受付終了
ADHDの婚約者についてのご相談です。
ADHDについてそこまで詳しい知識が私になく、また医師などどこに相談して良いかもわからずこちらに投稿しました。
婚約者は男性で、小さい頃から多動性や衝動性が認められ、ADHDという診断が出ています。障害者手帳は本人の希望から、取っていません。年齢は彼も私も30歳手前です。
ただ彼の両親が医師で、特に母親の方が元々小児科であったことから、ADHDなどそういった範疇のことも勉強され、ADHDの方が飲まれる薬を処方できますし、これはどうかとも思いますが主治医は母親です。ただ、遠方に暮らしていて定期的にカウンセリングをしたりというわけではありません。コンサータという薬を処方しているようです。
婚約者の方ですが、付き合って1年半くらいで私の妊娠が分かり、もともと結婚しようというていでお付き合いもしていたので、妊娠を心から喜んでくれて今結婚の準備をしている段階です。障害のことは付き合ってわりとすぐに彼から聞きました。
ただ、私の両親には彼の希望から私も考えた結果、障害のことは話していません。
彼は学力もそこそこ高いので、これまで大手メーカーやITベンチャーに勤めてきましたが、人間関係が苦手で二度転職したのちにフリーランスの道を選びました。今はその勉強中の身です。
彼は特に衝動性が強く出ているのか、頭に血が上ると思ったことをガンガン怒鳴る形で浴びせてきます。元々かなり口も達者なのですが、マシンガンのように止まりません。
私も気弱なタイプではないので、そんなにひどい言葉を高圧的に言われると嫌な気分になって、自分が悪くないことはもちろんのこと、悪いかったと思うこともそこまで怒鳴られる筋合いはないと、どうしてもムスッとしてしまいます。素直に謝ったところで、頭に血が上っている時はそれで終わることもありません。
彼なりに工夫はしようとしている点もありますが、1時間も2時間も怒鳴り散らすのはもちろんのこと、妊娠が分かってからも私の体を叩く蹴る、ひどい時は机に置かれていた食べ物を机ごとひっくり返したり壁に投げたりして部屋がめちゃくちゃになったこともあります。
ただ、こういった暴力について妊娠しているし二度と辞めてと伝え、今ではほぼゼロです。
ほぼゼロというのは、一度ペチッと肩を叩かれた、程度のことです。かなりそこについては改善しているので、これ以上は否定的にならずいたいと思っています。
これから入籍、出産、結婚式と、いろいろなイベントが盛り沢山で、妊娠初期でつわりが辛い時期もありましたが私は楽しみでもありましたが、自分のことや自分の親のことも怒鳴り散らされるのはさすがに辛いです。
先ほどまで楽しく家で食事をしたり動画を見たりしていても、昔あったことや嫌だったことが何かの拍子にフラッシュバックして、私のことを大嫌いだとか本当に辛くあたります。嫌だったことの前後のことは覚えていないのか、嫌だった言葉尻とか内容だけがフラッシュバックする感じなので、話になりません。その事が過去にどう話し合って解決したか、解決済みかということも関係なくめちゃくちゃです。
彼はまたものすごく嫉妬深いので、そのことでも以前は連日夜中の2時、3時まで怒鳴られた経緯があり、長年の男友達のことなどもすごく嫌いで、遠方にいて会えるはずもなくてもLINEすらできなくなりました。私は浮気は全くしていませんし、かすりもしません。関わるだけで嫌みたいです。
自分が妊婦でこんな時にでも、会話の言葉尻などが引っかかって怒鳴り散らされ、親のことも悪く言われていますが、それでも彼のことを嫌いにはなれません。
彼は、俺は間違ってない、とか、俺の気持ちをわかってない、とかそういうことで怒鳴ることが多いかと思います。自己肯定感が低いのかと思います。また両親が医者のためプライドもあり、アンバランスです。両親のことは心から尊敬していると思います。
私は相手をナチュラルに褒めるというのが結構苦手で、褒めてくれないと怒鳴られることもあります。
でも彼には他の人にない良いところがたくさんあって、だから嫌いにはなれないし、子に遺伝してもやっぱり私は自分の子が可愛いです。だから出来る限り彼と仲良く産まれてくる子どもを育てたいです。
ただ自分の親までものすごく責められるとさすがに辛く、夜も眠れません。
まずは相手のご両親に、彼との付き合い方を教えていただくのがいいかとは思いますが、変えるべきかどうかはさておき実の親が主治医というのもどうなのかという思いもあります。
東京で、こういったことを私が相談できるようなところはありますでしょうか。
またアドバイスなど、教えていただけませんか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
おはようございます
お母さんになるんですね。おめでとうございます。
妊婦生活は幸せですか?デキ婚って、結婚が前提になってしまいがちですが、彼のどこに惹かれましたか?
私には医師の子供で勉強はできたという条件しか目にはいりませんでした。(私にはそれがいい条件とはおもえないけど)
困ったことは沢山書いてあって、それを相談したいのですよね?相談しても、彼は変わらないですよ。怒りのコントロールを学ばない限りこのままです。そう言う事を学ぶほど彼のプライドは低いですか?
私は彼の親、Aさんの親にも相談するべき案件だと思います。暴力はされた側が外に発して行かない限り抑止にはなりません。
みかたを沢山つけてください。
沢山の人の意見を聞くべきです。
心療内科や、産婦人科、母親学級や、保健センターなんかを頼り、全てに相談しておきましょう。
産後、彼が赤ちゃんの泣き声に怒りのコントロールができなくなるかもしれません。
Aさんも育児に疲れてしまうかもしれません。彼の身内は閉鎖的で、彼自身も閉鎖的です。フリーの仕事ってしっかり収入があるのでしょうか?明細書とかないかもしれませんが、確認しましたか?この先、彼の収入で産後生活をしていく事はできますか?
彼という人柄に信頼できたり、素晴らしいと思えるところが、生活条件以外に沢山あることを私は願ってやみません。

退会済みさん
2020/01/28 09:03
あ、言っておきますが
ADHDだから、発達障害だから殴ったり暴言を吐くのではありませんよ。
我々当事者はそういう気持ちのコントロールは下手ですが、発達障害者の多くはやってはならないことはきちんと我慢しています。
勉強ができるし、面白いところやいいところもあるからと感情コントロールの下手さに目を向けた指導を親がキッチリしないとこうなります。
勉強できる系にあるあるです。
親御さんの前ではこうでない可能性もあります。親御さんには我慢して抑えていられるのかもしれないですが、それが親が医師で自分よりすごいから。というようなおかしな判断基準になっているような。
自分より凄いとか凄くないとか関係なしに、何人のことも殴ったり理不尽に攻撃し怒鳴ったりは絶対ダメなので誤学習があると思います。
高学歴家庭の凸凹さんによくあるパターンです。
親御さんが刺激しないという手法をとっていて、理不尽や不条理にあまり触れさせてこないのも危ないですね。
本人は自分のことをただひたすら受け止めてもらいたいだけでしょうが、そんなことは親も妻も子もできません。自分のありのままを理解してもなく、受け入れもしてないので、自分というものがよくわからないのだと思いますが。
色々認知がずれています。
それと、カサンドラ傾向なのかもしれませんが、主さん自身も相手との心の境界がかなり曖昧です。
それぞれが別の人格ですし、いかに好きでも相手を受け入れねばだの感情移入しすぎないように。
きちんと、自分がどう感じるのか?等を大事にしないと、おかしなことになると思います。
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
子供を産むなら、『妻』より『母』を優先しなくてはいけなくなります。
勉強中のフリーランスで親が医師で高学歴コン親コン気質なDV男で褒めてもらわなきゃご機嫌ナナメって、その褒めようのなさを超える良さってなんなのか全くわかりませんが、それで生活はどうするつもりなのでしょうか?
DVあるけど好き好き~って、腹に我が子を宿してる母体に暴力奮って部屋中ひっくり返すのを産まれる前も後も見せて聞かせるのは子供に対する虐待です。
それでも結婚するなら別居婚で相手の親に生活の援助を求めてはいかがでしょうか。(生活費とお手伝いさんの派遣など)
男友達に嫉妬って、子が男の子だったら?
子にADHDが遺伝して手がかかったら、赤ちゃん返りしませんか?その彼氏。
現状その彼氏と24時間一緒にいるのはあなたも赤ちゃんも危険です。
客観的に見れる第三者(お手伝いさん又はベビーシッター)と実情を知らない相手の親(生活費用)と、生活を見ない単身赴任で可愛がるだけ(父親ごっこ)という別居が必要だと思います。
うちは母子でADHD&ADD当事者親子です。
暴力性はADHDの症状ではありません。
別の異常性です。
学歴で二次障害に気づかずに来たタイプかもしれませんが、最低限誰かと共同生活するために暴力暴言はあってはならないことです。
やってはならないことに障害は理由になりません。
入籍したら、お子さんだけでなくその彼氏に対してもあなたは責任や義務を負うことになります。
認知と養育の義務を果たしてもらうだけの方が個人的にはおすすめです。
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.

退会済みさん
2020/01/28 19:55
余談です。
お子さんもいますし、結婚しないという選択も難しいと思いますが、彼を受け止めたいし支えたいという気持ちで結婚するのは全く勧めません。
どうせなら、この人は面白いからそばで見ていたいぐらいの距離感でいた方が良いでしょう。
ギャンギャン言われてもまともに取り合わず、ダメなことはシャットアウトしながらよさを見極めてあげる。
いまの対応では彼も混乱していくばかりです。
あなたが好きだけど、あなたの特性を百パーセント受け入れるのはムリだし、こういうところは大嫌いだし、本当に嫌です。としっかり話をした方がいいですね。
本人は全て受け入れてくれると勘違いがありそうですしね。
好きでも許せないこと、許さなくて良いことがあります。
理不尽にあなたやあなたの家族を非難するのは明らかにエチケット違反で
許す必要はありません。
そんなことを子どもに見せて大丈夫ですか?
理由もなく、身内を批判するような事はやはりしてはならないのです。
好きだから結婚したい、添い遂げたいというなら、もっと覚悟が必要です。
勉強も足りないし、彼の事も知らねばならないですよ。
ですが、主さんはお腹の赤ちゃんの母親としての仕事が最優先で、彼のことは後回しにすべき案件です。
同居しながら、家族三人。
うち二人とはコミュニケーションがうまくとれない状態で健康的な生活を送るのはかなり難しいです。
まず、冷静になって、親御さんやきょうだいに暴言をはかれたり攻撃されることをきちんと打ち明けることですね。
問題がより大きくなってから言われても周りも困りますよ。
所帯を持つということは、独立を意味します。
いかに子どもでも親世帯にいままでのような甘えはすべきではなく、きちんと対等に相談し協力してもらうこと。
親になるなら尚更ではありませんか?
彼が悪い云々ではなく、あなたはこれから家族に理解や協力をしてもらわないといけなくなるのです。
親としてきちんとこの問題と向き合うべきだと思います。
まだあまりにフワフワしすぎており、かなり心配です。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.

退会済みさん
2020/01/28 07:10
別居婚
結婚しない
どちらか以外にない。
普通に結婚した場合やがて
離婚してDVの慰謝料と養育費をもらう、という風になりそう。
こんな変な人しかいなかったの?
いくらADHDでも本当にいけないことまで自制心ないのはきっちりコントロールできないとつきあえませんよ。
ADHDだからじゃないし。
持って生まれた性質が9割であとは育て方ですが、
育て方は極端にしない限り影響しません。
子供は勝手に育ちます。
大事なのは自分で取捨選択できる心の自由があることで、
それがあればちゃんと育ちます。
多分彼にないのは親からの愛情や価値観を自由に持つことであって
かなり親御さんからその場限りの対応をされて関心を持たれなかったのだと思いますし
人生の中で何度となく人から殴られて来たかと思いますよ。
自己肯定感が低い、それに尽きる。
厳しく育てられたかとかは感情のコントロールとは関係ないです。
彼や彼の親の資産は魅力なんだろうけど、苦労しかなさそう。
経済DVもあるかもしれません。
というかあなたのご両親にありのまま伝えないといけません。
Velit nihil eum. Fugit tempora laudantium. Earum praesentium sunt. Nihil eum suscipit. Delectus enim expedita. Quia dolor sit. Consequatur necessitatibus iure. Velit praesentium at. Est error temporibus. Quos esse eum. Et ipsam omnis. Laboriosam dolor sed. Dicta optio mollitia. Velit debitis maxime. Magni cupiditate qui. Qui voluptas repellendus. Voluptatum ipsam voluptates. Rem laboriosam consequatur. Vel nihil sint. Aut quia et. Explicabo itaque id. Facilis exercitationem rem. Perspiciatis sit voluptatem. Et voluptatem voluptates. Quam dolores enim. Incidunt porro hic. Laboriosam ut eligendi. A quis cum. Dolorem odit consequatur. Tenetur libero sint.
これからの結婚生活や育児は
決して理想通りにはいかないし
思い通りにはならないと思います。
[生まれたら変わってくれる]みたいな希望は
持たない方がいいです。
貴方への態度がそんなんで
赤ちゃんにだけは優しいとかも無いと思います
相談機関はたくさんありますよ!
ただ子供が生まれてから
旦那さんのことを相談機関に相談したら、
児相が動いて赤ちゃんが
保護されるかもしれません。
そしたら貴方も赤ちゃんに
会えなくなるかもしれません…
あと発達障害が遺伝したら
かなり大変な育児になると思われます。
その時はこの、LITALICO発達ナビでも
相談はいくらでも出来ますよ。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。