受付終了
中学生入学の、ADHD、アスペルガーの息子にがいます。小学校3年の時に通院し、当時は薬を飲んでいましたが、今は飲んでいません。
相談は主人の暴力です。発達障害ですから、怒ることが多くなります。いつも休日になると私が仕事で不在のため塾の宿題のことで喧嘩になります。なかなかやらない。成績も上がらないで主人は辞めさせたがっておりイライラの原因です。今日も宿題のこと、塾を辞めろと喧嘩になったらしく、スマホを投げられ足で蹴られたと後で息子が言っていました。 小学校の頃から激怒すると息子に暴力をふるうことが多々あり、真剣に話し合いをして辞めてくれと私から言っているにもかかわらず、だいぶ減ったものの手が出ます。自分は父親にそう育てられたと彼は言いますが、虐待の連鎖だと指摘すると虐待ではないなんて言うこと言うんだ!と言います。普通の子供ではない、発達障害なんだから色々出来ないのは仕方ない。自己否定感が強い息子にそんなことをすると悪化するだけ、辞めてくれと言っていますが治りません。
主人は発達障害が分かった時は仕事で発達障害の薬を扱っていたこともあり、熱心に本を読み理解していました。今は違う薬を扱っているので忘れているのか、理解していないのか、本当に嫌で仕方ありません。
発達障害の子供に暴力は逆効果だと私は思っています。これから中学生にもなると、尚更暴力の飛び交うような家庭にはしたくありません。当然息子はパパ嫌いと言っています。ガミガミ言われるとクールダウンするのに時間がかかり、すぐに言われたことができなくなる、尚更何もできなくなる息子です。私はそれをいつも見ているのでわかっていますが、主人は休日にしか接しないので理解できていないのだとは思います。
もう一度主人に勉強してもらいたいと思うのですが、オススメの本などはありますか?何かいいアドバイスはないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ぷーこさん、こんにちわ。
ADHDもちの29歳(男)です。
一番良いと思われる方法は時間をとってご両親同伴で病院に行き、医師からお父様に説明してもらうことだと思います。専門家の説得力というものがありますし、何より息子さんの困っている状況について具体的なアドバイスをもらえるので、お父様が息子さんへの対応を学ぶ場にもなります。また、素人目に見てもお父様自身に認知の歪みが見られますから、お父様自身の子育て上の困りごとに対しても医師からアドバイスを受けられると尚良いと思います。精神科の中には、当事者である子供さんだけでなく、親御さんの対応の仕方などを熱心に教育してくださる病院もあるらしいので、お近くの病院から探されてみてはいかがでしょうか?
お父様に失礼を承知で申し上げますと、人としての経験値は相当積んでらっしゃることと思いますが、人の親として、特に障害児の子育ては初めてのことばかりなはずです。ですから、第一子が生まれたら赤ちゃん学級に通うように、病院に根気よく通い、ご両親、息子さんが三位一体となって学んでほしいと思います。
余談ですが、お父様は子育てをしているというよりご自身を息子さんに投影して人生を繰り返させているような印象を受けます。それはきっとご自身の幼少期の苦労が影響しているのかもしれません。しかし、親子といえど違う人間ですから、「自分がこうしてきたから」が当てはまらないのは当然なのですが、子育てに対する不安やこれまで自分の力で生きてきたという自負があるために、なかなかそれに気づかないのですよね。言い方は悪いですが、子育てに対しては初心者で何も分からない、だから自分の経験則を押し付ける、となるわけですよね。単純な話ですが、分からないのなら調べればいいのです。聞けばいいのです。お父様ご自身の人生の中でもそうしてきたはずです。なのに子育てではそれをしようとはしない。おかしな話ですよね。
自分も経験してきたことだからと知っているような錯覚に陥りますが、実は何も知ってはいないのに。
そもそも容量の違うコップ同士の水を移し替えて「なんで入りきらないんだ!」と激昂するようなものです。
お父様自身が子育て初心者であることを自覚して、素直に問題に向き合ったときに初めて息子さんの治療の第一歩、そして息子さん自身の人生が始まるのかなと思います。
ぷーこさん、この問題は、本を読んで、どうにかなるものではないと思いますよ。
横から割り込んで入ってすみません🙇
私は、発達障害の当事者でなく、統合失調症の当事者です。発達障害の二次障害に、表れると聞きますが…。
以前も、本を読まれていたのですよね。
そして、薬を飲まれていた…。
ご主人にとっては、『暴力という名の躾』なのだろうと思います。まして、ご自分が、そう躾られて育てられている訳ですから、本読んで、頭では理解できても、感情はコントロールできないと思うのです。
やはり、ご主人が、心療内科を受診されて、適切な治療を受けて頂くのが、一番よろしいかと思います。
専門家の方に、カウンセリングしていただくことで、自分を客観視できると思います。
お子さんに、何か危害が及ばないうちに、そうなされるよう、ご主人を促されてみてはいかがでしょうか?
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
手が出る、という時点で躾の範囲と言い張って通用するものなのか、と考えると通用しないと思います。
息子さんが小学生時代から続いていたというのであれば児童相談所へ相談しますね。
主さんから警察へ通報できませんか?
傷害で現行犯逮捕もできますよ。
残念ながら主さんの仰る通り、虐待の連鎖なのでご主人様が自覚して変えない限りは変わりません。
このままでは息子さんが家庭を持ったときに同じことが起こる可能性が大きいです。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
ぷーこさん、おはようございます。
ご主人はADHDではないのでしょうか?
怒りのコントロールができないのでは、と気になりました。
私の息子もADHDで、家庭内では同じ様な状況がよくあります。そして、診断は受けていませんが、私がおそらくADHDで、時々手を上げてしまいます。私は、暴力は絶対いけないと思っています。
ADHDの勉強もたくさんして、どのような特性があって、どのように育てるのがよいのかも、十分理解しているつもりです。
でも、毎日繰り返される息子の聞き分けのない態度などに我慢ができなくなり、爆発してしまいます。
ご主人もきっと、このようなやり方はよくないと分かっていると思います。
どうしても暴力が辞められないのなら、やはりご主人自身が通院するのがよいかと思います。
自分のことを棚に上げてこのようなことを言ってしまい申し訳ありません。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2018/04/09 08:43
こんにちは。はじめまして。
ADHDの息子がいます。旦那さんをかばうわけじゃないのですが
こうしなきゃいけない、ああしなきゃいけない。自尊心を傷つけないように、できるとこを誉めて、できないことには目をつむる。
わかってるんですが、感情にまかせて怒鳴ってしまうことが、私もあります。
本を読まれて勉強されてるとのことで、旦那さんも正しい対処方法はわかっているのではないでしょうか??
苦しいところは、そうしたからといって、効果がすぐに目に見えないってことなんだと思います。
少なくとも私はそうです。
怒鳴っても怒っても、悪化するだけ。わかってるんです。
落ち着いて、気持ちを聞いて、、
それを何度繰り返しても現状はあまり変わらず、これって何か意味があるのかな?と不安になります。
あなたが○○してくれたから、いい結果になった。と、暴力ではなく寄り添うことで、こういう結果が得られたよ!
と、どんな小さなことでもいいので、旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか??
息子も感情のコントロールが難しいので、怒るのを少しでも我慢できたら
怒らなかったから、楽しい時間が増えたね!ってところからはじめました。
まとはずれなコメントでしたら、すみません(>_<)
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
すみません質問者です。間違えました!
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。