質問詳細 Q&A - 園・学校関連

こんにちは

2021/11/18 09:17
8
こんにちは。
発達障害の診断を受けていないけれど、ADHDが濃い発達障害があると思われる息子をもつ小学校4年生男子の母です。
知能は普通で勉強は出来る方ですが学校生活は整理整頓が出来ない事を指摘されています。母として1番心配している事はコミュニケーション能力のなさです。友達はほぼいないと思います。。

発達検査を2年前に一度受けましたが、(凹凸はありました)正式な診断を受けていません。保育園時代から発達の遅れを指摘されていましたし療育にも通いました。
まだまだ障害を受け入れたくない自分がいます。何より息子の将来を諦めてしまう自分が怖いです。
診断がつく事で色眼鏡で見られたり将来の進路などの弊害にならないか心配です。
発達障害だと障害者雇用になる事が多いのでしょうか?
診断を受ける事での弊害としてどんな事がありますか。

夫が診断は受ける必要ないと言い話し合いにならないのですが、息子にとって行きやすい道を探さないといけません。。
何が正解かがはっきりせずこちらに質問いたしました。

宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りんごさん
2021/11/18 16:35
沢山のご意見ありがとうございます。
どのご意見も説得力があるものでした。私は勉強不足だなと痛感しています。
息子の困り事に向き合い今すべきことをしていこうかと思います。
大事なのは診断があるなしではないですね。
息子自身の自己肯定や生きやすさを第一に考えていきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165741
発達障碍と診断される一番のデメリットは親のメンタルです。
あとは入れる保険が限られるということ位でしょうか。

発達障碍と診断されても住宅ローンは組めますし(定型と同様審査通るのが前提)、車の免許も可能です。
就職は障碍名を出して支援枠で入るオープン就労(平均賃金は低め)と障碍名を言わずに一般枠で入る一般就労のどちらも可能です。ただ一般就労で入った場合は支援は無いものと思った方が良いです。

診断を受けるメリットは支援に繋がりやすいことです。
未就学児の場合は診断が無くても療育を受けることが可能な地域も多いですが、就学してからは診断がないと通えない地域が多いです。
診断があれば通級指導教室や支援級も選択肢になるかと思います。また放課後等デイサービス、相談支援などに繋がることによりお子さんのことを相談出来る相手が出来ることで親のメンタルも安定することに繋がるかと思います。
知的障碍のないお子さんの場合は特にソーシャルスキルトレーニング(SST)が必要なので放課後等デイサービスなどで練習する必要があると思います。

普通級で過ごせるお子さんならば診断名は黙っていれば誰にもバレないですし、メリットの方が大きいと思います。
グレーゾーン(未診断も含む)の場合は親のしつけや過保護など言われてしまいますが、診断名が付くことで親のしつけの問題ではないという証明にもなります。

精神保健福祉手帳(知的障碍の無い発達障碍児が取れる手帳)を取ることで色んな施設の割引などもあり、また税金控除などもあるので金銭面的にも良いかと思います。

また診断名が付いて医師の判断のもとADHDに対する投薬も可能になるかと思います。

個人的にはグレーゾーンの状態のお子さんが<一番生きにくい>と思います。診断名がないことで一生懸命やっていても周りから努力が足りない、ふざけているなど怒られてばかりになるからです。
うちの子は支援級(情緒級)ですが、子供のペースで成長するお手伝いをしてもらっているので自己肯定感は低くはないと思います。受ける支援があることは本人にとって良いことで恥じるものではないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/165741
銀猫さん
2021/11/18 10:00
むしろ診断がついて色眼鏡で見てもらう事こそメリットになる気もしますが・・・

診断があってもなくても、息子さんにとってのベストな対応は同じですよね。

診断がある=障害者 ではありませんし
診断がない = 一般的な人生/ 障害がない

でも無いことだけは確かです。
診断に拘っても何も産まれないです。

そもそもお医者さんが出す診断名も、薬を出すための便宜上のものだったりします。
ノンタンの妹さんもおっしゃるように、便宜上、診断があれば支援に繋がりやすくなります。
ですので、今のところ必要な支援が無いならば(家庭で工夫したらカバー出来る困り感なら)、診断は必要ないということになります。
逆に必要な支援があるのに、便宜上の診断がないと支援が受けられないこともあります。

ADHDや発達障害と一括りに言っても、人によって症状は違って千差万別。
それを名前だけで判断するなんてそんな愚かなことは無いです。
息子さんの困り感にどう対処するか、の方法の一部です。

診断名がなければ、りんごさんは息子さんの支援をしないのでしょうか?
無くても、息子さんが生きやすいように工夫したり道を探したりしますよね。

診断が無いと親にその覚悟が出来ないのなら診断を受けるべきだと思いますし、診断が無くてもそれが出来るなら別にそれで良いじゃない?と思います。

ちなみに、家の息子(5年生)も、正式に診断名言われていません。
ADHDと「診断」するには、細かい問診をする、といった手順があります。
でも小学校1年生から同じ発達外来に通っているので、もうなんとなく「そりゃADHD不注意優勢だよね」みたいな流れが出来ています。今、投薬の相談が始まっているので、その時にはきっと「ADHD」と「診断」されると思います。診断されないと処方出来ないので。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/165741
☆彡 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/165741
退会済みさん
2021/11/18 15:21
>障害を受け入れたくない自分
>色眼鏡

見え方見られ方とか外部を気にせずに、実際、目の前に居るお子さんの現状と向き合って、その時その時で最善の選択をするのみだと思いますよ。

私は主人と主人の両親と自分の両親の反対を無視して発達外来予約📞しました(笑)
学校の通級、外部習い事、市の団体、あらゆるものを利用して、ADHD持ちでもどうにか定型の群れの中で生きていけるよう修行中です。
ちなみに本人に告知は小2の春でした。

診断のメリット&デメリットは皆さんが書いている通りですよ。
正解は、各家庭で色々だと思います。
あと、診断があろうとなかろうと『あの子、何かあるんだろうなぁ...』とバレバレな症状や困りがもしあるのなら、逆に【子供が発達障害あって浮いているのに、何も対処してあげない保護者】の色眼鏡で見られる事はあります。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/165741
ぽかりさん
2021/11/18 15:48
他の方の回答と同じです。
診断を受けてもクローズで就職しても良いし、障碍者雇用で働かなくて良いのです。
言える事は、コミュニケーションが苦手だと社会人になって、能力があっても仕事で躓くかもしれないです。

うちはグレーできましたが、就労移行支援を受けるためにASDと診断されました。
無理のない仕事をさせてもらって、息子なりに充実しています。

親が否定的だと、成長するほど受け入れが複雑になると思います。
特に行き詰ってから診断されると、ダメージが大きいかもしれません。
診断されて、ホッとする場合と混乱する場合の両方いるのが実際のところでしょう。

諦めたくない親の気持ちが、悪あがきになってしまわないように。
挫折してから後悔するのと、挫折する前に環境を整えるか。
お子さんが生きやすい将来を見極める事が、親の役目だと思います。
また先々の事は、その都度見直す柔軟さも大事だと思います。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/165741
ギャングエイジの年齢なので、息子さんは周りとの差を感じているのかどうかですよね。
単独のADHDと言うより、コミュニケーションが不足と感じるなら、ASDもうっすらあるのではないでしょうか?
最近の授業はグループワークが多くなっているので、コミュニケーションが苦手だと、話し合いについて行けないとか、周りも困るような事になっていないか担任に確認する必要はあると思います。
注意深く観察してもらわないと、意外と気が付かれていない可能性が高いです。

診断がついた事で将来を諦めると言うのは、親目線ですよね?
息子さんも諦めると思いますか?

偏見をもたれていて悲しいですが、発達障害=障害雇用ではないです。
能力次第だと思います。

薬を服用しなければ、診断はどちらでも良いと思いますが、大人になって鬱などの二次障害になってからの診断の方がしんどいと思います。

加えて、社会的に自立することの方がはるかにハードルが高いです。
身辺自立、経済的な自立、健康などの自己管理
も含めてです。
お子さんの将来自立している姿を想像出来ますか?
家は全く想像出来ません(^-^;)
ゴミ屋敷になる可能性大!

コミュニケーション能力は、放っておいて伸びるのは定型さんだと思いますが、発達さんはそこにひと手間必要で、丁寧な会話のやり取りや練習の経験を積むことが助けになります。

認知が独特でズレていると感じませんか?
息子さんの気持ち次第ですが、通級の利用など検討してみては?
...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
皆様色々なアドバイス・ご意見ありがとうございます。 まとめてのお返事ですみません…引き続きアドバイス頂けると有り難いです。 ちびねこさん...
10

来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます

1歳半検診で発達の遅さの指摘を受け、2歳頃から療育園での週1回の親子遊びに参加していました。同園で2歳2ヶ月時に受けた新版K式発達検査では...
回答
つづやんさん こんにちは* 貴重な体験談をありがとうございます。 私が住む地域では①が人気で願書提出も1ヶ月ほど早いです。 トイトレは...
10

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
傾向としては、うちの息子と特徴が重なる部分がたくさんあります…。 うちは、来春にいよいよ就学します。 地域によるところもありますが、 1...
12

久しぶりに質問いたします

3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。息子は今年から保育園と2つ...
回答
う~ん、うちの子は、上の子が、幼稚園に、 行かせたため、集団生活に、ついていけず、 年長から、いけなくなり、小学校も、行けませんでした。 ...
23

支援学級の見学

ADHDグレーゾーンの息子入園から1ヶ月くらいで発達の指摘をされました。そこから発達支援センターへ週1で通い学んでいます。発達検査も2回し...
回答
普通は見学に就学予定者が見学となれば、万全の準備をし、いつもよりいい姿を見せるくらいに気をつかってます。不安にさせないために。 それができ...
13

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
こんにちは、小学4年生の男の子の母です。 うちの子はIQ73で療育手帳持ちです。 あわこさんのお子さんと似てるかなと思い参考になれば幸いで...
13

初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出...
回答
ココ様 放課後デイと学童の併用ができるというのを、ここで最近知りました。 6月に小学校見学に行った際に、学童について聞いてみたら、支援級在...
11

小学1年生の男児です

はっきりと診断は受けていませんが、育てにくさ、保育園で少し他の子との違いを感じ、就学前まで民間の療育を受け、そこの先生からはグレーゾーンか...
回答
毎日お疲れ様です。 クレーゾーンと言われて育った息子は、昨年診断が付きました。 一年生の時は気にしすぎと言われましたよ。 グレーゾーン...
7

こんにちは

発達性運動協調障害と診断されて、1か月になります。5歳男の子です。(年長)日常生活での不器用さに加えて、ADHD(診断はされてないですが)...
回答
こんばんは。 うちの四年生の息子は、y-taroさんの息子さんのように運動に対しての診断はおりていませんが、ADHDで激しくトロくさいです...
2

4月に小学校に入学した娘のことで相談です

長文になります。保育園の時から集団行動が苦手で、自分が好きな活動は積極的に参加しますが、やりたくない活動や苦手な活動は参加を渋ることがよく...
回答
長文失礼いたします。 私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。...
7

年中の長女の登園渋りについて質問です

乳児期(1歳児クラス)から保育園に通っていました。スムーズに登園できたことは数えるほどしかなくいつもぐずぐず言いながら教室の前で逃走するか...
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。 園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、 園では周囲に合わせて我慢をし...
1

支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる

とみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?我が子のこと・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワ...
回答
一斉指示が入らないのはちょっと大変かも。 口頭でしか先生が指示しないことが多いのでたいへんかもです。 姿勢を崩してもすぐに先生がフォローで...
5