うちの子は、発達障害なのですが
近所に同級生のADHDの子がいます。
保育園も一緒でしたが、園から脱走したり他の子に危害を加えたりと園から勧められ、専門の病院へ行った所、ADHDと言われ薬を飲んでいるそうです。
その子の弟も私の二男と同じ年で保育園でも同じです。
3歳位から他の子の指をかじったり
4歳になると、何もしてないのに殴ったり暴言を吐いたり、
今は女の子のズボンを下げたり寝ている布団に手を入れて下半身を触ったり、また自分の下半身を見せたりします。
保育園の先生は、やんちゃだから。
と言うのですがママとの間で困っています。
やんちゃと言う事なのでしょうか?
詳しく分かる方居ましたら教えて下さい_(._.)_
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
いやいや、やんちゃだからで済ませたら、先生的にダメでしょって思いますけど。
してはいけない事は、ちゃんと指導しないと。子供を預かるというのは、ただ決まった時間を過ごさせればいいってもんじゃないですよね。
「ママとの間で困っています」というのは、その「やんちゃ」なお子さんのママとの間ででしょうか?
困っている事を園の先生に伝えて、ちゃんと対処していただけるように言った方が良いと思うのですが・・・
「どう伝える?親が学ぶ「子どもへの性教育講座」で気づいたこと」というコラム
https://h-navi.jp/column/article/135
に、
「水着で隠れる部分は人前で見せたり触ったりしてはいけないだけでなく、他人の体もその部分は見たり触ったりしてはいけません。」
と書いてありますが、これは幼児期からの積み重ねで教えていかないといけない部分だと思います。
相手の女の子も、やんちゃで済まされてはとんでもありませんよね。子供だからで済まされる事でも、ないですよね。
暴力的な事についても、相手に当たる前に止めないと。
園にいる間に起きている事は、園の責任で対処していただかなければ。それが出来ないなら、しかるべきところへ苦情を言わないとなりませんよね。
ただ、その「やんちゃ」な子を自分の子にあてはめたら、親も困るしどうしたらいいものやら・・・となるんですよね。
そのお子さんの親御さんがどう思ってらっしゃるのかは分かりませんが、うちも他害はあったので、幼稚園とも何度も話し合って、色々な方法を試したり観察したりしていました。
子供の言動を修正するのは親だけでも園だけでも無理で、お互いに協力して一致してやっていかないとなりません。
その辺、どうなんでしょうね?
できるような環境なんでしょうか・・・
お疲れ様です。
次男君が発達障がいかどうかはわかりませんが…。
幼稚園の先生に少し勉強をしてもらったほうが良いかもしれませんね。
ただ、障がいがあるとしても勝手に他者に「障がいがある」とは言えないので「やんちゃ」と言っている
場合もあるかな。
うちの周りでもいたのですが、親がきちんと対応していかないと難しいですよね。私の知り合いは小学校
高学年になっても、きちんとした対応ができなくて(しなくて)、周りの人たちから嫌われてしまっていました。
まぁ仕方がないんですよね。どれだけ話してもわかってもらえなかったの。何を言っても結局最後は言い
訳ばかりでね。彼女自身に同じような特性があったのかもしれないけれど、やっぱり親としてはきちんと
対応してもらわないとね。周りはたまったものじゃない。
色々な人たちがその家族を支えてきたけれど、結局は裏切られるだけなんですよね…。
相手と向き合っていこうと思うのなら、裏切られる覚悟や恨まれる覚悟は必要だと思います。私もそういう
覚悟をして知人に対応してきました。あとは、一緒に対応してくれる人が必要かな。先生とか。
そこまで関わりたくないのなら、もうお話しをしなくてもいいのではないかなと思います。
色々な人間がいますからね。
問題行動があるのなら、そのことを幼稚園の先生に伝えていけばいいと思いますよ。
そうすることによって、幼稚園の対応が変わるかもしれませんしね。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
二児のmamaさん、こんにちは。
女の子の服に手をかけてる時点で「やんちゃ」の領域を超えていると思いますよ。
我が家の長女(19歳:自閉症スペクトラム)が小2の頃、話題のお子さんのような子に病院送りにされて、親御さんから謝罪の電話頂いたんですけど、その時の私がブチ切れて対応したため、それまで「やんちゃ」で通してた加害したお子さん(ADHDでした)の状況とやっと向き合うようになった過去があります。
話題のお子さん、今は「やんちゃ」で通してしまうかもですが、いずれ「やんちゃ」と言えない時期が決定的にきます。
それまではどうにか絡まれないように頑張るしないかもしれません。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
azznさん様
先生ともその子の母親ともお話しましたが
お互いしらないとのことでした。
その子の親は長男のとき障害があるということを認めたくない人で、対応にも先生方も困っていました。
自分の子供が悪いことをしていても平然としています。尚更いま3人目を出産され、赤ちゃんに手がかかるのは分かりますが
外で遊んでいる兄弟を放置しています。
喋るとその時、怒鳴って怒っています。
喋っても無駄な相手なのか?と思っています。
保育園の先生も今後、その子に対しての対応を考えていくと、話していますが
親自体、態度が変わらないのに唖然です。
上の子のADHDとは関係ないのでしょうか?
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
ちょびりん様
やはりそうですよね(´`:)
うちの子はあまり被害はありませんが、
他のママからの話と他の子をむやみやたらに
叩いてるのが許せなくて。
それを言っても『ごめんない、すみません』しか言わない相手の親にも腹が立って。
保育園にお願いして保護者会を開いて貰おうとしています。
良いら方向になればと思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
たかたか様
関わりたくなくても毎日顔を合わせている感じです(´`:)上の子も下の子も同級生で家も私は斜め向かえなので。
後は相手の親がどうして行くかだと思います。
変わる気がないんであれば保育園とで行動して貰いたいと思います。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。