受付終了
以前、幼稚園選びで質問させていただきましたが、他の幼稚園に見学に行った際、とても良い園があったので、新たに悩んでいます。
子どもは今3歳4ヶ月で、小規模保育園に通っており、来年4月からは預かってもらえないため幼稚園に転園します。
発達検査はまだ受けておらず、これから小児科で発達相談を受けて来年から療育に通う予定です。
現在は単語や2語文メイン、たまに3語文が出てくるかな、という感じです。
性格は、内弁慶、人見知り、新しいことに対して不安感がある(今の園では、新しいことに対しては慣れるまで先生に傍についてもらっている)。
園生活では、集団での指示が通らない時がある。
また、母子分離することに対して不安感が少し強いようです。
①少人数の幼稚園
1クラス17人ほど。基本担任一人でフリーの先生がたまに見に来る(小規模ゆえ先生の数は少ない)。
週一は半日保育で、お昼前に保育終了する。
発表会に力入れている。
年中からは、遊びよりも机に座って制作やワークをすることが多い。
療育に通っている子もいる。
②大人数の幼稚園
1クラス24人ほど。担任二人。フリーの先生も豊富にいる。
勉強よりも体動かしたり、遊びのほうが多い。クラス活動以外は、全て自由遊びになっており、好きなことを自分で選べる。(何をしていいかわからない場合、ほっとかれることはなく先生が声掛けなどしてくれる)
人数が多いため、療育に通っている子も多い。
半日保育は基本なし。
どちらかというと、②の幼稚園に気持ちが傾いています。
ただ、どちらの幼稚園もアクセスはよく、預かり保育もやっています。①の週一半日保育があるのはいいな、と思っています。
皆さんならどちらの幼稚園を選びますか?
結局は通ってみないとわからないでしょうか。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
前回は①の園に心が傾いていたようですが、新たに③、④の園が見つかったということでしょうか?
発表会に力を入れている園は、もしお子さんがやりたがらなかった時に保護者のダメージが大きいかもしれません。
言葉がゆっくり目なので全体としてゆっくりさんだとしたら、制作やワークが負担にならないかも気になります。
個人でできるカリキュラムはハマると強いんですけどね。
半日保育が気になっているのだとしたら、大規模のびのび園で自主的に半日で早退する日を作っても良いんじゃないでしゃうか。
あとは、クラスメートも先生もたくさんいる大規模のびのび園に尻込みしてしまわないかですね。
見学時の様子はどうでしたか?
クラスメートや担任がどうなるか、結局は通ってみないと分からない部分は大きいです。
園長や主任など、話がしやすい園を選ぶのも良いと思います。
みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
やはり先生の数が豊富なのと、園長先生の人柄、お話や幼稚園の方針に感銘を受けたので、②の幼稚園にしようかと思います。
ありがとうございました!
Voluptatum a et. Repellat eos sed. Vel in dolores. Voluptas soluta deleniti. Dolorum est similique. Nisi temporibus quo. Rerum id voluptatibus. Est voluptates consequatur. Fugit veniam hic. Quasi et eligendi. Aut aliquid voluptatem. Maiores praesentium molestiae. Eveniet maiores fuga. Totam nisi officia. Maiores nemo molestiae. Nihil suscipit harum. Expedita suscipit explicabo. Temporibus quas qui. Consequuntur cupiditate aut. Ullam nihil incidunt. Repellendus eaque molestias. Accusantium delectus in. Veniam doloremque quo. Et in fuga. Aut sed qui. Sapiente dolores ea. Sequi reiciendis odio. Eos aliquam voluptas. Quam laborum ea. Eum possimus eaque.
ナビコさん
ありがとうございます。
〉〉まだ発達検査はしてないようだけど、親や先生から見て他児より理解力が遅いと感じますか
親の言うことはほぼ理解はしていますが、園では指示が通りづらいこともあるようです。
〉〉理解がゆっくり、運動苦手、そうではないけど指示されることが苦痛なら、先生が多く皆同じを求められにくい②がいいかも。
人数が少なければ、別の行動をしたら逆に目立ってしまいますもんね。
②の園ではほっとかれることはないか、ついていけない場合などに先生がどんな対応をしているか、見学時に聞いてみます。
Id exercitationem incidunt. Nisi tempora vero. Qui omnis illum. Dignissimos dolores perspiciatis. Animi maxime distinctio. Ab id dicta. Dolorem ex et. Expedita eveniet odit. Quis enim velit. Atque consequatur eum. Quo ut ipsum. Excepturi amet aut. Et dolore nisi. Dolore porro et. Placeat deserunt nihil. Enim voluptatem id. Pariatur praesentium ut. Placeat est voluptatem. Dolore quasi velit. Architecto quis ex. Incidunt earum maiores. Ab alias consequatur. Non reiciendis hic. Tempora iure sint. Sit incidunt aspernatur. Perspiciatis qui quis. Sunt eum dolores. Animi voluptatem quo. Corrupti cumque distinctio. Reiciendis voluptas neque.
②は、前回の質問の②とは別の園ですよね。
お子さんのキャラが今ひとつわからないところもあるので、あくまでも書かれていることで判断すると…
②でしょうか?
理由は関わってくれる先生の数が圧倒的に多いことです。
先生1人あたり①は17人でほぼ固定。
補助の先生が副担任という位置づけならいいのですが、パートさんやバイトさんで本当に補助機能のみ…となるとちょっと微妙です。
②は先生1人あたり12人がMAXで、もしかするともっと先生1人あたり生徒数少なくできる(フリーの先生もいるため)
お子さんのように、不慣れな事や変化についていけない子にはどうしてもサポートが欲しいです。より確実にサポートが貰えそうな②が良いと思います。
園の教育方針も、発表会に力を入れている園は今のお子さんをみる限り、向かなさそう。
②は自由保育がお子さんにとって向いてるかどうか?わからなかったです。
②で気になるのはクラスの24人という生徒さんの数ですけど、①のデメリットと比べると……でして、埋もれる時はどこにいっても埋もれるので(他の子とのバランスなど…)
半日保育の魅力が私にはわかりません。
子どもを休ませられるからでしょうか?
だとしても、こちらで自主的に半日休ませればいいことなので。
ところで、自由遊び…と言っても、完全放置というか本当に自由な園と、ある程度保育者側が遊びをコントロールしている園とでバラツキはあると思いますけどどうでしたか?
ということで、私ならば決められたカリキュラムの方が落ち着いて過ごせる。等がなければ①にはしませんね。
言葉の遅れや、人見知りがこのあとどう転ぶかわからないので、なんとも言えないんですが。もしかするとマンツーマン加配が最初は必要かもしれませんよね。
初年度は療育が午前中に入ったりして、毎日登園しないなどもありますし
あと、余談になりますが、候補が絞れてきても甲乙つけがたい園選びをしている方が
途中でやめるかもしれないから!と初期費用が安くつく点を決め手にしてた人もいますよ。
Id exercitationem incidunt. Nisi tempora vero. Qui omnis illum. Dignissimos dolores perspiciatis. Animi maxime distinctio. Ab id dicta. Dolorem ex et. Expedita eveniet odit. Quis enim velit. Atque consequatur eum. Quo ut ipsum. Excepturi amet aut. Et dolore nisi. Dolore porro et. Placeat deserunt nihil. Enim voluptatem id. Pariatur praesentium ut. Placeat est voluptatem. Dolore quasi velit. Architecto quis ex. Incidunt earum maiores. Ab alias consequatur. Non reiciendis hic. Tempora iure sint. Sit incidunt aspernatur. Perspiciatis qui quis. Sunt eum dolores. Animi voluptatem quo. Corrupti cumque distinctio. Reiciendis voluptas neque.
〉〉ハコハコさん
返信くださり、ありがとうございます!
半日保育がいいといったのは、今の保育園は親が休みの日は預かってくれないため、平日休みの日が毎週あるためです。環境があまり変わらないほうが子どもの負担になりづらいかな、と思った次第です。
でも、小学生になったら週5学校に通うことになるし、前段階での練習と思ったほうがいいですよね。
→ところで、自由遊び…と言っても、完全放置というか本当に自由な園と、ある程度保育者側が遊びをコントロールしている園とでバラツキはあると思いますけどどうでしたか?
今週中に②の幼稚園に見学に行くので、要確認ですね。
②の幼稚園がいいな、と思ったきっかけは、知り合いの方の子どもで、同じような性格で発達ゆっくりの子が②の園に通っていて、「先生の数が多くて一人一人の個性を尊重して関わってくれていますよ」と聞いたためです。
初期費用は②のほうが数万安いので、転園はしやすいかと思います!
決められたカリキュラムがあったほうがいいかどうかは、通わせてみないとわからないものでしょうか?
Necessitatibus at ad. Nesciunt recusandae voluptatem. Error quibusdam exercitationem. Voluptas ad cupiditate. Ut ab doloribus. Voluptatem et officia. Vitae ratione et. Molestiae eveniet ut. Eveniet facilis quis. Inventore et ex. Autem aut aut. Omnis ullam doloremque. Facere aut sapiente. Adipisci placeat quia. Et voluptas architecto. Amet dolorem rem. Aspernatur quidem autem. Quo dolore voluptas. Voluptas et consequatur. Facere dolores occaecati. Aspernatur voluptatem eum. Quia expedita nesciunt. Minima tempore sed. Sit consectetur esse. Quia quidem culpa. Possimus nesciunt eum. Dolorem magni vel. Voluptas eum nemo. Omnis nisi minima. Numquam ullam omnis.
〉〉ごまっきゅさん
返信くださりありがとうございます!
はい、先日ご相談した園とは違う園が見つかりました。(①は同じ園です)
〉〉半日保育が気になっているのだとしたら、大規模のびのび園で自主的に半日で早退する日を作っても良いんじゃないでしゃうか。
園によっては可能なのでしょうか?今度園に見学に行く予定なので、確認してみます。
〉〉クラスメートや担任がどうなるか、結局は通ってみないと分からない部分は大きいです。
園長や主任など、話がしやすい園を選ぶのも良いと思います。
たまたま気が合う子がいたら、楽しく通ってくれそうな気もしています。確かに「運」のようなものですよね。
Id exercitationem incidunt. Nisi tempora vero. Qui omnis illum. Dignissimos dolores perspiciatis. Animi maxime distinctio. Ab id dicta. Dolorem ex et. Expedita eveniet odit. Quis enim velit. Atque consequatur eum. Quo ut ipsum. Excepturi amet aut. Et dolore nisi. Dolore porro et. Placeat deserunt nihil. Enim voluptatem id. Pariatur praesentium ut. Placeat est voluptatem. Dolore quasi velit. Architecto quis ex. Incidunt earum maiores. Ab alias consequatur. Non reiciendis hic. Tempora iure sint. Sit incidunt aspernatur. Perspiciatis qui quis. Sunt eum dolores. Animi voluptatem quo. Corrupti cumque distinctio. Reiciendis voluptas neque.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。