2024/04/04 16:57 投稿
回答 8
受付終了

現在、兄高2、弟中3(ADHD)の息子がいます。
兄が、弟の行動、言動にほとほと
疲れてしまったようで
ちょっとした喧嘩を元に、互いに
全く口をきかなくなってしまいました。

仲の良い時は、とてもいいのですが
ひとたび、互いに気に食わない事があると
物凄い言い合いの喧嘩となります。
手が出る事もしばしば。

兄は、小さい頃から
弟との付き合いの中で
我慢してきた部分も多いと思います。
それが、もう我慢の限界なんだと
嫌いになったと言っています。

弟も、自分は悪くないと。
兄の出方次第だと、かなり上からです。

どちらも、とてつもなく気が強いのです。
その分、優しさもあるのですが…

話を聞いても、互いに あいつが悪い
っと言っています。
互いに、よくない部分があると思えるように伝えるのは難しいのでしょうか。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/183089
退会済みさん
2024/04/04 18:02

子供たちには仲良くしてもらいたいと願うのが親の性ですが、お子さんたちはもう半分大人ですし、どう付き合うのかは本人たちに任せるしかないのかなと思います。
これはお子さんたち二人の問題であり、親が解決すべき問題ではないと思うからです。
なので、お子さんたちが本当は仲良くしたいと思っていたとしても、頼まれていないのなら親がそれをどうこうする立場にはないだろうと思います。

親であっても子供達が今までどんな思いをしてきたのか、全てを知り得る事はできません。「あなたも悪いでしょう?」と嗜めてしまうと「何も知らないくせに!」と反発され、親子の関係も悪くなりかねないと思います。

まずはお兄ちゃんが出した「口を聞かない」という解決策を尊重してあげてはどうでしょうか?手を出さないための平和的解決かもしれませんよ。それによって弟さんも考える時間ができ、関係が変わるかもしれませんし…

お互い「あいつが悪い」と思っていて、今はそれでいいと思っているなら、そっとしておくのがお子さんたちのためなんじゃないかと私は思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/183089
2024/04/04 18:38

個人情報をのせたので削除しました

Facilis aliquid commodi. Magni molestias omnis. Et quisquam aperiam. Iusto quae numquam. Laboriosam aut accusamus. Veniam perspiciatis molestiae. Voluptatem eos praesentium. Alias porro sint. Occaecati sint eos. Distinctio eum autem. Animi est qui. Voluptatibus sed tempore. Qui aut nihil. Omnis atque neque. Qui eum et. Vero qui qui. Quaerat molestiae ut. Tempore repellendus sunt. Harum asperiores similique. In est veritatis. Dicta est officiis. Recusandae maxime aperiam. Eius placeat et. Quaerat occaecati reprehenderit. Minus aspernatur dolores. Sed ipsam et. Est modi vitae. Voluptatibus aut veniam. Ut rem quidem. Error eaque praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/183089
ハコハコさん
2024/04/04 18:10

高2と中3の兄弟ゲンカですよね?

不介入でよくありませんか?

家族として最低限の交流はしろ。(事務連絡とか、家族として参加義務のある事は嫌でも一緒に出席など)させるとして

あとは、ほっとく案件と思います。

家族同士でギクシャクしていたら、めんどくさいことこの上ないですが

ふたりともめんどくさいタイプのようですし、ほっとくに限ると思います。
どちらの言い分も認められませんし、どちらの味方になるのも変ですし

私やお父さん、その他の家族に迷惑かけない範囲で、やり合ってくださいねー。
喧嘩してるだけでも、あんたらには気を遣うんだから。そこのところよくよく弁えるように。

とでも言ってほっとけば良いと思います。

弟が我慢から無いという兄の言い分は、一理あるのですよね?

今まではがまんしてくれてたんだよねー。ありがとねー。ということのような。

弟はおかあさんの目からみても、嫌われても仕方ないところがあるのですよね?違いますか?

兄も頑固者なのでしょうけど…。

Illo ea animi. Ratione aut animi. Excepturi nulla aspernatur. Omnis saepe et. Voluptatem aut reprehenderit. Velit accusamus reiciendis. Quam eos corrupti. Facilis aspernatur laudantium. Distinctio enim commodi. Quia et explicabo. Libero sit voluptas. Dolor consequuntur recusandae. In sint ratione. Sunt sed molestias. Tempore iure officiis. Vero magni ut. Ipsam ipsum mollitia. Eveniet alias omnis. Error porro autem. Ut id voluptatem. Perspiciatis voluptate accusantium. Incidunt facilis et. Consequatur voluptate unde. Ut dolorem possimus. Neque deleniti id. Et consequatur adipisci. Temporibus ad provident. Placeat doloremque vitae. In rem in. Sit placeat consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/183089
ハコハコさん
2024/04/04 18:18

余談。

弟がこの経験から学べるかどうかは知りませんが 
出方次第などと発言するのは、どうなんでしょうね。
社会に出ても難なく通用するスタンスとはあまり思いませんでした。

さっさと切り替えているならまだしも、数日以上ツンケンしてるなら、ダメだと思います。会社や学校ではこれでは通用しません。

家の中でお母さんがいつまでも仲を取り持ってしまうと、確実に誤学習すると思いますね。

ギクシャクのままでどうするのか、を見守っては?

あちらからフォローを頼まれない限りは、私は関係ありませーんと相手にはしない事だと思います。

Nihil magnam dolorum. Minima eius ullam. Eum non aut. Numquam veritatis reprehenderit. Voluptatum est quis. Aliquid consequatur non. Maxime quos qui. Voluptates nesciunt dignissimos. Natus ut dolorem. Dolor quo debitis. Magni cumque beatae. Nesciunt adipisci nostrum. Placeat sunt debitis. Praesentium consequatur non. Sit ea asperiores. Laborum unde ut. Omnis sunt magnam. Enim pariatur et. Doloremque fuga distinctio. Esse voluptate ut. Sint ex quia. Quam accusamus voluptas. Quis dolorem eveniet. Incidunt rem qui. Perferendis et quibusdam. Assumenda laudantium est. At aut expedita. Ab qui id. Dolor recusandae ipsam. Voluptatum dolorum qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/183089
2024/04/04 18:17

兄弟喧嘩はスポーツのようなものなので、親は人や物に被害が出そうなときにストップするだけでいい。ジャッジはしなくていい。
と言ったのは、佐々木正美先生だったでしょうか…

もう十分に大きいお子さんたちなので、母親がとりなすことはないと思います。
親の心の安定のために我慢して仲よさげに過ごせというのは厳しいんじゃないでしょうか。
家の中で無視をする人達がいるとメンタルを削られますが、そのメンタルをケアするのは自分の仕事なのだそうです。
ギクシャクしたお子さんたちを極力視界に入れないとか、好きなものを摂取して癒やしを得るとか、工夫してみてはいかがでしょうか。

ただ、母親に話してくれるのはすごいことだと思います。
お子さんから話してくれるなら、お前も良くないところがあるとか相手が悪いとか言わず、そうさそうかと聞いてあげるとほっとするかもしれませんね。
友だちに話せば、「新井ちゃん/弟ひでぇな」ってなっちゃいますから。

Eum labore ad. Voluptates ea harum. Pariatur fugit quia. Maxime dolor tempora. Amet quod et. Est praesentium aut. Ut ipsum est. Delectus et quisquam. Cum facere eligendi. Aut aut numquam. Maiores qui qui. Et pariatur doloribus. Id repudiandae mollitia. Omnis quia voluptatum. Vitae animi tempora. Eveniet fugiat perferendis. Provident quidem cumque. Facilis quas accusamus. Reprehenderit possimus accusantium. Ipsa itaque distinctio. Autem nostrum hic. Omnis minus veritatis. Fugit dicta perspiciatis. Magnam ut est. Velit enim accusantium. Expedita et cumque. Molestiae aliquid vel. Cupiditate et repellendus. Itaque sint labore. Sit veniam ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/183089
hahahaさん
2024/04/05 13:32

そこまで大きくなったら、不介入ではないですか。
その場は仲裁しておさまったとしても、これまでに積もり積もったものがたくさんあるはずです。
そのことを理解してあげないといけないし、お互いによくない部分があることくらい自分でわかっています。
もうその積もり積もったものを解決するには年齢が行き過ぎたと思います。

親の立場から伝えても反発を招くだけだと思います。
兄弟は一番近い他人ともいえます。
もし、長男さんが可能であれば、大学や就職で家をでることをお勧めします。
あと1年です。塾で自習室が充実しているところなどに入塾させ、物理的に話してみたほうがよいのではないでしょうか。
お互い変わるのは無理です。
次男君は、ADHDのことで、衝動的な発言や行動もあると思いますし、精神年齢的にも幼いかもしれません。
うまくやっていくのは非常に難しいと思います。
お互いうまくやっていこうというのではなく、けんかをしないようにしようという感じで、部屋も別々に離してみたほうがいいと思います。

Illo ea animi. Ratione aut animi. Excepturi nulla aspernatur. Omnis saepe et. Voluptatem aut reprehenderit. Velit accusamus reiciendis. Quam eos corrupti. Facilis aspernatur laudantium. Distinctio enim commodi. Quia et explicabo. Libero sit voluptas. Dolor consequuntur recusandae. In sint ratione. Sunt sed molestias. Tempore iure officiis. Vero magni ut. Ipsam ipsum mollitia. Eveniet alias omnis. Error porro autem. Ut id voluptatem. Perspiciatis voluptate accusantium. Incidunt facilis et. Consequatur voluptate unde. Ut dolorem possimus. Neque deleniti id. Et consequatur adipisci. Temporibus ad provident. Placeat doloremque vitae. In rem in. Sit placeat consequatur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

困っています。 兄弟の仲の悪さに。 我が家には四人の子どもがいます。 長男中1、ADHD(注意欠如優勢)、通常学級在籍。 小5次男、ASD(アスペルガー)、支援級在籍。 小3三男、ASD、支援級在籍。 小1長女、凸凹あり、通常学級在籍。 喧嘩は常にありますが、特に長男と次男の仲が悪いです。 仲が悪いと言うか、最近では長男が次男を完全に拒否してしまっていて、傷つく言葉を平気で次男に投げかけます。 例えば、次男は爪をかじってしまうのですが、それを目撃すると、 長男「汚い。ウザい。クソ。どっか行け。」 次男が長女にちょっかいを出し過ぎてしまうことがあるのですが、そうすると、 長男「イヤだって言ってんじゃん。だからオマエはダメなんだよ。最低。この世からいなくなれ。」 などです。 もちろん次男の問題行動に対して本人にも注意しています。 でもすぐに改善できるものではなく、それも長男はわかっていると言います。 人としてよくない発言をしてしまっているともわかっていると言います。 でも本当にはわかっていないと思います。 基本、家の一階(次男、三男、長女、私)と二階(長男)で離れて生活しています。 それも、本当にそれでいいのか疑問です。 次男は傷つき泣いています。 長男が些細なことで怒った時、自分が悪かったと思った場合、次男は素直に謝ったりもします。 でも長男は一切許そうとはしません。 長男は、発達障害の診断は受けていますが、何とか通常学級でやってきて、今、中学一年生です。 入学したばかりで、疲れているのもわかります。 が、次男が哀れです。 次男も早退しながらも学校に頑張って毎日行っている状態です。 どうにか矛先が次男へ向かない方法はありますでしょうか。 少しでも仲が良くなればとも思いますが、期待しない方がよいのでしょうか。 また、長男は本を読むことは好きなので(難しい本でも可)もし本人が読むのによさそうなものがありましたら、教えてください。 私が言っても納得しないようなので。 (父親のことはアイツ呼ばわりしています。なのでさらに聞き入れないかと。) 文章がまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。

回答
33件
2021/04/26 投稿
小学5・6年生 問題行動 中学生・高校生

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
遊び 仕事 会話

発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです。 幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るどころか目立つ一方で、ようやく自治体の発達相談を受け、ADHDグレーと言われました。 あぁやっぱり...!と納得です。日々の困り事や長男の行動に振り回されるのは発達障害のせいなんだと、腹落ちしました。 腹落ちした反面、この行動は脳の機能障害のせいだから諦めるしかないのかと思うとすごく悲しいです。 もう改善する余地がなく、毎日ガミガミ5秒に一度は注意する生活に疲れました。愛していたはずなのに、最近はもうこの子を心から愛せていない自分に気がついています。 きっと長男にも伝わっています。 毎日「大好き!!!」と何回も変なタイミングで言ってきますが、心からというより私の気持ちを確かめるために言ってるようです。 大好きだったら、私を困らせることしないで! 同じこと注意させないで。1分前にも言ったよね? ぶつけてもしょうがないことを長男に話してしまいます。 ダメとわかっていても止められません。 怒鳴ることはしませんが、落胆し呆れている言い方しかできません。 ポジティブに、息子を鼓舞させるような前向きな言い方はもうできないです。 またやってんの? って。 ここ最近は息子に笑顔を向けられてないです。 本当はそのままの息子を愛したいです。 ですが、こんなに毎日、何十秒ごとに困ることを起こす長男。流石に愛想が尽きてしまいます。 ちなみに元夫(今年の3月に離婚)は、そんな息子にモラハラで制圧してました。一方私は我慢強く見守る態度を貫いていました。 そんな環境が嫌で離れたのに、今度は私が息子のことを受け止めきれてない。今思えば、こんなんじゃ元夫がモラハラしても仕方なかったなぁとさえ思えます。 生きていればそれだけで素晴らしいなんて綺麗事としか思えないほど、毎日長男の行動には神経すり減らされています。 例えばこんなことをしでかします。 ・買ったばかりの水筒の蓋を投げて壊す ・買い替えた水筒の蓋も、その日のうちに投げて壊す ・網戸に寄りかかるなと伝えた側から寄りかかって破った。修理費1万円 ・毎日必ず筆箱からものが無くなる ・どんぐりを尋常じゃない数(お煎餅の缶から溢れるほど)拾って虫がわく ・物を投げるなと何度も言っているのに、1秒後には忘れて投げる、そして必ず壊す ・不要な鉛筆削りを行い、新品5本が5センチぐらいの長さになって入っていた ・未開封の折り紙5冊を勝手に持ち出し学童ですべて友達に配った ・Wi-Fiの電波が悪くプライムビデオが見れないと大泣きして癇癪を起こす(週に1度) ・味が苦手とかほうれん草の茎が嫌とか食事の文句を何かしら言う(ほぼ毎回) ・舌下治療のくすりを自分から飲んだことがない(毎日。もう2年やってます) ・触るなと言ったブラインドの紐を触ってぐちゃぐちゃにする(毎日) ・すべて中途半端で次の行動に移すから部屋が散らかりすぎる(毎日) ・言わないといつまでも工作や遊びに夢中で学校に行く準備をしない(毎日) 男の子だから仕方ないの範疇を超えている感じがします。来年は2年生です。 体力的な消耗はないですが、神経の消耗が激しく毎日本当にイライラが止まりません。私も息子がまたこぼすのではないか、中途半端に終わらせてまた片付けないで次のことやり始めるのではないかと常に監視モードです。息子も視線を感じ取っています。 そんな息子のいいところは、毎日学校に嫌がらず行けて宿題を学童でやるようになったことです。水泳や運動は得意で体は丈夫です。学童のお迎えに行くと、いつもダラダラしていたのにサッと準備ができるようになりました。 少しだけでも進歩はあるのですが...毎日、都度多くのタイミングで困らせることが本当に多いです。気にするなと言われても無理です。家がめちゃくちゃになるし、出費がかさむことは目に見えてます。 息子が愛せなくて辛いです。私は母親としてダメですか?まだ解決策がありますか? こんな発達グレーの子供でも、将来なんとかなった事例はありますか? もう限界です。いっそのこと施設にでも入ってもらいたいと何回も思いました。交通事故にでも合えば楽になるかな。なんてブラックな気持ちを抱えたこともあります。 どんなことでもいいので、ご意見、アドバイスください。 心が疲弊してるため、批判やアンチコメントは控えてほしいです。

回答
5件
2024/12/03 投稿
発達相談 食事 片付け

息子と一緒にいたくないです。 ASD+ADHD診断済の、今春から小学生の息子がいます。知的な遅れは無くむしろ高IQです。 何か注意されると、めちゃくちゃなことを言い返してくるのがストレスです。 例えば、 私「息子君、チーズは捏ねずにそのまま齧って食べてね(ベビーチーズが食べたいと言うので渡したら一口も食べずに10分くらいずっと手で捏ね続けて床にもボロボロ落としてたので)」 息子「お母さんなんかブスすぎてその場にいるだけで周りに迷惑掛けてんのに?何偉そうに指図してんの?ブスが、キモいんじゃ、みっともない女のくせに」 それに更に私が言い返すともっとめちゃくちゃな事を言い返してきてとにかく私を煽ることに全力を注いでくるし、逆に私が言い返さないと「勝った」と思うようで余計に舐めた態度をとってきます。 旦那や先生にはこんなことしません。 周囲はお母さんに甘えているんだね〜とほのぼのと話してきますが「甘えている」を免罪符に何をしても何も言ってもいいの?とすごく腹が立ちます…。 下の子が一歳とまだまだ手が掛かるので、寂しい気持ちもあるんだろうとこの1年間は特に息子との時間を大切にしてきました。下の子がどれだけギャン泣きしていても常に息子優先(これは産まれたときからやってましたが…)、月に2回は仕事と保育園を休んで息子と2人でお出掛けしたり全力で遊んだり。息子が望めば休日下の子を実家に預けることも多々。 それでも何も改善されないどころかどんどんどんどん態度が酷くなっていて…。一度ブチ切れてしまい怒鳴りながら言い返してしまったのですが、その時息子は大声で暴言を吐きながらハサミや鉛筆などを投げ付けてきました。 どうすれば改善されるのでしょうか。どういう心境で息子が私にだけこんなことをしてくるのか分かりません…。

回答
4件
2025/04/02 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 保育園

ADHD中1男子サッカー部に所属している長男がいます。 以前から部活の事や暴言について相談をしてきましたが最悪の結果に落ち着きそうです。 12月の頭から部活をサボり続けていたのですが 15日(木)に担任と顧問が話している脇を長男が通り 「おい長男、お前何か言う事あんじゃないのか?」 と担任が声を掛けて下さり謝って部活に戻りたいと伝えたそうでした。 その日の放課後から部活に復帰したのですが 翌日16日(金)の朝練に起きれず。 6時半から何度も起こしたのですが朝練が始まる時間になっても起きられず、その日は次男の通級だったので出る頃 「朝から頭が痛いから学校休むって連絡しといて」 と言って布団に戻って行きました。 復帰の翌日に朝練サボったなんてまた怒りを買うので学校を休む事に決めた様でした。 週明け19日(月)に友だちとふざけていた所(蹴ったり押したりし合ってたらしい)見ていた友人から 「長男!○○(一緒にふざけていた子)に謝れよ」 と言われたのを「うるせーよ」と突き飛ばし、突き飛ばされた子が後ろから殴ってきたのに腹を立て後ろから羽交い締めされていたので顔面に何発もエルボーをしたそうでした。 その場は喧嘩両成敗って事になり一応和解をして帰したって事でした。 部活もこの状態だからと帰された様でした。 そして22日(木)授業中にアシスタントの先生に数人で暴言を吐いたと呼び出しを受けました。 他の数人はその場は反省を口にしたのですが、長男は「ウザい奴をウザいって言って何が悪い!俺はこれからも思った事は言う」と吐き捨てて帰っていったそうでした。 最近かなり状態が悪く薬はちゃんと服用しているのか聞かれました。 飲まない日もありますが、飲んで行っても全て我慢できる訳でもないので問題を起こす日もあります。 他の生徒もかなり迷惑しているから授業妨害と取れる行動があった場合は別室に行ってもらう事になりと思いますが了承して下さい。 もしかしたらお母さんに学校へ来てもらったりもする事があるのでよろしくお願いしますと言われました。 もちろん部活は「雨だから中止」と帰ってきた直後に学校から連絡があり中央廊下で筋トレをサボって帰ってきたのがバレました。 その日の夜 もう部活へのやる気が湧かずに辞めたいけど父さんに辞めたいと言えない。と相談されました。 入学してずっと部活一色だった生活がサボっていた1ヶ月半に部活をやっていない友人と毎日の様にゲームセンターへ行き部活じゃない楽な楽しみを覚えたのだからそうなるかな?とは思っていました。 元々楽な方へ流れてしまうタイプなので楽から厳しい状態へはもっていくのはとても困難。 せめて1週間程度なら戻る事もできたのかもしれませんがドップリぬるま湯に浸かりきった今の状態じゃ仕方がないかと諦めました。 でも面倒臭いから辞めたい、嫌だから辞めたい、と許していたら辞め癖が付くだろうと1年生の間は頑張って部活を続ける約束をしました。 やっぱりサッカー続けたいと思うならば2年以降も頑張ればいいし、やっぱりツラいと思うのならば終業式の日に辞めればいいと。 長男も納得し、学校へも成績に1が付いたら部活は辞めさせるって言ってあったしこのままじゃ高校に行けないからとでも言って辞めれば円満に退部できるからとアドバイスをしました。 23日(金)は長男の診療で病院だったのでドクターに相談しました。 ドクターからも服薬してこの状態なら投薬打ち切るしかないかな。 効いてないんじゃ飲ませても意味がないしと言われ彼が今の状態じゃダメだと気が付かなきゃ結局問題を起こして堂々巡りでしかない。 いっそ鑑別所でも入ったら変わるかもよなんて怖い事言われました。 仕方ないよお母さん、暴力も暴言もいくら言っても止まなくてこのまま行ったら間違いなく少年院に入る事になると思う。 それが悪い事だと思わずに変わるきっかけになったくらいに思うしかないよこの子はって言われショックでした。 ドクターからも匙を投げられたって事なの? 診療の後ワーカーさんを呼んでもらい今の現状を伝えました。 入学前に相談した事も入学後も何度か相談した事も無かったかの様な対応に学校との温度差を感じると。 ワーカーさんから「お母さんは長男くんが通級に行っている事もこういった病院や相談機関にかかつている事は伝えてないんですか?」と聞かれたので小学校からの経緯も話し通級や診療に通いWISKの結果も学校へ提出している事を話すとワーカーさんが開いた口が塞がらない様でした。 全てを踏まえてこの対応はあり得ない、と通級の担当へ連絡を取り学校への対応を考えて下さるそうです。 通級の担当もいい先生なのですが 一生懸命頑張ってないのに配慮はお願い出来ませんよってずっと言われていたので診療結果も入れば変わっていくかなと期待しています。 と、言うかワーカーさんがわずかな希望の光です。 25日(日)に部活の練習試合がありました。 雨降れって祈ってましたがムダでした。 朝からなかなか起きて来なくてギリギリに起きてきたかと思うと食事は外食したいと言い出し、でも行くと遅刻すると分かると散々文句を言って行きました。 12時17時だったので次男と買い物に出ると長男から帰ると連絡が。 理由を聞いてみると木、金と部活をサボったので「サボってすいません」って言って黙々と外周をしていたらしいのです。 練習試合ですから準備などの雑用があったのでしょう、それをやらずに走っている長男。 そうじよないだろうと顧問が呼び止め「お前何やってんだよ、ちゃんとやらないなら帰れよ」と言われ「分かりました帰ります」と答えた長男。 「お前部活くんな」って言われたので今すぐ辞める、終業式まで待たないと帰ってきました。 それまでもポロポロ問題はありましたが理解者である学年主任の先生がいなくなっただけでこんなに崩れるとは思ってもみませんでした。 平穏な中学生活ではないだろうとは想像していましたが想像を遥かに越える事態にパンク寸前です。 今朝も「死ねデブ」って長男に言われて死んだら楽だろうなって思ってしまいました。 いっそ長男に殺されたらこの苦労から解放されて長男も野放しにしないで済むんじゃないかとか考えてしまいます。 気持ちが疲れてるのかな… ちょっと頑張る気が起きません。

回答
8件
2015/01/26 投稿
先生 中学校 高校

塾を辞めさせるべきか、このまま様子をみるか悩んでいます 中二男子の広範性発達障害の診断を受けています勉強は全くせず、テスト前でも学校からの提出のワークしかやりません。 春季講習に行ってみると言うので申し込みして、何回か休んだり行ってると思ってたら行ってなかったり… そんな調子で4月からも続けて行くか聞いたら行くと言うので継続の申し込みしたら、二回ほど行って塾に行きたくないと 行かないなら自分で勉強する事になるけど、どうやって勉強するつもりか教えてほしいと言うと、それもわからないと、じゃ塾に行った方がいいんじゃない?と言う話になったのですが 学校から帰ってきて塾に行きたくないとごねられて行かないとイライラするくらいなら辞めさせた方がいいのかと思ったり… 成績は下の上といったところで、数学は20点代です。塾は個別指導で発達障害の事も伝えてあります。 塾は辞めさせて中三から家庭教師にした方がいいのかと思ったり… 本人が行きたいと思わないと塾に行く意味がないのは頭でわかってるですが、なんせ勉強しないので… 私が教えてあげれたらいいのですが、能力的にも感情的にも無理なんで第三者の塾にと 知り合いのお母さんは塾は本人が行く気にならないとお金の無駄とゆっていて、その子はうちより成績悪いですがお母さんは勉強しないと嘆いてましたが、塾に無理やり行かせる気はないようです 補足ですが、ゲーム依存で通院していて小学校から学校を休みがちで、今はクラブが楽しくなってきたのか休む日もありますが前より学校に行くようになりました。あまり多くを望んだら駄目ってわかってるんですが… 愚痴と長文ですみません、みなさんなら休みながらも行かせますか?それとも辞めさせますか?

回答
13件
2017/04/20 投稿
中学生・高校生 小学校

今回は発達障害を兄に持つ次男の事をつぶやかせて下さい。 2つ違いの弟がいます。 兄が中2の時、次男は小6でした。 次男は兄とは真逆で、誰とでも仲良くなれて クラスでもリーダー的な存在でした。 なので兄につきっきりだった私は、次男の友達も把握しておらずうまくやってくれてると安心していました。 次男が、中学へ上がる時が問題でした。 「おれ。先輩たちに にいちゃんの事聞かれるよね。なんで学校行ってないの…」 そうだよね… 兄弟で同じ学年の多かった年。 私の未熟な知識で、本を出し、兄の状況を話しました。 話しながらいろいろ溜まっていた、うちで泣くのを我慢していた私は 次男の前でものすごく泣いた覚えがあります。 それを見て次男は「まだよくわかんないけど、なんとか乗り切るから。泣かなくていいよ。兄ちゃんも苦しいんだろ? クラスにもそんな感じの奴いるんだ。」 弟を大好きだった兄。いつも可愛い可愛いと弟と遊んでいました。 不登校になってからしばらくして、3年間子供達2人は話すことはありませんでした。 長男が部屋で食事を取るようになって、主人も遅いので毎日次男と2人でご飯食べています。 話は、学校のこと、何より兄の状況を話しています。 「今日はね、あなたの話が出てきたんだよ。俺が兄で申し訳ないって。そう言ってた。」 次男は「別にいいよ、そんな事。気にしないでって言っといて」 話さなくてもなんとなく繋がってるんだなぁって。 私と次男はよく喋ります。何でも話します。 主人は大人しいです。 なので2人でバカやってうちの中賑やかにしようと、いつも笑ってました。笑うように心がけていました。 今、高1です。 中学の時はバスケ部のキャプテンでした。 バスケの強い高校からお声がかかったのを蹴って、自分の偏差値より少し高い学校を選びました。 先生も「どうでしょうか…この地区で受験者数1番多いので、このままでは」と。 息子になんでここがいいの?と聞いたんです。 「親がいなくなったら、オレが兄ちゃん支えなきゃいけないだろ?だって兄弟だから。 無理しなくても生活出来るように。 ここが進学いいからさ。大学行くんだ。 ちゃんとした仕事見つけるために。もちろんバスケは続ける。このチーム俺が強くするから大丈夫。」 そう言ったんです。 「 自分犠牲にしないでね。その想いだけでママは嬉しい。絶対に元気に長生きするからさ。」 そんな会話を1月頃しました。 1年生の時から積極的に行事やクラス委員をやってきた息子を推薦してくれるとお話を頂き、 推薦も落ちる可能性大でしたので、勉強は続けつつ毎晩2人で面接の練習を夜中までやる事2週間。 無事に希望校へ受かる事ができました。 合格発表の日は私はずっと体調が悪くて歩けなかったので、うちで帰ってくるのを待っていました。 さすがにいつも「触ってこんでよー。」と言われてたんですけど、この日は息子から「ありがとね、協力してくれて」 抱きしめてくれました。 涙出ました。ホッとして。 大きくなったなぁ。心も体も。 途中爆発した事もありました。 「他の家族はみんなでよく外食するのに、うちはいつも家だ。なんだよ、このバラバラ。」 3人で行くこともありましたが、「うちの家族は4人だろ!」 と。 家族で出かけることもなく、主人も部屋にこもる人なのでかわいそうでした。 でも、次男の合格発表祝いに何年ぶりかに外食行ってくれました。 どうしても弟が一緒に行きたいって言ってるからって話したんです。 長男には外で食べる食事はキツかったようで、途中で車に戻ってしまいましたが、祝う気持ちはあったんだと思います。 まだ子供なのに、私の相談相手になり励ましてきてくれた次男。ありがとう。 なかなかない兄弟の形ですが、またいつか2人が揃って笑顔を見せてくれるのを楽しみに。 あっという間の高校生活を支えていきたいです。

回答
26件
2016/06/14 投稿
中学生・高校生 進学 先生

26歳 男性 アスペルガー症候群と診断されている者です。 単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】 きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。 振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。 例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。 これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。 また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。 よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。 お察しの通り、振られて終わります。 だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。 こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。 とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。 自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。

回答
9件
2018/05/09 投稿
19歳~ 診断 恋愛

ADHDの診察をうけてほしいです。 大学生息子がいます。 小さな頃から「ん?」と思う部分はありましたがそのまま高校生までいきました。 友人にめぐまれ、勉強に真面目に取り組んでいたため某私立の有名大に入学しました。 しかしここからです お金の管理ができず、奨学金で生活と学費を賄うはずがやりたい事や欲しいものががまんできず使い込み。 2年では友達を部屋に住まわせ、大騒ぎし迷惑をかけ学校にいかず留年。 上京して3年のあいだに引っ越し2回。 学費も支払い猶予ギリギリにこちらにお知らせが来てあわててかき集め払うこと数回。 奨学金の入る通帳はとりあげこちらで管理するようにしましたが今度はクレジットカードで散財。 引き落としできずのハガキがきます。 毎月のように来ます。 都合の悪い電話やメールを無視します。 親である私のLINE、メール、電話は無視。 さらにクレジット会社からの電話にも出ないので私にかかってきます。 もうしんどいです。 ADHDの診察をうけてもし薬が処方されたら内服して改善しなさいと言っても認めたくないようで受診しません。 シングルマザーと爺婆の年金暮らしの我が家にはお金の予約などありません。 介護が理由でフルタイムで働けなくなりました。会社から退職を促されました。 しっかり今の状況と向き合って治療してほしいです。 最低限自分のことは自分で完結してほしいです。とくにお金関係。 私自身、特徴があり生き辛く、オンライン診療で相談したところ薬を処方されました。 私はもう50なので今までの生きづらさはこれが理由だったのかと思うくらいですが、息子はまだ大学生。 このまま社会にでて困るのは息子です。 これ以上被害を大きくしたく無いと言う気持ちもあります。 連絡を無視する息子の携帯代をなぜ払わなければならないのか。 正直、せっかく入った大学ですがこのままなら辞めて地元で働いてほしいです。 都会の一人暮らしは息子には無理です。 本人は卒業したいと言います。 でも毎年毎年、何らか大きな問題を起こします。 どうやったら今の自分の状況を自覚して向き合えるようになるのでしょうか。 ご教授お願いします。

回答
2件
2025/04/05 投稿
高校 19歳~ 大学

私には3人の子供がいます。長女中2は、幼少期から死にたいなどと繰り返したり、友人間でのトラブルも度々。小学高学年からは学校も休みがちでした。中学に入り家庭内でお金を盗む、家出を繰り返し学校も休みがちでした。児相には小学生時から相談はしていました。中1の時にASDの診断を受けました。先月、長女の携帯は高額使用の為没収中で弟の携帯を盗み隠し持って使っていました。その携帯では、妹の写真を載せて「いる人?亅と煽ったり、ここでは書けない卑猥なことの検索、友人との卑猥な会話の数々。 携帯を盗んだことと内容について注意するとDVで離婚した元夫の家に引っ越すと。。 住所等も開示してない為そこも含めて話をするも出ていくと。私もいい加減頭に来てそうしなさいと言いました。その際、学年主任と児相も入り話をしました。その結果一時保護ということになりました。 そこから1ヶ月。一時保護から養護施設に移った長女。児相から連絡があり、本人の希望で里親に移すと言われました。その間、娘の状況もあまり分からず、突然の電話で里親に行くと。 この15年間。元夫のDVやモラハラから子どもを守り離婚後は必死に育ててきました。 しょっちゅう学校等から呼び出される為、仕事を続けてきたのも大変でした。 児相の担当者の話口調から、どうやら長女は私のことを相当ひどく言っているだと思いますが、虐待をしたこともなく、ただただ大切に育ててきました。 もはや母親であるかどうかさえ分からないような扱いをされて正直ショックですが、 もう、このまま放っておいた方が良いのでしょうか。

回答
10件
2024/11/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 会話 中学生・高校生

我が家の子供達、兄(6歳広汎性発達障害、ADHD)と弟(1歳半恐らく定型)の接し方についてです。 初めて質問させてもらいます。お願いします。 弟の成長が目覚ましく、定型の子ってこんな事も出来るんだ!っと親ながら比較してしまいます。 兄は、片付けや気持ちの切り替えなどが難しいですが、積極奇異型の為友達は多く、優しいところもあります。 弟は片付け、気持ちの切り替えができる、少し友達との距離が近いとは言われていますが、園ではみんなのお手本になると言われるくらいの子です。甘えからのぐずりやイヤイヤはあるものの長引かないです。 遊びたくてグズグズする兄とそれを待つ弟で、兄には通らない指示も弟はさらっと通ってしまうので兄に対し黒い気持ちになります。 つい「弟くんはこんなこともできるんよ、すごいね〜」と言ってしまい、フォローとして「でも弟くんはこれができないけど兄くんはできるからすごいね〜」と付け加えました。 この対応って自己肯定感や兄弟に対する気持ち、二次障害に影響ありますか? この手を使うと少しやる気になってくれることもありますが、親から兄弟比較されて嫌になる部分もあるよなぁと自分が思うところもあります。 ご意見お願いします。

回答
10件
2017/12/26 投稿
4~6歳 遊び ADHD(注意欠如多動症)

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
忘れ物 小学5・6年生 診断

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
遊び 宿題 ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す