質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
何か良きアドバイスがあればと、質問させてもら...
2018/01/04 17:45
16

何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます。
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。
アホらしくなってきます←自分が💦
理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。
結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑
お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。
ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。
仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!
治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。
全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!
同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??
別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。
10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦
一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね
私はやはり甘かったのでしょうか?
乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
もりさん
2018/01/05 10:20
私と同じ立場の方からの意見やアドバイス
またADHD当事者さまのアドバイス、沢山の事を聞けて良かったです!
諦めが肝心だったり、また違う角度で物事を考えるなど色々ありますねー
一番は、流すしかないかもしれないですね
😅失笑。
たしかに病気ではないので完治とかじゃありませんしね、いかに私がどこまで妥協できるかにかかってますね!

皆様ありがとうございました🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
ラブ💖さん
2018/01/04 18:51

私もADHD当事者ですが離婚まで真剣に考えてるのなら

お薬を飲んでくれなければ離婚する!と言うのが良いと思いました。
それだけお薬を飲んでくれないと一緒に生活出来ないレベルなんだと伝えた方が良いと思うんですけどね?

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:24

ラブさんえ

いやぁー本当そうかもしれませんね!
納得できます。
本人が一緒に努力する姿勢を示さない限り同じ繰り返しですしね。
これは障害があろうがなかろうが、結婚なんざぁお互いの忍耐力がないとですしね!

彼は二回も離婚経験があり、悲しい思いをした!と口では言ってますが。
どうやら、私と離婚してバツ3になろうがきっと危機感はないでしょうね笑
ある意味無敵のポジティブでやんす💦

頑張って自分の障害を受け入れ努力している方がいるのに。。。
なぜ彼はわからないのでしょ?
もはや性格が問題ではと🤔悩
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
やっちんさん
2018/01/04 18:18

私自身ADHDです。旦那さんは多分身内からの働きかけでは変わらないかもしれません。落ち込ませてしまったらすいません、、

うちの私の家事能力の低さはヘルパーさんが毎日夕飯を作ってくれること、週1回ヘルパーさんが掃除に来てもらうことで解決しました。

つまり外部に頼るか、諦めるかしかないのかなっていうのが私の結論です。多分旦那さんは変わらないので、離婚もありだと思います。応援してます。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:36

やっちんさんえ😊

ほーっ!!なるほど!!
そうなんですね、、、凄い説得力あります!!!
と、いうことはADHDの特性が出ているということですね彼は!
うわぁ聞けて、感謝です🙏✨✨✨
私には、もう謎で謎で。
ほんまかいな?!って信じれない部分もあったので。
お薬はコンサータ18mgです。
しかし、この1年間で飲んだのは10回くらいです‼️💢💢💢意味なしでしょ。

やっちんさんに質問させていただきたいのですが🙏
彼は、借金があるのにお金の大切さもわかっていません。
何度も浮気をして、私からの信頼も信用もなくし私が泣こうが悩もうが、やはり相手を傷つけてしまったという感情もうまれないのでしょうか?
私が病気で悩んだりしても、そこもやはりおもいやりもわからないのですかね?
出会った時は優しく思いやりもあったはずだし他人様には優しいのですが😢
どっからが障害か、性格か、よくわかりません😓
質問責めですいません🙏
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:02

やっちんさんえ

回答ありがとうございます!
ADHD当事者さまの回答は感謝ですね🙏
たくさんのことを知っていく上では、勉強になりますので。
そうですかヘルパーさんが手助けしているのですね!!
まさにその言葉通りですね
諦めるか一生助けていくか、、、

何もできないなら、出来ないでなんらかの作戦を考えたり助けたいのですが。
やればできるのです!失笑
自分の気分でいきなり片付けしたり、
変なこだわりがあり、そこだけ神経質になったり🤔
自分に甘く他人には厳しいので、、、
障害というより性格じゃないかと悩みます🤔💦
しかし本人は、全く困った感じがありません、、、何事も。。
彼は彼なりに悩むことはあるのでしょうか

回答ありがとうございます😊
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:06

ラブさんえ

ありがとうございます😊
その手は何度か使い、実家にも帰り念を押したのですが😑
反省して飲むのは、その時だけ😅💦
こりゃダメですね。。失笑
私は、なめられてるのでしょうかね?
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
薬を飲んで冷静になるというのは感情が豊かだったのが楽になってそういう表現になっているのではないかと思います。 喜怒哀楽が前より平坦な感じに...
13
ADHD同士の結婚について

夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。

回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。 予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...
2
わたしは彼氏と付き合って、かつ同棲して四年になります

最近考えるようになったのは、彼氏がASDか何か他の発達障害と関係があるのではないかと感じたからです。彼氏と、ずっと共にいる私自身的には、彼の性格が少し変わってるだけなのかな?育った家庭環境が違ったからなのかな?。くらいに考えてもいるのですが。私自身ADHDということもあり、(彼も私がADHDを持っていることは知っています。)家事が完璧にできなかったり、部屋がすぐ散らかってしまったり、忘れっぽいところや、計画を完璧に立てて実行するということが苦手だったり、マルチタスクをこなせない時など、様々な点で今までもめてきました。彼氏は、成績に関しては高いものが多く周りにも賢いという評価を受けているようです。人の前でプレゼンテーションをするのも、他者に何かを教えるのも得意です。言語にも長けていて、ドラムも得意です。普段は優しくて魅力がたくさんあって一緒にいてて本当に幸せです。しかし、彼氏が全てにおいて完璧を求める点、(わたしがADHDだからそう感じるのではなく、客観的に見てもそうだと思います)異常なこだわりがある点、喧嘩があった時など、自分の非をなかなか認めない。ごめんと言えない点、他者の考えなどに対して、間違ってると思ったら場所や状況をあまり考えずに、それは違うんじゃないかと言ってしまう時がある点、本人いはくコミニケーションをとったり雑談は苦手らしく(私的にも周りの友達もそう感じてません)極端な偏食があったり(最近はましですが)、暴言や癇癪が喧嘩の途中にもあったりします。その暴言や癇癪のせいで何度も枯れてしまうんじゃないかと思うほど、悲しくて、何度も何度も泣いて辛い思いをしてきました。今まで私が人生で言われてきたことが無いようなことばかりでした。彼氏が幼いころ母親が自閉症を疑い病院に行ったが結局違った?今は問題なく過ごせている?のようなことは過去に話してくれました。本人も、癇癪があったり、思ってもないような傷つく言葉を私に言ってしまうことがあるのは自覚していて私に申し訳ないと思ってくれているようですが、私自身しんどい思いもたくさんしてきました。彼もしんどい思いをしてきてます。なんども、別れ話まで出たことがあります。一緒に病院に行って彼のことについて考えた方が良いのでしょうか。

回答
社会的に特に問題を抱えていないなら受診は必要ないのではないかと思いますが、書かれている特徴からはASDの傾向も感じられるように思います。 ...
19
いや、悪いのそっちよね!?私じゃないよね!?と思うことが多い

のですが、夫は口がたつADHD。ことあるごとに反論してきます。例えば、・どうしていつも時間ギリギリなの!?(いっそ時間を過ぎることもある)→ギリギリでもちゃんと最後の最後に間に合わせるからいいじゃん。どうしてそんな早くから準備しなきゃいけないの?俺は最後の短時間で一気に仕上げるの。お前もう少し心に余裕を持てよ。心配性すぎるわ。(ハァァァ!?)過ぎてもほんの少しだろ、客が待ってようが「すみませ~ん♪」って笑顔でかわせる能力の方がよっぽど大事。俺はずっと叱られ続けてきたから言い訳するのは慣れてる。大丈夫、言い訳はすごく得意だから任せとけ!(自信満々)・(子どもの入園式にて)ちょっと落ち着いて、じっと座ってて(多動)→時間長すぎだろ!いつまで人を座らせとくんだ!つまんない式しやがって。座っててほしいならもっとおもしろいことしろよ。俺のせいじゃないぞ!・なんですぐ飽きるおもちゃに何万もかけるの!?(浪費癖)→欲しいと思うと止められないんだ・・・。でも大丈夫、昔から浪費癖あるから、どういう人に売ればほぼモトが取れるかわかってる。売ればお金になるからほとんど遣ってないのと同じ!心配すんな!(堂々)・ちゃんと働いてよ!(義務感からの逃避)→「やらなきゃいけない」っていうのが本当に無理。義務になると心底モチベーションが下がる。でもさ、やりたくないのにやるって方が自然の摂理に反してるよ。「やらなきゃいけない」って理由だけで物事に取り組める方がよっぽど頭おかしい。そういう人達が多数派だからって、それが正しいとは限らないよね?(←ばかな・・・!!)やりたくないのにやるの?なんで?やらなきゃいけない理由は?やってほしいなら相応の報酬を用意すべきだと思うんだ。←働かなきゃ食べていけないでしょ。→そういう曖昧な理由は本当テンション下がるわ・・・。何かもっとわかりやすいものじゃないと無理だわ。相応の報酬がもらえるなら、君も信じられないくらい俺は頑張れるのに!・・・でも、無理な時は無理だな!←じゃあどうしたらモチベーションが上がるの?→好きなことならいくらでも集中できる。それ以外は無理。諦めてもらった方が楽。だって無理だもん。・服薬しないの?(コンサータとストラテラ、別々の医師から診断・処方されました)→飲んだら気分が悪くなるんだ。俺じゃなくなるみたいで怖い。ごめん、普通に出来なくて本当にごめん。でもADHDを含めて俺なんだ。お前がADHDの失敗にため息をつくたびに、俺は途方に暮れてどうしていいかわからなくなる。出来ない自分が嫌になって辛い。ワガママなのはわかってるけど、ADHDごと俺を受け入れてほしい。2人で自営業を始めて3年目、もともと彼向きのジャンルではなかったこともあり、働く意欲は年々急降下・・・。結局、既存事業は私が全て引き継ぎ、夫一人、趣味の延長で全く違う事業を始めました。そちらも彼の話が長すぎて要点がわかりづらくなる点を、私が間に入って修正したり、スケジュール管理したりして、ようやく軌道に乗ろうと?しています。既存事業は私のあまりの時間のなさに縮小気味ですが・・・;、一度落ち込んだ彼が、ちゃんと収入に結び付きそうな好きな仕事が始められてよかったな、と思ってます。まだまだ始めたばかりなので先はわかりませんけども。彼の学生時代のADHD武勇伝は、聞いてる分には笑い話ですが、自分が母親だったらと思うと血の気がひきます。でも本人は本人なりの主張があるんだなぁと、妙に感心することも。いや、でも私は悪くないよね!?なぜ毎回言い訳するの!?まだまだADHDと付き合っていくのは手探りです・・・。

回答
泣いた赤鬼さん>わー!コメントありがとうございます(^^)以前のこちらからのコメントが書きすぎたかな・・・と反省していたので、嬉しいです。...
7
こちらに書き込むのは不適切かとも思いましたが、相談させて下さ

い。ご不快になられる方がおられましたら申し訳ありません。夫やその実家の家族、親戚、自分自身、自分の実家の家族と親戚…。とにかく右を見ても左を見ても皆何かしらの発達障害がありそうです。自閉症やADDの診断を受けた者もいますが、未診断の者が多いです。自覚している者もいますが、自分は違うと思っている者もいます。互いにあいつは変だと言い合っていますが、自分から見ると、あまり差は無いように思えます。自分はADHDかADDかと思いますが、未診断です。人付き合いが得意ではありませんが、生活に支障のない程度には出来ています。困っているのは夫です。ADHDがかなり顕著で、アスペルガーもあるのではと思います。常に何かしら探していて、大事な書類などもしょっちゅう無くします。保険証、免許証、パスポート、会員カード、診察券、乗車券、航空券、携帯電話…数え上げたらきりがないです。自分では見つけられず、大概私に聞いてきます。私が探して見つけてやらなくてはいけません。家の中のみならず、外でも無くして来ます。本人は社交的なつもりですが、よくトラブルも起こします。友達なら絶交ですが、困るのは仕事相手です。夫は人に使われるのが嫌で独立しましたが、客や仕事相手を何度怒らせたか分かりません。おかげで13年にもなるのに、全く軌道に乗りません。家で主夫をやると言った事もありますが、家事の段取りが悪く雑なので、ほとんど役に立ちませんでした。今は手伝い程度にやります。小4の娘にもADHDの傾向がありますが、夫は理解出来ないようで、よく娘と衝突します。ですので育児もあまり期待できません。夫は仕事だめ、家事だめ、育児だめ、実家の家族ともうまくいっていません。私が家で仕事をして生活費と夫の事業の資金を稼ぎ、家事育児をし、夫の実家に行けば手伝いをしています。最近では私の収入だけでは足りず、私の実家に借金もしています。正直言って毎日しんどいです。離婚した方が良いかとも思うのですが、夫は基本的には真面目で子煩悩な人です。見捨てるのも可哀想な気がしますし、まだ一応愛情もあります。娘も今はまだパパが好きです。ただ今後、娘が思春期になれば、気分にムラがあり、機嫌が悪いと声を荒げる夫を嫌がる可能性はあります。今も時々嫌だと言います。私も定型発達ではないので、夫の特性は理解は出来るのですが、やはり疲れます。長々と愚痴で申し訳ありません。前向きになるには、何をすればいいのでしょうか。今少し鬱気味です。

回答
注意欠陥障害には、薬が効くそうです。なくしものが減るだけでずいぶん楽になるんじゃないでしょうか。 もちろん、ご主人が投薬を受けるには、受診...
6
ADHDの婚約者についてのご相談です

ADHDについてそこまで詳しい知識が私になく、また医師などどこに相談して良いかもわからずこちらに投稿しました。婚約者は男性で、小さい頃から多動性や衝動性が認められ、ADHDという診断が出ています。障害者手帳は本人の希望から、取っていません。年齢は彼も私も30歳手前です。ただ彼の両親が医師で、特に母親の方が元々小児科であったことから、ADHDなどそういった範疇のことも勉強され、ADHDの方が飲まれる薬を処方できますし、これはどうかとも思いますが主治医は母親です。ただ、遠方に暮らしていて定期的にカウンセリングをしたりというわけではありません。コンサータという薬を処方しているようです。婚約者の方ですが、付き合って1年半くらいで私の妊娠が分かり、もともと結婚しようというていでお付き合いもしていたので、妊娠を心から喜んでくれて今結婚の準備をしている段階です。障害のことは付き合ってわりとすぐに彼から聞きました。ただ、私の両親には彼の希望から私も考えた結果、障害のことは話していません。彼は学力もそこそこ高いので、これまで大手メーカーやITベンチャーに勤めてきましたが、人間関係が苦手で二度転職したのちにフリーランスの道を選びました。今はその勉強中の身です。彼は特に衝動性が強く出ているのか、頭に血が上ると思ったことをガンガン怒鳴る形で浴びせてきます。元々かなり口も達者なのですが、マシンガンのように止まりません。私も気弱なタイプではないので、そんなにひどい言葉を高圧的に言われると嫌な気分になって、自分が悪くないことはもちろんのこと、悪いかったと思うこともそこまで怒鳴られる筋合いはないと、どうしてもムスッとしてしまいます。素直に謝ったところで、頭に血が上っている時はそれで終わることもありません。彼なりに工夫はしようとしている点もありますが、1時間も2時間も怒鳴り散らすのはもちろんのこと、妊娠が分かってからも私の体を叩く蹴る、ひどい時は机に置かれていた食べ物を机ごとひっくり返したり壁に投げたりして部屋がめちゃくちゃになったこともあります。ただ、こういった暴力について妊娠しているし二度と辞めてと伝え、今ではほぼゼロです。ほぼゼロというのは、一度ペチッと肩を叩かれた、程度のことです。かなりそこについては改善しているので、これ以上は否定的にならずいたいと思っています。これから入籍、出産、結婚式と、いろいろなイベントが盛り沢山で、妊娠初期でつわりが辛い時期もありましたが私は楽しみでもありましたが、自分のことや自分の親のことも怒鳴り散らされるのはさすがに辛いです。先ほどまで楽しく家で食事をしたり動画を見たりしていても、昔あったことや嫌だったことが何かの拍子にフラッシュバックして、私のことを大嫌いだとか本当に辛くあたります。嫌だったことの前後のことは覚えていないのか、嫌だった言葉尻とか内容だけがフラッシュバックする感じなので、話になりません。その事が過去にどう話し合って解決したか、解決済みかということも関係なくめちゃくちゃです。彼はまたものすごく嫉妬深いので、そのことでも以前は連日夜中の2時、3時まで怒鳴られた経緯があり、長年の男友達のことなどもすごく嫌いで、遠方にいて会えるはずもなくてもLINEすらできなくなりました。私は浮気は全くしていませんし、かすりもしません。関わるだけで嫌みたいです。自分が妊婦でこんな時にでも、会話の言葉尻などが引っかかって怒鳴り散らされ、親のことも悪く言われていますが、それでも彼のことを嫌いにはなれません。彼は、俺は間違ってない、とか、俺の気持ちをわかってない、とかそういうことで怒鳴ることが多いかと思います。自己肯定感が低いのかと思います。また両親が医者のためプライドもあり、アンバランスです。両親のことは心から尊敬していると思います。私は相手をナチュラルに褒めるというのが結構苦手で、褒めてくれないと怒鳴られることもあります。でも彼には他の人にない良いところがたくさんあって、だから嫌いにはなれないし、子に遺伝してもやっぱり私は自分の子が可愛いです。だから出来る限り彼と仲良く産まれてくる子どもを育てたいです。ただ自分の親までものすごく責められるとさすがに辛く、夜も眠れません。まずは相手のご両親に、彼との付き合い方を教えていただくのがいいかとは思いますが、変えるべきかどうかはさておき実の親が主治医というのもどうなのかという思いもあります。東京で、こういったことを私が相談できるようなところはありますでしょうか。またアドバイスなど、教えていただけませんか。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉スペクトラム症の当事者です。 そうそう申し訳ないのですが、他の方もおっしゃるとおり別居婚か...
22
ADHD当事者の50代の女性です

高校生の自閉症軽度知的障害の息子と主人の3人家族です。いま困っているのは、部屋を片付けられないことと、次の職場で人間関係を築くことが怖くなっていることです。現在は、フルタイムのパートで働いていますが、10月から別の職場で働きます。独身の頃から、時間管理や片付けが苦手でした。よく時間ぎりぎりで出勤したり、遅刻したりしていました。職場の人間関係は、年配の人にかわいがって頂いていたので、今思えば守られていました。片付けは、自分の荷物だけでしたので、友人が泊まれる程度に保っていました。過集中することもありましたが、スマホもなかったので、今よりはマシでした。今は、職場に私のことを目の敵にする後輩がいて、一度遅刻したときに言いふらされたので、その後は毎朝必死に家を出て、始業時間20分前には出勤しています。片付けは、台所やトイレ、浴室玄関などは片付けられるのですが、リビングルームど寝室が常に散らかっています。寝室が散らかりすぎて、息子と主人はリビングルームで寝ています。主人や息子は、洗濯をして干して片付けたり、お風呂掃除をして自分で入ってくれます。職場では、次々に来た仕事をこなす役目なので、ADHDの特性に合っていて助かっています。しかし、後輩からのバワハラで孤立しています。その後輩は引継ぎ中、入ったばかりで仕事を知らないうちから、素直に説明を聞いてくれず業務そのものを否定してきました。私は、びっくりしてしまいました。その業務の必要性から説明しなければならず、大変でした。後から本人に、前に務めていた職場でひどいパワハラを受けていたと告白されました。たぶん、ちょっとでも注意されるとパワハラと過剰反応していたのだと思います。その後、2年近く経って今年初めて本人から、私のミスを<証拠>として自分のパソコンのデスクトップにとってあると見せられました。それで、私の知らないところで、私のミスを集めて上司に報告して、仕事を取られたことに気がつきました。上司は、人の良い人でしたので、誰が話したかわかってしまうので、私に確認することなく、後輩の言うことを信じ込んでしまいました。その上司は一年前に辞めています。幸い今の上司は、何かあると確認して、公平に判断してくださるので、救われました。(私がえこひいきされていると陰口を叩く人もいます)私は、もともとコミュニケーションが下手なところに、入ったばかりの後輩のことで愚痴を言うのは、フェアじゃないと思って黙っていました。後輩は、上手に職場の女性陣を味方につけました。先に入った者が後から入った人をいじめるという先入観で、こちらが嫌がらせを受けて言い返しても、私が悪いと思われてしんどい思いを沢山しました。私の退職日が決まると、本来は彼女から花束をもらうはずなのですが、後輩や彼女と仲の良い人は、その日に休みを入れています。でも、もうすぐ辞められると思うと嬉しいです。職場で嫌なことがあると、スマホで色々検索して、家事が手につかなくなります。検索するのをやめたくてもやめられません。食事の支度も遅くなります。片付けは、調子が良いときでもなかなか手につかないので、部屋はますます散らかっていきます。スマホを見て、遅くにご飯を作って、食べると眠ってしまうこともよくあります。そういう日の次の朝は、食後の片付けから始めて、手抜きの朝食と、今は夏休みでお弁当はありませんが、息子には手抜きのお弁当を作ります。シャワーを浴びる時間はないので、身体用シートとメイク落としシートで拭いて日焼け止めだけつけて出勤します。休みの日は、食事は作るのですが、よほど用事がない限り、食べると眠ってしまいます。息子も私を寝かしたままにしてテレビやスマホを見ています。次の職場は、今の職場で後輩から何も吹き込まれていない人から紹介してもらいました。ありがたいことです。でも、後輩も来年春には契約満了になるので、また同じ職場にわざとやってくるのではないかと不安になります。彼女がいなくても、新しい職場で孤立するのではないかとか、不安な気持ちを消すことができません。

回答
私も、結構似たところがあって共感できるところも多々あります。 なので、今は単発派遣で色んなところで仕事しています。最短は、半日だけとか。 ...
5
長文になってしまいます、スミマセン……お悩みと言うか皆さんは

どう解釈しますか?私は今の病院(3件目)で初診の問診チェックシートのみでADHD判定されました。娘がダメになり別のクリニックに連れてった時、娘も発達障害有るかもと私の主治医に言われています、私はADHDらしいですと告げ診察した所娘さんに余り気にする所は無いと。PCの簡単な集中力のtestのみで言われ私は不信感。何度目かの診察で親の私に何故か食って掛かって来て「アナタもADHDらしいですが私見ても何処が?と不思議だし何処ら辺がそうなのか医者の私が教えて欲しい位ですよ!!!」と。私はもう混乱してしまい元々BPDもあったので狂った様に落着かなくなり白黒ハッキリしないと堪らなくなり主治医に頼んでWEIS-Ⅲ、他幾つかの診断testと光トポグラフィーを受けました。検査はかかりつけでは出来ない所だったので大学病院でお願いしました。診断医は私は発達障害に当てはまらないと思われる数値でした、ただかなり鬱が強く出てますね、と。頂いた1枚の結果記した用紙のグラフも素人では把握できず。翌日かかりつけ医にそう言われ私ならコンサータも処方しないと言われましたけど先生はやはり変わりませんか?と聞くと「はい」と返事。ネット等で数値の見方や、開き具合等を見ても私でさえどこがだろう…?と思うんです。検査結果でバシッと診断名が出る訳じゃ無いとは聞いた事ありますが、医者によってこうも見解は違うものなのでしょうか?皆さんはスパっと告げられました?それとも、かもしれないですね…ですか?先程も書いた通りBPD気質がまだ治ってないのでこのモヤモヤした状態が気持ち悪く何にもカテゴライズされない自分に居場所さえ迷う程なんです。そんなに障害、病気になりたいの?と検査医に言われましたが、取られてる意味が違うと思い悔し涙が出ました。主治医は薬の処方がメインで特に日々の助言や悩みに対しての言及等ありません。なので役所の無料カウンセリングに辛い事や娘の事での悩み等お世話になっています。こうやって位置付け、カテゴライズしようとする私の考えは間違っていると思われますか?ハッキリ判れば何か困った事のヒントにもなるかと思うのですが…コレがグレーゾーンというものなんでしょつかね………なんか……苦しいです。名前の無い生き物みたいで………長文読んで頂き有難う御座いました。

回答
はじめまして。ADHDと診断されている34歳主婦です。 カテゴライズする考えは間違っていないと思いますよ。自分がその方が楽になるって確信...
2
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。 服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...
8
内容は伏せたいので、消去します

ありがとうございました。

回答
ruidosoさま この度は、非常に具体的で丁寧なご回答をありがとうございました。 おっしゃる通り、私は会議の議事録などの書記、記録が...
12
みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼氏でした。毎日のように愛情表現をしてくれて、私の事を本当に愛してくれている事が伝わっていました。ですが、去年頃から彼氏の様子が急変しました。デートの約束をしていても寝坊が普通になり時間通りに集合場所にこなかったり、約束していた事を前日に変更したり(悪い方に)急に機嫌が悪くなりイライラしだし八つ当たりをしてきたり、、このような様子が見えてきました。最初は、付き合って本性が見え始めたのかなと深く考えていませんでしたが、半年前くらいから彼氏に違和感を感じるようになりました。・人の話を聞かずに自分の話を被せてくる・忘れ物、無くし物が多い・約束を守れない・時間管理ができない・片付けができない・気分屋・すぐにイライラする・私の言っていることが通じない・多重人格など、、このような症状に違和感を感じはじめ調べたところADHDの特徴と一致しました。今思えば、付き合いたての頃もこういう事があったなと記憶が蘇ってきたり、日が経つにつれてこのような症状が酷くなっているなと思います。彼氏自身は自覚が無く、私が1人で悩んでいる感じです、、彼氏のこのような症状に悩んでいるのにはもう1つ理由があります。私は2年前鬱病になり、今でも完治していない状態です。彼氏の気分に振り回されると、うつ症状が出てしまいます。私がポジティブで前向きな性格ならば、彼氏の今の症状を受け止めて彼氏に合わせてお付き合い出来ると思いますが、私も鬱病を抱えているので彼氏のADHDかなと思う症状が正直しんどいです。3年という長いお付き合いをし、お互いが共依存になり別れたいという感情はないのですが、今の彼と上手く付き合える自信がありません。彼氏が病院に行っていないのでまだ決めつけるのは良くないと思っていますし、仮にADHDだとしても彼氏は悪くないと思っています。ですがせめて彼氏にも自覚して欲しいと思ってしまいます。正直本当にしんどいです。でも、別れられないです、、こんな私にアドバイスお願いします。年齢は私も彼も今年19歳です。

回答
嫌なところは嫌だ、と伝えなければ改善しないかな?と 現時点で、僅かでもADHDかも?と決めつけた目で見てしまうのは、お勧めしません 勿論、...
5
ADHDだけ再検査できますか?ASDを持っている者です

4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか?ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。義実家もそんなに関わりないです。

回答
ASDの当事者です。 ASDとADHDの検査項目は一緒なのでテストを受け直す形になります。 すでに前回のテストから4年経過(再試験は2年...
5
以前、ここで質問させてもらいADHD当事者の方にアドバイスや

意見を頂き助けてもらいました。もし良ければまたお力をかしてもらえたらなぁと、、、涙昨日ADHDの彼と大ゲンカをしてお別れになってしまいました。というのは、結婚前提で同棲をしていたのですが。付き合う以前に彼は二度の離婚歴犯罪、借金で生活も荒んでいました。お付き合いしてから、一年あたりから私が彼に対して何かおかしいと気付き病院へ行ってADHDが発覚したのですが。借金を消すために、自己破産をして今までの生活を立てなおそうと色々策を練っていた時期に、、、、。彼は、自分が務めている会社の社長にお金を借りて車を購入する手続きを進めていました。自己破産も家を残す事ができる、個人再生という少し特殊な破産方法なのですが。家、以外の財産となるもの全て手離さなきゃならなく今まで乗っていた車も回収されたのですが、また勝手に購入しようとして。私は、慌てて彼の社長にお金を出さないで欲しいとお願いし。彼の障害や、今の個人再生中で車を所有できない事を説明したら納得してもらえ、購入ストップになりました。が、しかし!彼は車が手に入らない事や、私が社長に連絡した事が気に入らず。「お前のせいで、めちゃくちゃや!俺の人生や周りを掻き乱しやがって!詮索してくるな!気持ち悪い!頭おかしいのはお前や!」と、言われ別れました。私は、利用されていただけの存在だったのでしょうか?ADHDを理解しようと私なりに頑張っていたのですが。これ以上、借金まみれの生活をして欲しくなく、制御かけたつもりが。やはり、それすら嫌だったのでしょうか?何度も浮気もされましたし、傷ついた事は数えきれません!しかし、それでも私は大切で好きだったのですが。ADHDの彼には、人への思いやりや人情は無かったのでしょうか?

回答
つらいですね。でも、はっきりと回答させていただきます。 ご存じかもしれませんが、ADHDの特性のひとつに、衝動性があります。欲しくなったら...
17
ADHDです

イライラや怒りがなかなか治りません。皆さんはそんな時どうされてますか?ちなみ薬はコンサータです。よろしくお願いします。

回答
みながさん、はじめまして。 とても参考になりました。 外に出ることですね。田舎なので何もなくて引きこもっていますが、どうにかしたいと思いま...
16
初めて質問します!自分は27歳男性です

ADHDとアスペルガーでアスペルガーの方が強いです。今、1年半以上お付き合いをして婚約に至る方がいます!相手の方は前に保育園で発達障害の子がいるクラスを受け持っていました。普通の人よりも発達障害に理解があるのもあり、お付き合いをしました。もちろん、彼女自身の思いやりや優しさが1番好きになりお付き合いを申し込みました。ですが、現実は違いお付き合いをしてカミングアウトをしたら、涙を流して私は認めないとの一点張りでした。その場はなんとか理解して貰えるように頑張りましたが、その後は自分はこう言う特性があると説明しても『そんなの甘えじゃないの?』とか後で自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり、それ以降は出来てなかったりしたら、自分が謝るような事が毎日です。自分に非がないような事で言い合いになっても上手く伝えられずに最後は自分が謝る事も沢山あります。結婚されてる方や結婚を考えてる方などに質問ですが、パートナーに自分の発達障害の事を理解してもらってますか??また、理解してもらえない人はどのようにしてますか??教えて下さいm(__)m

回答
ADHD、二次障害として適応障害を持っています。 今の旦那と付き合っている時にADHDが発覚、すぐに伝えました。 ですが、彼は別れる選択を...
8
43歳の夫のことです

発達障害の診断はおりていないですが多分ADHDです。本人も俺は発達障害だと思うと言っています。困り事は、些細なことで機嫌が悪くなり急に激昂するため家庭内の雰囲気が悪くなり私が精神的に辛いこと、子供(小学生と3歳の2人)への影響が心配なことです。上の息子がADHD(診断済み)で、忘れっぽく多動傾向なので宿題をやらずにひたすら長時間ゲームやYouTubeを見ていたりすることに腹を立てて夫が怒り出すパターンが多いのですが、一旦始まると大声を出してくどくど説教も長いし、この間はおもちゃを蹴るなどの物に当たる行為をしたので、それはさすがにやめて欲しいと言ったところ、お前も怒ることあるだろう、それと何が違うんだ、俺ばかり悪者?神か仏にでもなれというの?自由好き勝手やりやがって。などと言われ私が怒りのターゲットに。怒り出すと止まらないしこちらが反論しても火に油を注ぐだけでまともな会話になりません。アレコレ昔の嫌だったことを持ち出して蒸し返したり話があちこち飛び、疲れるので適当に受け流しているとそのうち収束(1〜2時間ほどで)…するといういつもこんな感じです。後日LINEで改めて、物に当たったりしないで、キレそうになったらその場を離れて欲しいとお願いしたのですが、どうも話が噛み合わず。私はこれからも仲良くやって行きたいからそのためにこうして欲しい、私も子供への対応には気をつけるからと言っているのに、自分のことは棚に上げて人には直せって言えるんだね。いつも自分が1番なんだね。と言い合いのときと同じ話の繰り返しでした。もうどうでもいい。こんなLINE送らないで。といわれてしまい、話し合いの土俵にも乗ってくれません。LINEでも話し合いができないし、対面で話すとまたキレられるので、何も無かったようにこれからも過ごすしかないでしょうか…?それならそれで、家の中で物理的にも距離を取って過ごすほうがいいのかな…と思っています。ADHDの夫もしくは妻を持つ方はどのような心持ちで毎日過ごされているか、急にキレられたときはどのように対処されてるか、キレ防止の対策で効果あることがあれば、今後の参考にしたいので、教えていただきたいです(T_T)離婚や別居も頭をよぎりましたが、子供は父親のことが好きですので今は考えていないです。

回答
こんにちは。 発達障害かどうかは書いている情報だけではわからないと思いますが、今は職について家庭があるくらいですから...発達障害自体は...
1
子供の件というより、旦那についてです

旦那というよりも義両親も含まれる感じです。子供がADHDと診断されて一年経ちました。年始には旦那も発達障害が診断されました。旦那は色々事後報告です。我が家の状態は、旦那が扶養範囲で働いて、私の扶養に入った上で私がメインで稼いでます。義両親ですが、旦那と元々一緒に住んでいましたが、旦那が出てから二人で暮らしています。元は旦那名義で賃貸契約でしたが、契約者は変更して欲しい。と伝えましたが未だに旦那名義です。家賃も月に15万です。今回、義両親が都営の様な住宅に当たり、来月あたり引っ越す予定なのですが、私の知らないところで、旦那が勝手にほしょうにんになってました。家賃的にも今より負担は少ないのでダメと言うつもりは毛頭ないのですが、すべてが事後報告で、その為にその日に印鑑証明作って取ってサインしてと、一気にやったと事後で説明を受けました。旦那の両親とは私も連絡が取れる環境ですし、私がメインで働いてるのも知っています。契約者や保証人などの場合、自分の身内であれば何一つ相談なくサインをして事後報告するのは普通なのでしょうか?結婚当初の仕送りや、今の賃貸の契約関係も全て事後報告で決定事項での話しか受けておらず、その度に何度か、それは話が違うでしょう?と伝えてましたが、その上での今回の保証人でした。良い人ではありますし、病院から薬ももらってますので飲んでる現状ですが、効いてる感じもしないし、不信感ばかりが募っていっているのが現状です。毎回「ごめんなさい」とは謝ってきますが、それだけです。それはこちらが今後も耐えなくては行けないことなのか、それとも義両親含め改めて話をした方がいいのか。。。ものすごく悩んでいます。旦那とも義両親とも関係は一応良好です。耐えるべきか。それとも自分的にはこうして欲しい。と改めて訴えるべきか。旦那の次回の診療の際に病院の先生へ箇条書きでメッセージを書くのも手だと、子供の方の先生に助言を受けたので来月はそれで手紙を書くの予定ではいます。

回答
私だったらとりあえずこのたび作った印鑑証明の登録カードは、確実を期して回収しますね。正直NGです。 理由はもちろん「扶養家族だから」「家族...
14