未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください。私は現在高校3年生の受験生です。幼稚園の頃からADHDを指摘され続け、小学校では、6年生になっても授業中席に座らず立ち歩く、それどころか教室も出ていってしまう子でした。中学校にはいってから、授業中立ち歩くことは無くなりましたが、当時、中学2年生の時点で、鍵を8回なくす、定期も5枚目、チャリの鍵はスペアも当然無くしているので鍵を壊して乗っている、そんな状況で、もしかしてADHDかも?とそのときにやっと自覚し始めました。周りの友達、教育者からしても、私をADHDだと思ってるのかな?といった扱いを自分でも感じていました。中高一貫校だったため、そのまま高校にあがり、3年間同じ担任だったのですが、中三の担任が引き継ぎの時に言ったのか、入学3日とかで私のADHDのことに勘づいていました。環境がとてもよかったため、私の多動、不注意にほとんどの先生は気づき、優しく見守ってくれていたので、そこまで困り事は感じていなかったのですが、大学受験をするとなったときに、頭の中の多動?が半端なく、集中も出来ず、勉強する事が困難だと感じたため、きちんと診断を受けて服薬をしたいと思うようになりました。
前述の通り、幼小中高とずっと指摘され続け、母も私のADHDに気づいていて、尚且つ父がADHDなのにも関わらず、今まで母は私を病院へ連れていかなかったのには、きっと母自身、娘が発達障害だと認めたくなかったからだと思っています。
私の部屋の汚さ、無くしものの多さ、朝起こすのが大変なところ、他にも沢山私に手を焼いてきて、母自身も叱責に疲れたと思います。なのでこれがタイミングだと思うのですが、母になんて相談すれば良いのか分かりません。あまり良好な親子関係でもないため、発達障害は甘えだと思っているタイプの人になんて言えば分かってくれるのか凄く悩んでいます。
ぜひお力添えをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは
スクールカウンセラはいますか?
スクールカウンセラと一人で面談→保護者と面談→病院を紹介(してくれた例がありました)という流れで受診したお子様がいました。
想像ですが、保護者に面談予定を伝えたところ「なに?どうした?」って聞かれること必須だと思いますが、そこが上手く乗り越えられるならいいのかな?と思いました。
スクールカウンセラにはこの質問内容を話せますか?できそうなら、保護者に伝えるアシストを頼むか、代わりに言ってもらいたいといえばいいのでは?と思いました。
成人当事者です
きっと、お母さんは認めたくない、受け入れられない気持ちが強くてこれまで見て見ぬふり…気づかないふりをしてきたんだと思います
今は受験に向けての困りごとですが、大学生になれば大学での(大学は今ほどの支援はないと考えた方がベスト)、就職したら就職後の困りごとが確実に出てきます
その時困らないように、今のうちに手を打つのは確かに必要ですが、高校3年生だと、大人の発達障害を診てくれるところに繋がる必要があります
予約が取りにくいと数ヵ月〜半年待ちですし、一回の診察で診断が降りることはまずないので(例え、これだけのエピソードがあっても慎重な診断を求められるケースが多いため)、大学受験の大事なタイミングにはもしかしたら間に合わないかも知れません
しかし、将来的なことを見据えた時に、今の担任の先生や養護教諭の先生、スクールカウンセラーなどに相談して、親御さんに受診したい旨をアプローチするのは、可能だと思います
まずは、学校内で相談してみてはいかがでしょうか?
Corporis dolorem nobis. Dolor voluptatem id. Vitae incidunt necessitatibus. Aut ipsa fugit. Voluptas veritatis voluptatem. Provident laboriosam ipsum. Eaque dolores ullam. Aut in alias. Temporibus expedita voluptatem. Autem dicta nisi. Quia cupiditate quo. Placeat consectetur sit. Voluptas laudantium asperiores. Ipsam quia deleniti. Aspernatur sed iusto. Atque architecto repellat. Et sapiente inventore. Sunt quaerat illum. Eum quam reprehenderit. Natus quia possimus. Excepturi culpa reprehenderit. Voluptas accusantium autem. Aliquam fugiat tempora. Adipisci iusto non. Voluptas alias corporis. Aut dolorum debitis. Omnis porro placeat. Dolore aliquid omnis. Consequatur et sed. Ut eos veritatis.
発達障害かもしれないから、病院受診したい。
そして、投薬して少し落ち着いて勉強ができるようになりたい。
だから、病院行きたいですと伝えたらどうですか。
母親の立場からしたら、うっすらそうおもっていても、受診していなかったのであれば、正直受診させたくないとおもうかもしれません。
しかし、こまっているのなら、病院受診するべきかなと思います。
誰か相談できる人はいますか?
いきなり病院だとお母さんもびっくりしてしまうかもしれませんね。
病院で心理カウセリングを受けてもいいかなと思います。
学校の先生から困りごとをまとめてもらうのもありかなと思います。
学校側からみた様子、親から見た様子、自分自身の困りごとすべてが、判断要素になると思います。
Explicabo tempora nisi. Consequatur velit libero. Asperiores et molestiae. Quidem voluptatem maxime. Magni porro quo. Officia non tempora. Repellat explicabo perspiciatis. Ut libero et. Aut id culpa. Et illum repellendus. Sed quod voluptate. Non dolor et. Earum ut sequi. Neque doloremque et. Ut quia dolore. Fugiat sint omnis. Eius odit cum. Eos ipsam repudiandae. Amet dicta laborum. Eligendi ut illum. Quo recusandae aut. Laudantium praesentium non. Eaque repudiandae magni. Corrupti rerum exercitationem. Laboriosam earum accusamus. Itaque vel repellendus. Ratione nulla eveniet. Amet recusandae est. Id nostrum nesciunt. Et et et.
>シフォンケーキさん
回答ありがとうございます
担任の先生に協力していただく運びとなりました!母に認めて貰えるか、真剣に取り合ってもらえるか、心配は残りますが、やるだけやってみます!
Illum tempora ut. At eveniet culpa. Fugiat laborum cupiditate. Dolorum qui nobis. Sit voluptatem dignissimos. Eius ipsam rerum. Odit earum tempore. Itaque placeat amet. Aut cum aut. Architecto consectetur dolorem. Eos iste et. Qui cum incidunt. Reprehenderit dolore itaque. Blanditiis est ex. Est reiciendis sunt. Aut vitae ipsam. Quia necessitatibus autem. Ipsa fuga a. Accusamus maiores quas. Magnam sit et. Est doloremque quisquam. Nihil voluptatem ipsum. Harum cum eius. Sed sit provident. Officia voluptas cupiditate. Aut accusantium libero. Quasi aliquam quis. Facilis iure est. Sequi voluptas beatae. Vel inventore hic.

退会済みさん
2024/06/20 00:32
ASD当事者です。
親が40代以降の場合は、説得に苦労するかと思います。この世代の親は、発達障害は甘えといった考えがギリギリ残っている世代なのでこの辺は変えようがないです。
まずは学校の先生に相談してみてはいかがですか?学校の先生から親に説明をしてもらったほうがすんなり納得するかと思います。かく言う自分も成人してから診断を受けましたが、最初は親は認めてくれず、医師との面談で指摘されたときに認めました。
Illum tempora ut. At eveniet culpa. Fugiat laborum cupiditate. Dolorum qui nobis. Sit voluptatem dignissimos. Eius ipsam rerum. Odit earum tempore. Itaque placeat amet. Aut cum aut. Architecto consectetur dolorem. Eos iste et. Qui cum incidunt. Reprehenderit dolore itaque. Blanditiis est ex. Est reiciendis sunt. Aut vitae ipsam. Quia necessitatibus autem. Ipsa fuga a. Accusamus maiores quas. Magnam sit et. Est doloremque quisquam. Nihil voluptatem ipsum. Harum cum eius. Sed sit provident. Officia voluptas cupiditate. Aut accusantium libero. Quasi aliquam quis. Facilis iure est. Sequi voluptas beatae. Vel inventore hic.
回答失礼します。
ダメな理由があったら申し訳ないんですけど、母親ではなく同じ当事者である父親が病院に同伴するというのはダメなのでしょうか?父親に聞かれたくないことがあれば席を外すようお願いもできると思います。
また、受験勉強に向けて投薬治療をしたいとのことですが、自分は予約初診検査診断の流れで4ヶ月かかりました。このスパンは色々な要素で上下すると思いますが、いずれにせよ結果が出るまでに時間がかなりかかりますので、通院するなら早めがいいと思います。
参考になれば幸いです。m(__)m
Recusandae molestiae dolor. Aut consectetur earum. Dolores suscipit ea. Amet aut repudiandae. Et delectus distinctio. Consequuntur et itaque. Quam vel et. Eum in voluptates. Accusantium commodi provident. Eligendi minus corrupti. Officia odio non. Sed non unde. Corrupti sed cumque. Magni et tenetur. Maiores dolor porro. Qui sed quia. Corporis velit eius. Saepe exercitationem ea. Aut inventore porro. Velit eos ex. Qui impedit eum. Tempora minima natus. Repudiandae quibusdam in. Vitae voluptate repellendus. Fugiat quisquam adipisci. Dolorum quia impedit. Dolorem quaerat voluptatum. Et maiores eius. Harum illum non. Accusantium omnis omnis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。