受付終了
こんにちは。
発達障害の診断を受けていないけれど、ADHDが濃い発達障害があると思われる息子をもつ小学校4年生男子の母です。
知能は普通で勉強は出来る方ですが学校生活は整理整頓が出来ない事を指摘されています。母として1番心配している事はコミュニケーション能力のなさです。友達はほぼいないと思います。。
発達検査を2年前に一度受けましたが、(凹凸はありました)正式な診断を受けていません。保育園時代から発達の遅れを指摘されていましたし療育にも通いました。
まだまだ障害を受け入れたくない自分がいます。何より息子の将来を諦めてしまう自分が怖いです。
診断がつく事で色眼鏡で見られたり将来の進路などの弊害にならないか心配です。
発達障害だと障害者雇用になる事が多いのでしょうか?
診断を受ける事での弊害としてどんな事がありますか。
夫が診断は受ける必要ないと言い話し合いにならないのですが、息子にとって行きやすい道を探さないといけません。。
何が正解かがはっきりせずこちらに質問いたしました。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
発達障碍と診断される一番のデメリットは親のメンタルです。
あとは入れる保険が限られるということ位でしょうか。
発達障碍と診断されても住宅ローンは組めますし(定型と同様審査通るのが前提)、車の免許も可能です。
就職は障碍名を出して支援枠で入るオープン就労(平均賃金は低め)と障碍名を言わずに一般枠で入る一般就労のどちらも可能です。ただ一般就労で入った場合は支援は無いものと思った方が良いです。
診断を受けるメリットは支援に繋がりやすいことです。
未就学児の場合は診断が無くても療育を受けることが可能な地域も多いですが、就学してからは診断がないと通えない地域が多いです。
診断があれば通級指導教室や支援級も選択肢になるかと思います。また放課後等デイサービス、相談支援などに繋がることによりお子さんのことを相談出来る相手が出来ることで親のメンタルも安定することに繋がるかと思います。
知的障碍のないお子さんの場合は特にソーシャルスキルトレーニング(SST)が必要なので放課後等デイサービスなどで練習する必要があると思います。
普通級で過ごせるお子さんならば診断名は黙っていれば誰にもバレないですし、メリットの方が大きいと思います。
グレーゾーン(未診断も含む)の場合は親のしつけや過保護など言われてしまいますが、診断名が付くことで親のしつけの問題ではないという証明にもなります。
精神保健福祉手帳(知的障碍の無い発達障碍児が取れる手帳)を取ることで色んな施設の割引などもあり、また税金控除などもあるので金銭面的にも良いかと思います。
また診断名が付いて医師の判断のもとADHDに対する投薬も可能になるかと思います。
個人的にはグレーゾーンの状態のお子さんが<一番生きにくい>と思います。診断名がないことで一生懸命やっていても周りから努力が足りない、ふざけているなど怒られてばかりになるからです。
うちの子は支援級(情緒級)ですが、子供のペースで成長するお手伝いをしてもらっているので自己肯定感は低くはないと思います。受ける支援があることは本人にとって良いことで恥じるものではないと思います。
むしろ診断がついて色眼鏡で見てもらう事こそメリットになる気もしますが・・・
診断があってもなくても、息子さんにとってのベストな対応は同じですよね。
診断がある=障害者 ではありませんし
診断がない = 一般的な人生/ 障害がない
でも無いことだけは確かです。
診断に拘っても何も産まれないです。
そもそもお医者さんが出す診断名も、薬を出すための便宜上のものだったりします。
ノンタンの妹さんもおっしゃるように、便宜上、診断があれば支援に繋がりやすくなります。
ですので、今のところ必要な支援が無いならば(家庭で工夫したらカバー出来る困り感なら)、診断は必要ないということになります。
逆に必要な支援があるのに、便宜上の診断がないと支援が受けられないこともあります。
ADHDや発達障害と一括りに言っても、人によって症状は違って千差万別。
それを名前だけで判断するなんてそんな愚かなことは無いです。
息子さんの困り感にどう対処するか、の方法の一部です。
診断名がなければ、りんごさんは息子さんの支援をしないのでしょうか?
無くても、息子さんが生きやすいように工夫したり道を探したりしますよね。
診断が無いと親にその覚悟が出来ないのなら診断を受けるべきだと思いますし、診断が無くてもそれが出来るなら別にそれで良いじゃない?と思います。
ちなみに、家の息子(5年生)も、正式に診断名言われていません。
ADHDと「診断」するには、細かい問診をする、といった手順があります。
でも小学校1年生から同じ発達外来に通っているので、もうなんとなく「そりゃADHD不注意優勢だよね」みたいな流れが出来ています。今、投薬の相談が始まっているので、その時にはきっと「ADHD」と「診断」されると思います。診断されないと処方出来ないので。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
☆彡
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.

退会済みさん
2021/11/18 15:21
>障害を受け入れたくない自分
>色眼鏡
見え方見られ方とか外部を気にせずに、実際、目の前に居るお子さんの現状と向き合って、その時その時で最善の選択をするのみだと思いますよ。
私は主人と主人の両親と自分の両親の反対を無視して発達外来予約📞しました(笑)
学校の通級、外部習い事、市の団体、あらゆるものを利用して、ADHD持ちでもどうにか定型の群れの中で生きていけるよう修行中です。
ちなみに本人に告知は小2の春でした。
診断のメリット&デメリットは皆さんが書いている通りですよ。
正解は、各家庭で色々だと思います。
あと、診断があろうとなかろうと『あの子、何かあるんだろうなぁ...』とバレバレな症状や困りがもしあるのなら、逆に【子供が発達障害あって浮いているのに、何も対処してあげない保護者】の色眼鏡で見られる事はあります。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
他の方の回答と同じです。
診断を受けてもクローズで就職しても良いし、障碍者雇用で働かなくて良いのです。
言える事は、コミュニケーションが苦手だと社会人になって、能力があっても仕事で躓くかもしれないです。
うちはグレーできましたが、就労移行支援を受けるためにASDと診断されました。
無理のない仕事をさせてもらって、息子なりに充実しています。
親が否定的だと、成長するほど受け入れが複雑になると思います。
特に行き詰ってから診断されると、ダメージが大きいかもしれません。
診断されて、ホッとする場合と混乱する場合の両方いるのが実際のところでしょう。
諦めたくない親の気持ちが、悪あがきになってしまわないように。
挫折してから後悔するのと、挫折する前に環境を整えるか。
お子さんが生きやすい将来を見極める事が、親の役目だと思います。
また先々の事は、その都度見直す柔軟さも大事だと思います。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
ギャングエイジの年齢なので、息子さんは周りとの差を感じているのかどうかですよね。
単独のADHDと言うより、コミュニケーションが不足と感じるなら、ASDもうっすらあるのではないでしょうか?
最近の授業はグループワークが多くなっているので、コミュニケーションが苦手だと、話し合いについて行けないとか、周りも困るような事になっていないか担任に確認する必要はあると思います。
注意深く観察してもらわないと、意外と気が付かれていない可能性が高いです。
診断がついた事で将来を諦めると言うのは、親目線ですよね?
息子さんも諦めると思いますか?
偏見をもたれていて悲しいですが、発達障害=障害雇用ではないです。
能力次第だと思います。
薬を服用しなければ、診断はどちらでも良いと思いますが、大人になって鬱などの二次障害になってからの診断の方がしんどいと思います。
加えて、社会的に自立することの方がはるかにハードルが高いです。
身辺自立、経済的な自立、健康などの自己管理
も含めてです。
お子さんの将来自立している姿を想像出来ますか?
家は全く想像出来ません(^-^;)
ゴミ屋敷になる可能性大!
コミュニケーション能力は、放っておいて伸びるのは定型さんだと思いますが、発達さんはそこにひと手間必要で、丁寧な会話のやり取りや練習の経験を積むことが助けになります。
認知が独特でズレていると感じませんか?
息子さんの気持ち次第ですが、通級の利用など検討してみては?
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。