受付終了
はじめまして。
夫のことで悩んでいます。
結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。
長くてすみません、
同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。
夫の特徴です
・だらしない、片付けられない
・忘れ物、なくし物が多い
・遅刻が多い
・車の運転が荒い
・怒りの沸点が低い
・突発的な行動が多く、周りを振り回す
・言葉遣いが悪い
・正義感が強く、理不尽なことが許せない
・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる
・相手の気持ちを慮ることができない
・察することができない
・感覚的なことが分かりません
・ルールにうるさい
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/10/26 18:07
うちの自閉症スペクトラムの全員のよろしくない特徴をまぜあわせたらご主人になりそうです。
が、こういう定型発達の人も沢山いますので障害かどうかはわかりません。
仮に自閉症スペクトラムだとしたら、主さんがご主人の取扱を注意し工夫することや家族として様々なことを諦める事で多少主さんの気持ちが落ち着くかもしれませんが、そういうのを一生やり続けていきますか?
やめといたら?と思います。
お子さんいないなら、さっさと離婚がオススメですね。
大真面目にそう思いますよ。
ここにいる大半の当事者の人は自分の特性に戸惑いつつも、なんとか向き合いながら周囲とも自分ともうまくやっていこう。と考えています。
そして、何かあったらなんとか折り合いをつけようとしています。
自分のおかしさに全く気づくこともなく何よりも自分はおかしくないと周囲を攻撃したり、周りの人の事を考えられないタイプは本当に厄介です。
当事者の母や娘としてそう思います。
なお、ご主人のことで困りごとは沢山あると思いますが、あまりにも多岐にわたりすぎていて、つっこみどころも多いですが。
個人的には鍵をかけることと、夜中のケンカは即刻改善させたいと思いますね。
あとは、悩ましいですが、ここが主さんの生活に大きく影響するところなので、まず徹底すべきかと。
いい大人が夜中までケンカ。
これはいただけません。
仕事のことがあるので、ケンカの受付は22時迄。23時以降は続けず終了でしょうね。
あと、かなりマイワールドの住人のようですが、主さんの自分の世界もきちんと持たないとおかしくなってきます。自分のペースを最優秀にしてくださいね。
みんな違ってみんないい。
の精神でいくことを進めます。
ケンカで意見の相違があった場合、あなたの考え方はわかりましたが、私とは違います。考えは尊重しますが、私の考えも尊重してくださいね。というスタンスで対峙することがオススメです。
それ以上争わない。
結論としては、意見が違う。平行線のままという結論にもっていくといいですよ。
説得もしないし、説得もされない。
理解しても受け入れるかどうかは別ですよ。とはっきりさせてしまうと、相手はガチギレするかもしれませんが、まずは考え方が違うと理解させることかもですね。

退会済みさん
2017/10/26 18:52
子どもが発達障害だと判明する前の
うちの夫そっくりです(^^;
とはいえ、私も医者ではありませんので、診断はできませんが。
私たちは6年付き合って結婚しました。付き合っているときも、え?ってところで怒りだしたり、変わってるところもありましたが、基本的には優しかったし大切にしてくれました。
でも結婚生活をして毎日過ごして徐々にあれ?あれれれ?って感じでした。
今はすっかり良き夫、良き父に成長しましたが、結婚10年間は今振り返っても我ながらよく我慢したなと思います。
両親の介護と子育てとすったもんだで、時間が過ぎていきましたが、正直言って、二度とごめんです(>_<)
あの頃の夫に、病院を勧めても絶体に受け付けないと思えます。
なんというか、、、結婚してもなお自分以外には常に疑念を持ち、攻撃的でした。
幼少期からの辛い経験や彼独特の負けず嫌いな性格などが影響していて、加えて息子(ADHD、アスペ)を見て、自分も同じだと気付いたようです。
今は、私から見て、違うと思うところは言ってくれと言っていますので、その場では言わず、落ちついているときにアドバイスしています。
たとえばカレーライスを食べるときのスプーンの音は気になっていましたが、なかなか言えず、5年ほどタイミングを計りました(^^;
それくらい神経を使いました。
不安にさせてしまったら申し訳ありませんが、同じタイプだとすると、かなり忍耐力が必要です。
50歳近くなった夫はすっかり性格が変わり、会社では子煩悩で奥さん想いでいいダンナさんですねーなんて言われます。
子どもと同じで(それより難しいかも)手がかかります。
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
気難しい方のようですね。主様、お疲れですよね(..)
発達障害かどうかは、医師の診断なので、何とも言えませんが(^^;でも、そういう特徴と合致はしそうですね。
診断されるには、子供の頃からの養育歴を聞き取られるらしいので、本人が受診に合意していないと厳しいでしょうね。
本人もその性格、癖などで困っている時を見計らって、受診を促してもよいかもしれませんが、人から何か言われると攻撃的な反応をされる方のようなので、伝え方、伝えるタイミングも見極める必要があるかなと思いました。
あと、夫は発達障害だ!と思った方が主様が気楽なら、そう思っていてもよいのかなと。
離婚とか考えていないなら、アンガーコントロールとか、アサーティブとか勉強してみて、ご自身が気楽になれる術を身につけてはいかがでしょうか??
反応しない、スルーする、相手を不愉快にさせずに意見を言う技術を自分が身につけるのも一つの解決策かなと思いました^_^
夫対策以外でも、そういう勉強は仕事や私生活に役立ちますよ(^-^)/
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.
ruidosoさん、
ありがとうございます。
とても優しいコメントに涙が出そうになりました。
たとえ障害であったとしても、障害でなくても性格はそうそう変わるものでないし、一生夫とのコミュニケーションに気を使うのか考えたら苦しくなってきました。
子供はいませんし、主人には私を傷つけている自覚がないので、私が不幸になることは望んでいません。おそらく、私が絶えられない、離婚したいと言えば簡単に離婚になると思います。
幸いなことに通い婚をしているため、少し距離を置くことも考えたいと思います。
そうですね、だらしない等は許容できる範囲内かもしれませんが、鍵や睡眠時間については最低限の自分の身を守る部分は気をつけた方が良いですね。
たしかに喧嘩すると意見が合わないので長引いたり、長引くのが嫌で無理に合わせたりしていました!
夫婦でも違っていいんですよね。そう思ったら、気分がとっても楽になりました。
アドバイスをありがとうございました。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
ラブ(旧HNやっちゃん)さん、
ご親切にコメントを頂きありがとうございます。
たしかにそうですね、病院に行ってみたいと思います。
結婚前は少し変わっている人くらいにしか感じていませんでしたし、今回書いた特徴はほとんど結婚してから見えるようになったことです。
分かっていたら結婚はしなかったと思います。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.

退会済みさん
2017/10/26 19:27
交際中からそのような事象は見られたのでしょうか?
ここまで夫のアラを列挙出来るのであれば一緒にいる意味がないと思いますが、良いところはないのですか?
質問文を読んだ限りではADHDの特性は高いようですが、それは医師しか診断が出来ませんので、本当に心配なら一緒に精神科へ行くことをお勧めします。
主さんが鬱になる前に精神科へ掛かってください。
Doloribus accusamus quas. Error architecto debitis. Rerum a magni. Optio expedita facere. Consequatur culpa et. Modi et molestiae. Voluptas dolorem reprehenderit. Magnam architecto rem. Quis quas perferendis. Ut iusto necessitatibus. Omnis adipisci assumenda. Quia perferendis molestiae. Sit officia libero. Quia earum non. Aut aut optio. Ipsum quibusdam dolores. Numquam saepe non. Molestias ipsum culpa. Voluptate distinctio alias. Consequuntur fugiat consequatur. Id omnis beatae. Voluptatem voluptatum est. Culpa autem sint. Quaerat aliquid voluptatem. Veritatis minus blanditiis. Sit labore pariatur. Perferendis voluptatem aut. Et cupiditate aut. Eaque quidem ut. Et amet quasi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。