3歳からの幼稚園選びについて。
4月からの子供の幼稚園選びで2か所で迷っています。
今は保育園に通っており、引っ越しにより違う地域に行く為幼稚園を検討しています。
(地域に子供が多く保育園はどこもいっぱいで入れない状況です。)
子供の状況:2歳半の時、DQ70発達の遅れで療育手帳も取得。現在の保育園からは指摘はなく、切り替えが悪い時があるが加配まではいらなさそうと伝えられています。
体を動かすのが好きで活発です
検討中の園
①1クラス17人程度 2〜3クラス
先生は基本1人、たまに補助くらい
行事の規模や数は程よい感じ
(運動会や発表会など園で行うよう)
切り替えが悪い時などは、その時その時で補助が入ります との回答をいただきました。
ベテラン先生が多い印象
加配ありも受け入れ可
②1クラス25人程度 3〜4クラス
先生は基本2人(担任+補助)そこに+で補助が入ることも
園内に温水プール有
活発な先生が多い為行事は少し規模が大きいそう(運動会では小学校を借りたり生活発表会ではホールを借りたり)
月1で臨床心理士さんと相談の機会があり、園が療育施設とも提携しているようで、園に様子を見にきていただけたり、保育時間の一部に療育施設の療育も可能とのこと
保育時間終了後、園が提携している習い事(体育やサッカーなど)も利用できる
加配ありも受け入れ可
②の園自体が療育施設と提携している点や案内していただいた副園長先生がこちらの発達に関する話も親身にお話を聞いてくださりいいなと思ったのですが、園自体の人数の多さや活発な園のため活動が多く、子供がやっていけるのか不安があります。。
遊びの中で学ぼうという理念からか、元気な園!といった印象でした。
①はどちらかというとアットホーム寄りでした
どちらの幼稚園がよいのでしょうか。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
どちらの幼稚園が。。というよりは、両方ともあなたのお子さんを受け入れ可能でしょうか。
お子さんを連れて行って、確認しましたか。
加配がいるかどうかは、このあとだと思います。
2歳児はそこまでいらないかもです。3歳クラスになると結構トラブルが多くなる印象です。
2歳児クラスは結構お互い様って感じがありますが、さすがに3歳では。。。
「保育時間終了後、園が提携している習い事(体育やサッカーなど)も利用できる」といっても、あなたのお子さんがそのなかに入れるかどうかはわかりません。
②のほうが先生の数が多いという点では評価します。
年中、年長はどうですか。
うちは年長は担任は1名でした。補助なし。
これは小学校を意識していました。ミニ1年生というのがぴったり感じで、全く違うカリキュラムでした。
発表会などは②のほうが目立たなくていいような気がします。
少人数園とその2倍くらいの園を体験しましたが、少人数園は失敗やらなんやら目立つんです(泣)。
大人数だと、そういう子もいるよねって感じで、役の割り振りも少なくて、その他大勢が大半。
少人数だと、セリフは全員いわないといけない、楽器も同じものが少なく、失敗なし、欠席なしでって感じでした。
両方ともにメリットがありますが、デメリットもあります。
②のほうが気が楽かもしれませんが、行事が多くて、ついていけないと休むっていう選択もでてくるのでどうかな?って思いました。
ナビコ様
ご回答ありがとうございます!
②で過ごす中で惨めな思いをしないかは懸念していました。。
新しいところが苦手なタイプではないですが、切り替えが苦手なところがあるなら①の方がまだいいですかね(;_;)
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
②は魅力的だけど、ついていけなかったら惨めな気持ちになるかも・・・。
運動会、発表会は、普段は園で練習。
でもリハーサルと本番は小学校やホールに移動してする、普段と全く違う環境。
サッカーや体育の習い事をしているお友達は、演技のレベルが高いかも。
切り替えが悪い時があるなら、行事は普段と同じ園でする①がいいような気がします。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
hahaha様
ご回答ありがとうございます!
どちらの園も今のところ受け入れ可能のご回答をいただいております。
3歳クラスからがトラブル多くなるのですね。。
どちらの園でも加配などはゆくゆくの相談で必要であればという感じで、加配になったとしても職員が確保できますという感じでした。(②の方が職員が多い分、加配に関しても抵抗?なさそうでした)
保育時間終了後の習い事的なものは使っても使わなくてもよいという感じで、お金を払えば選択肢としてあるというような感じでした。
3歳クラスばかり注目してしまってましたので、年中、年長クラスについて担任以外の補助などについて再度確認してみます!
行事について、少人数の方が…と思っていましたが、少人数の方が目立つのですね(;_;)
どうしてもついていけない、興味がないことなどあって行事に関してとても気がかりに思っていましたので、ご意見とても参考になりました。
少人数と大人数の園を経験されたとのことですが、hahaha様からみて大人数の園は全体的にどうでしたでしょうか。。?
もしよかったら教えて頂けると嬉しいです(;▽;)
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
私には定型発達の甥がいて、私の目からは優秀に見えるのだけど、キリスト教系で田舎ではお受験風の私立幼稚園に通っています。
放課後に体操、サッカー、スイミングスクールでのプール、学研などいろいろ習い事があって、周りは優秀らしいです。
甥は鉄棒とプールが怖かったようで大泣きして、他の子はみんな普通に出来るのに恥ずかしい、と親は愚痴ってました💧
英語のレッスンも受けさせていました。
3歳でそこまで求められて大変だなと思って聞いていました。
4歳からは英語はこどもチャレンジの通信に変えて、代わりにピアノを習わせています。
私も木琴を貸出ししています。
音楽会で演奏できないと困るからと練習させています。
自分の経験では、2歳までは定型発達の子に紛れられるくらいでしたが、3歳を境に一気に差がつきました。
幼稚園もそうだけど、小学校以降も年々求められる水準が上がって大変です。
一生懸命努力して何とかついていけるようになったら進級して、またついていくのに必死で努力の繰り返しです💦
幼稚園時代は、息子以外に発達さんがいて、行事はひとつも参加していませんでした。
切り替えが苦手というより、全体行動では固まって動けなくなるタイプのようでした。
うちの子は公立幼稚園でしたが、常に行事の練習に追われていました。
お祭りでは、道具作りから、当日は近隣の保育園児や未就園児も招待して、ゲームの時はお客さんの接待までしていました。
飲食店は危ないので保護者の役目でしたが。
運動会は小学校と合同。
小学校も地域の運動会と合同で、餅つき大会もありお祭りっぽかったです。
保育園の時は、大きな行事は年に3回(運動会と夏祭りとクリスマス会)だけだったんですけどね。
運営も保育園がしてくれて、こっちは楽しむだけだったけど。
保育園とはレベルが違いました。
性格はのんびりした子でしたが、卒園前はストレスで身体症状が少し出ていました💧
休むほどではなかったけど、病院に連れて行ったりはしました。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
見学時のお子さんの様子はどうだったのてしょうか。
心理士さんとの相談や課内の療育は魅力的ですが、療育センターや児童発達支援を活用すれば同じような支援は得られると思います。
体を動かすのが好きで活発な子なら、活発な②の園でも大丈夫なんじゃないかと思ったり、走り回るだけじゃなくて細かいルールや複雑な動きを要求された時に嫌になってしまうかも知らないと思ったり。
うちは①に似た園に通いました。
学年人クラスなのでもっとこぢんまりしててバス無しで送迎必須だったので、他の学年の在園児だけでなく上の子下の子までみんな知ってるような園です。
確かに切り替えが悪いのは目立ちましたが、がんばれー、来年はできるよー、前より立ち直るのが早くなったねーって感じで見守ってくれる人が多かったです。
その眼差しが負担になる人もいるとは思いますが、私は救われました。
お子さんだけじゃなくて、ひかりさんご家族全員が感じる負担が少なくなる選択ができると良いですね。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。