受付終了
自分はADHDかもしれません。
この間、勉強にあまりに集中できず解決方法をネットで調べたところADHDの紹介をしているサイトが出てきました。
興味本位で見てみたのですが不注意のところがぞっとするほど自分と一致していました。ADHDの方の体験談なども見ましたが、どれも「あれ?これ超わかる。私の分身かな?」と思うほど同じでした。
なので診断を受けたいのですが、病院に行くと親にばれそうで怖くていけません。高校のスクールカウンセラーの方に相談するのも親に伝わりそうで気が進みません。
というかどんなところで診断を受ければいいのかがまずよくわからないです。
どうすれば親に知られずに検査を受けられますか?
〈追記〉
・どうして親に知られたくないのか
私はアトピーと、もう一つほかに生まれつきの病気があります。
それが分かった時に親が「産んだ私のせいで、こんなことに…」と言って泣いていたのでもう傷つけたくないのが一つと、
多分ADHDかもしれないなんて言ったらそんなもの甘えだといわれるだろうというのがあるからです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
自分の特性を理解して、それに合った工夫をして、どうにか集団生活や社会生活をこなせるのであれば、必ずしも診断は必要ではないと思いますよ。
なぜ診断を受けたいのか。そこが明確になっているのかな?
だとしたら、カウンセラーなどに相談をすることで状況が良くなる可能性も秘めている。
相談するだけでも、自分への理解が深まり、より対処しやすくなると思うからです。
高校にスクールカウンセラーがいるなら、突然病院に行くよりも、まずはカウンセラーに相談する方が良いかも。いずれ病院に行くにしても、前段の知識が得られるかもしれません。
そこで、「まだ踏み出したばかりで、親にもきちんと話せていないから、今回の相談の件は、まだ保護者に伝えないでほしい」ということを含めて、相談すれば良いのではないでしょうか。
どうして親にバレてはいけないのか…そこが超気になりました。
本来であれば、信頼できる家族と話して決める所なのかな、と思います。
(補足)
大学生で鬱になってから、そこでASDとAD/HDが分かった人の話を
聞いたことがあります。
その人はたまたまラッキーなことに専門家に出会えたので
自己理解をしっかりして立て直すことができました。
また、親御さんには伝えないで一人で頑張れているようでした。
(なかなかないレアケースと思います。)
質疑応答で、早くに診断受ける場合と、ご自身のように
大学生になってから診断を受けて手立てを一つ一つ
組み上げていく場合とどちらがいいですか?と聞きました。
(分かってて診断を遅らせたわけではないので、
簡単には比較できませんが)
「同じ大学に入学前から診断のついている学生がいるけれど
やはり早くから対処法を自分のものにしているので
さすがだなと思うことが多い。」という答えでした。
他にも成人になって、就職して結婚して・・となってから
診断受けてる人の話から、遅ければ遅いほど
鬱とかの二次障害に苦しんでからのスタートになるので
苦労も多いように思います。
早めに自己理解が済むと自分を不必要に責めすぎず、
前向きになれてる人もいますので、
診断直後は色々な感情が湧いて混乱するかもしれませんが、
早く自己理解できるのはいいことじゃないかと思います。
また、くろねこさんが「診断つかなかった」場合でも
世の中にはそういう生まれつきの特性で努力してるのに
うまく行かない人がいることに理解を深めていただけたら
世の中が少し優しくなるんじゃないかなと思います。
これは勝手な期待なので、重荷だったらスルーしてください。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
はじめまして
成人当事者です
診断は大人になってから受けました
主はアスペルガーですが、ADHDの不注意傾向も持ってます
高校生なら、まずはスクールカウンセラーの先生も良いですが、養護教諭の先生に相談しても良いかも知れません
ここに書いた通りのことをそのまま伝える形で
ただ、診断をもらうことがゴールではなくて、診断をもらうことがスタートです
診断には知能検査だけでなく、生育歴も聞かれます
これまでの通知表を見せてください、という場合もあります
なので、親御さんに知られたくない…というお気持ちもわかりますが、それは非現実的かな?という印象です
私もアトピー体質で、産まれた時の影響で、身体障害もあります
なので、親御さんが「産んだ私のせいで、こんなことに…」と言って涙するお気持ちもわからなくはないですが、今主様がADHDの診断が欲しいのならば、親御さんにも相応の覚悟を持って向き合っていただかないといけないと思います
うちの母も最初はとてもショックを受けていましたが、今は母なりに発達障害について学び、それを前向きに受容しています
最後は、主様の意思と親御さんの受容次第かも知れません
親御さんが戸惑われて、それは甘え…と言われたりとか、自分のせい…と涙されるのを覚悟で、それでも診断を受けたいとお思いなら、診断を受けるために、然るべき医療機関に繋がって良いと思いますよ
少しでも参考になれば、幸いです
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2020/05/25 08:00
余談です。
親に知られたくないからとりあえず踏みとどまるという選択が自分にとってアリかなしなのか?をまず決めないといけないのでは?
次に甘えだと言われたくないから、告げないという選択の仕方もあります。
ですが、その事で恩恵はあるものの、頑張らねばならないのは本人になります。 だからこそ、自分はこれでいい!と覚悟して行動することが必要だと思いますね。
どうするのが正しいかどうか?はその人によって違う事になるからです。
どんな選択にもメリットとデメリットがありますしね。
今のところ、どうするか?を決められてないし、決めるだけの知識がない。また、受けとめきれてもないですよね?
だからネットで相談してみるのは悪くないですが、ネットの情報が正しいかどうかの判断はできず、あくまでも目安や参考にしかなりませんよね。
あなたに必要なのは、親の代わりにきちんと自分の事をリアルで相談できる相手です。
受けとめてもらうことよりも、自分の判断のサポートになる誰かなのでは?
障害や病気のことに関しては、やはり専門家のサポートや助言が一番です。
障害ではなく、病が原因でということもあり得ますし、継続して相談できる相手を探した方が良いでしょう。
学業でサポートが必要ないなら、スクールカウンセラーよりは、心の相談なのかなと。
親には眠れない日があるからなどと言って心療内科にいってみるのもありかもしれません。
正直、あなたの親御さんは障害かもと言ったら激しく動揺するでしょう。
動揺しない親はいないですが、あなたのご両親の場合、問題を感傷的に捉えてしまって「私のせい」と逃げ込んだり、認められずに感情的に反応するクセがあるので、この件の相談相手には向かないと思います。
ですが、それも愛しているからこそかもしれませんよ。
私の母がそういう人です。私には母のそういうところは幼少期から意味不明で、わかってあげられませんが。
母は悪い人ではありません。
でも、私の相談相手には全くなりません。
あれこれ認められず、向き合えない親もいるのです。
が、完璧な親などいないのです。
高校生で親に相談が難しいなら、スクールカウンセラーや行政サービスの相談などにまずいって、体験してみることでは?と思います。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あとひとつ、先天性でなく後天性の『 発達障害に似た疾患 』というものもあります。
私は恐らく複合型ですが、生育環境に問題があると問題が大きくなる傾向がありますので、もしかしたらの可能性だけ。
お母さんを泣かせたくない気持ちと、否定されたくない気持ちがあるようなので。
思春期だからもあるでしょうが、母娘は特に色々ある所はある時期だと思うので。
病院はしっかり調べてから行ってくださいね。
おかしなクリニック等にあたると薬漬けにされることもあるので注意です。
市や区が発達相談などしている場合もあるので、市の保健センターや子供センター等で発達検査が受けられる地域もあるようですから調べてみてください。
持病があり定期的に病院に通っているなら思春期外来か小児精神科のある大きな病院の紹介を受けるのもひとつかもしれません。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
こんにちは
高校生さんですね。
AD/HDの診断を受けたい・・・診断する側は小さい頃からの生育歴を
求めると思うので、あなたの記憶だけでなく、親御さんの記憶なども
聞き取りたいだろうと思います。
また、発達検査(WISCとかWAIS、年齢的にWAISかな?)を
勧められることもあるかと思うけれど、
それは診断のための検査ではなく、
あなたの得意不得意を明らかにしてどういう手立てが有効か
組み立てるための検査なので、
こうだからAD/HDだ、と判断する検査は実はないんです。
また、仮に「その状況では生活に支障があるから、
AD/HDと診断して投薬治療をすることが望ましい」となった場合、
薬代は払えますか
AD/HDだからと必ずしも薬を飲む必要はありませんが、
本人の自己理解、環境調整、周囲の理解によって
「生活上の支障(=障害)」を軽くしていかないと
無理がたたって、別の病気(二次障害)に発展していくことも
ありえます。
ですので、「そっか、やっぱりAD/HDか」みたいに診断して終わりじゃないので、
前後のこともよくよくカウンセラーに相談されるといいと思います。
守秘義務がありますから、それをまず守れますか?と聞いてから
「親に言う必要があると判断する場合、私の同意を必ず得てください」と
最初に釘刺しておくのもいいかもしれません。
インフルエンザみたいに「陽性だった、じゃ、この薬飲んで」数日後治った、みたいな
ものではなく、一生つきあう生まれつきの症状となりますから、
早く診断を受けて対処法を早くから積極的に取り組むことは
私はいいことだと思います。
ご自信を努力不足だと自己嫌悪してきたことがもしあったとしたら、
AD/HDと診断がつくことで「正しい努力の方向」というのが見えてくるかと
思いますので、そういう意欲のある人に受けてほしいと思います。
こじらせきった50代の女性を医療につなげたことがありますが、
結局治療には遅すぎた。大学で教員してた人ですけど、
自己肯定感ズタボロでした。努力して努力して疲れてました。
なので早めに向き合うのはいいと思います。
あなたのよさを活かせる人生選択ができると思うから。
応援してます。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。