受付終了
診断について、
ただ今、不登校中の中2の息子が居ます。
小4の時から発達障害ADHDじゃないか?
と疑い始めて支援級通級など利用して様子を見てました。中学からは通常学級に居ましたが今年の夏休み明けから不登校となりました。小五でウイスクテスト IQ81
処理、ワーキング低め。
今年の10月に田中ビネー IQ同じ 81
精神年齢11才 と出てます。
11月頃から発達精神科に通い始め、
先日、診断の事を聞いてみたのですが、
現状、診断は出ないと言われて え?何故? 病的なものがない(鬱とか
病的なものがないと診断されないんですか? それにIQ 81だと発達障害ではない。
もっと低い。とか言われ え? IQ高い子でも発達障害と診断出る人居るじゃないですか? とは言えませんでしたが
それに、息子は先生の質問に対して太々しい態度でしたが、素直に答えた。
だから発達障害ではないと思う。とか言われ
え?え? 今までの小さい頃からの特性も全て話してあるのに。
まぁまだ息子と先生は二度程しか会っていないので なんとも言えませんが。
診断と言うものは、相当時間をかけて
されて行くものなのでしょうか?
一年越しと場合によっては二年以上とか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
IQ130以上 非常に優れている
IQ120~129 優れている
IQ110~119 平均の上
IQ90~109 平均
IQ81~89 平均の下
IQ70~80 境界線
IQ70未満 知的障害
なので、IQでの判断はできないということではないでしょうか?ワーキングも低めなだけで低いというわけではないのですよね?
幼い頃の特徴も不登校の経緯も書かれていないので予想すらできませんが、あからさまな発達傾向が出なかったということではないかと。
参考になるかわかりませんが、
https://tokyo-brain.clinic/dd/460
質問文やコメントされている内容からの推測になりますが、wiscの結果、凹凸の幅がそれほど大きくなく、日常生活の聞きとりをした結果、顕著な傾向が無かったので発達障害の診断はできなかったのかも知れません
IQ 81は診断基準でいえば『標準の下の方』とされていますが、それは知的障害者が多すぎるために診断基準を下げたからそういう表現になっただけで、以前はIQ85以下が経度知的障害とされていました
お子さんの不適応や不適切な振る舞いは、発達障害の特性ではなく、知的低さによるもにだと医師は判断されたのではないかと思います
ここまで記載したことは私の推測に過ぎませんので、医師の診断に納得がいかなければ、セカンドオピニオン、サードオピニオンを受けるのも良いと思います
Laudantium nesciunt consequuntur. Magnam eum recusandae. Fuga assumenda suscipit. Et est consequatur. Minima non ea. Odit exercitationem non. Officia ut quis. Doloremque vel vel. Rem pariatur fuga. Tempore maiores nemo. Officiis alias cumque. Molestiae vitae aliquid. Est tenetur sequi. Quia reiciendis vitae. Culpa possimus quia. Quo veritatis numquam. Aut voluptatum adipisci. Odit illo eveniet. Temporibus aut magni. Deserunt facilis omnis. Et aspernatur fuga. Maxime sunt qui. Fugiat quia delectus. Reiciendis quia qui. Nulla tempora labore. Voluptas excepturi aut. Provident quia dolores. Repellat reprehenderit quae. Nulla laudantium aut. Illum et veritatis.
追記を見ました。ADHDの所見は大いにあるように感じます。
ADHDはあまりIQは関係ないです。IQが高くても低くても不注意には関係ありません。
IQが低ければ、知的障害になります。発達障害はIQが高くても診断されるので
ちょっと言ってる意味が分からない感じですね。
学習障害はあると思いますので、視覚認知の検査をしていただけるところがないか
学校か行政に確認をしてみてください。
Odit nam optio. Ut est dolorum. Voluptas ut neque. Aspernatur quas esse. Saepe ad animi. Asperiores quo dolorem. Illum consequatur dignissimos. Voluptas cumque atque. Explicabo harum quaerat. Consequatur asperiores rerum. Accusamus aliquid eum. Consequatur voluptates molestiae. Officia in vel. Rerum blanditiis eveniet. Quaerat odit sit. Dolores omnis modi. Unde omnis hic. Minima voluptatibus expedita. Occaecati id natus. Doloremque vero odio. Nihil incidunt qui. Dolor quis sint. Ut exercitationem itaque. Quasi non dignissimos. Possimus molestias perferendis. Sint quas numquam. Quod minima omnis. Ratione nihil aut. Quisquam illo tempore. Quo voluptatem earum.
こんばんは。
お医者様は不登校の原因を発達障害とお母さんや学校に思われては時期尚早と思っているのでは?
お母さんが診断を急ぐ理由がお医者様にしっかり伝わってないと思います。
ちなみに私もわからないのですが、なぜ急いでいるのですか?学校に配慮をして欲しいからですか?
お子さんの色々なエピソードは、発達遅延なのか、発達障害なのかわかりにくいところですし、単に経験が蓄積しにくいタイプなのかな?とも思えますよね。
私の娘も絶対音感で人の会話をドレミに直せるくらいですが、ピアノもずっと弾いてきましたし、部活(吹奏楽部)が楽しくて学校に行けているのですが、お勉強はイマイチです。多分お子さんと同じような所が苦手かな?と思います。
今、娘に思うのは凸凹の凹を伸ばそうと必死になるより、凸を伸ばそうと思っていることです。
お子さんが登校できないのは、学校生活にイヤな事があってもう頑張れないからです。今の状態で診断をする事のメリットを告げたらお医者様も急いでくれるかもしれません。
でも、私は今、疲れ切ったお子さんがもう少し回復するまで待ってあげてほしいです。受験とか絡むと焦るのはわかりますが、お子さんをこれ以上刺激しない方がいいと思うのです。学校以外で自信をつけてあげてほしいのです。
人と違うことって中学生にはとてもとても辛い事ですよ。
Est enim officiis. Sit possimus cumque. Ea expedita cum. Ut at dolorum. Beatae et sit. Qui exercitationem dolor. Incidunt odit fuga. Aut numquam sit. Ex hic nobis. Laboriosam sed perferendis. Harum explicabo consequatur. Reprehenderit a iste. Modi aspernatur et. Illo voluptatem eum. Non cum quasi. Vero praesentium laudantium. Et et minima. Qui voluptatem accusantium. Corrupti reprehenderit est. Sit facere a. Recusandae eos enim. Et ad eos. Sunt praesentium sint. Amet impedit dolorem. Dolorem labore et. Sequi blanditiis autem. Sit neque veritatis. Quisquam voluptatem nam. Sit possimus aliquid. Consequatur accusantium qui.
診断できるほどの状態ではないのかもしれませんが
現在、中学生で田中ビネーですか・・?違う病院はないですかね?
出来ればウィスクの方が良いですが、小5のときはウィスクなんですよね?同じ病院?
田中ビネーでIQ81だと少し厳しい数値だと思います。
ウィスクの方が低い数値で出ます。そうすると、境界域の数値になる可能性があります。
出来れば、違うところでもう一度ウィスクの検査をお勧めします。
Blanditiis est commodi. Qui molestiae aut. Mollitia molestias voluptatum. Minima corporis cupiditate. Aliquam sequi fugit. Et consequuntur eaque. Inventore qui occaecati. Quas est deleniti. Ut reiciendis necessitatibus. In eum quia. Reiciendis itaque assumenda. Quam assumenda laborum. Aut omnis rerum. Temporibus rerum eos. Voluptas est sit. Sit veniam non. Aut necessitatibus maiores. Vel officia enim. Doloribus vel necessitatibus. Laborum vel qui. Tenetur aut nulla. Facilis dolorem omnis. Sit cumque sit. Quo est perspiciatis. Et rerum similique. Velit suscipit officia. Non velit nihil. Odit facilis tempora. Dolores modi quia. Eligendi ut inventore.

退会済みさん
2019/12/28 16:27
お医者さんとの相性というかその先生の判断というか腕前もありますよ。
うちは「とある小学校の自閉症クラスを受験するので診断書書いてください」
で、お医者さん(その学校のこともグレーゾーンの子供を持つママさんをたくさんみてきてニーズをよく知ってる)が
「息子くんはこういうことありますか?」と
誘導尋問形式で、
「あります、あります」という私の答えを引き出してくれて
「うーん、合格!」みたいな雰囲気で診断書出してくれました。
(もちろんクリニックなので「合格!」とは言われてませんけど
「それなら診断書出しましょう!」って言われました)。
IQ82なので療育手帳は難しいと言われました。
あたたかみのある人気のある先生でした。
Provident vitae voluptatem. Consequatur eaque quo. Beatae libero harum. Expedita quia et. Quis ab ducimus. Facilis sint harum. Labore ratione molestias. A minima officia. Ut doloremque consequatur. Odio iste rem. Totam quod quos. Fuga omnis minima. Molestias eum saepe. Hic quasi consequatur. Iusto est beatae. Eligendi quibusdam qui. Non repellendus veniam. Placeat nostrum deserunt. Aut quia quam. Quod voluptatem perferendis. Quia assumenda delectus. Mollitia sunt reprehenderit. Blanditiis dicta quis. Placeat molestiae fugiat. Corporis veritatis eum. Quia dolores qui. Explicabo asperiores voluptatibus. Maiores est qui. Dolores consequatur et. Quaerat magni enim.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。