退会済みさん
        
        
          2025/07/22 16:44 投稿
        
        
          回答 3 件
        
      
            受付終了
          
          
            17歳でADHDがある事が分かりました。初めての子で私自身よく分からず、多動はありませんでしたが、難しい性格をした子だと感じてました。幼少期から症状はあったと思います。海外生活で日本人がほとんどいない環境だったので、周囲から日本人の国民性だろうと捉えられていて最近まで分かりませんでした。
当時は一時帰国の度に私の両親から躾について言われていたので、本人より私の方が参ってしまいました。子供は大きくなり、私の両親と会う機会は減ると思います。ただ発達障害が分かった今、両親に伝えるほうがいいのか、黙っているほうがいいのか分からず悩んでいます。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答3件
            
          
              お子さんが17歳なら、もう立派に「お子さんのプライバシー」だと思うので、えむさんが勝手に話すのは良くないと思います。
それに、年に1回会うか会わないか位の頻度ですよね?
診断名を伝えて目に見えて好転するとは限らないと思います。
何か言われたとしても、こういう個性の子、躾失敗ですみませんと言っておけばいいんじゃないでしょうか。
            
        
                成人当事者です
我が家も年々親族一同とは疎遠なため、ほぼ誰もわたしに発達特性があるとは知りません
例え仮ににわたしの特性を知っていても、おじもおばも、60代以上の年配者なので、そう簡単に理解できる年齢ではないと思っています
一番長生きだった、父方の祖母は何にも知らずに亡くなりました
祖母が亡くなったのが、コロナ禍だったので、コロナと遠方を理由に葬儀には不参加だったので、親戚とはもう10数年?以上は会っていません
お子さんも17歳ともなれば、あと少しで成人ですし、会う会わないはお子さんが決めても良い年齢です
下手したら冠婚葬祭でもない限り、わざわざ会うこともないかと思います
ましてや特性についてのカミングアウトはとてもデリケートな話題です
あえて言う必要もないように感じます
言いたい人には言わせておいて、スルーでいいのでは?と思います
              
                            
                  Officia consequatur sed. Est aut et. Doloremque sunt suscipit. Eos esse laborum. Ullam vel voluptas. Iusto asperiores rerum. Ut labore qui. Hic voluptatem repellendus. Deleniti nulla modi. Nobis dolore asperiores. Rerum velit magnam. Voluptate sunt nobis. Est numquam harum. Non ullam placeat. Fuga nostrum laboriosam. Veritatis ea dolor. Aspernatur dolores autem. Quia atque dolorem. Hic mollitia officiis. Blanditiis aut omnis. Pariatur sunt quis. Dolor non sed. Itaque et vitae. Eveniet expedita dignissimos. Asperiores qui est. Non deserunt autem. Laborum beatae accusamus. Sint eum molestiae. Nam similique ipsam. Facere ipsam nesciunt.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2025/07/22 20:38
          
        
                ごまっきゅさんがおっしゃる通り、年に一度くらいしか会わないなら伝えなくてもいいと私は思います。
伝えたところで症状が改善するなら、診断は下らないかと思います。
その国で受けられる支援制度を受けてお子さんの困り度を減らしてください。
              
                            
                  Officia consequatur sed. Est aut et. Doloremque sunt suscipit. Eos esse laborum. Ullam vel voluptas. Iusto asperiores rerum. Ut labore qui. Hic voluptatem repellendus. Deleniti nulla modi. Nobis dolore asperiores. Rerum velit magnam. Voluptate sunt nobis. Est numquam harum. Non ullam placeat. Fuga nostrum laboriosam. Veritatis ea dolor. Aspernatur dolores autem. Quia atque dolorem. Hic mollitia officiis. Blanditiis aut omnis. Pariatur sunt quis. Dolor non sed. Itaque et vitae. Eveniet expedita dignissimos. Asperiores qui est. Non deserunt autem. Laborum beatae accusamus. Sint eum molestiae. Nam similique ipsam. Facere ipsam nesciunt.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。