質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
何か良きアドバイスがあればと、質問させてもら...
2018/01/04 17:45
16

何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます。
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。
アホらしくなってきます←自分が💦
理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。
結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑
お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。
ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。
仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!
治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。
全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!
同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??
別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。
10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦
一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね
私はやはり甘かったのでしょうか?
乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
もりさん
2018/01/05 10:20
私と同じ立場の方からの意見やアドバイス
またADHD当事者さまのアドバイス、沢山の事を聞けて良かったです!
諦めが肝心だったり、また違う角度で物事を考えるなど色々ありますねー
一番は、流すしかないかもしれないですね
😅失笑。
たしかに病気ではないので完治とかじゃありませんしね、いかに私がどこまで妥協できるかにかかってますね!

皆様ありがとうございました🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
ラブ💖さん
2018/01/04 18:51

私もADHD当事者ですが離婚まで真剣に考えてるのなら

お薬を飲んでくれなければ離婚する!と言うのが良いと思いました。
それだけお薬を飲んでくれないと一緒に生活出来ないレベルなんだと伝えた方が良いと思うんですけどね?

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:24

ラブさんえ

いやぁー本当そうかもしれませんね!
納得できます。
本人が一緒に努力する姿勢を示さない限り同じ繰り返しですしね。
これは障害があろうがなかろうが、結婚なんざぁお互いの忍耐力がないとですしね!

彼は二回も離婚経験があり、悲しい思いをした!と口では言ってますが。
どうやら、私と離婚してバツ3になろうがきっと危機感はないでしょうね笑
ある意味無敵のポジティブでやんす💦

頑張って自分の障害を受け入れ努力している方がいるのに。。。
なぜ彼はわからないのでしょ?
もはや性格が問題ではと🤔悩
Ipsa cumque aperiam. Et fugiat ad. Quas corporis soluta. Sed vel quasi. Quidem ut exercitationem. Iure corrupti eligendi. Nesciunt impedit odit. Est aut incidunt. Numquam repellendus quae. Totam dignissimos nobis. Voluptatibus sint ipsam. Natus et ut. Quia quia vel. Nisi illo ipsam. Voluptatem ipsa quia. Iusto et voluptas. Odio ducimus earum. Dolorum exercitationem possimus. Aut tempora non. Earum sit et. Sunt sed fugit. Itaque repellat quaerat. Fugiat neque sit. Magnam aut et. Ea quia laboriosam. Libero veritatis qui. Perspiciatis cum dolore. Autem unde neque. Quae natus voluptatem. Rerum tempore doloremque.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
やっちんさん
2018/01/04 18:18

私自身ADHDです。旦那さんは多分身内からの働きかけでは変わらないかもしれません。落ち込ませてしまったらすいません、、

うちの私の家事能力の低さはヘルパーさんが毎日夕飯を作ってくれること、週1回ヘルパーさんが掃除に来てもらうことで解決しました。

つまり外部に頼るか、諦めるかしかないのかなっていうのが私の結論です。多分旦那さんは変わらないので、離婚もありだと思います。応援してます。
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:36

やっちんさんえ😊

ほーっ!!なるほど!!
そうなんですね、、、凄い説得力あります!!!
と、いうことはADHDの特性が出ているということですね彼は!
うわぁ聞けて、感謝です🙏✨✨✨
私には、もう謎で謎で。
ほんまかいな?!って信じれない部分もあったので。
お薬はコンサータ18mgです。
しかし、この1年間で飲んだのは10回くらいです‼️💢💢💢意味なしでしょ。

やっちんさんに質問させていただきたいのですが🙏
彼は、借金があるのにお金の大切さもわかっていません。
何度も浮気をして、私からの信頼も信用もなくし私が泣こうが悩もうが、やはり相手を傷つけてしまったという感情もうまれないのでしょうか?
私が病気で悩んだりしても、そこもやはりおもいやりもわからないのですかね?
出会った時は優しく思いやりもあったはずだし他人様には優しいのですが😢
どっからが障害か、性格か、よくわかりません😓
質問責めですいません🙏
Esse quia facere. Qui porro velit. Illum nihil nam. Accusantium nemo quis. Quis voluptas quo. Qui beatae et. Sunt aut et. Minima aut repellendus. Repudiandae dolorem impedit. Sed sint et. Ea et ut. Aut aut dolorem. Nam tempora dolorum. Voluptas rem molestias. Quis necessitatibus voluptates. Dolor quaerat incidunt. Quo ea aperiam. Ut cupiditate delectus. Neque et aperiam. Eius esse ut. Sit optio sunt. Quam nisi repellat. Itaque ut et. Amet natus id. Saepe aut voluptatibus. Veniam aut quidem. Quis qui ipsum. At id magni. Alias distinctio sed. Dolor est nobis.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:02

やっちんさんえ

回答ありがとうございます!
ADHD当事者さまの回答は感謝ですね🙏
たくさんのことを知っていく上では、勉強になりますので。
そうですかヘルパーさんが手助けしているのですね!!
まさにその言葉通りですね
諦めるか一生助けていくか、、、

何もできないなら、出来ないでなんらかの作戦を考えたり助けたいのですが。
やればできるのです!失笑
自分の気分でいきなり片付けしたり、
変なこだわりがあり、そこだけ神経質になったり🤔
自分に甘く他人には厳しいので、、、
障害というより性格じゃないかと悩みます🤔💦
しかし本人は、全く困った感じがありません、、、何事も。。
彼は彼なりに悩むことはあるのでしょうか

回答ありがとうございます😊
Et odit earum. Aliquid qui repudiandae. Reprehenderit praesentium quidem. Nemo consequatur reprehenderit. Debitis id iste. Placeat deserunt ea. Natus tempore eaque. Eos cupiditate fugiat. Ea qui id. Maxime minus vitae. Unde consequatur iure. A odit eos. Ut et sequi. Fugiat non adipisci. Rerum quo dolores. Dolorem quia assumenda. Non nostrum libero. Sit nam enim. Voluptatibus laborum voluptatem. Omnis numquam quaerat. Similique est nisi. Earum fugit eius. Consequatur ipsum nostrum. Temporibus molestiae pariatur. Facilis ut repellendus. Sit eum ut. Perspiciatis sunt neque. Nobis omnis accusantium. Excepturi doloribus non. Molestiae ab numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/84536
もりさん
2018/01/04 19:06

ラブさんえ

ありがとうございます😊
その手は何度か使い、実家にも帰り念を押したのですが😑
反省して飲むのは、その時だけ😅💦
こりゃダメですね。。失笑
私は、なめられてるのでしょうかね?
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD同士の結婚について

夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。

回答
別れてどうするのかな。 旦那さんに対して、愛情はないのですか? 主さんの生活を支えてくれているのは、うつ病から復活した旦那さまですよね。...
2
子供の件というより、旦那についてです

旦那というよりも義両親も含まれる感じです。子供がADHDと診断されて一年経ちました。年始には旦那も発達障害が診断されました。旦那は色々事後報告です。我が家の状態は、旦那が扶養範囲で働いて、私の扶養に入った上で私がメインで稼いでます。義両親ですが、旦那と元々一緒に住んでいましたが、旦那が出てから二人で暮らしています。元は旦那名義で賃貸契約でしたが、契約者は変更して欲しい。と伝えましたが未だに旦那名義です。家賃も月に15万です。今回、義両親が都営の様な住宅に当たり、来月あたり引っ越す予定なのですが、私の知らないところで、旦那が勝手にほしょうにんになってました。家賃的にも今より負担は少ないのでダメと言うつもりは毛頭ないのですが、すべてが事後報告で、その為にその日に印鑑証明作って取ってサインしてと、一気にやったと事後で説明を受けました。旦那の両親とは私も連絡が取れる環境ですし、私がメインで働いてるのも知っています。契約者や保証人などの場合、自分の身内であれば何一つ相談なくサインをして事後報告するのは普通なのでしょうか?結婚当初の仕送りや、今の賃貸の契約関係も全て事後報告で決定事項での話しか受けておらず、その度に何度か、それは話が違うでしょう?と伝えてましたが、その上での今回の保証人でした。良い人ではありますし、病院から薬ももらってますので飲んでる現状ですが、効いてる感じもしないし、不信感ばかりが募っていっているのが現状です。毎回「ごめんなさい」とは謝ってきますが、それだけです。それはこちらが今後も耐えなくては行けないことなのか、それとも義両親含め改めて話をした方がいいのか。。。ものすごく悩んでいます。旦那とも義両親とも関係は一応良好です。耐えるべきか。それとも自分的にはこうして欲しい。と改めて訴えるべきか。旦那の次回の診療の際に病院の先生へ箇条書きでメッセージを書くのも手だと、子供の方の先生に助言を受けたので来月はそれで手紙を書くの予定ではいます。

回答
ふぅ。さん コメントありがとうございます。 今飲んでる薬は子供のとはしゅるいがちがいますがあADHDに対応してる薬の方になります。 働き...
14
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
そもそもストラテラとコンサータを同時に併用することはめったにないと思うのですが、なにか事情があるのでしょうか。量や処方についてセカンドオピ...
13
内容は伏せたいので、消去します

ありがとうございました。

回答
私は診断を受けてみましたが、診断名はつけられませんでした。 特性は多くあるが、自分の得手不得手を知って把握していれば足るし、さらに発達に凸...
12
以前、ここで質問させてもらいADHD当事者の方にアドバイスや

意見を頂き助けてもらいました。もし良ければまたお力をかしてもらえたらなぁと、、、涙昨日ADHDの彼と大ゲンカをしてお別れになってしまいました。というのは、結婚前提で同棲をしていたのですが。付き合う以前に彼は二度の離婚歴犯罪、借金で生活も荒んでいました。お付き合いしてから、一年あたりから私が彼に対して何かおかしいと気付き病院へ行ってADHDが発覚したのですが。借金を消すために、自己破産をして今までの生活を立てなおそうと色々策を練っていた時期に、、、、。彼は、自分が務めている会社の社長にお金を借りて車を購入する手続きを進めていました。自己破産も家を残す事ができる、個人再生という少し特殊な破産方法なのですが。家、以外の財産となるもの全て手離さなきゃならなく今まで乗っていた車も回収されたのですが、また勝手に購入しようとして。私は、慌てて彼の社長にお金を出さないで欲しいとお願いし。彼の障害や、今の個人再生中で車を所有できない事を説明したら納得してもらえ、購入ストップになりました。が、しかし!彼は車が手に入らない事や、私が社長に連絡した事が気に入らず。「お前のせいで、めちゃくちゃや!俺の人生や周りを掻き乱しやがって!詮索してくるな!気持ち悪い!頭おかしいのはお前や!」と、言われ別れました。私は、利用されていただけの存在だったのでしょうか?ADHDを理解しようと私なりに頑張っていたのですが。これ以上、借金まみれの生活をして欲しくなく、制御かけたつもりが。やはり、それすら嫌だったのでしょうか?何度も浮気もされましたし、傷ついた事は数えきれません!しかし、それでも私は大切で好きだったのですが。ADHDの彼には、人への思いやりや人情は無かったのでしょうか?

回答
あくびさんへ。 回答ありがとうございます。 そうなんです、口も上手で愛嬌があり人当たりは良い彼です。 が、しかし自分の思い通りにならない...
17
ADHDの疑いのあるグレーゾーンの小4息子を持つ母親です

普通の会社員として働いていますが、息子がこういう状況になって、自分もADHDでは、と思っています。主人は、仕事が忙しくほぼ家にいません。子どものことは全て私が見ています。とても夫婦仲がいいとは言えず、夫婦ゲンカも頻繁で、主人が怒り狂うと子供達も怖がり、気をつかい、本当に悪影響だな、と思いながら、過ごしています。子どもたちに対してはとても優しく、子供達もパパが大好きなのですが、ADHDの特性がある私の言動が結婚後からしばしば迷惑をかけてしまっていて、本当にうんざりされています。子どもの前でも、お前たちの母親がキライなんよ。と、平気で言います。主人からしたら、人としてルーズに見える所とかが本当に我慢できないようで、子どもたちが大きくなったら離婚するからそのつもりでいろよ、と念を押されています。。この状況で、子どものADHDの疑いを相談できずにいます。薬の服用を勧められていますが、内緒でするわけにはいかず、どういう風に伝えればいいのか、本当に悩んでいます。でも、早くしないとどんどん子供は大きくなるわけで。。。学校での1時間の通級も、話せておらず、言い出せずにいます。障害者への偏見もすごいです。人として、とか、人間関係のなかの礼儀とか、とても厳しい人で、その細かいことに気づけない私に対してもうんざりされています。私自身がADHDかも、と告白したら、離婚になった場合親権に不利なのだろうか、主人の親や兄弟は理解してくれるのだろかとか、悪いことばかり考えてしまい、恐ろしくてとても言いだせません。せめて子どもの療育に関しては理解をしてもらいたいのですが、同じような境遇の方がいらっしゃれば、どういう風にされているか教えて欲しいです。長文すみません。。

回答
続き 拝見していて思いましたが、子どものことを告げるというのは、特段夫婦なかが険悪というわけでなくても神経をつかう告白で、我が家は夫婦は比...
9
いや、悪いのそっちよね!?私じゃないよね!?と思うことが多い

のですが、夫は口がたつADHD。ことあるごとに反論してきます。例えば、・どうしていつも時間ギリギリなの!?(いっそ時間を過ぎることもある)→ギリギリでもちゃんと最後の最後に間に合わせるからいいじゃん。どうしてそんな早くから準備しなきゃいけないの?俺は最後の短時間で一気に仕上げるの。お前もう少し心に余裕を持てよ。心配性すぎるわ。(ハァァァ!?)過ぎてもほんの少しだろ、客が待ってようが「すみませ~ん♪」って笑顔でかわせる能力の方がよっぽど大事。俺はずっと叱られ続けてきたから言い訳するのは慣れてる。大丈夫、言い訳はすごく得意だから任せとけ!(自信満々)・(子どもの入園式にて)ちょっと落ち着いて、じっと座ってて(多動)→時間長すぎだろ!いつまで人を座らせとくんだ!つまんない式しやがって。座っててほしいならもっとおもしろいことしろよ。俺のせいじゃないぞ!・なんですぐ飽きるおもちゃに何万もかけるの!?(浪費癖)→欲しいと思うと止められないんだ・・・。でも大丈夫、昔から浪費癖あるから、どういう人に売ればほぼモトが取れるかわかってる。売ればお金になるからほとんど遣ってないのと同じ!心配すんな!(堂々)・ちゃんと働いてよ!(義務感からの逃避)→「やらなきゃいけない」っていうのが本当に無理。義務になると心底モチベーションが下がる。でもさ、やりたくないのにやるって方が自然の摂理に反してるよ。「やらなきゃいけない」って理由だけで物事に取り組める方がよっぽど頭おかしい。そういう人達が多数派だからって、それが正しいとは限らないよね?(←ばかな・・・!!)やりたくないのにやるの?なんで?やらなきゃいけない理由は?やってほしいなら相応の報酬を用意すべきだと思うんだ。←働かなきゃ食べていけないでしょ。→そういう曖昧な理由は本当テンション下がるわ・・・。何かもっとわかりやすいものじゃないと無理だわ。相応の報酬がもらえるなら、君も信じられないくらい俺は頑張れるのに!・・・でも、無理な時は無理だな!←じゃあどうしたらモチベーションが上がるの?→好きなことならいくらでも集中できる。それ以外は無理。諦めてもらった方が楽。だって無理だもん。・服薬しないの?(コンサータとストラテラ、別々の医師から診断・処方されました)→飲んだら気分が悪くなるんだ。俺じゃなくなるみたいで怖い。ごめん、普通に出来なくて本当にごめん。でもADHDを含めて俺なんだ。お前がADHDの失敗にため息をつくたびに、俺は途方に暮れてどうしていいかわからなくなる。出来ない自分が嫌になって辛い。ワガママなのはわかってるけど、ADHDごと俺を受け入れてほしい。2人で自営業を始めて3年目、もともと彼向きのジャンルではなかったこともあり、働く意欲は年々急降下・・・。結局、既存事業は私が全て引き継ぎ、夫一人、趣味の延長で全く違う事業を始めました。そちらも彼の話が長すぎて要点がわかりづらくなる点を、私が間に入って修正したり、スケジュール管理したりして、ようやく軌道に乗ろうと?しています。既存事業は私のあまりの時間のなさに縮小気味ですが・・・;、一度落ち込んだ彼が、ちゃんと収入に結び付きそうな好きな仕事が始められてよかったな、と思ってます。まだまだ始めたばかりなので先はわかりませんけども。彼の学生時代のADHD武勇伝は、聞いてる分には笑い話ですが、自分が母親だったらと思うと血の気がひきます。でも本人は本人なりの主張があるんだなぁと、妙に感心することも。いや、でも私は悪くないよね!?なぜ毎回言い訳するの!?まだまだADHDと付き合っていくのは手探りです・・・。

回答
ご主人、ホントにユニークな方ですよね。 友達だったら、おもしろがっていられるかもしれないけど。 やはり、夫婦で仕事も一緒となると、ご苦労の...
7
長文になってしまいます、スミマセン……お悩みと言うか皆さんは

どう解釈しますか?私は今の病院(3件目)で初診の問診チェックシートのみでADHD判定されました。娘がダメになり別のクリニックに連れてった時、娘も発達障害有るかもと私の主治医に言われています、私はADHDらしいですと告げ診察した所娘さんに余り気にする所は無いと。PCの簡単な集中力のtestのみで言われ私は不信感。何度目かの診察で親の私に何故か食って掛かって来て「アナタもADHDらしいですが私見ても何処が?と不思議だし何処ら辺がそうなのか医者の私が教えて欲しい位ですよ!!!」と。私はもう混乱してしまい元々BPDもあったので狂った様に落着かなくなり白黒ハッキリしないと堪らなくなり主治医に頼んでWEIS-Ⅲ、他幾つかの診断testと光トポグラフィーを受けました。検査はかかりつけでは出来ない所だったので大学病院でお願いしました。診断医は私は発達障害に当てはまらないと思われる数値でした、ただかなり鬱が強く出てますね、と。頂いた1枚の結果記した用紙のグラフも素人では把握できず。翌日かかりつけ医にそう言われ私ならコンサータも処方しないと言われましたけど先生はやはり変わりませんか?と聞くと「はい」と返事。ネット等で数値の見方や、開き具合等を見ても私でさえどこがだろう…?と思うんです。検査結果でバシッと診断名が出る訳じゃ無いとは聞いた事ありますが、医者によってこうも見解は違うものなのでしょうか?皆さんはスパっと告げられました?それとも、かもしれないですね…ですか?先程も書いた通りBPD気質がまだ治ってないのでこのモヤモヤした状態が気持ち悪く何にもカテゴライズされない自分に居場所さえ迷う程なんです。そんなに障害、病気になりたいの?と検査医に言われましたが、取られてる意味が違うと思い悔し涙が出ました。主治医は薬の処方がメインで特に日々の助言や悩みに対しての言及等ありません。なので役所の無料カウンセリングに辛い事や娘の事での悩み等お世話になっています。こうやって位置付け、カテゴライズしようとする私の考えは間違っていると思われますか?ハッキリ判れば何か困った事のヒントにもなるかと思うのですが…コレがグレーゾーンというものなんでしょつかね………なんか……苦しいです。名前の無い生き物みたいで………長文読んで頂き有難う御座いました。

回答
❉やっちんさん❉ 何が言いたいのか分からないような文なのに、ちゃんとお答え頂けて嬉しかったです。 そうですね。。通院歴は長い、服薬も新旧...
2
初めて質問します!自分は27歳男性です

ADHDとアスペルガーでアスペルガーの方が強いです。今、1年半以上お付き合いをして婚約に至る方がいます!相手の方は前に保育園で発達障害の子がいるクラスを受け持っていました。普通の人よりも発達障害に理解があるのもあり、お付き合いをしました。もちろん、彼女自身の思いやりや優しさが1番好きになりお付き合いを申し込みました。ですが、現実は違いお付き合いをしてカミングアウトをしたら、涙を流して私は認めないとの一点張りでした。その場はなんとか理解して貰えるように頑張りましたが、その後は自分はこう言う特性があると説明しても『そんなの甘えじゃないの?』とか後で自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり、それ以降は出来てなかったりしたら、自分が謝るような事が毎日です。自分に非がないような事で言い合いになっても上手く伝えられずに最後は自分が謝る事も沢山あります。結婚されてる方や結婚を考えてる方などに質問ですが、パートナーに自分の発達障害の事を理解してもらってますか??また、理解してもらえない人はどのようにしてますか??教えて下さいm(__)m

回答
理解ないまま結婚しても、後悔すると思います。 仕事上優しくするのと、結婚して夫婦として優しくするのとは訳が違います。 仕事なら、その時間...
8
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。 怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...
8
私40代前半ADHD傾向あり(未診断)で、息子年長ADHD傾

向あり(相談機関に相談中で2回目の検査予約中)がいます。子供のことではないのですが、夫のことでアドバイスをもらえないでしょうか。書きなおしつつ書いているので分かりにくい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。ここには大人の当事者の方もいらっしゃるので、この質問を不快に思われる方もいるかもしれません。その時はどうぞ読むのをやめて閉じてください。本当にすみません。夫は、50代前半ASD傾向あり(未診断)で、受動型・孤立型かなという人です。夫とは知りあって20年程で、結婚してからコミュニケーション、日常生活や社会的なマナー等で喧嘩が多くなり、数年で私が無理だと思い一度離婚しました。その後交流はあり、改善がみられたので5年位のちに復縁しました。家族の発達傾向についてここ数年で気づいて、色々対応しているのですが、夫は自覚がなく、無駄な喧嘩が多いことに頭を悩ませています。離婚した時よりは改善しているので、なぁなぁでやっていく選択もあるのかもしれませんが、昨年、私が大病を患い、幸い完治といっていい状態ですが、仲良く過ごす時間を多くしたい、もし私が先に亡くなった場合、夫に自覚がないと日常生活や子育てでも、困る場面がでてくると思うので、本人に自覚を促して自分なりの対処法を見つけていって欲しいのです。夫はワーキングメモリーが低いことや、左右盲もあるみたいなので、その部分も自覚して欲しいです。これまで子供の前でも喧嘩したり、夫とのことで私が不機嫌になって子供への怒り方も強くなってしまうので、なんとか夫に話をしたいです。夫は、基本穏やかで暴力暴言もないし、子供も可愛がっており、いい所もたくさんある人なので仲良くやっていきたいのです。無駄な喧嘩というのは、例えば、・カギのかけ忘れ(夜中に一人で帰って来たときに、内側からのカギを忘れる)・灯油ポンプのスイッチを切り忘れ、玄関が灯油浸しになった(何度か注意は促していた)・「早く帰る」と言って出かけておきながら、予定が変わり遅れるのに連絡がない(一度着信があったのみで、留守電もメールもなし)・約束の時間が迫っているのに、出かける準備を手伝わず、しなくてもいいことをし始める(やってほしいことは伝えてある)などたくさんあり、字数が多くなるので詳細は省きますが、私なりに対策・声掛けをしても似たような事が起こるので、つい怒りもヒートアップしてしまいます。本人が自覚して、自分で意識してくれないと、改善しないと思っています。「そんなつもりじゃなかった」「自分じゃない」と言い訳もするので、余計に腹が立ちます。精神的に共感してもらえないこともつらいことなのですが、私が大病した時も労わりや心配の言葉などなかったので(想定内ですが)、その点についてはとりあえずあきらめています。改善した問題点も、年単位で言い続けてやっと改善し、しかも普通に説明したり注意している時には響かず、怒鳴りつけて喧嘩してからでないと改善に向かわなかった感があります。改善したきっかけは、離婚がショックだったのと、就職先が公的な研究機関→民間企業に変わって社会性が求められるようになって、適応できるようになったのだと思います。最近は、数回言って実行してくれるようになったこともあるので、本人なりに気をつけてがんばっているのだと思います。説明が長くてすみません。ここからが質問なのですが、①義母や義弟もASDの傾向があると思っていて、以前からちょっと傾向があるよねと夫に軽く話していたので、話のとっかかりとして「あなたもその傾向があると思う」と話し始めようと思うのですが、どうでしょうか。本当は、義母達の話をした段階で、気づいてほしいと思っていたのですが無理でした…。その話をした時の夫の反応は、「昔からちょっと変わってる」「話を聞かない人なんだ」とか、他人事で笑い話程度に話していました。②私が夫をASDだと思う事柄をいくつか話そうと思うのですが、どんな例をあげればいいのか困っています。大げんかになったエピソードはインパクトはあるけど、不機嫌になって頭の中でシャットアウトされそうでためらわれます。弱いエピソードだと、誰でもそういうことはあると反論してくるかもしれません。上記の無駄な喧嘩の実例(私が結構怒鳴ってしまったエピソードですが)と、ごめんなさいが言えなかった過去エピソード、私の予定を伝えた際に言葉通りに受け取って、夫の予定を変えないといけないことに気づかなかった最近のエピソード(これはわざと予定だけ伝えて、夫からの反応があるかどうか試した)位を話そうかと思うのですが、どう思われますか?③聴覚より視覚優位なタイプで、長い話も頭に残りにくいので、短めに話そうとは思っています。喫茶店などで話す方が、夫の心理的に素直に聞いてくれそうな気がするのですが(外の方が回りに気を遣って外面モードになる)、人の目があるのはよくないでしょうか?家でそれなりに真剣な話をすると、パソコンやテレビを観ようと気が散っている感じです(もちろん消していますが、重い話から逃げようとする心理状態なのかなと思います)。④ノートなどに書きながら話した方が伝わりやすいかと思うんですが、バカにされたと思うでしょうか?本は渡しても読まないと思います。これまでの経緯から、夫は私からの優しい注意や指摘すらも全部「文句を言われた」と捉えていて、私を“敵”認定しているような所があります。話をしてもプライドを傷つけられたと不機嫌になるだろうなと思うので憂鬱ですが、普段は穏やかに話せていますし、若い頃よりはずいぶん丸くなったと思うので、がんばって話してみたいと思います。何かアドバイスをもらえないでしょうか。お礼は遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

回答
家は反対で夫がADHD気味、私がアスペ気味でして以前は、よくケンカしていましたが、今は仕方ないから言いませんし、相手に期待もしていません。...
16
ADHD当事者の50代の女性です

高校生の自閉症軽度知的障害の息子と主人の3人家族です。いま困っているのは、部屋を片付けられないことと、次の職場で人間関係を築くことが怖くなっていることです。現在は、フルタイムのパートで働いていますが、10月から別の職場で働きます。独身の頃から、時間管理や片付けが苦手でした。よく時間ぎりぎりで出勤したり、遅刻したりしていました。職場の人間関係は、年配の人にかわいがって頂いていたので、今思えば守られていました。片付けは、自分の荷物だけでしたので、友人が泊まれる程度に保っていました。過集中することもありましたが、スマホもなかったので、今よりはマシでした。今は、職場に私のことを目の敵にする後輩がいて、一度遅刻したときに言いふらされたので、その後は毎朝必死に家を出て、始業時間20分前には出勤しています。片付けは、台所やトイレ、浴室玄関などは片付けられるのですが、リビングルームど寝室が常に散らかっています。寝室が散らかりすぎて、息子と主人はリビングルームで寝ています。主人や息子は、洗濯をして干して片付けたり、お風呂掃除をして自分で入ってくれます。職場では、次々に来た仕事をこなす役目なので、ADHDの特性に合っていて助かっています。しかし、後輩からのバワハラで孤立しています。その後輩は引継ぎ中、入ったばかりで仕事を知らないうちから、素直に説明を聞いてくれず業務そのものを否定してきました。私は、びっくりしてしまいました。その業務の必要性から説明しなければならず、大変でした。後から本人に、前に務めていた職場でひどいパワハラを受けていたと告白されました。たぶん、ちょっとでも注意されるとパワハラと過剰反応していたのだと思います。その後、2年近く経って今年初めて本人から、私のミスを<証拠>として自分のパソコンのデスクトップにとってあると見せられました。それで、私の知らないところで、私のミスを集めて上司に報告して、仕事を取られたことに気がつきました。上司は、人の良い人でしたので、誰が話したかわかってしまうので、私に確認することなく、後輩の言うことを信じ込んでしまいました。その上司は一年前に辞めています。幸い今の上司は、何かあると確認して、公平に判断してくださるので、救われました。(私がえこひいきされていると陰口を叩く人もいます)私は、もともとコミュニケーションが下手なところに、入ったばかりの後輩のことで愚痴を言うのは、フェアじゃないと思って黙っていました。後輩は、上手に職場の女性陣を味方につけました。先に入った者が後から入った人をいじめるという先入観で、こちらが嫌がらせを受けて言い返しても、私が悪いと思われてしんどい思いを沢山しました。私の退職日が決まると、本来は彼女から花束をもらうはずなのですが、後輩や彼女と仲の良い人は、その日に休みを入れています。でも、もうすぐ辞められると思うと嬉しいです。職場で嫌なことがあると、スマホで色々検索して、家事が手につかなくなります。検索するのをやめたくてもやめられません。食事の支度も遅くなります。片付けは、調子が良いときでもなかなか手につかないので、部屋はますます散らかっていきます。スマホを見て、遅くにご飯を作って、食べると眠ってしまうこともよくあります。そういう日の次の朝は、食後の片付けから始めて、手抜きの朝食と、今は夏休みでお弁当はありませんが、息子には手抜きのお弁当を作ります。シャワーを浴びる時間はないので、身体用シートとメイク落としシートで拭いて日焼け止めだけつけて出勤します。休みの日は、食事は作るのですが、よほど用事がない限り、食べると眠ってしまいます。息子も私を寝かしたままにしてテレビやスマホを見ています。次の職場は、今の職場で後輩から何も吹き込まれていない人から紹介してもらいました。ありがたいことです。でも、後輩も来年春には契約満了になるので、また同じ職場にわざとやってくるのではないかと不安になります。彼女がいなくても、新しい職場で孤立するのではないかとか、不安な気持ちを消すことができません。

回答
皆さま、ありがとうございます。 皆様からいただいた回答は、まるで私の処方箋のようです。何回も読み返して役立てたいと思います。 【口は禍の...
5
はじめまして!自分は30代の男です

今の交際相手の30代の女性についての相談ですが…皆様の意見などを知りたいです。完結に言うと最近になりADHDと言うのを知りその女性に対して、もしかして…と疑いをもっております。付き合い当初から、ラインの既読&未読無視などは頻繁にあり!ラインでの会話など話が合わないと感じたりしてました。あと頻繁に小さい嘘(わかりやすい)などもあります。女性からの約束なども覚えてい為なのかそのまま忘れているのか時間だけがすぎて連絡がとれなくなったりします。物忘れなどもあり自分の家などによく忘れてたりも!まだ数ヶ月の交際なのですが細かい事を言い出したら書ききれません(-_-;)自分はここ最近までは天然なコなのかな?と言う事で理解したつもりで過ごしてきました。そうでないと正直…イライラした事もあります。現状は!相手の嘘が先週末にありまして…それを相手にもわかるように説明して…どうして?嘘をついてしまったの?ってラインをしてしまいました。電話はとってもらえない状況です。それから数日たってもラインは既読無視と電話は出てもらえないです。今現在!お互いに離婚経験ありのバツイチ同士です。皆様に相談は、今の状況などはどのようにしたら良いのでしょうか?話などしたくても出来ません。もし…連絡がついた場合自分が思っているADHDという疑いなどは相手に伝えたほうが良いのでしょうか?正直…今までのしてきた恋愛&交際の感覚が全然違います!出会いなどは相手の職場で初めて見た時に自分が好意を持ち、声をかけて仲良くなり交際に発展しました。その職場も先月辞めてしまったのですが…自分はその女性が好きなので真剣に向き合えるなら向き合いたいと今でも思っております。長文になりましたが…どうか皆さんのアドバイス貰えると有り難いです。

回答
おはようございます ずまさん、かなりの白黒思考の方ですね。世の中って正義と悪でできているわけではないです。 嘘はずまさんが不利になるような...
6
つい最近まで適応障害二次性抑鬱で通院していた病院にインフルエ

ンザの薬剤が散布されるようになってから、院内に入るなり気分が悪くなり、通院できなくなりました。それで病院を移りましたが、そこで心理テスト?を受けたらADHDの疑いがあると言われ、ショックを受けています。私は現在ストレスでご飯を食べれないのですが、その病院には看護師がおらず、血液検査などで栄養状態の把握が出来ない関係で、そこへは結局通院できず他へ移ったのですが、そこではADHDの疑いがある旨を話したら鼻で笑われ、薬はどっさりと増やされ、飲むと気分は余計落ち込むし、どうしたらいいのか途方にくれてる状態です。結局、私はADHDなのか違うのか、病院をまた変わるなんて言っても良いのかどうなのか、このまま、人の症状を鼻で笑ったような横柄な先生のところへそれでも通った方がいいのか、宜しければアドバイスいただけると嬉しいです。現在の症状としては、気が散りやすく、物事に集中できない。(よく鍋を火にかけてることを忘れてしまいます。鍋とヤカンは数えれないくらい壊しました)段取り?ができず要領が悪い気分の落ち込み。匂いに敏感(合成香料は特に気分が悪くなり、吐いてしまうことも)タイツなど締め付けられる衣類や、衣類のタグがチクチクして苦手物を瞬時に無くす(ついさっきまで使っていたものでも手から離れた瞬間に忘れてしまいます)ボーッとしていることが多い。自分の意見を言うのが苦手人の言葉を真に受ける(冗談が通じないことがある)極度の人見知り人の目を見て話すのが苦手2つのことを同時にできない座りながら貧乏ゆすりや、指で机を叩く等の行動をしがち片付けれない(気分の落ち着いてるときに整理ができることはたまにありますが、右から左に物を移すことを何度もやってたりして、何してるんだろうと思ったりします…)などです。

回答
キャオルさん、みーこさん回答ありがとうございます。 共感していただけるのが何より嬉しいです。 ちょっと思い詰め過ぎですかね。 結局、鼻で笑...
6
みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼氏でした。毎日のように愛情表現をしてくれて、私の事を本当に愛してくれている事が伝わっていました。ですが、去年頃から彼氏の様子が急変しました。デートの約束をしていても寝坊が普通になり時間通りに集合場所にこなかったり、約束していた事を前日に変更したり(悪い方に)急に機嫌が悪くなりイライラしだし八つ当たりをしてきたり、、このような様子が見えてきました。最初は、付き合って本性が見え始めたのかなと深く考えていませんでしたが、半年前くらいから彼氏に違和感を感じるようになりました。・人の話を聞かずに自分の話を被せてくる・忘れ物、無くし物が多い・約束を守れない・時間管理ができない・片付けができない・気分屋・すぐにイライラする・私の言っていることが通じない・多重人格など、、このような症状に違和感を感じはじめ調べたところADHDの特徴と一致しました。今思えば、付き合いたての頃もこういう事があったなと記憶が蘇ってきたり、日が経つにつれてこのような症状が酷くなっているなと思います。彼氏自身は自覚が無く、私が1人で悩んでいる感じです、、彼氏のこのような症状に悩んでいるのにはもう1つ理由があります。私は2年前鬱病になり、今でも完治していない状態です。彼氏の気分に振り回されると、うつ症状が出てしまいます。私がポジティブで前向きな性格ならば、彼氏の今の症状を受け止めて彼氏に合わせてお付き合い出来ると思いますが、私も鬱病を抱えているので彼氏のADHDかなと思う症状が正直しんどいです。3年という長いお付き合いをし、お互いが共依存になり別れたいという感情はないのですが、今の彼と上手く付き合える自信がありません。彼氏が病院に行っていないのでまだ決めつけるのは良くないと思っていますし、仮にADHDだとしても彼氏は悪くないと思っています。ですがせめて彼氏にも自覚して欲しいと思ってしまいます。正直本当にしんどいです。でも、別れられないです、、こんな私にアドバイスお願いします。年齢は私も彼も今年19歳です。

回答
人との付き合いって、その人の欠点を受け入れられるかどうかだと思います。 別れたくないという事は、欠点を直したいという気持ちなのでしょうか?...
5
ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が

ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。

回答
何かあると天の岩戸に籠って、ご機嫌を取らなきゃいけない相手なんてめんどくさいよ? 開かずの扉の前で、いつまで自分が踊れるか考えたほうが良い...
7
こんにちは

初めて質問をするので、失礼があったら申し訳ありません。2ヶ月半ほど前から会社の人の紹介で取り引き先の方とお付き合いを始めました。私も彼も34歳です。初めて会った時からすごく居心地が良く、純粋な感じと優しさに惚れて3回目のデートで私から告白しました。返事はもう少し待ってほしいと言われましたが、少し考えた後OKをもらえました。付き合ってから2週間ほどは毎日LINEを一通ずつくらいやり取りしていましたが、そこから連絡頻度が低くなりました。元々11月下旬は忙しくなると言われていたのであまり気にしていなかったのですが、12月初めに会う約束をしていたのにも関わらずスルーされてしまいました。その約束の数日後に電話をくれ、疲れやすいことや体力がないこと、そして多動気味だということを伝えられました。私は無知すぎて、多動気味と言われたのにスルーしてしまいました。でもそれまでの彼との会話の中で、頻繁に頭がガチャガチャするというワードを聞かされていたので脳内多動というものなのかな?と今は理解しています。その後12月に2回ほど会い、短時間でしたが家にも呼んでくれました。ですが先月末に仕事で疲れてるからと、20分くらい会ったのを最後にLINEも未読で明日も会う約束をしているのに連絡もありません。昨日も連絡をしたけど、電話に出てもらえませんでした。何が言いたいかというと、ADHDの方は連絡ができなくなってしまうことがあるんでしょうか?責めたいわけではなく、なんとか理解してサポートしてこれからも一緒にいたいと思っています。少し鬱気味になることもあるようなことを言っていたので、心配にもなってしまいました。付き合う前の方が、彼は楽しそうだったし連絡も毎日取っていたので私が苦しめているのかな?と思うこともあります。今まで付き合った人とは全然続かなかったと言っていて、自信もなさそうです。手先が器用で絵がうまくて、優しくて車の運転も話すのも上手で、良いところがたくさんあって尊敬しているのでこれからも一緒にいたいんです。私にできることはありますか?前向きなアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
ちびねこ様 ご意見ありがとうございます。 もしかしたら、そうかのかもしれませんね。もう少し様子を見て、私も焦らず向こうにも無理してもらわな...
6