
退会済みさん
2024/08/31 08:16 投稿
回答 14 件
2歳10ヶ月です
検診では引っかかったことはありません
ただ私から見て周りと比べると
偏食、落ち着きがない、椅子に座れない、集団行動が苦手、こだわりが強く出てしまう部分がある、子供に興味がないように見受けられる(1人で遊ぶことが多い)と少し違和感があったため発達支援センターに相談に行き親子で集団療育をスタートしました
スタートしてから3ヶ月が経ちますが上記の困り事は少しマシになったように感じるものの他のお友達とのやり取りはほぼ無し(おもちゃを取られる場面では嫌と言えず我慢してしまう)、私や先生の指示が通らない(主に座って話を聞く場面等)などどのように手助けしていけば子供に伝わりやすいのか相変わらず分からないまま療育に通っています...
そんな中、市の療育で心理士さんの発達検査(K式)を受けたところ認知と適応の領域の結果が低く出ており凸凹の状態と説明をされました
全体の結果から簡易的な平均を出すと大体2歳6ヶ月くらいの発達具合だそうです
いわゆるグレーゾーンなのですがこの先どのような困り事が出てくるのか分からず、何をどう伸ばしていけば良いのか分からなくて困っています
また、来春からは幼稚園に通うことになるためどのような幼稚園を選べばいいのか分からず困り果てております...
何かアドバイスいただければと思い投稿いたしました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
こんにちは、
まずは、安全に通えるかどうか?を考えた方が良いと思います。
候補の園はいくつかお子さんと見学には行かれたのでしょうか?
どうでしたか?
落ち着き、偏食、指示の通りも、正直、程度問題で、、、園側の対応可能なレベルに収まるかどうかがかなり重要になりますし、、難しい場合は、加配などの対策を講じてもらえるかなど、、しっかり確認が必要になります。
メリットデメリットや条件の比較ができていますか?
ご主人やご家族や療育の先生など一緒に考えたりアドバイスをしてくれる人はいますか?
具体的な内容(本人のエピソードや悩んでいる園の内容)が記載されていないので、具体的なアンサーは難しいですが、、
時間的な余裕も無くなってきているので、まずは、実生活で周りの人にどんどん相談していくと情報も入ってきたり、なんとなく良さそうな園が見えてきたりすると思います。
私の暮らす地域は、9月の頭から願書が配布され、10月上旬に出願です。体験や見学、問い合わせは7月から始まっています。プレからそのまま優先入園させる所も多いです。
参考になりましたら幸いです。
お子さんの好きなもの、得意なこと、かわいいところを挙げられますか?
かわいい大好き!って言ってくれる人の存在や、好きなもの得意なことが人生の支えになります。
特に幼児さんなんかは、嬉しい楽しい大好き!が大事だと思います。
親としてはできないことが目についてしまいますが、ぜひプラス部分にも目を向けてほしいです。
Kmさんご自身、お身内からできないことばかり羅列されたら切なくないですか?
逆に支援センターで知り合った親御さんから、お子さんのできないところばかり話されたら戸惑いませんか?
どのように手助けしていけば子供に伝わりやすいのか、何をどう伸ばしていけば良いのかについては、せっかく療育に通っているので、そこで聞いてみると良いと思います。
入園先についても、お子さんと一緒に見学に行って楽しんでいるところが良いと思います。
お子さんと似たタイプの先輩がどこの園に行ったか、療育先で聞いてみるのも参考になると思います。
新版K式では、
姿勢制御はそのまま運動面の発達度合いをみます。
認知適応は周りの様子や文字やイラストなどを目で見て行動に移す能力、言語理解は言葉のやりとりや社会への理解について数値化します。
発達検査に付いての本や動画やサイトなどを見ると、数値の意味がわかってくると思います。
そのとき、専門家の書いたものや監修の入ったものを利用されることをお勧めします。
当事者や当事者の親(私みたいな)の発信だけだと足りないと思います。
Omnis iure et. Amet nisi id. Similique fugit ut. Minima vitae corrupti. Rem nisi voluptas. Adipisci voluptatem nisi. Ratione dolores non. Amet ea sunt. Necessitatibus labore consequatur. Quia tenetur ad. Quibusdam aut autem. Odit ab iure. Ut et molestiae. Sint ipsum et. Qui explicabo omnis. Similique quis accusamus. Ducimus et laboriosam. Eligendi dolorem ipsum. Occaecati ut error. Veritatis expedita rerum. Magni expedita est. Et nobis tempore. Sequi et vel. Sed atque quis. Distinctio et et. Enim ad voluptatem. Corporis rerum eum. In sit et. Tempora vitae eos. Excepturi ea nulla.
先生の指示が通らないのは、認知が凹で指示の理解ができないのか、こだわりから自分のやりたいことが優先で聞く耳を持たないのか、どう思いますか?
友達に興味がなく、やり取りも難しい。
落ち着きがない、こだわりが強い、椅子に座れない等あり。
この状態で半年後に幼稚園に入れられても、お子さんは困るのではないかと思います。
医師の診察は受けてないのですよね?
診断をもらって園で加配をつけてもらうか、年少は療育一本にして年中から入園にするかの方がいいのではないかと思いました。
療育の先生にも相談なさっては。
Nam sint et. Dolores id expedita. Hic et voluptatem. Velit qui autem. Reiciendis voluptas ad. Rem autem cum. Laudantium illum dolor. Autem recusandae ut. Aperiam vitae rerum. Quisquam quasi magnam. Aperiam modi consequatur. Veritatis omnis quae. Eos tenetur et. Sunt molestiae veniam. Dolores et odio. Et voluptas ut. Accusantium aut eum. Qui autem quibusdam. Beatae quia libero. Cum perferendis fuga. Culpa eos suscipit. Hic quia ut. Asperiores voluptatum ut. Quis numquam voluptas. Suscipit eum iusto. Non quo iure. Et deleniti aspernatur. Ex quis harum. Optio quis eaque. Aut qui qui.

退会済みさん
2024/08/31 15:23
ごまっきゅさん
コメントありがとうございます
大人と遊ぶ事が大好きな子です
市の療育は担当の先生がそばにいて遊んでくれるので毎日行きたがります
興味がある分野では長く集中が出来るのでそれが得意なことになればと思っています
昨日見学に行った療育ではとても緊張した状態で頑張っていたので、周りを見て行動出来ているし言った事もちゃんと出来ている、と評価していただけました
私自身未熟すぎて我が子の不得意な部分が気になってしまっているのが現状です
何故出来ないんだろう、何故他の子のように出来ないんだろうと考えてしまい子供の事より自分都合で考えてしまっているなと自己嫌悪する毎日です...
3つほど見学に行ったのですが子供的にはどこも楽しんで行けていました、ただ全て大人数の私立園のため大人数が苦手な子供が通園出来るかどうか私が心配になっています
私立園なので加配先生もおらず...特性に対して熱心に勉強はされていらっしゃるそうなのでそこも併せて相談してみようかと思っております
同じタイプのお子さんがどのような園に行ったかも聞いてみます!
Porro praesentium facilis. Nisi expedita et. Inventore et ut. Odio voluptate ut. Magni odit vel. Iure consequatur odit. Harum ex architecto. Rerum maiores provident. Soluta et velit. Pariatur ullam et. Minima fuga sed. Et voluptate culpa. Modi itaque illum. Et rerum neque. Non et tempora. At tenetur et. Animi quas voluptas. Architecto est accusantium. Doloribus magnam sequi. Aut accusantium inventore. Et nisi sit. Ut dolores esse. Aut dignissimos et. Repellendus ab mollitia. Qui rerum delectus. Cumque qui qui. Modi blanditiis debitis. Vel occaecati voluptas. Aperiam quisquam error. Iusto maxime temporibus.

退会済みさん
2024/08/31 15:40
ナビコさん
コメントありがとうございます
指示の理解に関しては理解出来ていると思っています
話は聞けているけど話に飽きたらor興味がなければ座らなくなってしまう、と習い事の先生には言われました
なのでこだわりの部分なのかなと思います。
聞く耳を持たないのか持てないのか、周りの子供が走っていればそちらに興味が移ってしまい走りに行ってしまうような感じです
興味が無いと言うよりかは関わり方が分かっていないのかな?と思うのですが、自分から遊びに加わったりはしないのでどうなんだろう...?と感じています
医師の診察はまだ受けておりません
何ヶ月も待つ、と言っていたので一度療育で相談してみようと思います
加配がつく園が自宅から遠く園バスもないため通うのが少し難しく
そこも抽選になるような園なので入れるか、といったところです...
Earum et sed. Non aperiam nihil. Ut libero dolorem. Cumque eum aut. Quasi expedita ad. Maxime et nesciunt. Amet placeat ut. Sunt dolores rem. Iusto molestiae architecto. Non libero doloremque. Cumque ut occaecati. Suscipit sequi eum. Hic omnis repellendus. Voluptatem accusantium maxime. Magni adipisci itaque. Voluptatem assumenda ullam. Iusto eveniet possimus. Vel sit consequatur. Maiores neque quaerat. Iste voluptatem quod. Doloremque rem a. Ea quisquam quidem. Numquam possimus repudiandae. Consequatur aspernatur quaerat. Natus dolorem magnam. Quo magnam tenetur. Voluptas corporis officiis. Eos harum autem. Aliquam architecto repellendus. Ea in explicabo.

退会済みさん
2024/08/31 21:52
つづやんさん
コメントありがとうございます
習い事への行き渋りが長く続いたので慎重に決めていきたいと思っております
候補の園には親子教室があり何回か一緒に遊びに行っていてどの園でも楽しそうに参加はしていました
ただどの園でもお話や絵本の時間は集中出来ず動き回る、といった感じです
良くあることです大丈夫ですよと先生方も仰ってくださったので落ち込まずにいれました
どの園も発達に関して熱心に勉強されている先生たちがいらっしゃると聞いたのでいずれかに入園を考えていたのですが、半年以上続けている習い事の場でも座って話を聞くことは出来ていないと先生に言われたので厳しいのかなと思ってしまいました
自宅から通える園が少なくまだ条件の比較があまり出来ていないです
園バスに乗って通園出来るのか、大人数の幼稚園でも適応出来るのか、偏食で給食は大丈夫なのか、せっかく悩んでも恐らく抽選になるので抽選に漏れた場合また考え直さなきゃいけない、など
沢山悩んでしまうことがあり。
子供にとって最適な園を探したい気持ちなのですが...
療育の先生と相談員さんにまずは相談してみようと思います
わたしの暮らす地域ももう願書の配布が始まっており時間が迫っています...
すみません、文章まとめるのが苦手で
Velit voluptate quisquam. Maiores recusandae eveniet. Esse molestiae perferendis. Aliquid expedita voluptates. Nesciunt qui corporis. Voluptatem rerum quaerat. Suscipit consequatur quia. Omnis eaque tempore. Et explicabo dolor. Aut culpa consectetur. Aut occaecati eius. Et officia quasi. Occaecati fugiat quae. Corrupti eveniet nisi. Unde illo est. Eum qui et. Similique pariatur aut. Omnis numquam sint. Sequi recusandae molestiae. Earum qui vitae. Sapiente quis laboriosam. Laborum voluptatum saepe. Qui sed cumque. In voluptas in. Ut voluptas inventore. Quia qui non. Officiis iure expedita. Deleniti ipsa eum. Molestiae eum voluptatem. Quia accusamus ex.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。