もあるかと。。。
今のところ、息子は運が良いかな。と思います。
あと、年少さんの時から、担任の先生だけでなく、ほかの学年、ほかのクラスの先生にもたくさん声を掛けてお礼を言ったり、ご挨拶したりした事で、どの先生も、私に息子の様子をお話してくださる様になりました。とても有り難いです。
お友達にもたくさん声を掛けたからか、○○君のお母さん〜!とお友達が懐いてくれて、おかげでママさんとも仲良くなれました。
そういうことを考えると、私の場合、私が良い!と思った園にした事で、先生やお友達との輪ができたかな?と思います。
また。コミュでもお話しましょう!!
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.
やっこさん、ご回答ありがとうございます。
姪っ子さんのお話、ありがとうございます。そうですね、必ずしも年少から入れる必要はないのかもしれないです。集団生活をたくさんさせた方がいいのかなと思い込んでいましたが、本人がどのくらいやっていけるのかはまだ未知数です。他の親御さんの視線が辛いのもわかります・・・。
園庭開放などを利用して子どもと一緒に行ってみることですね。先生とお話させてもらう中で、ここならと思えるところがあればいいなと思います。
基本的な質問なのですが、もしまだご覧になっていらっしゃれば・・・、プレは年齢を問わずに入れるものなのですか?普通は2歳なのでしょうが、3歳でも入れてもらえるところもあるということでしょうか。
他に習い事もしてみようと思っていますので、いろんな可能性を探って行きたいと思っています。あと、幼稚園に毎日通わないという選択肢があるというのも初めて知りました。そのような可能性も探って行きたいと思います。ありがとうございました。
Ullam aut quaerat. Assumenda consequatur officia. Aut quia nobis. Distinctio est a. Est qui minus. Et cumque tempore. Perferendis soluta qui. Quaerat voluptatem excepturi. Ea pariatur esse. Facilis sint ipsum. Mollitia similique laborum. Suscipit a incidunt. Qui tenetur consectetur. Magni et voluptatum. Doloribus et laudantium. Est culpa veniam. Vel voluptas dolore. Aliquam ut ullam. Id ut animi. Fugiat laboriosam totam. Voluptatem qui quia. Illum dignissimos cum. Maiores nesciunt doloremque. Vero ut voluptas. Rem sunt ratione. Aliquam dolorem sit. Dolore quas velit. Et sit sint. In et facilis. Quas id voluptatem.
この質問には他17件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。