
長文になってしまいます、スミマセン……お悩み...
長文になってしまいます、スミマセン……
お悩みと言うか皆さんはどう解釈しますか?
私は今の病院(3件目)で初診の問診チェックシートのみでADHD判定されました。
娘がダメになり別のクリニックに連れてった時、娘も発達障害有るかもと私の主治医に言われています、私はADHDらしいですと告げ診察した所娘さんに余り気にする所は無いと。
PCの簡単な集中力のtestのみで言われ私は不信感。
何度目かの診察で親の私に何故か食って掛かって来て「アナタもADHDらしいですが私見ても何処が?と不思議だし何処ら辺がそうなのか医者の私が教えて欲しい位ですよ!!!」と。私はもう混乱してしまい元々BPDもあったので狂った様に落着かなくなり白黒ハッキリしないと堪らなくなり主治医に頼んでWEIS-Ⅲ、他幾つかの診断testと光トポグラフィーを受けました。
検査はかかりつけでは出来ない所だったので大学病院でお願いしました。診断医は私は発達障害に当てはまらないと思われる数値でした、ただかなり鬱が強く出てますね、と。
頂いた1枚の結果記した用紙のグラフも素人では把握できず。翌日かかりつけ医にそう言われ私ならコンサータも処方しないと言われましたけど先生はやはり変わりませんか?と聞くと「はい」と返事。
ネット等で数値の見方や、開き具合等を見ても私でさえどこがだろう…?と思うんです。
検査結果でバシッと診断名が出る訳じゃ無いとは聞いた事ありますが、医者によってこうも見解は違うものなのでしょうか?
皆さんはスパっと告げられました?それとも、かもしれないですね…ですか?
先程も書いた通りBPD気質がまだ治ってないのでこのモヤモヤした状態が気持ち悪く何にもカテゴライズされない自分に居場所さえ迷う程なんです。
そんなに障害、病気になりたいの?と検査医に言われましたが、取られてる意味が違うと思い悔し涙が出ました。
主治医は薬の処方がメインで特に日々の助言や悩みに対しての言及等ありません。なので役所の無料カウンセリングに辛い事や娘の事での悩み等お世話になっています。
こうやって位置付け、カテゴライズしようとする私の考えは間違っていると思われますか?
ハッキリ判れば何か困った事のヒントにもなるかと思うのですが…
コレがグレーゾーンというものなんでしょつかね………
なんか……苦しいです。名前の無い生き物みたいで………
長文読んで頂き有難う御座いました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
❉やっちんさん❉
何が言いたいのか分からないような文なのに、ちゃんとお答え頂けて嬉しかったです。
そうですね。。通院歴は長い、服薬も新旧様々な物を試しましたがその頃はまだ発達障害という言葉自体聞いた事ない頃でした。なので抑うつとか、今思えば目立っている2次障害の方に薬を与えていた様で…妊娠前に最終手段的にリタリンを処方された時ビックリするほど効いたんめす。でも発達障害とはやはりまだわかりませんでした。
その後妊娠し、一切のお薬を辞め出産後、産後鬱からまた調子崩して一人でどうにも出来ず虐待に近い事もしてしまう自分に怖くなり保健所に助けを求め、そしたまた抗欝薬やら安定剤、眠剤のお世話になるようになりました。その頃もうリタリンは簡単に処方出来ない薬になってしまい頂けませんでした。
根本の所を治さないと良くはならないんですよね。今、コンサータ他飲んでます。コンサータはリタリンと成分は一緒ですので今になってなるほどな。。と解釈出来ました。
検査医は「私ならコンサータは出さず抗欝薬を処方しますね」と言い別の病院紹介しましょうか?まで言われたので内心そんなに!?と自分でも余計迷いました。
でも、多分今抗欝薬出されても自分は納得行かないだろうと。。と言う事はやっちんさんの仰る通り信じたい方を…で良いのかもですね。
でも不安になります。
誰彼言いたくは無かったけどパートナーである主人には知っておいて貰いたくて話して見たけど理解は得られませんでした。
でもいつも溜息を付かれる時は私のその症状によって起こった失敗ばかりです。
心の中で『だから…』の繰り返しです。言わない方が良いのは分かるけどそれも辛いものです。。
やっちんさん、有難う御座いました。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


元々適応障害になったのをきっかけに同じ心療内科に2年通院して
います。今の職場に変わってから同じミスが続くことを診察時に言ったところ、イラスト付きのスクリーニングテストのようなものを受け(親とか他の人の同伴なしで)、ADHDと診断されました。ADHDと診断されましたが、先生からはストラテラを出されただけで、特に何も対応なし。毎回心理状況を調べるテストを受けて、精神的にどういう状態になっているのかを聞くだけで、ADHDに関しては何も言われません。このままでは何も変わらないと思い、自分の判断で外部のカウンセリングに行っています。他に検査らしい検査も受けていません。みなさんの書き込みをみているとよくWAIS-Ⅲなどを受けているのを目にします。周りにADHDの人はいないので、自分の状況が普通なのかいまいち分からず…このままこの病院に通い続けていいものか悩んでいます。ちなみに今通院している病院は市のホームページの「発達障害を診断してくれる病院」の一覧には載っていません。障害手帳の交付は「適応障害とADHD」で受けましたし、自立支援医療の対象にはなりましたが、何もDrからのADHDに対する介入がないのが不安で、一覧に載っている病院に転院するべきか悩んでいます…もちろん、すぐに受診できないであろうことは承知の上でです。成人してADHDと診断された方は、病院で詳細な検査を受けましたか?もしくは何か支援を受けていますか?
回答
私も最初は専門外の病院で「グレーに近いアスペルガー」と診断されましたが、やはり対応の仕方がお粗末だったので(本でも読んで理解を深めてくださ...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
みなさま、ありがとうございます。
いくつか補足です。
知的には問題なく学校の成績が中〜やや上です。
友達とのコミュニケーションは好きで、...



成人してからADHDの診断を受けた者です
子供の頃から不注意、多動性衝動性が目立っていましたが、就職や結婚、出産をして考えたり気にしたりしたくてはならないことが自分のことだけでなくなってからさらに顕著に生きづらさを感じています。それと同時に、気分の浮き沈みや切り替えの苦手さ、周りの感性とのズレにもしかするとADHDだけではなかったりして?パーソナリティ障害やASDも合併していたりして?と考えるようになりました。私自身も大学生時代、発達障害について勉強していた身ですが、グレーゾーンや軽度の特徴についてはまだまだ知識不足だなぁと感じています…。どなたか、当事者関係者問わず、大人の軽度のASDの特徴についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?通院しているクリニックに伺う前に知識を増やしておきたく、お力添えをよろしくお願いします。
回答
軽度の発達障害なのですけど、基本昔は知的障がいがない発達障がいのことを指していました。
その後、診断名やら基準が変わるなど紆余曲折あって...



小学6年の女の子と2人暮らしの母親です
娘は小学校に入り、なかなか学校の準備ができない。今も一緒にしないとできない。物をよく壊す、無くす。「を」と「お」をいまだに書き間違う。消しゴムをなかなか使わない。アトピーがあるが、声掛けだけでは薬はぬらないなどがあり、薄々思っていましたが、なんだかほかの子と違うと思い昨日病院受診をしました。医師からはADHDだろうと言われました。詳しい検査を来月するようになりましたが、娘にとって病名がついたほうが楽に生きていけるのか、個性として生きたほうが楽なのかどうなのか知りたくて投稿しています。娘は病名を言われる覚悟はできていると言っていますが、ネットでいろいろと調べると、病名によりいじめもあるとあり、迷っています。ADHDと診断をされる利点と欠点を教えてください。また、今後の生き方として、ADHDと診断されて楽になったことなどあれば教えてください。また、嫌な思いをしたことも教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
うちは手がかかっていましたから、定型と思って地獄の様な暮らしでした。
診断が出たときは、もうがたがたと肩の荷物が崩れ落ち、一気に楽になり、...



39歳女性本人ですが、自分がADHDではないかと疑っています
今まで小学生の時から起立性調節障害、自律神経失調症、鬱病、統合失調症と色々な病名がつきましたが、2次障害でそうなってるのかと…。診断を受けたらもっとうむく自分と付き合っていけるのか、治療法があるのか、薬の副作用はどうなのかと色々不安があります。現在は再婚し2児の子供がいます。産後うつで抗うつ剤を服薬してます。助言をしていただけると助かります。正社員でケアマネージャーをしております。現在育児休暇中です。
回答
AD/HDには「ストラテラ」というクスリが
有用です。
連れ合いがAD/HDで、そのクスリを
飲んでいます。
効果は人それぞれ強弱ある...


息子はADHDと自閉傾向があり軽度の知的障害、発達障害と診断
されています。6歳ですが病院に行っても診察時は暴れ、かかりつけ医院でも診れなくて対処できない事が度々あります。皆さんは眼科や歯科、耳鼻科などどのようにして診察して頂いてますか?事情を理解してくれててもなかなか息子を押さえつけてまで診て下さる先生もいません。例えば、目が痛い~!と本人が言ってる時にどのように痛いかが息子は説明できないので緊急性があるかどうかの判断も難しいのですぐにでも近くの病院に行きたいものですが、歯医者や耳鼻科や眼科など顔を固定しなきゃいけない診察がうまく出来ない場合はどうしているのでしょうか?
回答
皆さん、親切なご回答ありがとうごさいます。
息子は、自閉の症状で子供を見るだけでも逃げ回ったり癇癪を起こしてしまったり暴れて苦手な状態です...


私は昨年度高校を卒業した18歳です
昔からADHDの特徴があり高校生になって周りとの差が顕著に出るようになりまた日常生活にも少なからず支障が出てると感じるようになったので精神科の診断でIQテストとアンケートのようなものを受けたのですが、結果アンケートではかなり顕著にADHDの特性が出ていたのですがIQテストでは特に問題なく、しかも本来ADHDの人では低くなりやすいワーキングメモリーがあろう事か1番高いと言う結果になり、診断結果では私は健常者という事になりました。ですが、私としては今まで周りの健常者の人達と明らかな差があり尚且つネット上に書いてあるようなADHDの特徴のほぼ全てに当てはまるような感じでしたのでどうしても納得がいかずこちらに質問させていただきました。私は実際のところADHDまたは何かしらの障害なのでしょうか、それともただただADHDの特徴に酷似しただけのどうしようもない無能な健常者なのでしょうか。文章が読みづらかったら申し訳無いです。
回答
ただ、学校を卒業されても、仕事に就かれていても、何かの拍子に挫折し困って受診したら発達障害だった…と大人になってから診断される人もいます。...


思考をせず、直感と思いつきで生きている
こんにちは、いつもお世話になっております。今回は、息子のことではなく、母親の私自身についての相談です。私は未診断ですが、ASD、ADHD、発達性協調運動の診断がある息子と、特性がそっくりな部分が多いので、私自身も発達障害があると思っています。私は、子供の頃から、直感や思いつきで、物事を判断しており、考えるということを滅多にしない、というかできません。買い物も、友人も、学校も、職種も、職場も、住居も、全て直感で選択しているので、どうしてこの学校を選んだの?とか聞かれても、自分でもどうしてかはわからないのです。友人も私の直感では大好きなのですが、その人がどんな人なのかはわかりません。仕事も直感と経験で、なんとかやっています。息子出産後も育児と療育を直感でやってきました。直感は外れることは、あまりなかったので、私は自分の直感に満足していましたし、今でも信頼しています。しかし、周りの人も私とあまり変わらないのだと思っていました。息子が小学校に入って、環境調整のために、いろんな人に理解を求めるため、こちらからコミュニケーションを取らないといけないことが多くなりました。今まで直感で対応していたことを、言葉にできず、自分に全く中身がないことを痛感しました。私にあるのは、直感したことに対応することだけです。自分が不気味です。これもASDの症状なのでしょうか。今後、なにか対策できることはありますか?直感は、思ったことを文章にする訓練をしてみろと言っていますが、なにかあったら教えて下さい。
回答
春なす様
やはり、学校へは書面のほうが良いのですね!書面にするために文章書くのも苦手ですが、頑張ります。
内部言語、GETしたいです。
...


初めて投稿させていただきます
LDで悩む、自閉スペクトラム症(グレーゾーン)の中2男子の母、melonsodaと申します。精神科医kyupin先生のブログで、下記の投稿を見つけました。LDの特徴として、息子の症例とそっくりです…アルファベットの単語が憶えにくいhttp://ameblo.jp/kyupin/entry-11506388385.html息子の場合、漢字も覚えにくい(完成された一つの絵として記憶するタイプ。毎日30分2年間続けた書き取りでは全く記憶できませんでした)のです。英単語も同様に覚えにくく、やはり1つの英単語を一つの絵として記憶しようという脳の癖からきているようです。この中学生の女の子は、精神科医kyupin先生が「ブプロピオンを少量服薬すること」により著しくLDが改善されたようなのですが…藁をもすがる気持ちになってきました。主治医はLDでの投薬には消極的です。主人も同様に消極的です(薬飲ませてまで…楽しく通学してくれれば成績悪くてもいいじゃないという人です)投薬によるLD治療をされている方のご意見をお聞かせくださると幸いに存じます。どうぞよろしくお願い致します。
回答
漢字と英語は構成が違うので、少し違うような気がします。
書いても覚えれないのに書き続けるのは大変だったと思います。
息子が漢字が書けません...


発達障害の診断結果に納得がいかなかった場合セカンドオピニオン
を受けるのはありでしょうか。私は昨年度高校を卒業した者ですが、それまでの人付き合いや学校生活、日常生活でADHDに当てはまるような症状が出ていたので約1年半前精神科で検査を受けました。そこではA-ADHDというアンケート型の検査とwaisというIQテストを受けました。結果はA-ADHDでは傾向が顕著に見られると出たのですがwaisの方ではワーキングメモリーが高く、また当時かなり重度のうつ病を患っていたためそれらを踏まえADHDでは無いと診断されました。しかし私はそれに納得がいってません。確かにADHDだとワーキングメモリーが低いことが多いのは事実です。しかしそれとは別に各項目の数値の差が大きい場合も症状が出る場合があり実際私はワーキングメモリーが「125」と出ましたが処理速度は「平均」と出ました。waisでは平均は約100ですので差が約20となりこれはADHDの症状が出る場合に当てはまるのではと思いました。またうつは当時よりある程度マシにはなりましたがADHDの症状は出続けています。これらを踏まえた上で他の病院で検査を受け直した場合ADHDであると診断される可能性はあるのでしょうか。私個人としてはただ何も出来ない無能であるよりは障害であると診断された方が理由ができて安心しますし諦めがつきますし薬などでの補助を受けることが出来るので受けれるなら受けたいと思っています。もし良ければ皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。
回答
※加筆修正しました
もしかしたら、もとから発達障害の特性があって、気付いてもらえず苦労して、鬱のような症状(2次障害)が出るようになって...



WISC検査が終わりません
年長の時に受けた時は60分くらいで終わりました。小6になり、中学進学にあたり改めて心療内科で検査をしているのですが90分で終わらず、20分の枠でまた続きの予約をして今日行きましたがまだ終わらずにまた行くことになりました。心理士さんには、「深く考えながら回答しているからではないだろうか」「「分かりません」という回答がしたくないふうに見える」「それは悪いことじゃないから本人を叱らないで、早く終わらせなさい等言わないで下さい」と言われましたが、なんで昔60分で出来たことが今出来なくなっているのか…。似たようなことがあった方いらっしゃいますか?
回答
同じWISCの検査でも、年長さんが受けた問題と、6年生の今受けている問題は同じではないです。
昔60分で出来たことが、今できなくなっている...



何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、
回答
私もADHD当事者ですが離婚まで真剣に考えてるのなら
お薬を飲んでくれなければ離婚する!と言うのが良いと思いました。
それだけお薬を飲ん...



アスペルガーと診断された方やご家族の方に質問です
私は朝起きることや提出物を期限内に出したりするのが苦手なのですが、どうしても自分で直せず親に相談して病院に行ったところ、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれないと診断されました。その病院のカウンセラーの先生が教えてくれた対策方法を実践してはいるのですが、私の意志が弱くやっぱり治りません。治らなかったらまた来てね、と言われたので親にもう一度相談したのですが、「結局アンタの意志が弱いのが悪いんだから自分でなんとかしなさい、お金だってタダじゃ無いんだから」と怒られてしまいました。このまま大人になったらただのダメ人間になってしまいそうで怖いですでも周りの人ができることがどうしてもできないです。学校は行きたくないけど、部活が大好きなのでちゃんとした生活ができるようになりたいです。私はどうするべきでしょうか親を説得してまた病院に行くべきでしょうか。よい対策があったら教えてください!わかりにくい文章ですいません
回答
みーなさん
実は半年前くらいにもう一度行って診てもらいたいといったのですが、親が結構激しく怒るタイプでそれ以来怖くて言いだせません......


初めまして
アラサーの独身女性です。数ヶ月前に引越しをしまして初めて実家を出て一人暮らしをしています。ADHDの疑い(病院には行ってません)があるので、一度病院に行くべきなのか悩んでいます。一つのことしか出来ないせいか、モノが片付きません。他にもやり掛けのことが沢山あり、やりたい事、やらなければいけないことばかりが溜まっていきます。頭の中は常に色々考えているのですが、人とコミュニケーションが取るのが苦手なので人に考えていることが伝わりません。そもそも人が苦手で喋れないので、対人恐怖症もあるのかなと思っているのですが…。話し掛けられれば話すことは出来ますが、相手に興味を持てないせいか、すぐ会話が終わってしまいます。逆に慣れている人だと、人の話を遮って話をしてしまうことが多いです。話を聞いている途中に口を出してしまったり…。今、失業しており、仕事を探している状況なのですが、何時も大したことが出来ずに1日が終わってしまいます。好きなこと(本を読んだり、アニメを見たり)は集中出来るのですが、興味のないこと(資格の勉強や、履歴書を書いたり)が全然集中出来ずに途中で違うことをしてしまったりしてギリギリになって慌てて終わらせるといった具合です。ADHDはネットで偶然見掛けて、症状が当てはまることが多いので、もしかしたら…と不安になりました。今、仕事がないせいか、朝起きれないのも要因の一つかなとは思っているのですが、なかなか早く寝ることが出来ずにいます。(眠気が無いというより、何かをしていて時間が経っているという状態です)まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。お返事が遅くなってしまい申し訳ございません!
あのあと何とか仕事が決まりましたので、病院には行かずにまだ何と...
