締め切りまで
5日

こんにちは
こんにちは。
結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。
片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。
相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。
プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。
衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。
そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?
漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

行動がちょっと、乱暴なのですね。
ものや人にあたる。
それを越えるほどの魅力はなにか?
問題を起こしたときは夫婦は一緒に謝らなくてはいけないこともあります。
変化は、私はないんじゃないかと思う。
むしろ、今、押さえてるほうなのでは?
ものや人にあたる。
それを越えるほどの魅力はなにか?
問題を起こしたときは夫婦は一緒に謝らなくてはいけないこともあります。
変化は、私はないんじゃないかと思う。
むしろ、今、押さえてるほうなのでは?

主さんの関わりで変わることはまずないですよ。
子どもならまだしも、子どもに対してもムダに刺激しないとか、感情コントロールを身につけさせるなどの対策をするのが一般的ですが、刺激しないのは単純に無駄にイライラさせないこと、感情コントロールは本人に感情コントロールを練習させることなので、夫婦や友人など対等な関係では成立しにくいと思います。
感情コントロールについては、本人が自覚して怒りを止めるといいますか、まさにうまくコントロールしなければなりません。
乳幼児にたいしても、クールダウンといって支援者や親はかなり厳格な態度でのぞむほどです。本人が当たり散らしたり、泣きわめいたり、怒ったりということをやめ、静かに気持ちを取り戻させる練習をさせます。
成人の方については、パートナーができるのは「感情コントロールが下手」ということを受け止めて、そっと見守るぐらいしかできません。
本人が治すという意志をもっていたら、協力すればよいですが、発達障害に限らず、人の事を変えることは極めて難しいですから、変えられるなどという発想そのものからやめておいた方がいいかと。
発達障害の人は感情コントロールが元々下手で、普段当たり散らしたりなど一切しない穏やかな人でも、窮地に陥るとパニックになり、本人にもどうしようもなくなります。
失礼ながら、彼についてはその程度のことでパニックになっているとのことですので、お子さんが生まれたりしたらしばらくは地獄をみると思います。10年はかかるでしょうし、10年で落ち着いたら御の字です。
また、子どもに傾向が遺伝することもあります。
癇癪もちの夫と子どもとなると大変です。
お子さんが過剰適応するタイプでもゆくゆくは厳しいと感じますね。
発達障害があっても、よい人もおり彼もその一人なのでしょうが、感情コントロールができないという障害をまるごと受け止めつつ結婚するのではなく、なおるかも?というような淡い期待を抱いて一緒になるのはオススメしませんね。
殴られたりせずとも、暴言を吐かれなくても、感情コントロールできなくなった人に何かと当たり散らされていたら、自分も他の家族も追いつめられていきます。
受け止め、信じるには覚悟が相当いりますよ。
私が主さんの親兄弟、親友なら結婚は本気で止めます。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの主人がこんな感じの人です。
ただうちの主人は、さすがに道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりはしません。
たけのこさんのおっしゃっている通り、今は押さえてるんだと思います。
一般論を申し上げると酷くなる可能性が高いですよ。
うちの主人は実の両親には暴言は吐きませんが、私には吐きますよ。結婚前は吐きませんでした。
失礼ながら、公共のものに当たったり、通行人に難癖つけたり、これは発達障害以前の問題なのでは?
私なら結婚は見合わせます。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

厳しいことを申し上げるので、不快になられましたら申し訳ございません。
結婚は愛情だけでしてはあとで泣きをみます。結婚だけならまだ何とかなりますが、子どもが生まれるともう後には戻れません。
今、ひとつでもひっかかることがあるなら、それは以降にも引きずる可能性があります。結婚したら…子どもが生まれたら…相手が変わってくれると夢見て挫折した人は数多くいます。私もその一人です。発達障害の人は、執着があるので、お別れするのは特に困難だと何かの本で読んだことがあります。お悩みわからないでもありませんが、そのお相手とのご結婚はおすすめできません。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして^_^
私は、再婚した今の旦那さんと連れ子の娘が、アスペルガー、ADHDです。まず、結婚は殆どの友人が反対しました。実際、経験者からは地獄だよと。さて、結婚してみて…早々にカサンドラ症候群になり、死にたい、離れたい、娘に殺意さえ覚えました💦今、何年か経て右往左往しながら、一緒に住む覚悟を決めて対応してます。毎日が、戦いですが…。
まずは、籍を入れずお試しで一緒に住むとかどうですか?愛情が憎悪に変わると、お互い辛いです。特性がある人との恋愛に、ある程度の距離があれば仲良く出来るかもしれませんね。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは😃
私自身にこの衝動性があります。
予定通りに物事が進まないと、パニックになったり、怒りが沸いたり。
年齢を重ねるごとに多少穏やかになるかもしれませんが、恐らく治ることはないのだと思います。
行こうと思っていたお店は、やっていなかった時の為に、もぅ2、3軒行く場所を準備しておく。等、自分の衝動を自覚して付き合っていくしかないのかもしれません。
私はしっかり予定をたててしまうと、予定が狂った時に抑えられない怒りに悩まされるので、なるべく予定を立てないよう、期待しないように生きてきました。
しかし、育児は想定外のオンパレードで、虐待状態になってしまい、精神科で安定剤を処方してもらっています。
お相手が既に治療を受けているのであれば、ある程度自覚があるのでしょうから、話し合いの余地はありますよね。
結婚となると子どものことも考えて(遺伝する可能性か低くないので、その自覚・覚悟も彼に予定しておいてもらうこと。その場合のサポート等)、お二人、またお相手のご両親とも話し合い、サポートしてもらえる体勢も作っておくといいと思います。
そして、なによりふみさんの覚悟が必要です。
結婚生活よりも、療育育児は大変です。
私は衝動性のあるADHD当事者ですが、夫に支えられて、障害は遺伝しちゃいましたが二人の子どもに恵まれて、とりあえず幸せに暮らせています。
ふみさんが納得のいく答えが出ますように。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHD当事者です
現在、ストラテラとサインバルタを服用中です。不注意や衝動性はかなり改善されたのですが、イライラしにくくなったと同時に嬉しい、楽しいなどのプラスの感情も感じにくくなった気がします。薬のせいなのかわかりませんが、同じような方がいらっしゃればお話を伺ってみたいです
回答
こんな時間ですが、サインバルタという薬が気になったので、検索してみてから返信しております。
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)は、うつ...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
ayaさん、
交際中はたしかに変わったところはありましたが、本人も気を遣っていたのか今ほど見えませんでした。
勿論、良いところはあります。...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...



内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
ご回答くださいました皆さまへ
いま、仕事が終わりマイページを開きましたら温かいご回答の数々を賜り、本当に驚いています。
皆さまのお気持ち...


成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です
正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。
回答
独特な個性で周りをとりこにしてしまう当事者も結構いますよね。
一生懸命にみえたり
おっちょこちょいなところとか
ちょこまかしたところとか...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
薬飲んでくれないのは困りますね。一緒ではありませんが、私の場合は同居の父が糖尿病なのに甘いものや炭水化物を減らすのに少しも気にせずいる姿に...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
>>あゆみ様
追記です。きょうだい児の名称について、私の知識不足かもしれませんが調べたら、あゆみ様のおっしゃるような記述は見当たりませんで...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
書き込みができるカレンダーが結構大事です。
直接伝えそこなうようなことも、とにかく書いておく。子どもの予定も。ゴミ捨てのスケジュールも。
...
