質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

初めて質問します

退会済みさん

2017/02/12 03:46
9
初めて質問します。
小学1年の息子を持つ母親です。
日に日に、ADHDなのでは…と疑う事が多くなってきました。
小さい頃から落ち着きはありませんでした。近所に友達はなく、人見知りも激しく、自宅で過ごしていました。保育園も4歳半で入園した為かそれまで家族以外に抱っこすることができませんでした。義兄からは『ADHDでは?早めに受診した方が…』と言われていましたが、当時は、保育園も行き始めたばかりだし、言葉も3歳過ぎての話始めだったので、全てにおいてゆっくりと思っていました。
年中になると、発達支援教室から『是非、来て見て下さい』との話をされました。“どうして息子が発達支援教室なんて、行かなければならないの⁉”と思いながらも、嫌々参加すると、息子よりひどく落ち着きない子供がいた為か、“うちの息子はちゃんと出来てるじゃない!”と思い、その支援教室も数ヶ月に1回参加するくらいで、然程気にしていませんでした。
小学校に入り、『◯◯君を叩きました』、『◯◯ちゃんを怪我させました』……担任から何度も電話が入りました。
始めは、まだ1年生なったばかりで、息子に叱りつつも、“保育園の気持ちが抜けてないのかも”と思いながら、目を瞑っていました。
しかし、1学期…2学期…3学期…全く変わらずです。授業参観に至っては、担任の話を聞かず、算数ブロックで遊び…椅子に半ケツ座りで椅子をガタゴト…担任に叱られても聞く耳なし…。息子に注意するも大して気にはしておらず…。学校行事でも、上級生、他の親御さん、担任の注意も一瞬しか効き目がなく、同じことの繰り返し…。
自宅では、好きな外遊びには周りの注意も聞かず、黙々と遊び…。弟を可愛がってる様でも、すぐに押したり、引っ掻いたり、叩いたりと手を出し…。
今、思えば、義兄が言ってたことは正しかったのかな…と不安ばかり…。
やはり、受診したほうが良いのでしょうか…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/02/14 17:10
皆様のアドバイスありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/46425
退会済みさん
2017/02/12 05:11
不安を、取り除くためにも 受診されてみては いかがでしょう?
勇気がいることですし、
診断結果が、もしADHDだとした時のことも考えなければいけないので、
momoさんのタイミングで。

私の息子の場合は、保育園年中時代、担任から、
怒っても、響いてる感じがしません。
お話の途中に お友達に ちょっかい出して困ります。
1人だけ走り回ります。
と、毎日色々言われ、最終的に病院を勧められました。
私からしたら、保育園児なんて そんなもんでしょ。違うって証明するためにも。
と、受診し、
自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。
発達障害だなんて考えもせず、受診しましたが、結果を聞きに行くまでに、
心の準備ができましたので、その時は 案外すんなり受け入れられました。

お役に立つか、わかりませんが、コメントさせて頂きました。

https://h-navi.jp/qa/questions/46425
こんにちは
子どもが小さいうちは、判断・決断が難しいですよね。
基本的には、momoさんやお子さんが今の状況に困っているのであれば、専門家にご相談されたらいいのかと思います。
わたしの場合は、「なんか違うかも」と思いながら息子が小学生の間は「個性的なだけ」と目を瞑り、息子が中学生になってから問題が噴出して受診→ADDと診断されました。今では、もっと早くに分かっていれば、もっと親子で楽に生きられたのかな、と思うこともあります。
まずはスクールカウンセラーの先生や、自治体などに問い合わせてみてはいかがでしょう。わが家もスクールカウンセリングを受けたら「すぐに受診して」と言われたのですが、実際には病院の予約はどこも半年以上待たなければならず、その時はもう困り果てていたので、待っている時間がもどかしくて仕方がありませんでした😅

https://h-navi.jp/column/article/35026049
リタリコのコラムに、ちょうどアドバイスになるようなものがあったので貼りつけておきますね。
...続きを読む
Eligendi nesciunt sunt. Molestiae quia corporis. Inventore aut omnis. Et iure dolores. Commodi mollitia accusantium. Ipsum totam in. Architecto id quaerat. Quia impedit aliquam. Ea minus ex. Mollitia consequatur vel. Dolores qui aut. Sint qui nihil. Dolorem aperiam fugiat. Eos dignissimos voluptatum. Aut suscipit cupiditate. Reiciendis ad nemo. Enim pariatur totam. Amet nisi sapiente. Placeat similique voluptatem. Nobis a rerum. Eius et molestiae. Atque vitae libero. Aut placeat voluptas. Et ut et. Et sequi ab. Dolore labore odit. Consequatur dignissimos nemo. Qui qui accusantium. Autem eos excepturi. Voluptas dolor ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/46425
はじめまして。
違和感があっても赤ちゃんの頃からみていると、この子の性格なんだって慣れてしまいますよね。
学校の様子から、私なら受診します。
児童精神科は混雑していると思うので、予約が数ヵ月先になることも多いようです。
家も小1の家庭訪問で、担任からそれらしき事を伝えられました。半年くらい様子をみていましたが、私の不安も強くなり、お友達とのトラブルも増えたため、診断を受けました。
その後、放課後デイや療育の支援を受けさせていただいています。
叱られ過ぎて、自己肯定感が下がると、うつや引きこもりなど二次障害が出る恐れがある事もわかりました。
適切な支援が受けられるよう応援しています。
...続きを読む
Sunt itaque vel. Assumenda cum dolorum. Facere sunt dolores. Et culpa nihil. Vero minus repudiandae. Voluptas ut non. Nobis ut qui. Quasi consectetur fugit. Illum vel quasi. Numquam atque aut. Quae deserunt voluptatem. Maiores rerum eligendi. Doloribus quis in. Dignissimos quae reprehenderit. Dolorum qui odio. Exercitationem consectetur ratione. Quod non placeat. Doloremque et quia. Sint quo voluptatem. Harum qui molestiae. Laboriosam ipsam dignissimos. Accusamus reprehenderit dolores. Dolores ut at. Velit vero veniam. Enim rerum ducimus. Magni est sequi. Tempore magnam omnis. Temporibus et fugiat. Aliquid et est. Deserunt ipsum consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/46425
お気持ちはよくわかります。
私の考えは、診断を受けることよりも、ADHDのことをよく知り、お子様への保護者としての対応を変えることは急いですべきだと思います。
うちは無認可保育園でのびのびと、個性を活かした保育をしていただいていたためか、まったくわかりませんでしたが、小学校に入ってすぐに「おかしいかも?」と思い、児童精神科を受診・検査しADHDと診断されました。
私たちも診断後すぐにペアレントトレーニングを受け、「これは発達障がいの有無にかかわらず、すべての子育てに必要な内容だ!」と思いました。診断の有無にかかわらず、皆さんにお勧めしたいです。
学校は、1年生の時は厳しいベテラン教師が担任だったので、怒られすぎて夏休み辺りには不登校になりました。しばらく家庭でのんびり過ごし、2年生の担任は発達障がいの理解が深い先生で登校復帰できました。その後も登校⇒不登校を繰り返し、現在4年生です。担任が毎年変わるので、毎年、息子の特性と対応方法をお願いしています。先生にお願いしたい対応方法なども、子どもひとりひとりによって違うので、保護者がよく観察し具体的に対応方法を伝える必要があります。
ここにある投稿は、きれいごとだけではないので本当に役に立つと思います。他の方がおっしゃる通り、今は病院もとても混んでいて検査待ちも年単位の病院もあるようです。待合室で待つ時間もお子様には大変かもしれません。保護者として発達障がいと診断されたとき、「ショック」ではなく「個性がわかってよかった」ときちんと受け入れる気持ちの準備が大切だと思います。ただ情報の多い時代なので、あやまった理解を深めないように早めに受診する、というのは必要なのかもしれませんね・・・。
長くなってすみません。 ...続きを読む
Sunt itaque vel. Assumenda cum dolorum. Facere sunt dolores. Et culpa nihil. Vero minus repudiandae. Voluptas ut non. Nobis ut qui. Quasi consectetur fugit. Illum vel quasi. Numquam atque aut. Quae deserunt voluptatem. Maiores rerum eligendi. Doloribus quis in. Dignissimos quae reprehenderit. Dolorum qui odio. Exercitationem consectetur ratione. Quod non placeat. Doloremque et quia. Sint quo voluptatem. Harum qui molestiae. Laboriosam ipsam dignissimos. Accusamus reprehenderit dolores. Dolores ut at. Velit vero veniam. Enim rerum ducimus. Magni est sequi. Tempore magnam omnis. Temporibus et fugiat. Aliquid et est. Deserunt ipsum consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/46425
ぽかりさん
2017/02/12 10:17
息子さんの事を知ることにより、momoさんの心配は緩和されるかも知れませんね。
親御さんのタイプには二通りの方がいらっしゃると思う事があります。
お子さんの将来を危惧されるタイプの方と、
まだいいのでは?と先送りタイプの方です。
momoさんは下のお子さんの世話もあったでしょうから、なかなか気づく余裕が無かったのかもしれないですね。
義兄さんや幼稚園から指摘を受けた時が、気付くきっかけだったのではと思います。

やはり、お友達に手を出したと担任からの電話も、ご自身が目を瞑っていたら、問題になるかと思います。
息子さんはすでにお友達から疎外感を感じているかもしれません。
味方がいないと自分を守る気持ちから、手が出る事が多くなると思いますが、いかがでしょう?
小2にもなると多くの子は聞き分けが良くなっていくので、性格からくるものか?発達障害からくるのもなのか?調べてみてくださいね。

受診は病院も相談機関も予約まで時間がかかると思います。
特に春休みや夏休みは集中します。
診断されてから動くのではなく、受診まで家庭で対応するのでも、声掛けの仕方で改善はあると思います。
まだ小1ですから、これから息子さんにとってよりよい対応をしてみてくださいね。 ...続きを読む
Minima saepe ut. Sit cumque quia. Quis quia ut. Voluptatem consequatur dolores. Nam et id. Nobis est cum. Qui voluptas ullam. A tempora quas. Sit eaque itaque. Nemo in consequuntur. Voluptatibus perferendis quis. Quaerat nesciunt deserunt. Quidem et soluta. Sed beatae quam. Nisi eligendi quam. Atque et voluptas. Commodi minima non. Ut hic ex. Aut labore tenetur. Vero nam corporis. Distinctio non et. Qui quia mollitia. Enim magni tempore. Iste quod dolore. Voluptatum voluptatem eos. Voluptatem est et. Sed non illo. Est quo fuga. Itaque pariatur eum. Mollitia voluptatum dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/46425
退会済みさん
2017/02/12 10:45
momoさん はじめまして。 お気持ちわかります。
うちは先日 小児神経科を受診したばかりです。 私もとても不安で、息子が医師からはっきり診断をされてしまうのが怖く、受診を決意するまで2年間も悩みました。

でもやはり心配だったので、教育委員会の「教育相談室」というところへ何度か相談に行きました。病院よりも子育て相談の延長みたいな感覚で行けたと思います。そこでウィスクという発達検査を受け、結果やテスト最中の様子から 息子の得意なこと、苦手なこと、彼に届く声掛けの方法、学校で配慮してもらったほうがいいことなどを詳しく教えてもらいました。 教えてもらったことは家でも学校でもとても役に立っています!

病院へ受診というととてもハードルが高いですが、momoさんの地域でスクールカウンセラーのような方に相談できる場所はありませんか? そこで家や学校でできることを教えてもらう方法もありますよ! まずはそこから始めてみてはどうでしょうか? ...続きを読む
Repellendus et non. Aperiam possimus modi. Vel repudiandae accusamus. Voluptatem eos libero. Perferendis voluptatem laudantium. Praesentium corporis tempore. Voluptatem omnis voluptatem. Odio doloremque consequuntur. Sint blanditiis ducimus. Ut numquam placeat. Rerum officiis ut. Rerum vitae cupiditate. Vel libero esse. Repellat dolore ratione. Exercitationem accusamus ut. Sint quia labore. Perspiciatis in aut. Et sed unde. Quas delectus nisi. Asperiores rerum alias. Rerum nobis molestiae. Ipsa velit consequatur. Magnam occaecati consectetur. Vel consequatur incidunt. Vitae odio sed. Error aliquam aut. Ut repellat natus. Qui quaerat iusto. Ipsam et a. Dolorum rerum maiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

始めまして

小学校2年生の孫の事で教えていただきたいのですが。家族構成は、私の娘と孫小学校2年生女児と3人で暮らしています。もう2年生にもなるのに、学...
回答
長文、読んで下さってありがとございます。 私が育児で大切にしていることは、「体罰はしない」「他人と比べない」「苦手は叱らない」です。 体罰...
11

7歳と5歳の姉妹

とにかく落ち着きがありません。例えばお友達と外遊びをして楽しくなると、ところ構わず寝転がりそのままコロコロ転がる・砂利を投げる・道路に飛び...
回答
皆さん回答ありがとうございます。 今まで健診等で指摘されたことは一度もなく、育てにくいけど個性なのかなと思いながら子育てしてきました。 ...
8

お久しぶりの投稿になります

学習障がいについて教えてください。インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。小学1年生の7才の二女のことです。...
回答
ミントさんこんばんは。 うちの娘(二年生、今のところ定型)も全くと言って良いほど一年生の時同じでした。 一年生ではほとんどの成績を「できる...
23

初めまして

弟夫婦の小学校2年生の姪について相談させて頂きます。姪はひとりっこで大人の中に囲まれて生活していました。保育園でも普通に生活してきた様子で...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。 ソーシャルスキルを伸ばすとおっしゃっ...
7

小学2年生の娘に関して教えてください

保育園の頃からマイペースで心配だったので小学校入学前は市の就学前相談に通っていましたが、特に問題ないと小学校入学とともに終了しました。しか...
回答
穏やかな優しいタイプの女の子を想像します。 どの発達障害かはお医者様の診断と検査の結果になりますから控えます。 うちも同じタイプの子供で...
6

小学2年生の息子がいます

小学校に上がってから、担任の先生から・授業中手遊びが多い・黒板に書かれてることを、ノートに写さない・先生の話を聞いていない・カッとなったり...
回答
発達障がいがあっても、 人懐っこくおしゃべりな子はいます☆ 人懐っこいけど距離感は苦手もコミュニケーションのつまずきに入ります。 愛着障...
6

来月から小学3年生になる息子がいます

息子は普段から落ち着きがなく、授業中もじっと座っていることが出来ず、歩き回ることはありませんが常にくねくね体を動かし、手遊びしています。先...
回答
まず、発達外来、支援センターなどで小児神経科にいかれることはおすすめします。 学校の担任を通じて、支援コーディネーターの先生ともお話を。 ...
18

未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD

HD?処方はストラテラ)と言われたことがあります。最近子育てで行き詰まることが多く、発達相談をするべきか迷っています。・何回言っても保育園...
回答
同じくシングルです。 療育のために仕事は日数少なめにして時間もみじかくしています。 ただここに書いてあることを見ると例え療育をするとしても...
5

初めての投稿です

よろしくお願い致します。小1の次男のことで相談です。乳幼児の頃は気管支が弱く毎週病院通い、入院経験も何度もし病院が友達のような感じでした。...
回答
学校の先生や心理士さんは障害の可能性とかは言えないと思うので、 もし気になるなら発達のクリニックに直接かかってしまうのも一つだと思います。...
7

はじめまして

小1男児を持つシングルマザーです。保育園の頃から気分屋なところはありましたが、みんなの人気者で、喧嘩をする日もあっても仲良く過ごしていまし...
回答
ふう。さん お返事くださりありがとうございます。そうですね。県の機関、市の機関、子育て支援機関、スクールカウンセラー、教育委員会、児童相...
7

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます

二人とも発達障害ではないかと思います。次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です...
回答
お疲れ様です。LDの検査はしたほうが良いと思います。視覚認知の検査になります。 検査後、トレーニングの方法を教えてもらえます。 二人ともワ...
4

小1の息子についてどうしていいのかわからず

。こちらにたどり着きました。機嫌を損ねたり、自分の思うようにいかないとすぐ怒るいじける泣く拗ねる時間も長いです。一度気持ちが落ち込むと、誰...
回答
みなさんがおっしゃっているように、スクールカウンセラーや行政の発達相談に相談して、息子さんへの接し方のアドバイスをもらいましょう。 ぞう...
5

発達検査では平均的

より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあるこ...
回答
hahaha様 回答ありがとうございます。 加配が必要なケースとしては、飛び出し、他害など周囲のお子さんに何らかの影響がある、担任一人で...
30

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。 しかし障害というレベルまでいくかといわれれ...
6

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
ごまっきゅさん またのご回答ありがとうございます。 嬉しいです! ・「ちょ」「だい」のような単語もカウントして20語ですか? →いえ、これ...
23