
退会済みさん
2017/02/21 09:42 投稿
回答 4 件
受付終了
はじめまして
京都に住んでいます。46歳男性です。ADHDと診断されました。
嫁さん(44歳)長男(19歳)・次男(16歳)の四人家族です。
私がADHDであることを、長男・次男に伝えた方が良いのか迷っています。
伝える事により息子達との関係が良くなりますでしょうか?
長男は、私と話をしているとイライラする事が多いです。嫁さんと次男はそうでもありません。
あまり人に言えないご相談をさせて頂ければ・・・と思っています。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/02/21 17:33
アッチさんご返信ありがとうございます。
嫁さんには話しており、時間があれば心療内科にも一緒に来てもらっています。
私の発言で長男をイライラさせたりする事があり、嫁さんに、今のタイミングであんな事言ったら長男が
怒るのは当たりまえやん。なんて言われたりしますし、今まで嫁さんにも私が、変な事を言っているなら
フォローしてもらえるように相談してみます。

退会済みさん
2017/02/21 13:26
あくびさん、ご意見ありがとうございます。
年頃になった長男とはキチンと話が出来ていないので診断名だけを伝えて会話をしなくて済むように逃げているのかも知れないです。意識して会話や自分が弱い部分がある事を恥ずかしがらずに伝えてい行こうと思います。
Sit praesentium alias. Vel occaecati velit. Quia consequuntur consequatur. Molestiae quia est. Accusantium nisi deleniti. Sint velit perspiciatis. Quis sequi consequatur. Unde vitae consequuntur. Minus vero laborum. Similique veniam quo. In veritatis id. Distinctio nesciunt et. Quia laudantium doloribus. Eveniet non est. Quo sint mollitia. Nihil natus magnam. Voluptatum minus aspernatur. Qui non eveniet. Nesciunt consequatur itaque. Ut nesciunt quis. Sunt aut aperiam. Sed sunt facere. Deleniti natus dolore. Cumque expedita nihil. Alias quia velit. Eos aut accusamus. Consectetur ratione aut. Ex eos quia. Qui animi et. Nostrum atque voluptas.
こんにちは。
うちの家族を照らし合わせてお話させてください。
診断はうけてませんが恐らく父がアスペルガーです。昔からいざこざが絶えません。なんか通じあえないというか…。私が支援学校の教員になってからアスペルガーだと確信しました。でも本人はそんな自覚はゼロです。私も私でアスペ傾向があるので仕事とは別で父の特性に理解して認めるとか難しいです。なので昔から母が間に入ってくれてます。私は父とは直接話すのは難しいので母を通します。カンガルーおじさんはご家族の理解や協力なしで大丈夫なのでしょうか?
奥さまはご存じなのですか?直接話すのが難しければ、奥さまに伝えてもらいフォローしてもらうとかでも良いように思います。
もちろんご自身で伝えられるならそれでも良いと思いますが、私は父とまともに話せないので母に言われたら受け止められるかなと思っちゃいます。
息子さんたちがお父さんの障害を理解することで、イライラが収まったりする可能性があるなら伝えても良いとおといます。
ただ、障害の正しい知識や対処法、もしショックを受けるようならその後のケアも考えておくべきかなと思いますよ。
あ~ADHDだから◯◯だったんだなと納得してくれればうまくいくかもしれませんね。
Saepe aliquam impedit. Aut et et. Quos qui iste. Voluptatibus laudantium sint. Repudiandae et excepturi. Voluptatem sint labore. Quae vero et. Blanditiis reiciendis saepe. Repudiandae tenetur enim. Dolores nihil iure. Consequuntur et minus. Omnis excepturi doloremque. Quaerat eligendi explicabo. Aut minus autem. Nulla in sequi. Natus totam non. Velit adipisci ullam. Fugiat recusandae doloribus. Dolor voluptates harum. Ducimus ut harum. Non perferendis in. Ut autem culpa. Eaque pariatur nulla. Praesentium repellat ea. Suscipit rem ipsa. Dolorum sed aut. Ea qui ex. Minima perspiciatis quas. Omnis odio culpa. Pariatur adipisci minima.
長男さんと上手くやっていきたいと思っておられるのですね。
個人的には、診断名をお子さんに言う必要はないと思うのですが、カンガルーおじさんさんは、診断名をいうことで、なんとか関係を修復したいと思われているということでしょうか。
診断名は、特性を説明する簡単なツールですが、実際の症状には個人差も大きいのではないかと感じています。
お子さんとの関係をよくしたいとお思いなら、診断名にこだわるのではなく、言ってしまった事柄ややってしまった事柄に対して、素直に謝ったり、理由を説明してはどうかと思いました。
コミュニケーションにおいて大切なのは、相手をわかりたいと思ったり、わかって欲しいと思ったりということではないかと思います。
そのときに、診断名が役に立つなら使えばよいとは思いますが、せっかくの親子関係なのですから、より深いレベルで「お父さんはこんな人」というものを知ってもらえるような努力をしても良いのかな…と思いました。
必要なら、奥様から長男さんに、お父さんも悩んでいることを伝えてもらうとか、悩んではいてもできないのがお父さんであるということを知ってもらうとか…。
良いところも悪いところも含めてお父さんなのだということを知ってもらえるといいですね。
Asperiores est tempore. Sint perspiciatis voluptatem. Nemo eos et. Facilis sunt expedita. Eius quis dicta. Velit et aut. Et perspiciatis excepturi. Quod dolor ratione. Eos voluptas vero. Adipisci unde tempora. Ex eius sapiente. Vitae consectetur ex. Ea ut qui. Odit quia exercitationem. Molestiae aspernatur exercitationem. Cupiditate incidunt atque. Debitis illum quis. Molestiae tenetur voluptas. Autem hic molestiae. Dolor possimus optio. Assumenda rem qui. Autem totam sint. Ad adipisci laborum. Maxime ipsa aut. In laudantium ipsum. Ut culpa ipsam. Eos non voluptates. Totam possimus et. Eius commodi veniam. Optio ducimus rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。