受付終了
小学五年生の長男と小学二年生の二男は仲があまりよくないです。長男が発達障害で二男も分かっています。長男はすぐに二男がずるいと言っては意地悪をします。相談員からのアドバイスは長男を一番に考えてと言うものでした。ですが一向によくなりません。二男は意地悪されるし、我慢を強いられるので嫌になっています。夏休み中ケンカが絶えません。どうしたらいいでしょうか?長男ばかり怒る日々に自己嫌悪になります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/08/20 08:09
こんにちは
療育センターの作業療法士です
夏休みになって、兄弟姉妹の相談がやはり増えます。いずこも同じ。お母さんは大変ですね。
長男くんがどういう障害で、次男くんの何がずるいと思っているのか、それがわからないので、何とも、難しいのですが、相談員さんのアドバイスの「長男くんを一番に考えて」に「でも、次男くんに我慢をさせないで」を加えることはできますか?
長男くんの特性によっては、お母さんが長男くんの味方と思って、それをかさにきて、次男くんにわざと意地悪している可能性があります。
例えば、お母さんの愛情を確かめるため、自分のストレスの発散、特性ならではのイライラや他害の欲求を満たしている・・・・
いかがでしょうか?
単純に長男くんが意地悪なら、「長男くんを一番に考えて」、長男くんをしっかり諭すべきかもしれません。次男くんをかばうのではなく。でも、その結果、長男くんばかりを怒る日々になるのですね・・・・
大抵の兄弟姉妹ケンカで怒られるのは上の子ですけどね
ただ、発達障害のお子さんの叱り方は工夫が必要です
注意しても意味が分からず、ただ、「怒られた、嫌がった、弟のせいだ」になると
叱った甲斐もありません。rinrinmaruさんの意図は長男くんにちゃんと伝わっている感じですか?
それから、長男くんと次男くんは日中それぞれに楽しく過ごせていますか?
5年生と2年生では一緒に仲良く遊べるものも少ないと思います。だからそれぞれの友だちや、、習い事、児童館や長男くんはデイケアなどで楽しく過ごして、帰ってくる。それもケンカを減らす工夫かなと思いました
ゲームはお勧めしません。ケンカ率高いです
悩みつつ・・・・
もう、夏休みも終わりますね
兄弟の楽しい思い出を沢山、作ってあげてください

退会済みさん
2017/08/20 11:58
悩ましいですよね。
我が家の場合は全員発達障害なのですが、一番上が下の子たちばかりズルいとか、下の子ばかり優遇されているとよく言います。
それを理由に下の子たちのことをかなり嫌ってもいます。
例えば、当たり前ですが、年長の子どもの方がやらねばならない宿題、求められることなどが多いのが、ズルいと言ったり。
我が家の場合、上の子がどうしても守れないルールを下の子が守る事が出来る場合があり、そのルールを守れる下の子たちに対してはそれなりの自由や権限を認めつつステップアップが出来るのでが、上の子は障害も妨げとなって、できないしやらないし、一方でなんの努力もせず改善も見られないのでステップアップさせることができません。そうすると余計にへそ曲げる。がパターンです。
当然、逆もあり、下の子が上の子ちゃんばっかりズルい!ということもあります。
障害やその他のことを理由に、問題を抱えていない方のきょうだいを我慢させることはありますが、理由はしっかり話しますし
きょうだいというか、状況やそれぞれの個性によって関わりかたや、対応、全て区別しています。
ですから、相手がズルいとか差別と言おうがなんだろうが「差別ではなく、区別。本当に平等にしたら困るのはお前たち!」と宣言してしまいます。
弱っているとか、パニックにやっている時は、その子のことを最優先にすることは当然ですが、原則は区別。
また、理由や根底にあるものはなんであれ、意地悪は一切認めていません。幼児が中学生にそうしてもダメ。
なので、意地悪される方には基本的に我慢はさせませんね。
ただ、相手にしない。関わらない。等は伝えていますし、感覚過敏にまつわるもの等は、できないことを理解してもらっています。
お兄ちゃんの方は、愛情を与えても与えても、理由を説明してもなかなか期待するような改善をするわけではないでしょう。
親はヘトヘトになると思います。
お兄ちゃん自身、何かがストレスになっているのであれば、それをなくすという対応もありかもしれませんが、何か思い当たることはありますか?
既に取り組まれているかもしれませんが、宿題が出来てなくても兄だけは少し見てみぬフリ等、親の方で何か叱らない項目を決めてしまって、調整するのが取り組みやすいかもしれませんよ。
Incidunt est hic. Reprehenderit nesciunt deserunt. Nesciunt optio illum. Aut et est. Rerum impedit sit. A consequatur eius. Necessitatibus voluptas dolorum. Praesentium voluptatem nihil. Vel velit rerum. Nesciunt molestiae amet. Dolorem explicabo provident. Sit voluptates maiores. Voluptates ut provident. Amet esse eaque. Ut non ipsum. Quia vitae exercitationem. Rem temporibus ut. Possimus nihil nobis. Iste praesentium nobis. Sed veniam et. Sapiente esse fugiat. Consequatur et magni. Reprehenderit itaque est. Ut eum aut. Molestias repellat consequatur. Aspernatur incidunt voluptatem. Possimus animi a. Rerum quidem aut. Velit et nulla. Ab ea sapiente.
はじめまして。
うちの小3長男はADHD、小1次男はアスペです。仲はよくないです。
発達の先生に相談したら、「物理的に離して」と言われました。分かり合えないってこと?と思ったらちょっと悲しかったです。
長男は自分のテリトリーに入られるのをすごく嫌がったりするので、下の子達にはここから先は入らないと伝えたり、次男は興奮すると言葉がより入らなくなるので肩たたいて気づかせて、とかそれぞれに対処法を伝えています。
少しずつ上手くいくようになったかな?
もうでも基本仲良しは無理なのかなと。いざという時は助け合ってほしいなとは思うけど。
うちは二人とも(もしかしたら四人とも)な感じなので状況は違うかもですが、私も兄弟仲がよくないことに悩んでおり、思わずコメントを…。
もう少し大きくなったらまたよくなるかもと、期待しています!
Tempore dolorem ex. Molestiae eos incidunt. Sit qui ea. Expedita vel non. Consectetur enim et. Voluptas eveniet mollitia. Sint culpa aut. Tempore id omnis. Expedita perspiciatis sit. Ducimus minima corporis. Inventore autem commodi. Dolorem alias pariatur. Dolorem ipsa alias. Repellat ut maiores. Velit vitae est. Ut nihil tempora. Dolorem odit ut. Ipsam aliquid aut. Corrupti nesciunt et. Ex maxime qui. Vero deleniti aut. Corrupti quia maiores. Facilis ipsam et. A aliquam soluta. Aut ratione qui. Assumenda blanditiis laboriosam. Quod porro est. Debitis et eligendi. Sed non temporibus. Cum nemo ratione.
お兄ちゃんはどのような障害をお持ちなのかはよくわかりませんが、 2年生の弟さんにはまだ状況は理解できないかもしれませんね。弟が状況が分かるまではやはり兄弟同じように接し同じように怒ることで、良いのかもしれません。ですから普通に考えればお兄ちゃんが怒られるのが多くなるのは仕方ありません。障害の状態がもう少し分かればもう少し具体的なお話ができるかと思います。
Quisquam aut reiciendis. Iure et alias. Quod incidunt id. Saepe dolores aspernatur. Aliquam rerum maiores. Excepturi labore eligendi. Sed corporis rerum. Adipisci porro qui. Rerum consectetur vel. Aspernatur voluptatem magnam. Deserunt aut ut. Libero molestiae et. Eveniet iusto nemo. Sed saepe fugiat. Est totam repudiandae. Qui libero dolores. Accusamus vero ducimus. Omnis dignissimos id. Et facere sed. Ducimus nesciunt non. Dolorem voluptatem commodi. Reiciendis laudantium beatae. Ratione aut ut. Omnis fuga libero. Libero harum non. Corrupti eius qui. Iusto quasi eum. Assumenda quo veniam. Quam eligendi dolorum. Dolorem recusandae est.
AD HDでしたら普通学級ですか? AD HDであれば怒られる事は多いのは仕方ありません。いい場面悪い場面の判断がどうしても付きづらいので、注意されることが多くなります。ただAD HDの子は怒られていることに慣れてしまっているのもありますが、尾を引くこともあまりありません。意外とあっけらかんとしているものです。注意するところはもちろん注意しますが、良いことをしたときには大いに褒めてあげて下さい。弟さんのほうはそういうお兄ちゃんの姿を見て成長していきます。私も男2人兄弟で、兄の方ですが怒られるのは大概私の方でした。弟はずるいなーってよく思ったものですが、教師となり第三者の目で見たら、どこの兄弟もそんな感じです。
Tempore dolorem ex. Molestiae eos incidunt. Sit qui ea. Expedita vel non. Consectetur enim et. Voluptas eveniet mollitia. Sint culpa aut. Tempore id omnis. Expedita perspiciatis sit. Ducimus minima corporis. Inventore autem commodi. Dolorem alias pariatur. Dolorem ipsa alias. Repellat ut maiores. Velit vitae est. Ut nihil tempora. Dolorem odit ut. Ipsam aliquid aut. Corrupti nesciunt et. Ex maxime qui. Vero deleniti aut. Corrupti quia maiores. Facilis ipsam et. A aliquam soluta. Aut ratione qui. Assumenda blanditiis laboriosam. Quod porro est. Debitis et eligendi. Sed non temporibus. Cum nemo ratione.
take38さん、ありがとうございます。長男はADHDで、思ったことをすぐに言うタイプの子です。相手が傷つくのもなんとなく分かってますが、ずるいと思う気持ちから意地悪なことを言います。それからケンカになります。
Laborum et quasi. Corporis rerum et. Rerum enim omnis. Qui optio dolorem. Tenetur fuga corporis. Ut recusandae et. Harum omnis aliquid. A earum unde. Illum nemo cumque. Voluptatem reiciendis dolorem. Ipsam quibusdam et. Itaque beatae qui. Quo deserunt sit. Nemo expedita vel. Esse cupiditate numquam. Quas sint porro. Sit ipsa ab. Natus voluptatum quae. Sint rerum voluptates. Sapiente beatae aut. Eaque et molestias. Omnis quae atque. Dolorum consequuntur in. Autem magni atque. Distinctio veniam praesentium. Ullam ipsam voluptas. Harum in laudantium. Vitae neque a. Doloribus repudiandae provident. Incidunt et hic.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。