受付終了
はじめまして(u_u)
息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏休みでした。)支援センターで検査?をしていただいておりますが、詳細などは教えてもらえない感じで、療育を勧めていただき入園してます。発語がなく、集団行動が出来ず、手遊びや本の読み聞かせの時は入り口に逃げるか先生の膝の上な状態です。気持ちの切り替えが出来ず、癇癪、ギャン泣き。STにもやっと観てもらう予定で、来年から年少のため、私立幼稚園か療育かのいづれかに選択をしないといけないので、迷っております。療育は親子通園なので、嫌がりながらも私がいるとまだましなのですが、幼稚園は分離なのでたまに参観で見た息子の姿は他の子と比べてはいけないとわかってはいるのですが、私から離れず、何も参加さず散々でした。幼稚園については激戦でプレから入って優先枠で年少入園のため、ここで療育一本にしてしまうと一般枠から入るのが大変でどうしたものかと…。グレーゾーンとイヤイヤ期が重なってる感じで正直毎日イライラしっぱなしで、心身共に疲れてしまってます。
拙い文章で申し訳ないのですが、
療育にするか、幼稚園加配などつけてもらうか、何かアドバイスをいただけないでしょうか。遊びから違う事へのうまい気持ちの切り替え方法等あれば知りたいです。
宜しくお願いします(u_u)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
お母さんが幼稚園に通わせたい気持ちは伝わってくるし、その気持ちはわかるんですが、お母さんの希望重視ではなくて、お子さんにとってどちらが負担がないかという目線で選んだ方がよいのでは?
3歳前にして発語なく、集団行動ができず、気持ちの切り替えができずに癇癪がある。
この状態で半年後、週5日の幼稚園生活はお子さんにかなりの負担なのではないかと感じました。
いきなりお母さんから離すのではなく、週2日は母子通園で、週3日は母子分離というのは、ちょうど良いような気がしました。
カリキュラムは同じくらいといっても、療育園はみる方は障害児教育のプロだし、月に数日は個別療育もしてもらえるだろうし、何より先生の人数が圧倒的に多いです。
私立幼稚園は、知事の認可を受けた園なら、障害児を受け入れすると補助金はもらえるけど、その額は何か物品を買えるくらいの額で、加配が1人雇えるほどの額ではないらしいですよ。
それに受け入れたものの、どれだけ支援してもらえるかわからないし。
入園を確約されたわけでないなら、もし幼稚園を落ちた時どうするのか。
幼稚園を落ちたから療育園に行きたいと言っても、行けるものではないだろうし。
ここでは実際にお子さんをみた人はいないので、やはり検査してくれた支援センターと通っている療育の先生に相談するのが一番だと思います。
まず第一に幼稚園との話し合いはついていますか?プレの優先枠であってもお断りされる可能性もあります。
またこれも2園との話し合いになると思いますが、2園の並行通園という形も自治体によってはできるところもあります。
お子さんがどこが向いているかはいろいろな専門家におききしてみて下さい。
In sunt sit. Necessitatibus perspiciatis accusantium. Et natus fugiat. Soluta consequatur similique. Expedita sit aut. Rerum sit delectus. Laboriosam recusandae delectus. Id delectus ut. Totam quae sequi. Odio ex quas. Exercitationem ut necessitatibus. Rerum dignissimos quae. Quidem ratione dolorem. Aut beatae dolores. Explicabo incidunt at. Quam quia occaecati. Ratione repellat dignissimos. Deleniti quo fugit. Optio aut voluptatem. Necessitatibus voluptas eum. Qui fugit vel. Est aspernatur eaque. Fugit quasi sequi. Ut quibusdam repellendus. Voluptas qui nisi. Suscipit sed maxime. Excepturi velit error. Eveniet et qui. Ullam dolore voluptatibus. Maiores dolores rerum.

退会済みさん
2018/09/03 07:51
お金に余裕があるのならば、幼稚園に籍は起きつつ療育メインでどうでしょう。
幼稚園が激戦ということでなければ、幼稚園は2年にしてまず療育メインで。ということをオススメしたいのですが、それでは主さんの不安が大きくなってしまうのでは?
ひとまず、幼稚園側に入園申し込み時に相談し、主さんとお子さんのことを見守ってもらえるのかどうか、療育メインでの入園でも温かく受け入れてもらえるかどうか?を確認してはと思います。
月齢からお子さんは少し発達がのんびりしている印象です。
それと、手遊び等の際に入り口に逃げる様子からして、聴覚過敏があるのではないかと思います。また、読み聞かせも一種異様な威圧感があるので、(みんな黙ってじーっとしているのが、なんとなーく違和感があるものなのです)怖いのではないか?または、読み聞かせをされても、理解ができず楽しくないので嫌なのかもしれませんね。もともと、言葉を聞いて様々感じる力が弱かったり、言葉から状況を想像したり理解が難しい子には読み聞かせは苦痛と思います。
何の話をされているか、ピンとこないからです。
親御さんが抱っこしていたら聞けるならそれでまず慣れていく(実はそんなに怖くないとわかるまで。多少話の筋や内容がわかるまで…)が良いかもしれませんね。
過敏は軽いのかもしれませんし、読み聞かせなども成長にともない楽しめるようになるかもしれませんが、今の彼には苦痛なんだと受け止めて、逃げて泣き出したら、きちんと抱き締めて安心させてあげてください。
特に読み聞かせは、良いこととされているので聞かせたい等と思うかもしれませんが、嫌いな子がいます。ひたすら苦痛になりますから、本人が嫌がるなら、逃げないで先生のお膝に行くというマナーを身につけていくということも大事です。
ですから、半べそだけど膝にいるなら、よし。と主さんが受け止めていくことも必要だと思います。
幼稚園のスタンスは様々で、うちの近所にも温かく受け止めてみまもってくれる園と、一切排除する園と温度差があります。
徹底しているところは、その子がいかに集団で他の子と遜色なしに過ごせていたとしても、療育を受けている、受ける予定と判明した時点で退園を迫られるようで。
園次第なのかなと。
とにかく、療育メインで考えてみてはいかがでしょうか?
At similique laudantium. Fuga quia magni. Quo rerum recusandae. Et laudantium laboriosam. Nostrum nesciunt reiciendis. Et sed molestiae. Dolorem aliquam quibusdam. Aspernatur ullam eius. Veniam non culpa. Tenetur facere magnam. Et libero quam. Fugiat iure ipsa. Sed voluptate officia. Dolore tenetur totam. Voluptates eligendi harum. Voluptatem dolorem quo. Aut modi nisi. Omnis doloremque voluptatum. Quis voluptas iusto. Quo architecto aut. Vero ut enim. Tempora voluptas doloremque. Similique odit eos. Recusandae quia dicta. Ut est ipsam. Commodi saepe nesciunt. Fugiat est autem. Ut ea quis. Iste aut saepe. Rem maxime et.
私立の幼稚園なんですね。加配の対応は可能なんですか?今までの受け入れ実績はあるようですか?
園によってカラーがだいぶ違います。身辺自立が条件だったりしませんか?
療育と並行通園でも受け入れてもらえそうですか?
療育園はどのくらい選択肢がありますか?実は週5で通わせてくれることも可能な単独通園の園があったりしませんか?
療育の先生は地元の園の事情をいろいろご存知だと思います。時間をとってもらってしっかり教えてもらった方がいいんじゃないかな、と思います。
At similique laudantium. Fuga quia magni. Quo rerum recusandae. Et laudantium laboriosam. Nostrum nesciunt reiciendis. Et sed molestiae. Dolorem aliquam quibusdam. Aspernatur ullam eius. Veniam non culpa. Tenetur facere magnam. Et libero quam. Fugiat iure ipsa. Sed voluptate officia. Dolore tenetur totam. Voluptates eligendi harum. Voluptatem dolorem quo. Aut modi nisi. Omnis doloremque voluptatum. Quis voluptas iusto. Quo architecto aut. Vero ut enim. Tempora voluptas doloremque. Similique odit eos. Recusandae quia dicta. Ut est ipsam. Commodi saepe nesciunt. Fugiat est autem. Ut ea quis. Iste aut saepe. Rem maxime et.

退会済みさん
2018/09/02 23:47
私は療育がいいとおもいます。
人気の幼稚園のカリキュラムについていけるか?加配がついていたらなんとか行ける感じ?
Ut alias in. Excepturi perspiciatis explicabo. Temporibus atque eveniet. Temporibus sed voluptate. Et sed ut. Quia reprehenderit et. Deleniti qui sit. Sed corrupti fugiat. Sint numquam adipisci. Tempore dolores vero. Quis rerum neque. Nostrum ullam et. Ut repudiandae voluptas. Alias est quam. Cum quis molestiae. Excepturi libero doloribus. Rerum cupiditate incidunt. Quam sed iusto. Voluptatem recusandae dolores. Deleniti quidem aspernatur. Voluptate quo est. Quae esse quam. Aut veritatis occaecati. Tempore veniam id. Qui id iusto. Et ipsum vel. Distinctio voluptatem tempora. Explicabo consequatur in. Vel voluptatibus voluptas. Sit veniam ut.
ふう。さん
はじめまして(u_u)
コメントありがとうございます。
幼稚園はのびのび系で主任の先生は詳しくお話し下さるので信頼できるなぁと感じているのですが、登園時から大号泣で上靴も履かせるのもやっとな感じです。
療育は民間は分からないのですが、
今通っているところは市が運営しているところで、年少からは5日通園でそのうち2日親子通園なので、併用は無理でした。
加配の件も含めて、二学期始まったら相談してみたいと思います。
ありがとうございます(u_u)
At similique laudantium. Fuga quia magni. Quo rerum recusandae. Et laudantium laboriosam. Nostrum nesciunt reiciendis. Et sed molestiae. Dolorem aliquam quibusdam. Aspernatur ullam eius. Veniam non culpa. Tenetur facere magnam. Et libero quam. Fugiat iure ipsa. Sed voluptate officia. Dolore tenetur totam. Voluptates eligendi harum. Voluptatem dolorem quo. Aut modi nisi. Omnis doloremque voluptatum. Quis voluptas iusto. Quo architecto aut. Vero ut enim. Tempora voluptas doloremque. Similique odit eos. Recusandae quia dicta. Ut est ipsam. Commodi saepe nesciunt. Fugiat est autem. Ut ea quis. Iste aut saepe. Rem maxime et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。