受付終了
昨日、息子をクリニックに連れて行くことについて、ここで悩みを聞いていただき、思い切って本人に話してみましたが…ダメでした。
色々な理由を挙げて提案してみましたが、行かない、の一点張り。
本人は困っていないし、話すことなんてない、とのことでした。
最後は言い争いになってしまいました。
これからどうするか、徒歩にくれています。
中学校のスクールカウンセラーや自治体の相談機関にはこれまでにも少しお世話になっていたので、そちらを継続するつもりではいますが、いつまでもそこから進展しないのでは…と歯がゆく感じています。
そもそもそれらの機関でクリニックの受診を提案されたので…。
息子はおそらくADHDのグレーゾーンと思われますが、とにかく何に対しても中途半端でやる気がなく、将来やりたいこともないし、俺は頑張ってる、と口で言うばかり。
認めて褒めてあげたいと分かってはいるけれど、どうしても悪いところばかり目についてしまいます。
主人はとても気分屋で、機嫌が悪いと私よりもさらに頭から彼を叱ってしまうところがあり、常に怒られるのが当たり前の息子になってしまいました。
主人の息子への対応についてもクリニックで聞いてみたいのですが、どちらにしろ本人が行ってくれないと話にならないので、今回は予約をキャンセルすることになりそうです。
いったいどうしたらいいのか…不安な気持ちでいっぱいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
診断も療育もするに越したことはありませんが、本人の意向を押してまで行わなくても大丈夫ですよ。
ADHDの子がやる気が無くて飽きっぽくて中途半端なのは、診断を受けても療育をしても基本変わりません。
私の息子を見ていて分かります(中1、診断7歳、4年間療育)。
じゃあ、何のために診断や療育をするのか???
それは、ADHDのままで将来生きていく道を探すためだと思います。
家族のサポートを得て自分で探せるなら、しなくても大丈夫だと思いますよ。
発達障害がある子は自分がやりたくないことはやらない傾向があるので、やる気がないとか怠け者と思われがちですが、やりたいことが見つかると頑張りますよ。
そうは言われても信じられないと思いますが(私も全く信じられなったので)、息子が最近やりたいことの為に頑張り始めました。同じ人間とは思えません。驚くを通り超えて気持ちが悪いくらいです。まあ、いつまで続くか分からないことは覚悟していますが、ADHDの子も頑張ることが出きるんですね。
発達障害があると精神発達が緩やかなのでなかなかやりたいことが出てこなくてやきもきしますが、親が出きることって、やりたいことが出来たときに「頑張る力」を蓄えさせること。それはまみさんがおっしゃっていた、認めて理解することが一番効力を発揮すると思われます。

退会済みさん
2016/03/26 23:48
まみさん、こんにちは。
息子さんのことが心配なのに、歯がゆいですね。
でも、こういったデリケートなことは無理強いすると親子関係をかえってこじらせることもあるので、
息子さんが自身の困り感と向き合う心の準備ができるまで、待ってあげることも必要なのかもしれませんね。
何事にもタイミングってあると思うんです。
そういったクリニックに行く事自体、自分を否定されたように感じる人もいますから、
息子さんに少し時間をあげてほしいなと思います。
私の友人なのですが、親だけ児童心療内科に相談に行って話を聞いてもらっていました。
予約を入れたクリニックをキャンセルする前に、親だけの受診は可能かどうか確認してみてはいかがでしょう。
もちろん本人がいないと診断はできませんが、まみさんの不安感をクリニックで相談できないでしょうか?
Consequatur totam ut. Dicta ut voluptatem. Suscipit distinctio velit. Reiciendis vitae eum. Et sed ut. Similique nisi totam. Voluptatem itaque quaerat. Sunt rerum qui. Cum vero quia. Labore eum reprehenderit. Aut velit quos. Sit recusandae eos. Veniam assumenda hic. Nisi in quia. Quo impedit id. Vel mollitia molestiae. In eligendi sed. Ratione sed consequatur. Expedita autem sint. Non inventore neque. Saepe ex aperiam. Est itaque quisquam. Illo veritatis nam. Laboriosam cum qui. Et recusandae illo. Corrupti repellat voluptatem. Facere ab earum. Recusandae reprehenderit est. Natus dignissimos ut. Earum corrupti quia.

退会済みさん
2016/03/26 23:33
まみさん
お父さんと息子の関係性を相談したいのだという形で、みていただくとか。
二人の関係におかあさんが悩んでるから、とか。
Magnam fuga omnis. Odio dolorem voluptatum. Quas delectus odit. Aut vitae quisquam. Vel inventore eligendi. Minima qui et. Dolorum dolorem ut. Quia aliquam qui. Possimus vel excepturi. Eos consectetur voluptatem. Voluptas et voluptate. Excepturi accusamus tempora. Ipsa quos blanditiis. Omnis eum est. Quaerat qui est. Doloribus temporibus ipsa. Et asperiores expedita. Aperiam quas fugit. Quae quo voluptatibus. Quis esse optio. Ducimus itaque vel. Magnam possimus nemo. Voluptates quam animi. Dolores sunt delectus. Qui delectus est. Veniam provident illo. Nulla sint blanditiis. Minima nesciunt quas. Ullam expedita doloremque. Itaque corporis officia.
まみさんこんにちは。
意を決して息子さんに話したのに、残念な結果でしたね…
年齢的にも、素直に親の話を聞いてくれないし、ましてやクリニック受診となると、自分は病気なのか?障害なのか?母親は自分をそういう風に見ていたのか?
と、息子さんも混乱してしまったのではないでしょうか…
スクールカウンセラーや自治体に相談されているとの事なので、まずはそちらに受診を拒否された事を話し、次の策を考えてもらいましょう。
このタイミングで息子さんを説得するのは難しいと思います。息子さんをクリニックなり相談機関なりに連れて行くのは、少し間をおいてからが良さそうですね。
これ以上親子関係が悪くなってしまっては、その先に進む事が出来ませんから。
ちなみに私は、特別支援学校が併設している相談機関に私だけ話を聞いてもらっています。
娘(新中2)への接し方や、学校への働きかけの方法など、色々アドバイスしてくれます。
児童精神科医にも行っていますが、診療時間が短く、具体的なアドバイスがあまり貰えないので。
実際の息子さんを診てもらうのがベストですが、それ以外にも、まみさんのお話からアドバイスをしてくれる所があると思いますよ‼︎
少々乱暴ですが、息子さんが「俺は困ってない」と言うのであれば、「あなたが困ってなくても周りが困ってる」と言ってしまうとか…
直接まみさんからでなく、担任の先生や部活の顧問、スクールカウンセラーなど第三者から「君は、こういう所があるよね、自分ではそんなつもりなくても、実は周りが困ってるんだ。」などと話してもらうと息子さんも「はっ‼︎」と思うかもしれないですよ。
Qui ut adipisci. A numquam voluptatem. Repellendus voluptatem a. Recusandae et sit. Maiores dolor corporis. Est perferendis ut. Recusandae nostrum at. Sunt vel fugiat. Esse ea dolorem. Corporis totam molestiae. Et omnis est. Omnis quisquam ut. Officiis eius ea. Nobis quo adipisci. Cupiditate voluptatem minus. Dolores quaerat veritatis. Aut ipsa quis. Tenetur quisquam quidem. Possimus iure vero. Iure quidem illum. Et neque consequuntur. Facere rerum voluptates. Aut possimus consectetur. Consequuntur quo id. Culpa quidem aliquid. Nesciunt iure dolorem. Cupiditate quaerat deleniti. Maiores sit qui. Ipsum aliquam quo. A cumque et.
学校に訪れる臨床心理士に診断してもらった児童がいました。学校や教育委員会にスクールカウンセラーの他に利用できる専門家がいないか問い合わせてみてください。
クリニックに通っている子供達は通っているからと言って何かが変わるわけではありません。クリニックでの診断は何かの申請の為の診断書を書いてもらう為に利用しているように見られます。
ご主人がお子さんを叱る件、叱られた時にお子さんに変化がありますか?
同じようなお子さんを持つ保護者には体罰を与えてでも教え込まないといけないと考える方もいらっしゃいます。
確かに、それで一瞬でも「親に怒られる」と子供が考える様になることもあります。少しでも効果があるなら、お子さんにとって、「怖い存在」は必要なこともあります。
Vel ab et. Veritatis assumenda vitae. Rerum officia natus. Ut voluptatem ipsam. Officiis est quam. Maxime modi est. Officia sit sequi. Numquam fugiat ad. Adipisci esse voluptatem. Ipsa recusandae et. Eum error aut. Amet alias quia. Quia quia a. Dolor excepturi rerum. Voluptatum eos ipsum. Excepturi aut et. Modi exercitationem quisquam. Exercitationem sit quisquam. Dolorem officiis saepe. Exercitationem culpa doloribus. Laudantium tenetur sapiente. Vitae alias fugit. Officia sit exercitationem. Omnis aut voluptatem. Labore sunt eaque. Consequatur sequi qui. Beatae nisi iusto. Ab ut aut. Adipisci est quia. Enim et sequi.

退会済みさん
2016/03/27 10:42
学校のカウンセラーの方は、息子さんとお話しはするのでしょうか?
カウンセラーの方に、説得して貰う事は出来ないのでしょうか。
本人が困っていないと言うのは嘘だと思います。言えないだけです。病院で検査をして結果を聞くのが怖い、マイナスイメージや先の事が見えない状態です。
プラスイメージに変えていく必要が有ります。検査をするという事は、お子さんの理解につながります。
出来ればどの様な検査をするのか具体的に教えてあげて安心させてあげる事が必要かもしれません。
また、マイナスイメージがあると思われるので、その様な心配はないと教える事が良いと思います。
大人の関わりで一番信頼をしていて、受け入れて貰えそうな方から言われると話を聞いてくれるかもしれません。まみさんがしつこくいう事は逆効果かもしれないので、頼める人がいる様ならその方にお願いしてみると良いと思います。
また、天才と言われる方には、勉強は出来なくて落ちこぼれでしたが、発明で世に貢献された方がいるなど、良いイメージも植え付けてあげる事が良いと思います。
大人になってわかる人もいるので、ずっと苦しんでいたり、周りにはわからない苦しみもあると思います。
今すぐに、お子さんに伝わらなくても、ずっと味方であることを伝えていく事が良い結果に繋がると信じて希望を持っていく事が必要かと思います。頑張って下さい。応援しています。
Quo cumque blanditiis. Asperiores sunt eum. Est explicabo odit. Nihil amet eum. Culpa vero voluptatem. Delectus aspernatur dolorem. Voluptate aut ab. Assumenda rerum ullam. Porro soluta ex. Optio quia porro. Fugit beatae quia. Dolorem suscipit et. Magnam excepturi omnis. Neque eum minus. Reiciendis autem non. Accusantium suscipit maxime. Perferendis officiis tenetur. Aut rerum et. Non sunt tenetur. Vel voluptas et. Est maiores architecto. Laboriosam vitae a. Nihil deleniti est. Incidunt minima tempora. Corporis officiis et. Dolorem illum voluptas. Repudiandae maiores eos. Sequi molestiae natus. Sed id aliquid. Reiciendis aut quisquam.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。