2018/03/19 13:59 投稿
回答 4
受付終了

この春高校生になる男の子の母です。
4ヶ月まえにADHDと自閉症スペクトラムと診断されました
本人にはまだ発達障害の事を話していません、
どのタイミングで本人に伝えた方が良いいのでしょうか?
または伝えない方がいいのか迷っています。

伝えた時のメリット、デメリット
伝えないメリット、デメリットなどあれば教えて下さい。

よろしくお願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/03/19 15:29
皆さまの回答参考になりました、ありがとうございまさした。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/95225
さむままさん
2018/03/19 14:28

高校2年の息子がいます。
お子さんは、困り感などを実感していますか?
また、どのように説明して、検査を受けたり、診察に行きましたか?
それによって、アプローチの仕方は違うと思います。
我が家は小学校のうちに話してあります。障害と社会的には名前はついているけど、個性のひとつだと言ってあります。
障がいだからと、許されるわけではなく、人より努力が必要だとも話しています。
その努力は、出来るようになるために、人の何倍も頑張る事もそうですが、自分自身を理解してもらう努力も必要なのだと言っています。
まだ、どこまで理解しているのか、どこまで納得してくれているのかはわかりませんけどね^^
ただ、自分がなぜ人に比べて、出来ない事が多いのか、みんなと何が違うのか…それは自分のせいではなく、もって生まれたものだと分かったことは、良かったと思うと言ってくれています。

https://h-navi.jp/qa/questions/95225
退会済みさん
2018/03/19 14:26

MAMAさん

はじめまして、当事者です。
私は自分でおかしいことが気になり、大人になってから診断にいったので参考にならないかもしれません。

まずお子さんにどういった経緯で病院で検査をしてもらったのでしょうか?
経緯によると思います。
文面からいくと主様が気になるから検査した感じに見受けられます。

メリットとデメリットは紙一重なので、人により違うと思いますが記します。
お子さんが普段物事をどう捉えているかによっても違ってくる気がします。

まず、お子さんに発達障害であることを伝えた場合、どうしてかわからないけどずっと悩んできたことに決着がつくことが多いです。
例えば、最初は仲良く話しているのに1週間もたてば一人になるのがどうしてもわからずずっと悩んでいた場合、うまくいかないのは発達障害が原因にあったのかとなります。
もし、お子さんに伝える場合は、発達障害だったわよあんた!だけではなくて、こういうところにはつまづきやすいわね、こういうふうにしてみたらどう?と解決策を提示してあげましょう。

いきなり発達障害だけいうと、お子さんは混乱するかもしれません。
困っていることに対して、解決策を言うことで多少はクッションになり、つまづきを自覚しやすくつまづきに対してどうすればいいのかわかります。

伝えない場合は、困っていることに対してお子さんはずっと困っていることを繰り返してしまう恐れがあります。
例えば友達に嫌われやすかったりすると、無意識に嫌われることを繰り返してしまいます。

Tempore non harum. Magni commodi accusantium. Est magnam qui. Corporis ipsum quam. Magni nisi esse. Quia repellendus sed. Possimus soluta eum. Ab velit qui. Facilis exercitationem perferendis. Voluptatem debitis nulla. Officia accusantium quo. Provident est rerum. Cum magnam accusantium. Sit eos delectus. Maiores repudiandae consequuntur. Eos deleniti cum. Nostrum repellat ut. Tempora aut quisquam. Ex laborum laudantium. Eaque aperiam velit. Et natus voluptas. Sint quibusdam sint. Earum inventore nam. Facere et nihil. Dicta expedita adipisci. Neque rerum consequatur. Nulla ut saepe. Nulla magni et. Et officiis dolorem. Eligendi omnis occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/95225
MAMAさん
2018/03/19 14:41

さむままさん回答ありがとうございます。
説明の仕方など参考になりました。

Tempore non harum. Magni commodi accusantium. Est magnam qui. Corporis ipsum quam. Magni nisi esse. Quia repellendus sed. Possimus soluta eum. Ab velit qui. Facilis exercitationem perferendis. Voluptatem debitis nulla. Officia accusantium quo. Provident est rerum. Cum magnam accusantium. Sit eos delectus. Maiores repudiandae consequuntur. Eos deleniti cum. Nostrum repellat ut. Tempora aut quisquam. Ex laborum laudantium. Eaque aperiam velit. Et natus voluptas. Sint quibusdam sint. Earum inventore nam. Facere et nihil. Dicta expedita adipisci. Neque rerum consequatur. Nulla ut saepe. Nulla magni et. Et officiis dolorem. Eligendi omnis occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/95225
MAMAさん
2018/03/19 14:37

シフォンケーキさん回答ありがとうございます。

検査した経緯はとても複雑な話になりますのでここでは簡単に説明しますが、警察沙汰の問題行動があり、病院に行き検査する事になりました。

Dolores inventore fugit. Autem nulla maxime. Nulla repellat ut. Ab necessitatibus consectetur. Vel odio dolorem. Quo non in. Qui dicta et. Aut similique ut. Modi nulla quidem. Alias et mollitia. Quos sit unde. Nihil nobis voluptas. Asperiores quos atque. Est illum in. Voluptatibus tenetur tempora. Asperiores numquam voluptatem. Tempora nemo ratione. Sed temporibus repellat. Fugit architecto modi. Alias ab consequatur. Odit incidunt ea. Minima sequi asperiores. Voluptatem inventore ut. Esse qui laboriosam. Excepturi et vel. Sed occaecati quasi. Vel exercitationem qui. Recusandae similique consequuntur. Assumenda enim vero. Enim possimus eveniet.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

初めまして。はじめて相談させてもらいます。 小2でアスペルガーと診断、診療所に通いコンサータを呑みながら、現在中3受験生です。 先生に恵まれ、たくさん協力してもらって来ましたが、反抗期もあるのか、勉強の事になると全く話しを聞きません。 ほっとけば一日中ゲームをしています。テストもとても悪く学校の提出物を出さないので、行ける高校がないと言われています。 何度も何度も話しをして、なんとか提出物だけでも出すように言うのですが、巧みに嘘をついて結局出しません。色々な塾に行ったりしましたが、家庭教師も個別塾も効果なし。何しろどんな点数でも、本人はケロっとしていて危機感がありません。 勉強は、最低これだけやろう(本当に最低限の量)と約束しても翌日からやらない。ちゃんと約束守れるまで!とゲームを隠すと最近ではキレて暴言を吐きます。 面倒くさいが口癖で、もう毎日毎日しんどいです。 進学に対して、普通科に行く、大学も行くと言いますが、そのためには努力しなきゃダメなんだという事が理解できないのか、反抗してるのか、今迄のしつけが悪かったのか。 アスペルガーは、叱られる事が多い。出来るだけほめて育てるように指導されますが… 出来る限りの事は試しました。自分で痛い目をみて、気がつくまでほっとけばいいって言う人もいますが、ほっとけば、朝起きないし、遅刻になったら学校へは行かないと思います。 勉強の事とゲーム批判した時以外は、優しくて頭の回転も良く、興味のある事は一度聞いたら忘れないので、社会は得意です。 毎日喧嘩になってしまい、家族の雰囲気も悪くなります。 不登校児や、障がい児を受け入れる通学制の単位高校があり、少人数に先生がついてくれるようだし色々融通がきくらしいので、そこに進学させるべきなのか、頑張って普通の高校に行かせるべきなのか… 息子にとって、中学は楽しい所ではないと思います。勉強には全くていていけず、部活もリタイヤ。ただ登校して休み時間に本を読む。友達はいます。 息子にとって無理のない学校を選ぶべきか、ここで努力させなきゃダメ!なのか… 迷っています。

回答
7件
2016/07/18 投稿
不登校 先生 進学

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 高校 不登校

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 不登校

高校2年生の女子です。 発達障害かもしれません。文の構成が苦手なので箇条書きで失礼します。 ·友達といても一人ぼっち (人に合わせるのが苦手で一緒にいてもいつの間にか一人でいてしまいます。周りの子たちは一人が好きな子なんだなーと理解してくれてるみたいです。申し訳ない...) ·一人が好き (一人でいれる時は一人でいたくて、あまり人といても楽しくないことの方が多いです。そのせいか表情筋が死んでいるので感情が読み取りにくいと言われます。笑うことは出来るのですが、相手の言動で驚いたり悲しんだりができません。) ·人の顔を覚えられない (私の高校は3年間クラス替えがないのですが1年経った今もクラスの半数の人が名前と顔が曖昧です。) ·人に触れない (人に触られるとその部分に不快感を感じ、すごく痒くなります。) ·いくつもの物事の理解が難しい (違うことを2つ以上言わたりすると情報処理をしようとしても靄がかかったみたいにうまく考えることができなくなります。) 中学の頃からこの状態が悪目立ちしてきて、周りと自分の感覚にズレを感じていました。 このことをどこかできちんと相談をしたいと考えているのですが城県の土浦·筑波近辺でどこかいい相談所か診療所はないでしょうか。 同じ経験をされたことのある方はいますか。 誹謗中傷のコメントは控えてください。 長文失礼しました。

回答
3件
2017/10/11 投稿
高校 発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

初めて投稿します。 文章が上手くまとまらなくて変かも知れませんがすみません。 子どもは16歳、高校1年で通信制の通学タイプの学校に行っています。あまり行かれてないのですが。 中学は1.2年は半分程度、3年はほぼ全部不登校でした。 そのためか、昼夜逆転やかといえばひたすら寝過ぎたり普段の生活はゲームとパソコンばかり。 高校に行けても帰宅後は制服や鞄などはそこらに放り投げておくし、自分が探したいものを全てどこにあるかわたしに聞いてきます。 中学3年当時から、児童精神科にかかっていて知能検査でIQは普通でした。次に1度通院しています。 先生いわく、「自閉傾向があるけれどそこまでのものでも…」とのこと。(自閉傾向があるって言うのは自閉症って思っていいんでしょうかね?) このままの状態で、どうしていったらいいのかIQが普通だから療育手帳とかはとれないんだろうなとは思うのですが、アルバイトもしてみたいと言ってしたのですが、人によって言うことが違うからわからないと6日でやめてしまいました、もうやらないって言ってます。 これからの夢もないというし、この先どうしていけばいいのかと考えてしまいます。

回答
10件
2016/11/16 投稿
IQ 中学生・高校生 児童精神科

今日は朝から雨。 息子は調子悪く、学校に遅れて行きました。 いつも天気悪いと遅れるけど、午前中には行っていました。でも、さっき仕事から帰ってすぐ学校から電話。 行ったのは6時間目。しかも同じように行ってなかった友達と誘いあって。 多分、それまで遊んでいたんだと思います。 うちに来た形跡あるし。 で、そのことを怒っていたら、テストの結果を出してきました。 あんなにあんなに努力したのに。 すべて今までで最悪。0に極めて近い点でした。 涙が止まりません。 息子は こんなんで高校行くんなんかムリやけん。もう行けん。 頑張ってもできん。もういい。 もういい。 絶対泣くもんか!と決めてたけど、涙が止まりません。 先日、励ましていただきました。 私はまた気持ちを取り戻せた。 でももぅダメみたいです。 息子もどうなるかわからない。 またひどい暴力がでるかもしれない。 今までで一番、ショックを受け、希望を失っています。 私も。もぅあきらめるな、なんて言えない。 身体中が震える。 受験することにもならないと思う。 少し前までは高校行けなくてもいい、って思ってたけど、それは息子が行く気にならなかったからで、行きたい!と強く希望してからは行かせたい!絶対高校行って楽しい高校生活送ってもらいたい!そのために見学も行ってきた。 幾度も諦めかけたけど、諦めなかったのは、やればできるかもしれない!と多少なりとも希望があったからで。 今の時期にあんな点で、しかも息子は這い上がれないほど落ち込み、涙を浮かべて諦めてしまった。 何がいけなかったなんて考えられない。 どうしても、諦めず頑張ろう、とは言えない。 絶対言えない。 もうここも 私達には必要ないのかもしれない。 あんなに頑張ってたのに。 何も実を結ばない。 やっぱ頑張らせなければ良かった。 ちょっとでも希望を持ったのがいけなかった。 今度こそ 本当にダメだと思う…

回答
17件
2014/11/25 投稿
高校 中学生・高校生 仕事
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す