締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
初めて質問します
退会済みさん
初めて質問します。
小学1年の息子を持つ母親です。
日に日に、ADHDなのでは…と疑う事が多くなってきました。
小さい頃から落ち着きはありませんでした。近所に友達はなく、人見知りも激しく、自宅で過ごしていました。保育園も4歳半で入園した為かそれまで家族以外に抱っこすることができませんでした。義兄からは『ADHDでは?早めに受診した方が…』と言われていましたが、当時は、保育園も行き始めたばかりだし、言葉も3歳過ぎての話始めだったので、全てにおいてゆっくりと思っていました。
年中になると、発達支援教室から『是非、来て見て下さい』との話をされました。“どうして息子が発達支援教室なんて、行かなければならないの⁉”と思いながらも、嫌々参加すると、息子よりひどく落ち着きない子供がいた為か、“うちの息子はちゃんと出来てるじゃない!”と思い、その支援教室も数ヶ月に1回参加するくらいで、然程気にしていませんでした。
小学校に入り、『◯◯君を叩きました』、『◯◯ちゃんを怪我させました』……担任から何度も電話が入りました。
始めは、まだ1年生なったばかりで、息子に叱りつつも、“保育園の気持ちが抜けてないのかも”と思いながら、目を瞑っていました。
しかし、1学期…2学期…3学期…全く変わらずです。授業参観に至っては、担任の話を聞かず、算数ブロックで遊び…椅子に半ケツ座りで椅子をガタゴト…担任に叱られても聞く耳なし…。息子に注意するも大して気にはしておらず…。学校行事でも、上級生、他の親御さん、担任の注意も一瞬しか効き目がなく、同じことの繰り返し…。
自宅では、好きな外遊びには周りの注意も聞かず、黙々と遊び…。弟を可愛がってる様でも、すぐに押したり、引っ掻いたり、叩いたりと手を出し…。
今、思えば、義兄が言ってたことは正しかったのかな…と不安ばかり…。
やはり、受診したほうが良いのでしょうか…
小学1年の息子を持つ母親です。
日に日に、ADHDなのでは…と疑う事が多くなってきました。
小さい頃から落ち着きはありませんでした。近所に友達はなく、人見知りも激しく、自宅で過ごしていました。保育園も4歳半で入園した為かそれまで家族以外に抱っこすることができませんでした。義兄からは『ADHDでは?早めに受診した方が…』と言われていましたが、当時は、保育園も行き始めたばかりだし、言葉も3歳過ぎての話始めだったので、全てにおいてゆっくりと思っていました。
年中になると、発達支援教室から『是非、来て見て下さい』との話をされました。“どうして息子が発達支援教室なんて、行かなければならないの⁉”と思いながらも、嫌々参加すると、息子よりひどく落ち着きない子供がいた為か、“うちの息子はちゃんと出来てるじゃない!”と思い、その支援教室も数ヶ月に1回参加するくらいで、然程気にしていませんでした。
小学校に入り、『◯◯君を叩きました』、『◯◯ちゃんを怪我させました』……担任から何度も電話が入りました。
始めは、まだ1年生なったばかりで、息子に叱りつつも、“保育園の気持ちが抜けてないのかも”と思いながら、目を瞑っていました。
しかし、1学期…2学期…3学期…全く変わらずです。授業参観に至っては、担任の話を聞かず、算数ブロックで遊び…椅子に半ケツ座りで椅子をガタゴト…担任に叱られても聞く耳なし…。息子に注意するも大して気にはしておらず…。学校行事でも、上級生、他の親御さん、担任の注意も一瞬しか効き目がなく、同じことの繰り返し…。
自宅では、好きな外遊びには周りの注意も聞かず、黙々と遊び…。弟を可愛がってる様でも、すぐに押したり、引っ掻いたり、叩いたりと手を出し…。
今、思えば、義兄が言ってたことは正しかったのかな…と不安ばかり…。
やはり、受診したほうが良いのでしょうか…
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お気持ちはよくわかります。
私の考えは、診断を受けることよりも、ADHDのことをよく知り、お子様への保護者としての対応を変えることは急いですべきだと思います。
うちは無認可保育園でのびのびと、個性を活かした保育をしていただいていたためか、まったくわかりませんでしたが、小学校に入ってすぐに「おかしいかも?」と思い、児童精神科を受診・検査しADHDと診断されました。
私たちも診断後すぐにペアレントトレーニングを受け、「これは発達障がいの有無にかかわらず、すべての子育てに必要な内容だ!」と思いました。診断の有無にかかわらず、皆さんにお勧めしたいです。
学校は、1年生の時は厳しいベテラン教師が担任だったので、怒られすぎて夏休み辺りには不登校になりました。しばらく家庭でのんびり過ごし、2年生の担任は発達障がいの理解が深い先生で登校復帰できました。その後も登校⇒不登校を繰り返し、現在4年生です。担任が毎年変わるので、毎年、息子の特性と対応方法をお願いしています。先生にお願いしたい対応方法なども、子どもひとりひとりによって違うので、保護者がよく観察し具体的に対応方法を伝える必要があります。
ここにある投稿は、きれいごとだけではないので本当に役に立つと思います。他の方がおっしゃる通り、今は病院もとても混んでいて検査待ちも年単位の病院もあるようです。待合室で待つ時間もお子様には大変かもしれません。保護者として発達障がいと診断されたとき、「ショック」ではなく「個性がわかってよかった」ときちんと受け入れる気持ちの準備が大切だと思います。ただ情報の多い時代なので、あやまった理解を深めないように早めに受診する、というのは必要なのかもしれませんね・・・。
長くなってすみません。
私の考えは、診断を受けることよりも、ADHDのことをよく知り、お子様への保護者としての対応を変えることは急いですべきだと思います。
うちは無認可保育園でのびのびと、個性を活かした保育をしていただいていたためか、まったくわかりませんでしたが、小学校に入ってすぐに「おかしいかも?」と思い、児童精神科を受診・検査しADHDと診断されました。
私たちも診断後すぐにペアレントトレーニングを受け、「これは発達障がいの有無にかかわらず、すべての子育てに必要な内容だ!」と思いました。診断の有無にかかわらず、皆さんにお勧めしたいです。
学校は、1年生の時は厳しいベテラン教師が担任だったので、怒られすぎて夏休み辺りには不登校になりました。しばらく家庭でのんびり過ごし、2年生の担任は発達障がいの理解が深い先生で登校復帰できました。その後も登校⇒不登校を繰り返し、現在4年生です。担任が毎年変わるので、毎年、息子の特性と対応方法をお願いしています。先生にお願いしたい対応方法なども、子どもひとりひとりによって違うので、保護者がよく観察し具体的に対応方法を伝える必要があります。
ここにある投稿は、きれいごとだけではないので本当に役に立つと思います。他の方がおっしゃる通り、今は病院もとても混んでいて検査待ちも年単位の病院もあるようです。待合室で待つ時間もお子様には大変かもしれません。保護者として発達障がいと診断されたとき、「ショック」ではなく「個性がわかってよかった」ときちんと受け入れる気持ちの準備が大切だと思います。ただ情報の多い時代なので、あやまった理解を深めないように早めに受診する、というのは必要なのかもしれませんね・・・。
長くなってすみません。
不安を、取り除くためにも 受診されてみては いかがでしょう?
勇気がいることですし、
診断結果が、もしADHDだとした時のことも考えなければいけないので、
momoさんのタイミングで。
私の息子の場合は、保育園年中時代、担任から、
怒っても、響いてる感じがしません。
お話の途中に お友達に ちょっかい出して困ります。
1人だけ走り回ります。
と、毎日色々言われ、最終的に病院を勧められました。
私からしたら、保育園児なんて そんなもんでしょ。違うって証明するためにも。
と、受診し、
自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。
発達障害だなんて考えもせず、受診しましたが、結果を聞きに行くまでに、
心の準備ができましたので、その時は 案外すんなり受け入れられました。
お役に立つか、わかりませんが、コメントさせて頂きました。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
勇気がいることですし、
診断結果が、もしADHDだとした時のことも考えなければいけないので、
momoさんのタイミングで。
私の息子の場合は、保育園年中時代、担任から、
怒っても、響いてる感じがしません。
お話の途中に お友達に ちょっかい出して困ります。
1人だけ走り回ります。
と、毎日色々言われ、最終的に病院を勧められました。
私からしたら、保育園児なんて そんなもんでしょ。違うって証明するためにも。
と、受診し、
自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。
発達障害だなんて考えもせず、受診しましたが、結果を聞きに行くまでに、
心の準備ができましたので、その時は 案外すんなり受け入れられました。
お役に立つか、わかりませんが、コメントさせて頂きました。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
はじめまして。
違和感があっても赤ちゃんの頃からみていると、この子の性格なんだって慣れてしまいますよね。
学校の様子から、私なら受診します。
児童精神科は混雑していると思うので、予約が数ヵ月先になることも多いようです。
家も小1の家庭訪問で、担任からそれらしき事を伝えられました。半年くらい様子をみていましたが、私の不安も強くなり、お友達とのトラブルも増えたため、診断を受けました。
その後、放課後デイや療育の支援を受けさせていただいています。
叱られ過ぎて、自己肯定感が下がると、うつや引きこもりなど二次障害が出る恐れがある事もわかりました。
適切な支援が受けられるよう応援しています。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
違和感があっても赤ちゃんの頃からみていると、この子の性格なんだって慣れてしまいますよね。
学校の様子から、私なら受診します。
児童精神科は混雑していると思うので、予約が数ヵ月先になることも多いようです。
家も小1の家庭訪問で、担任からそれらしき事を伝えられました。半年くらい様子をみていましたが、私の不安も強くなり、お友達とのトラブルも増えたため、診断を受けました。
その後、放課後デイや療育の支援を受けさせていただいています。
叱られ過ぎて、自己肯定感が下がると、うつや引きこもりなど二次障害が出る恐れがある事もわかりました。
適切な支援が受けられるよう応援しています。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
momoさん はじめまして。 お気持ちわかります。
うちは先日 小児神経科を受診したばかりです。 私もとても不安で、息子が医師からはっきり診断をされてしまうのが怖く、受診を決意するまで2年間も悩みました。
でもやはり心配だったので、教育委員会の「教育相談室」というところへ何度か相談に行きました。病院よりも子育て相談の延長みたいな感覚で行けたと思います。そこでウィスクという発達検査を受け、結果やテスト最中の様子から 息子の得意なこと、苦手なこと、彼に届く声掛けの方法、学校で配慮してもらったほうがいいことなどを詳しく教えてもらいました。 教えてもらったことは家でも学校でもとても役に立っています!
病院へ受診というととてもハードルが高いですが、momoさんの地域でスクールカウンセラーのような方に相談できる場所はありませんか? そこで家や学校でできることを教えてもらう方法もありますよ! まずはそこから始めてみてはどうでしょうか? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちは先日 小児神経科を受診したばかりです。 私もとても不安で、息子が医師からはっきり診断をされてしまうのが怖く、受診を決意するまで2年間も悩みました。
でもやはり心配だったので、教育委員会の「教育相談室」というところへ何度か相談に行きました。病院よりも子育て相談の延長みたいな感覚で行けたと思います。そこでウィスクという発達検査を受け、結果やテスト最中の様子から 息子の得意なこと、苦手なこと、彼に届く声掛けの方法、学校で配慮してもらったほうがいいことなどを詳しく教えてもらいました。 教えてもらったことは家でも学校でもとても役に立っています!
病院へ受診というととてもハードルが高いですが、momoさんの地域でスクールカウンセラーのような方に相談できる場所はありませんか? そこで家や学校でできることを教えてもらう方法もありますよ! まずはそこから始めてみてはどうでしょうか? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
こんにちは。momoさんと同じく小学一年の息子がおります。小学校での様子がうちの子と似ているなという印象を受けました。
「もし発達障害と診断されたら、どう受け止めれば良いかわからない」という不安から迷ってらっしゃるのかな?とお見受けいたしました。
私個人の経験と感想ですが、参考になればと思いコメントします。
私も息子が0歳の頃から「育てにくい。」と感じ、2歳頃から発達障害を疑いつつも小学校に上がって「僕なんてダメな子なんだ。学校行く意味ない。」と言い出すまで、怖くて受診をためらってました。
診断結果はADHDだったのですが、それを聞いた時は「納得してホッとした。」という気持ちでした。
トラブルが多いのは子供のせいでも、親のせいでもない。
これが分かった時、愛憎混じる息子への感情と自己嫌悪で八方塞がりだった状況から、パッと進むべき道筋が見えた感じです。
今では何を怖がっていたのか不思議です。
もっと早く受けて、息子を分かってあげていれば「僕なんてダメな子」なんて思わせることもなかったかもしれないと後悔しています。
今は投薬しながら、家庭でできる対応を本を読んだりして徐々に実行しています。
グッと私のストレスが減った部分もあります。
何より「息子の事が分かるようになった。」喜びが大きいです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
「もし発達障害と診断されたら、どう受け止めれば良いかわからない」という不安から迷ってらっしゃるのかな?とお見受けいたしました。
私個人の経験と感想ですが、参考になればと思いコメントします。
私も息子が0歳の頃から「育てにくい。」と感じ、2歳頃から発達障害を疑いつつも小学校に上がって「僕なんてダメな子なんだ。学校行く意味ない。」と言い出すまで、怖くて受診をためらってました。
診断結果はADHDだったのですが、それを聞いた時は「納得してホッとした。」という気持ちでした。
トラブルが多いのは子供のせいでも、親のせいでもない。
これが分かった時、愛憎混じる息子への感情と自己嫌悪で八方塞がりだった状況から、パッと進むべき道筋が見えた感じです。
今では何を怖がっていたのか不思議です。
もっと早く受けて、息子を分かってあげていれば「僕なんてダメな子」なんて思わせることもなかったかもしれないと後悔しています。
今は投薬しながら、家庭でできる対応を本を読んだりして徐々に実行しています。
グッと私のストレスが減った部分もあります。
何より「息子の事が分かるようになった。」喜びが大きいです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
こんにちは
子どもが小さいうちは、判断・決断が難しいですよね。
基本的には、momoさんやお子さんが今の状況に困っているのであれば、専門家にご相談されたらいいのかと思います。
わたしの場合は、「なんか違うかも」と思いながら息子が小学生の間は「個性的なだけ」と目を瞑り、息子が中学生になってから問題が噴出して受診→ADDと診断されました。今では、もっと早くに分かっていれば、もっと親子で楽に生きられたのかな、と思うこともあります。
まずはスクールカウンセラーの先生や、自治体などに問い合わせてみてはいかがでしょう。わが家もスクールカウンセリングを受けたら「すぐに受診して」と言われたのですが、実際には病院の予約はどこも半年以上待たなければならず、その時はもう困り果てていたので、待っている時間がもどかしくて仕方がありませんでした😅
https://h-navi.jp/column/article/35026049
リタリコのコラムに、ちょうどアドバイスになるようなものがあったので貼りつけておきますね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
子どもが小さいうちは、判断・決断が難しいですよね。
基本的には、momoさんやお子さんが今の状況に困っているのであれば、専門家にご相談されたらいいのかと思います。
わたしの場合は、「なんか違うかも」と思いながら息子が小学生の間は「個性的なだけ」と目を瞑り、息子が中学生になってから問題が噴出して受診→ADDと診断されました。今では、もっと早くに分かっていれば、もっと親子で楽に生きられたのかな、と思うこともあります。
まずはスクールカウンセラーの先生や、自治体などに問い合わせてみてはいかがでしょう。わが家もスクールカウンセリングを受けたら「すぐに受診して」と言われたのですが、実際には病院の予約はどこも半年以上待たなければならず、その時はもう困り果てていたので、待っている時間がもどかしくて仕方がありませんでした😅
https://h-navi.jp/column/article/35026049
リタリコのコラムに、ちょうどアドバイスになるようなものがあったので貼りつけておきますね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
始めまして
回答
るんさんありがとうございます。本当に人を育てるのは大変な事ですね。私も3人の子供を育ててきましたが、本当に難しくいくつになってもこれでよか...
11
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
アスペルガー+ADHD(不注意強め)当事者です。
>もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・
娘は、わ...
6
7歳と5歳の姉妹
回答
我が子も似ています。6歳年長男の子です。
テンション上がるとタオルケットを振り回し、おもちゃを投げます。注意すればするほど止まらなくなりま...
8
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
診察していただいた方がよいと思う。
できたら検査も。
点数は、理解できてない点数だと思いますが、書くことが苦手なだけか、聞いてないからわか...
7
お久しぶりの投稿になります
回答
数の概念が入りにくい「3」と⚪⚪⚪が同じとピンとこない感じでしょうか?息子はLDの書き障害ですが、低学年の頃は算数障害も疑っていました。2...
23
初めまして
回答
nicoさんこんにちは
私もナビコさんと同じ意見です。
単純に大人しい、輪に入れない…だけで、学校が学級形態の変更まで提案するとは思えま...
7
小学2年生の娘に関して教えてください
回答
皆さま、沢山のアドバイスありがとうございます。
娘と2人きりで接しているとどうしても周りが見えなくなり、なんでこんなこともできないのだろう...
6
小学2年生の息子がいます
回答
保育園で働いていますが、家と園での様子が違うお子さんはよくいます。愛着障害と言われてますが、私は家では安心して過ごせるために落ち着いている...
6
保育園の頃から集団生活に適応できなかったり、環境の変化にうま
回答
学校での困りごとは学校とも相談するべきです。
担任の先生に意向を伝えておけば、スクールカウンセラーさんへの相談につながるんじゃないかと思い...
9
発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています
回答
迷う点と困っている点についてものすごくよくわかります。
これだけ挙げられて説明できるのでしたら受診して納得されるのが良いと思います。
大人...
6
来月から小学3年生になる息子がいます
回答
正直に言わせていただきます。
すぐに、相談に行かれた方がいいと思います。
と、いいますのは、親が「あれ?」と思った時が、動くときです。
ま...
18
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
みなさん、本当にありがとうございます。
迷っているのは、正直言えば…自治体から就学前発達相談のチラシが来るのですが、小学校でフルイにかけた...
5
初めての投稿です
回答
こんにちは。
ちょうど、息子と同じ感じです。
落ち着きがなく、興奮しやすい。おしゃべりも多い。一斉指示が通らない。などなど。
うちは2歳...
7
はじめまして
回答
こんばんは。
私もシングルマザーです。
息子はもう中1ですが、息子と似ているところがあるので少し・・
ウチは小1の頃は、学級より学童のト...
7
小学校2年生の娘ですが…お喋りで一見普通のしっかりした子に見
回答
娘の学力が低いのは…環境が問題でしょうか?
1
こんにちわ
回答
息子さんの心が心配ですね(T-T)
【病院は体調が悪い時だけに行く所ではなく、ちょっと気になったことをお話する場所でもある】ことを伝えてあ...
8
はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます
回答
ベビードールさん
お返事ありがとうございます。次男の事を、発達支援センターに相談しに行った際に、1度学校や訓練を受けている所に連絡をして、...
4
小1の息子についてどうしていいのかわからず
回答
ASD診断待ちの小学1年生男の子ママです。うちの子も年長の夏頃、同じ感じでしたー。
その頃は、癇癪を起こさないように先に私が段取りしすぎ...
5
小学校一年生の男の子の母です
回答
シフォンケーキさん
回答ありがとうございます。
来週学校のスクールカウセリングを受ける予定なので、そこでの話も踏まえて検討してみようと思い...
12
今年2年生になる息子が居ます
回答
知的はグレーではなくボーダーと表現します。
ADHDかつ知的ボーダーということになるかと思います。
咄嗟の時に手が出てしまう衝動性は服...
8