こんにちは。
結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。
片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。
相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。
プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。
衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。
そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?
漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/12/19 14:25
行動がちょっと、乱暴なのですね。
ものや人にあたる。
それを越えるほどの魅力はなにか?
問題を起こしたときは夫婦は一緒に謝らなくてはいけないこともあります。
変化は、私はないんじゃないかと思う。
むしろ、今、押さえてるほうなのでは?

退会済みさん
2017/12/19 15:22
主さんの関わりで変わることはまずないですよ。
子どもならまだしも、子どもに対してもムダに刺激しないとか、感情コントロールを身につけさせるなどの対策をするのが一般的ですが、刺激しないのは単純に無駄にイライラさせないこと、感情コントロールは本人に感情コントロールを練習させることなので、夫婦や友人など対等な関係では成立しにくいと思います。
感情コントロールについては、本人が自覚して怒りを止めるといいますか、まさにうまくコントロールしなければなりません。
乳幼児にたいしても、クールダウンといって支援者や親はかなり厳格な態度でのぞむほどです。本人が当たり散らしたり、泣きわめいたり、怒ったりということをやめ、静かに気持ちを取り戻させる練習をさせます。
成人の方については、パートナーができるのは「感情コントロールが下手」ということを受け止めて、そっと見守るぐらいしかできません。
本人が治すという意志をもっていたら、協力すればよいですが、発達障害に限らず、人の事を変えることは極めて難しいですから、変えられるなどという発想そのものからやめておいた方がいいかと。
発達障害の人は感情コントロールが元々下手で、普段当たり散らしたりなど一切しない穏やかな人でも、窮地に陥るとパニックになり、本人にもどうしようもなくなります。
失礼ながら、彼についてはその程度のことでパニックになっているとのことですので、お子さんが生まれたりしたらしばらくは地獄をみると思います。10年はかかるでしょうし、10年で落ち着いたら御の字です。
また、子どもに傾向が遺伝することもあります。
癇癪もちの夫と子どもとなると大変です。
お子さんが過剰適応するタイプでもゆくゆくは厳しいと感じますね。
発達障害があっても、よい人もおり彼もその一人なのでしょうが、感情コントロールができないという障害をまるごと受け止めつつ結婚するのではなく、なおるかも?というような淡い期待を抱いて一緒になるのはオススメしませんね。
殴られたりせずとも、暴言を吐かれなくても、感情コントロールできなくなった人に何かと当たり散らされていたら、自分も他の家族も追いつめられていきます。
受け止め、信じるには覚悟が相当いりますよ。
私が主さんの親兄弟、親友なら結婚は本気で止めます。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
うちの主人がこんな感じの人です。
ただうちの主人は、さすがに道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりはしません。
たけのこさんのおっしゃっている通り、今は押さえてるんだと思います。
一般論を申し上げると酷くなる可能性が高いですよ。
うちの主人は実の両親には暴言は吐きませんが、私には吐きますよ。結婚前は吐きませんでした。
失礼ながら、公共のものに当たったり、通行人に難癖つけたり、これは発達障害以前の問題なのでは?
私なら結婚は見合わせます。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2017/12/19 15:41
厳しいことを申し上げるので、不快になられましたら申し訳ございません。
結婚は愛情だけでしてはあとで泣きをみます。結婚だけならまだ何とかなりますが、子どもが生まれるともう後には戻れません。
今、ひとつでもひっかかることがあるなら、それは以降にも引きずる可能性があります。結婚したら…子どもが生まれたら…相手が変わってくれると夢見て挫折した人は数多くいます。私もその一人です。発達障害の人は、執着があるので、お別れするのは特に困難だと何かの本で読んだことがあります。お悩みわからないでもありませんが、そのお相手とのご結婚はおすすめできません。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2017/12/19 20:23
はじめまして^_^
私は、再婚した今の旦那さんと連れ子の娘が、アスペルガー、ADHDです。まず、結婚は殆どの友人が反対しました。実際、経験者からは地獄だよと。さて、結婚してみて…早々にカサンドラ症候群になり、死にたい、離れたい、娘に殺意さえ覚えました💦今、何年か経て右往左往しながら、一緒に住む覚悟を決めて対応してます。毎日が、戦いですが…。
まずは、籍を入れずお試しで一緒に住むとかどうですか?愛情が憎悪に変わると、お互い辛いです。特性がある人との恋愛に、ある程度の距離があれば仲良く出来るかもしれませんね。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
こんにちは😃
私自身にこの衝動性があります。
予定通りに物事が進まないと、パニックになったり、怒りが沸いたり。
年齢を重ねるごとに多少穏やかになるかもしれませんが、恐らく治ることはないのだと思います。
行こうと思っていたお店は、やっていなかった時の為に、もぅ2、3軒行く場所を準備しておく。等、自分の衝動を自覚して付き合っていくしかないのかもしれません。
私はしっかり予定をたててしまうと、予定が狂った時に抑えられない怒りに悩まされるので、なるべく予定を立てないよう、期待しないように生きてきました。
しかし、育児は想定外のオンパレードで、虐待状態になってしまい、精神科で安定剤を処方してもらっています。
お相手が既に治療を受けているのであれば、ある程度自覚があるのでしょうから、話し合いの余地はありますよね。
結婚となると子どものことも考えて(遺伝する可能性か低くないので、その自覚・覚悟も彼に予定しておいてもらうこと。その場合のサポート等)、お二人、またお相手のご両親とも話し合い、サポートしてもらえる体勢も作っておくといいと思います。
そして、なによりふみさんの覚悟が必要です。
結婚生活よりも、療育育児は大変です。
私は衝動性のあるADHD当事者ですが、夫に支えられて、障害は遺伝しちゃいましたが二人の子どもに恵まれて、とりあえず幸せに暮らせています。
ふみさんが納得のいく答えが出ますように。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。