受付終了
新2年生になる息子がいます。
恐らく発達障害があり、反抗挑戦性障害だと思われます。
病院側の都合やこちらがインフルエンザになったりで受診を逃してしまいできれば春休み中か2年生になってすぐに受診するつもりです。
私の普段の育児相談相手は夫や仲のいい友達にも話したりしますが、一番は母です。
息子が幼稚園に通いだしたくらいから園でいろいろありその都度よく愚痴や相談をしてきました。
半分アドバイスで半分説教されます。
いつも育て方が悪いと言われてきました。
今春休み中で実家に帰省中なのですが、実家に来る前からですが、息子が奇声をやめず妹にしつこくちょっかいを出したり何かと注意をする事があります。
私も毎日毎日息子の態度や言動に振り回されながら注意をし私なりに頑張ってきたつもりなのですが、あまりにもこの数週間奇声がひどく私もストレスが半端ないです。
気持ちを奇声で表しているのは分かるのですが
テレビを見ながら奇声を出し、妹に嫌なことをし続ける息子に注意をしたところ、横から母に「話が長い。聞いて考えれるわけがない、打ちのめすまで言っている」など逆に私が注意されました。
私が息子に注意しているのに横からおばあちゃんが口出ししたので息子は味方になったと思い、話聞いて考えなんてしていない、と怒り狂っていたのにピタリと止まり私を小馬鹿にする態度をとりました。
私的にはいろいろ考えて息子に言ったつもりが逆に私が注意され悔しいやら親の立場がなくなってしまったりや息子に注意が伝わらない悲しさとで息子や母の前で泣いてしまいました。
スパッと一言の注意でやめてくれるなら苦労なんてしません。
私の言い方ではダメならばもうどう息子に注意をしていけばいいのか自信が全くなくなりました。
正直ストレスで抑えていたものが爆発しそうです。精一杯怒りを抑え言い方を考えながら言っていいたつもりなのにもうわかりません……
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ADHDの小4の息子が、小1-小2のころが一番ストレスが溜まってた気がします。
わたしは、心療内科で薬をもらっていましたね。
他害もあり、そのたびに、相手の家へあやまりの電話をしました。
夫も子供と同じような特性があり、頼りになるどころか、子供との間にはさまれて、わたしが大変な思いをしています。
実家の両親には、心配かけたくないこともあり、また、わかってもらうのは難しいので、話していません。
「子供が元気ならいいじゃない」と言われ、いや、元気だから困るんだけど。。。と、なってしまうからです。
結局、心療内科の先生と、療育センターの心理の先生に相談して、ここまでこれたような状態です。
心理の先生がいなければ、親子で共倒れになったのではないかと思うほど、追い込まれていました。
少しでもお子さんと離れることができればいいのですけど。
病院を受診される予定があるみたいですので、それまでは、おいしいものでも食べて、無理せずに今をしのいでください。
児童相談所に相談されては如何でしょうか?ショートステイと言って子供を一時的中保護する施設あり1週間から1ヶ月くらい預けることが出来ます。
親御さんはお子様から少し離れる事で精神的にも落ち着きを取り戻す事ができるでしょうし、お子さんとしては親元を離れる事に不安を覚え、もうあそこへは入所したくないと感じる子もいるらしく、家に戻って来たあと、多少は大人しくなる子もいるようです。ただ全く気にしないお子さんもいるので、その辺りは性格だとは思いますが、親御さんが少しリフレッシュすると言った意味で、一度ご検討されては如何でしょうか。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
お母様に「育て方が悪い」なんて言われてショックでしたね。
そんなこと言われたら自信をなくして当然だと思います。
そう言われてもやっぱりお母様に相談したい気持ちでしょうか?
私もよく実家の母にグチったりするのですが、結局「でも子どもがいるというのは
ありがたいことよ。感謝しなくちゃ!」って締められて(笑)
そういうことじゃないんだよな~って。
ただ聞いて共感してもらえるだけでも違うのに・・・って思いますよね。
だから私はあまり母に相談しなくなりました。
今度受診されることが決まっているなら、そこで相談するとしてあまりお母さんに
言わないほうが自分のメンタルを保てるかも知れません。
ご実家は遠方なのでしょうか?
だとすると泊まりでの帰省になって長時間子どもを連れて行くのも大変でしょうね。
うちは同じ市内なので顔を出すとしても日帰りですし、子ども達も小中学生なので
あまり祖父母と長時間過ごすこともなくなりました。
ホントはあれこれ話したいことたくさんあります。
でも息子の障害に関することだと心配かけるのもあるし、上で書いたように
余計ストレスを感じたりするのでなかなか・・・です。
まずは受診で、接し方等の相談もできるかと思いますし、学校の先生との
関係はどうですか?相談できそうですか?
スクールカウンセラーさんとか。
でもあまり無理しちゃダメですよ。
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.

退会済みさん
2016/03/27 16:37
わかるわかる
他人に言えない愚痴を少し母に言うと母もはじめは親身になっているつもりが、いつのまにかお小言になって、あー、もう、って感じ。
うちはね、昔から口うるさかったから、ふん、ばばあめっておもうし、母に相談はしないな。
母と子って難しい。いくつになってもね。
同性の場合はなおさらね。
あっちも悪気ないの、自分がいってやらなきゃくらいの感覚なのよね。
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.

退会済みさん
2016/03/27 16:28
ADHDのお子さんに反抗挑戦性障害の確立が高い事から、親子関係が上手く行かなくなる事が多いと思います。
行為障害に移行する様な事がないように、幼児期からペアレントトレーニングをする事はお勧めします。
反抗挑戦性障害のお子さんの育て方を間違うととても育てにくくなると思うのです。いつもお母さまに相談なされていたようですが、seraさんと息子さんの関係が崩れるような対応ではやはり心配ですし、seraさんお気持ちも解っていない様では、相談にはならないのかなと思いました。
seraさんが精神的にも追い込まれている様なので、お子さんとseraさんと、両方診て貰える所でペアレントトレーニングをお願いして行く事が良いのかと思いました。
参考までに。
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.

退会済みさん
2016/03/27 17:30
子供に同じ障害を疑っています。
同じく、実家から、育てかたや躾の問題を指摘されています。
母としては、ボロボロにもなります。
相談機関にかかり、相談しました。
すると「お母さんは少しの間、お子さんと離れて…」と言われました。
ただ、数分でも離れるときに「あなた(子供)が大切」ということも、同時に伝えるよう、言われています。
その点は、私は子供が大切だったので、少しずつですが、伝えられるようになっています。
この障害でも、いろんなタイプがあるそうです。
ADHDがある場合が多いそうです。
いずれにしても、本当にいろんなパターンがあると思うので、疑いがあるのでしたら、医療なり相談なりの専門機関にかかることをおすすめします。
お子さんが嫌がるようでしたら、まずはお母さん(保護者)だけでも…。
あ、私は、実家に相談することは、やめました…。
相談機関で、過去の育児エピソード(実際の事柄)を語ることで、前に進もうとしています。
お疲れ様です!
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。