締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
先日から、小3の子について相談させていただい...
先日から、小3の子について相談させていただいている者です。
またこちらに投稿させていただきました。(すみません)
不注意優勢ADHDと思っていた小3の子が通級をすすめられており
同じタイミングで、いじめにあっていると相談したけど担任とSCの
対応に不信を感じている、というのが前回の概要です。
あれから衝撃の事態が発覚し、他の方のご意見を伺いたくて投稿させていただきます。
---
先日、授業参観だったため、算数は私が、国語は夫が見に行きました。
国語は夫いわく、
「確かに集中できているとは言いがたい。ただ、他の子も集中出来てない子も数人いた。
40人クラスの中で、先生が言いたくなる気持ちもわからなくもない。」でした。
算数は、本人の希望と担任の考えから
上級・普通・少人数クラスと到達度別で振り分けられ、それぞれの教室へ行きます。
うちの子は国語(書字)は苦手ですが算数は得意課目で、
繰り上がりがある3桁の足し算も理解できており、
2年夏時点で毎回100点を取れてましたが、少人数クラスにいました。
少人数クラスでは
「7+8はどうやったら上手に計算できるか」をやっていました。
上級・普通クラスでは、
「368+269をどうやって計算するか」をやっていました。
うちの子の理解度でいけば、上級か中級クラスに相当すると思われるのに
何故???と思い、子どもに聞いてみると
「アンケートでは上級か中級かしか選択肢がなくて、
中級にマルをつけたら、何故か少人数にふりわけられた。
授業内容に自分もビックリしたが、皆も真剣にやっているし雰囲気を壊してはいけない
笑うところでは皆と一緒に合わせて笑ったりして、何も言わず受けていた。
でも、本当は、どうして僕はここにいるんだろう?と思っていた。
(上級・普通クラスでは 368+269をやっていたと聞いて)
とっくに理解できてるのに、なぜ自分は少人数に振り分けられたんだろう?
先生から、自分はバカだと思われてるのかなぁ」
だそうです。
そういえば、担任との面談で通級の話が出たときに
『算数は少人数クラスで、のんびりやっているところです。
少人数だからお子さんはニコニコ笑顔で楽しそうにやっていますよ。
少人数の通級、すっごくいいと思います!』
と言ってたのを思い出しました。
まさか、少人数の内容が7+8なんて知らずに・・・
当日午後、いじめについて相談しようと病院(※)の心理士に予約を取っていたので
授業参観の話をしたところ、心理士のほうが怒り出しました。
(※総合病院で発達専門の病院ではないですが、去年、発達テストをこちらで
自主的に受けました。医師ではなく、心理士と主にやりとりしてます)
「私は複数のテストを担当して、お子さんをある程度理解しているから、はっきり言いますが、
お子さんの場合は知的な遅れはないし、特に算数はよく出来てます。
今、7+8の授業を一時間も受けてる?ありえません。
担任は、せっかくの得意分野を伸ばすチャンスを奪う気なの?
通級だって向き不向きもあります。
もちろん合うお子さんもいますが、合わなかったケースだって沢山見てきました。
担任は何を考えてるの?この子の何を見てるの?
今からお子さんを連れてきてください。病院として、意見書を書くために
現時点での算数の到達度テスト(K-ABC系列のテスト)をします。
これは、意見書を書くレベルの案件です。」
夫に子どもを連れてきてもらい、テストをしたところ、
実年齢よりも1年先(四年相当)まで理解できていることが判りました。
理解できている子を、7+8(1年相当)を学ぶクラスに振り分けて
行かせる担任の考えは何なのでしょう?
訳が判りません。
---
また、いじめの件も、心理士さんに相談しつつ、ふと気になって
「リハビリシートには、何らかの病名をつけないとテストを受けられないという理由で
初診日に広汎性発達障害、と書いてもらって、今もそのままです。
テスト結果が出た時も、診断名は特に言われないままでした。
個人的には、実生活から不注意優勢ADHDかなと思ってましたが、そう思っていいのでしょうか?」
と聞いたところ、
「お子さんには心理テスト等、沢山のテストを受けてもらいましたが、その中に
LD診断テストがありました。
そのテストの中に、ADHDを診断できる2項目があります。
もしADHDなら、その項目(社会性、行動)に高い数値が出るはずですが、
数値はどちらも低く、可能性は低いと出ていますので、違います。」
と・・・
びっくりして、では、何なのでしょうか?と聞いたところ
「動作関係の身体や手先を動かすテストで、個性の範囲以上に不器用と出ています。
ですので、診断するとすれば、「協調性運動障害」です。
他の子より不器用だから、漢字も下手、片付けも下手、その結果忘れ物も増える、ということです。
また、同時に、心理テストで、不安感が強く自分に自信が持てない、と出ている。
これは、恐らく過去のいじめのトラウマからというのもありますが
図工など、目に見えて比較しやすい作品やリズム運動等で、他人と比べて自分は出来ないから
そこも自信を持ちにくくなった要因でしょう。
ただし、一度学習したら忘れない子なので、スモールステップでと申し上げました。
現に、漢字などは書字は苦手でも、一度覚えたら忘れてませんよね?
動作だって、複雑な動作は初見で出来なくても、追加練習で皆と同じレベルまでは行けるはずですし
都度都度の家庭勉強がしっかり出来ているのは、病院でのテストの結果でも反映されています。
今、授業に集中できてないのは、お子さんが非常に強い不安を抱えているからで
お子さんなりにSOSも出しているのに、担任は、何故理解できないのか。
出来ない子、集中できない子、と決めつけて、色眼鏡で見てるのはどっちでしょう。
担任は通級へ通級へと言うより、お子さんの話をきちんと聞いて
今の友達関係のトラブルをしっかり対処して、強い不安の原因を取り除くことが最優先です。
おそらく、トラブルが落ち着けば、勉強のほうも落ち着いてくるはずです。
発達の凹凸も確かにあるからそのケアもしなくてはいけないけど、
心理面のケアに気をつけてみていくほうがさらに大切、と思われるお子さんです。
散々やられっぱなしで我慢していたというこれまでの経緯を聞いておいて、
『肩を叩かれて痛いと思う子と、平気な子がいる、
三年生だからよくあること、やったやられたの話じゃないの』と答えた?
どうしてボイスレコーダーを持っていかなかったんですか。
そういう事なかれ主義のスクールカウンセラーは非常に多いんです。
スクールカウンセラーに相談しても、結局、何も対処してくれなくて
事態が深刻になって、うち(病院)に来るケースってすごく多いんです。」
---
不注意優勢ADHDではないと聞いて、私が逆にビックリしましたが、
基準は満たさないまでも、確かに忘れ物は多いし、集中力はきれやすい等
不注意優勢の特徴は当てはまっているように思えるので、傾向はあると思いましたが・・・
ベテラン担任(&スクールカウンセラー) VS 親(&病院の心理士)
という構図になってきそうですが、どう思われますか?
心理士の言葉は嬉しいですが、鵜呑みにしていいのでしょうか?
担任が話してるからSCも同調してるのと同様、
私が話しているから心理士も同調してるのかも、と一歩引いて考えるべきなのか・・・
また、病院ではADHDではないと言われて、これまでどこに行っても
今後の療育や継続支援に繋げてもらえなかった理由はわかりましたが、
親から見て、要素は全くない、とはやはり言えないと思います。
こういう場合は、病院では何もすることはないが(例えば服薬・療育等)
そう言われたけど、不注意優勢ADHDと同様に対応していく。のが正しいのでしょうか。
長く書いてしまってすみません。
補足した方がよければ、補足します。
よろしくお願いします。
またこちらに投稿させていただきました。(すみません)
不注意優勢ADHDと思っていた小3の子が通級をすすめられており
同じタイミングで、いじめにあっていると相談したけど担任とSCの
対応に不信を感じている、というのが前回の概要です。
あれから衝撃の事態が発覚し、他の方のご意見を伺いたくて投稿させていただきます。
---
先日、授業参観だったため、算数は私が、国語は夫が見に行きました。
国語は夫いわく、
「確かに集中できているとは言いがたい。ただ、他の子も集中出来てない子も数人いた。
40人クラスの中で、先生が言いたくなる気持ちもわからなくもない。」でした。
算数は、本人の希望と担任の考えから
上級・普通・少人数クラスと到達度別で振り分けられ、それぞれの教室へ行きます。
うちの子は国語(書字)は苦手ですが算数は得意課目で、
繰り上がりがある3桁の足し算も理解できており、
2年夏時点で毎回100点を取れてましたが、少人数クラスにいました。
少人数クラスでは
「7+8はどうやったら上手に計算できるか」をやっていました。
上級・普通クラスでは、
「368+269をどうやって計算するか」をやっていました。
うちの子の理解度でいけば、上級か中級クラスに相当すると思われるのに
何故???と思い、子どもに聞いてみると
「アンケートでは上級か中級かしか選択肢がなくて、
中級にマルをつけたら、何故か少人数にふりわけられた。
授業内容に自分もビックリしたが、皆も真剣にやっているし雰囲気を壊してはいけない
笑うところでは皆と一緒に合わせて笑ったりして、何も言わず受けていた。
でも、本当は、どうして僕はここにいるんだろう?と思っていた。
(上級・普通クラスでは 368+269をやっていたと聞いて)
とっくに理解できてるのに、なぜ自分は少人数に振り分けられたんだろう?
先生から、自分はバカだと思われてるのかなぁ」
だそうです。
そういえば、担任との面談で通級の話が出たときに
『算数は少人数クラスで、のんびりやっているところです。
少人数だからお子さんはニコニコ笑顔で楽しそうにやっていますよ。
少人数の通級、すっごくいいと思います!』
と言ってたのを思い出しました。
まさか、少人数の内容が7+8なんて知らずに・・・
当日午後、いじめについて相談しようと病院(※)の心理士に予約を取っていたので
授業参観の話をしたところ、心理士のほうが怒り出しました。
(※総合病院で発達専門の病院ではないですが、去年、発達テストをこちらで
自主的に受けました。医師ではなく、心理士と主にやりとりしてます)
「私は複数のテストを担当して、お子さんをある程度理解しているから、はっきり言いますが、
お子さんの場合は知的な遅れはないし、特に算数はよく出来てます。
今、7+8の授業を一時間も受けてる?ありえません。
担任は、せっかくの得意分野を伸ばすチャンスを奪う気なの?
通級だって向き不向きもあります。
もちろん合うお子さんもいますが、合わなかったケースだって沢山見てきました。
担任は何を考えてるの?この子の何を見てるの?
今からお子さんを連れてきてください。病院として、意見書を書くために
現時点での算数の到達度テスト(K-ABC系列のテスト)をします。
これは、意見書を書くレベルの案件です。」
夫に子どもを連れてきてもらい、テストをしたところ、
実年齢よりも1年先(四年相当)まで理解できていることが判りました。
理解できている子を、7+8(1年相当)を学ぶクラスに振り分けて
行かせる担任の考えは何なのでしょう?
訳が判りません。
---
また、いじめの件も、心理士さんに相談しつつ、ふと気になって
「リハビリシートには、何らかの病名をつけないとテストを受けられないという理由で
初診日に広汎性発達障害、と書いてもらって、今もそのままです。
テスト結果が出た時も、診断名は特に言われないままでした。
個人的には、実生活から不注意優勢ADHDかなと思ってましたが、そう思っていいのでしょうか?」
と聞いたところ、
「お子さんには心理テスト等、沢山のテストを受けてもらいましたが、その中に
LD診断テストがありました。
そのテストの中に、ADHDを診断できる2項目があります。
もしADHDなら、その項目(社会性、行動)に高い数値が出るはずですが、
数値はどちらも低く、可能性は低いと出ていますので、違います。」
と・・・
びっくりして、では、何なのでしょうか?と聞いたところ
「動作関係の身体や手先を動かすテストで、個性の範囲以上に不器用と出ています。
ですので、診断するとすれば、「協調性運動障害」です。
他の子より不器用だから、漢字も下手、片付けも下手、その結果忘れ物も増える、ということです。
また、同時に、心理テストで、不安感が強く自分に自信が持てない、と出ている。
これは、恐らく過去のいじめのトラウマからというのもありますが
図工など、目に見えて比較しやすい作品やリズム運動等で、他人と比べて自分は出来ないから
そこも自信を持ちにくくなった要因でしょう。
ただし、一度学習したら忘れない子なので、スモールステップでと申し上げました。
現に、漢字などは書字は苦手でも、一度覚えたら忘れてませんよね?
動作だって、複雑な動作は初見で出来なくても、追加練習で皆と同じレベルまでは行けるはずですし
都度都度の家庭勉強がしっかり出来ているのは、病院でのテストの結果でも反映されています。
今、授業に集中できてないのは、お子さんが非常に強い不安を抱えているからで
お子さんなりにSOSも出しているのに、担任は、何故理解できないのか。
出来ない子、集中できない子、と決めつけて、色眼鏡で見てるのはどっちでしょう。
担任は通級へ通級へと言うより、お子さんの話をきちんと聞いて
今の友達関係のトラブルをしっかり対処して、強い不安の原因を取り除くことが最優先です。
おそらく、トラブルが落ち着けば、勉強のほうも落ち着いてくるはずです。
発達の凹凸も確かにあるからそのケアもしなくてはいけないけど、
心理面のケアに気をつけてみていくほうがさらに大切、と思われるお子さんです。
散々やられっぱなしで我慢していたというこれまでの経緯を聞いておいて、
『肩を叩かれて痛いと思う子と、平気な子がいる、
三年生だからよくあること、やったやられたの話じゃないの』と答えた?
どうしてボイスレコーダーを持っていかなかったんですか。
そういう事なかれ主義のスクールカウンセラーは非常に多いんです。
スクールカウンセラーに相談しても、結局、何も対処してくれなくて
事態が深刻になって、うち(病院)に来るケースってすごく多いんです。」
---
不注意優勢ADHDではないと聞いて、私が逆にビックリしましたが、
基準は満たさないまでも、確かに忘れ物は多いし、集中力はきれやすい等
不注意優勢の特徴は当てはまっているように思えるので、傾向はあると思いましたが・・・
ベテラン担任(&スクールカウンセラー) VS 親(&病院の心理士)
という構図になってきそうですが、どう思われますか?
心理士の言葉は嬉しいですが、鵜呑みにしていいのでしょうか?
担任が話してるからSCも同調してるのと同様、
私が話しているから心理士も同調してるのかも、と一歩引いて考えるべきなのか・・・
また、病院ではADHDではないと言われて、これまでどこに行っても
今後の療育や継続支援に繋げてもらえなかった理由はわかりましたが、
親から見て、要素は全くない、とはやはり言えないと思います。
こういう場合は、病院では何もすることはないが(例えば服薬・療育等)
そう言われたけど、不注意優勢ADHDと同様に対応していく。のが正しいのでしょうか。
長く書いてしまってすみません。
補足した方がよければ、補足します。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
過去の書き込みも見ました。
少し、お母さんが気にし過ぎな部分も感じられます。
ADHDでは無いという診断は、年齢とともに診断名が変わっただけだと思います。
成長とともに変わることは特に不思議ではありません。
協調性運動障害と診断されたのであれば、その特徴が見られたという事なので
苦手だという、書字の訓練、その他の不器用な部分のトレーニングが
必要です。学年が上がるにつれ、この部分は困難になってきます。
算数の件ですが、協調性運動障害があるのであれば
恐らく、問題を解く速度が遅いんだと思います。
うちの子も協調性運動障害があります。字を書くことが遅かったため
計算も遅かったです。テストの点は良かったのですが
解く速度が遅いため、少人数のクラスになっていました。
同じような疑問を感じましたが、上級クラスを見ていたら
ものすごいスピードで問題を解いていました。あのスピードはうちの子には無理です。
学校に対して、不信感を抱いているので
すべてに関して悪い風に感じるのかもしれません。
ただ、早い段階での協調性運動障害の診断は良かったことだと思います。
不器用な部分は本人もすごく負に感じる部分なので早い段階での
トレーニングは自信にも繫がります。ノートの件もこの不器用なせいだと思います。
少し、お母さんが気にし過ぎな部分も感じられます。
ADHDでは無いという診断は、年齢とともに診断名が変わっただけだと思います。
成長とともに変わることは特に不思議ではありません。
協調性運動障害と診断されたのであれば、その特徴が見られたという事なので
苦手だという、書字の訓練、その他の不器用な部分のトレーニングが
必要です。学年が上がるにつれ、この部分は困難になってきます。
算数の件ですが、協調性運動障害があるのであれば
恐らく、問題を解く速度が遅いんだと思います。
うちの子も協調性運動障害があります。字を書くことが遅かったため
計算も遅かったです。テストの点は良かったのですが
解く速度が遅いため、少人数のクラスになっていました。
同じような疑問を感じましたが、上級クラスを見ていたら
ものすごいスピードで問題を解いていました。あのスピードはうちの子には無理です。
学校に対して、不信感を抱いているので
すべてに関して悪い風に感じるのかもしれません。
ただ、早い段階での協調性運動障害の診断は良かったことだと思います。
不器用な部分は本人もすごく負に感じる部分なので早い段階での
トレーニングは自信にも繫がります。ノートの件もこの不器用なせいだと思います。
すべて質問を見たわけじゃないのでずれた回答ならすみません。
アスペルガーかつ不注意ADHDの子がいます。
うちの主治医はADHDも協調性運動障害も単発でそれだけ出る事は少ない、基本的には自閉症スペクトラムに位置してADHDが併発するパターンの方が多いとう意見です。
うちも表面的な困り事は多動(今は主に言葉の)や不注意です。でもベースにはアスペルガーがありそちらを基本とした対処でないと不注意だけ見ていては問題は改善しない、という風に言われました。
ADHD単発の子なら勉強簡単でいいならラッキー!的な単純さがあるようですが、息子さんはそうではないですよね。うちの子もバカにされた、と捉えます。
勉強に関してはいきなり要望ではなく何か問題があるのでしょうか?と向こうの言い分を聞いて心理士の意見を出してみてはどうでしょう。
本人の希望と心理士の意見で担任がどうでるか、かなと思います。ただ運動障害あるなら問題が出来ても書くのに時間がかかってついていけない、という問題もあるかもしれません。
憶測でしかありませんが、息子さんの場合もスペクトラムの範囲内でコミュニケーションや認知の問題があるのではないかなぁという気はします。
挨拶として肩を叩かれて怒り出すのは認知や感覚的な問題があるのかもしれません。
基本的なコミュニケーションのルールが分かっていない可能性があるなら、いじめる側への対処と同時にSST的なアプローチの方がよいのかもしれないです。
その辺り検査ではわからない部分もあるので軽度の発達障害に強い医師に相談するのがよいとは思います。既に色々されているのに更に混乱させてしまったら申し訳ありませんが、一意見として聞き流してください
※追加
併発する、というのはそういったケースが多いからまずは疑う、という事らしいです。勿論絶対ではありません。医師によっても意見が違う可能性もあります。
いじめられた特定の子達以外とうまくやれるなら可能性は低いのかもしれません。
書くスピードもそんな気にならないならそこまで不器用な感じもしない気もしますが。。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
アスペルガーかつ不注意ADHDの子がいます。
うちの主治医はADHDも協調性運動障害も単発でそれだけ出る事は少ない、基本的には自閉症スペクトラムに位置してADHDが併発するパターンの方が多いとう意見です。
うちも表面的な困り事は多動(今は主に言葉の)や不注意です。でもベースにはアスペルガーがありそちらを基本とした対処でないと不注意だけ見ていては問題は改善しない、という風に言われました。
ADHD単発の子なら勉強簡単でいいならラッキー!的な単純さがあるようですが、息子さんはそうではないですよね。うちの子もバカにされた、と捉えます。
勉強に関してはいきなり要望ではなく何か問題があるのでしょうか?と向こうの言い分を聞いて心理士の意見を出してみてはどうでしょう。
本人の希望と心理士の意見で担任がどうでるか、かなと思います。ただ運動障害あるなら問題が出来ても書くのに時間がかかってついていけない、という問題もあるかもしれません。
憶測でしかありませんが、息子さんの場合もスペクトラムの範囲内でコミュニケーションや認知の問題があるのではないかなぁという気はします。
挨拶として肩を叩かれて怒り出すのは認知や感覚的な問題があるのかもしれません。
基本的なコミュニケーションのルールが分かっていない可能性があるなら、いじめる側への対処と同時にSST的なアプローチの方がよいのかもしれないです。
その辺り検査ではわからない部分もあるので軽度の発達障害に強い医師に相談するのがよいとは思います。既に色々されているのに更に混乱させてしまったら申し訳ありませんが、一意見として聞き流してください
※追加
併発する、というのはそういったケースが多いからまずは疑う、という事らしいです。勿論絶対ではありません。医師によっても意見が違う可能性もあります。
いじめられた特定の子達以外とうまくやれるなら可能性は低いのかもしれません。
書くスピードもそんな気にならないならそこまで不器用な感じもしない気もしますが。。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
もし私だったら、心理士さんに対応をお願いしてしまうかな。
意見書を校長先生宛に出してもらい、担任の先生に指導してもらえるようにしてもらいます。
来年度以降のこともありますし、学校の先生方がきちんと共通理解をもって対応してもらえる
ようにしておきたいですからね。
>こういう場合は、病院では何もすることはないが(例えば服薬・療育等)
>そう言われたけど、不注意優勢ADHDと同様に対応していく。のが正しいのでしょうか。
まずは障がい名を忘れてみませんか。
「こういう障がい名だからこういう風に対応する」というのではなくて「こういうことができないからこういう
風に対応する」って考えていってはダメかな。
お薬や療育がなくても家でできることはたくさんありますよ。
「○○が苦手なんだけれどどうすればいい?」とこちらで質問をしても、皆さんが答えてくれると思うしね。
あとひとつ提案なのですが、学校の様子をぽっこんさんご自身が見に行ってみてはどうかな。
参観日だけではなくて、不定期にでも。校長先生に理由を説明してこっそり見に行ってみたら、細かい
こともよくわかるかもしれませんよ。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
もし私だったら、心理士さんに対応をお願いしてしまうかな。
意見書を校長先生宛に出してもらい、担任の先生に指導してもらえるようにしてもらいます。
来年度以降のこともありますし、学校の先生方がきちんと共通理解をもって対応してもらえる
ようにしておきたいですからね。
>こういう場合は、病院では何もすることはないが(例えば服薬・療育等)
>そう言われたけど、不注意優勢ADHDと同様に対応していく。のが正しいのでしょうか。
まずは障がい名を忘れてみませんか。
「こういう障がい名だからこういう風に対応する」というのではなくて「こういうことができないからこういう
風に対応する」って考えていってはダメかな。
お薬や療育がなくても家でできることはたくさんありますよ。
「○○が苦手なんだけれどどうすればいい?」とこちらで質問をしても、皆さんが答えてくれると思うしね。
あとひとつ提案なのですが、学校の様子をぽっこんさんご自身が見に行ってみてはどうかな。
参観日だけではなくて、不定期にでも。校長先生に理由を説明してこっそり見に行ってみたら、細かい
こともよくわかるかもしれませんよ。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ADHDは症状に対して診断名がつくのでLD の検査で傾向があらわれないから違うと言われるのいはふしぎですね。
http://homepage3.nifty.com/asakuratown/tekuteku/adhd/dsm-4.htm
⇧このチェックできじゅんみたさないですか?
息子の場合はバリバリのADDですが、以前かかっていた医師は診断名がグレーでは支援が得られずに困ると訴えた結果で、LDの診断名しかつけてくれなかったです。周りとのトラブルのないタイプなので診断名をあまりつけたくないようなこと言われました。今振り返ると、結局のところ具体的な支援方法を助言できなかっただけではないのかと思えてしまう。保護者の話をしっかり聞いてくれる評判のいい医師でした。
いまの主治医はがっつり診断名つけて困難に対してしっかり支援を考えていこうというタイプの方で、ASD,ADD,LDになりました。しっかり助言してくれます。学校に手紙も書いてくれます。保護者によっては、つらいらしく離れる人もいるようです。
診断名はこの子に対して支援が必要な事を理解してもらうためにつくものだと思っていますが、学校や専門家からすると、私は珍しいタイプらしいです。小中学生時代なんて、より重く診断をつけてもらったほうが得なんじゃないかとさえ思っているので。
診断名なんてどうでもいいようで、診断名がつかないと学校組織は動きにくかっように思います。
いずれにしても、ぽっこんさんが考えられているように、不注意優位型に対する支援方法を参考にして子どもさんと関わることは正解だと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
http://homepage3.nifty.com/asakuratown/tekuteku/adhd/dsm-4.htm
⇧このチェックできじゅんみたさないですか?
息子の場合はバリバリのADDですが、以前かかっていた医師は診断名がグレーでは支援が得られずに困ると訴えた結果で、LDの診断名しかつけてくれなかったです。周りとのトラブルのないタイプなので診断名をあまりつけたくないようなこと言われました。今振り返ると、結局のところ具体的な支援方法を助言できなかっただけではないのかと思えてしまう。保護者の話をしっかり聞いてくれる評判のいい医師でした。
いまの主治医はがっつり診断名つけて困難に対してしっかり支援を考えていこうというタイプの方で、ASD,ADD,LDになりました。しっかり助言してくれます。学校に手紙も書いてくれます。保護者によっては、つらいらしく離れる人もいるようです。
診断名はこの子に対して支援が必要な事を理解してもらうためにつくものだと思っていますが、学校や専門家からすると、私は珍しいタイプらしいです。小中学生時代なんて、より重く診断をつけてもらったほうが得なんじゃないかとさえ思っているので。
診断名なんてどうでもいいようで、診断名がつかないと学校組織は動きにくかっように思います。
いずれにしても、ぽっこんさんが考えられているように、不注意優位型に対する支援方法を参考にして子どもさんと関わることは正解だと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
お疲れさまですm(_ _)m
もしお時間が取れるようでしたら、抜き打ちで予告なくお子さんの様子を見に行く事をお勧めします。
特に、算数の習熟度別学習がある日に。その算数の授業と、不得手な国語の授業、中休みか昼休みか帰る前?後?の掃除の様子や給食の様子。
今の学校って防犯上施錠はしていても、保護者の見学は自由になっているはずです。
入校証を下げていれば校内は自由に見学して良いのではないかな?
そして、お子さんや他の子達に「あっ。〇〇のかあちゃんが来てる!」って言われないように、こっそり見てみてください。
要は、「普段の様子を自分の目で確認する」という事です。
親御さんが来ている事で、子供も先生も普段通りにはしなくなる事も多いので、極力目立たないように・・・
PTAの方々や他の親御さんがいつも普通に学校の中にいて普通にすれ違ったりするような環境であれば、子供達も先生も「親御さんの目がある」という状態に慣れていて、誰が来ていようといつも通り過ごすでしょうけど、そういう状態でないなら「よそ行きの顔」になりますからね。
先生のお話は先生からの視点でしかないし、お子さんの話はお子さんの視点でしかなく、周りのクラスメイトなどの話も含めて三者の話を総合してみないと実際に起こっていた事や誰が何を感じていたのか、どういうつもりでそうしたのかは分かりません。
算数の方も、どうして少人数クラスなのかを先生に確認してみないと、納得いかないですよね、お子さんも。
うちの子の場合、先生から「本当は一つ上のクラスになるんですけど、そのクラスは人数が多くて窮屈だったり騒がしかったりするし、相性が合わないお子さんと同じクラスにもなってしまうので、一つ下のクラスにしましたが、よろしいでしょうか?」と担任から連絡がきました。
落ち着いて学習できる環境の方を重視したのと、人数が多くても教員の人数は増やせないので手が回らなくなる可能性がある事、一つ下のクラスの担当は、うちの子が大好きな先生で理解もしている先生が担当する事など説明があったので、了承しました。
これくらいの説明は、欲しいですよね。
しかも、希望と違うクラスにしているわけですから、少なくとも本人には説明し了解を得ないとダメですよね。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
もしお時間が取れるようでしたら、抜き打ちで予告なくお子さんの様子を見に行く事をお勧めします。
特に、算数の習熟度別学習がある日に。その算数の授業と、不得手な国語の授業、中休みか昼休みか帰る前?後?の掃除の様子や給食の様子。
今の学校って防犯上施錠はしていても、保護者の見学は自由になっているはずです。
入校証を下げていれば校内は自由に見学して良いのではないかな?
そして、お子さんや他の子達に「あっ。〇〇のかあちゃんが来てる!」って言われないように、こっそり見てみてください。
要は、「普段の様子を自分の目で確認する」という事です。
親御さんが来ている事で、子供も先生も普段通りにはしなくなる事も多いので、極力目立たないように・・・
PTAの方々や他の親御さんがいつも普通に学校の中にいて普通にすれ違ったりするような環境であれば、子供達も先生も「親御さんの目がある」という状態に慣れていて、誰が来ていようといつも通り過ごすでしょうけど、そういう状態でないなら「よそ行きの顔」になりますからね。
先生のお話は先生からの視点でしかないし、お子さんの話はお子さんの視点でしかなく、周りのクラスメイトなどの話も含めて三者の話を総合してみないと実際に起こっていた事や誰が何を感じていたのか、どういうつもりでそうしたのかは分かりません。
算数の方も、どうして少人数クラスなのかを先生に確認してみないと、納得いかないですよね、お子さんも。
うちの子の場合、先生から「本当は一つ上のクラスになるんですけど、そのクラスは人数が多くて窮屈だったり騒がしかったりするし、相性が合わないお子さんと同じクラスにもなってしまうので、一つ下のクラスにしましたが、よろしいでしょうか?」と担任から連絡がきました。
落ち着いて学習できる環境の方を重視したのと、人数が多くても教員の人数は増やせないので手が回らなくなる可能性がある事、一つ下のクラスの担当は、うちの子が大好きな先生で理解もしている先生が担当する事など説明があったので、了承しました。
これくらいの説明は、欲しいですよね。
しかも、希望と違うクラスにしているわけですから、少なくとも本人には説明し了解を得ないとダメですよね。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
たかたかさま
いつもありがとうございます。
心理士さんの意見書、賛成なのですね!
おっしゃるとおり、私が障害名にとらわれてるかもしれません。
関連文献を読んで、試行錯誤しても、うまく行かなくて…
トライ&エラーを突き詰められない私も悪いんですが、頑張らないといけないですね。
同一人物(うちの子)を見て、現担任、前担任、SC、心理士、教育相談所・・・
それぞれ立場が違う人が違うことを言ってる感じで、
その中から子どもにとって一番の方策を探すことに、ちょっと疲れてきてます…
一番大変なのは子どもなんでしょうけど。
参観日以外の学校の様子を見てみようと思います。
nuttyさま
いつもありがとうございます!
私が判断すると、教えていただいたサイトの「不注意」で基準を満たすか
ギリギリなところなので、不注意優勢ADHDだろうとずっと思っていたのですが
学校に依頼して記入してもらったLDI-Rテストで
気が散りやすいか、忘れ物が多いか等の各12項目×2カテゴリー(社会性および行動)を
チェック評価した結果、点数が低い(傾向が低い)と出たため、ADHDではないと言われて
ビックリという次第です。
根本で持ってることには変わりないと思うので
nuttyさまのように、違う病院に行ったほうが良いのでしょうか?
soegiさま
いつもありがとうございます!
実は、少人数のクラスにも加害者の子がいます(^^;
「10分で解きましょう」というプリントを1分で解き終わり、
残り9分を黙って何もすることもなく座ってたら、
いろいろと周りの様子など見えるでしょうね…暇だから。
それが「良い効果」なのですか・・・?
教育相談所とも、話し合ってきました。
心理士と同意見で「担任の対応には疑問がある」として次回も予約済みです。
教育委員会からも、意見書って貰えるのですか??
ビジョントレーニングの書籍は今、私が読込中です(^^;
楽しくできる事を見つけて世界を広げてあげたいです! ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
いつもありがとうございます。
心理士さんの意見書、賛成なのですね!
おっしゃるとおり、私が障害名にとらわれてるかもしれません。
関連文献を読んで、試行錯誤しても、うまく行かなくて…
トライ&エラーを突き詰められない私も悪いんですが、頑張らないといけないですね。
同一人物(うちの子)を見て、現担任、前担任、SC、心理士、教育相談所・・・
それぞれ立場が違う人が違うことを言ってる感じで、
その中から子どもにとって一番の方策を探すことに、ちょっと疲れてきてます…
一番大変なのは子どもなんでしょうけど。
参観日以外の学校の様子を見てみようと思います。
nuttyさま
いつもありがとうございます!
私が判断すると、教えていただいたサイトの「不注意」で基準を満たすか
ギリギリなところなので、不注意優勢ADHDだろうとずっと思っていたのですが
学校に依頼して記入してもらったLDI-Rテストで
気が散りやすいか、忘れ物が多いか等の各12項目×2カテゴリー(社会性および行動)を
チェック評価した結果、点数が低い(傾向が低い)と出たため、ADHDではないと言われて
ビックリという次第です。
根本で持ってることには変わりないと思うので
nuttyさまのように、違う病院に行ったほうが良いのでしょうか?
soegiさま
いつもありがとうございます!
実は、少人数のクラスにも加害者の子がいます(^^;
「10分で解きましょう」というプリントを1分で解き終わり、
残り9分を黙って何もすることもなく座ってたら、
いろいろと周りの様子など見えるでしょうね…暇だから。
それが「良い効果」なのですか・・・?
教育相談所とも、話し合ってきました。
心理士と同意見で「担任の対応には疑問がある」として次回も予約済みです。
教育委員会からも、意見書って貰えるのですか??
ビジョントレーニングの書籍は今、私が読込中です(^^;
楽しくできる事を見つけて世界を広げてあげたいです! ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
3歳ならば、放課後ディではなく午前中の児発でしょうか。一緒の時間ではないですよね。
合っているとのことですが、走り回っていいは、逆に言え...
3
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...
4
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
主さんのご投稿を、拝見するたび。いつも思い感じることがあります。
以前も申し上げましたけど、私はお子さんたちのことよりも、主さんのメンタ...
11
「自転車の空気を抜くイタズラは、事故に繋がらない!だから謝ら
回答
当事者会で、「子どもの時に<おもいやり>というものを教えてもらいたかった。」と発言された大人の発達障害当事者の人がいました。子ども時代は、...
17
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
デイは義務教育でもないし行かなければならないものではありません。
母親が心配なら利用しないのもありですよね。
息子さんは、習い事はだめなの...
7
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
小学3年生、ADHD疑いの息子がいます
回答
うちは他のスポーツですが、スポ少は体力的にもメンタル的にも無理だと思ったので、コスパの悪いお客様扱いしてくれる(言い方悪いですね💦子供指導...
7
ママ友ができにくい
回答
ママ友と何がしたいですか。それによるかな。
ユーチャリスブーケさんは、もしママ友ができたとして、どうしたいですか。
ママ友同士でランチに行...
8
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
上のお子さんが送迎付きのデイに通った方がいいかと思います。
上のお子さんがデイにいかない理由がありましたか。あるいはこれからデイ見つけるの...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
今現在、概ね昼寝してる時間帯に療育を入れる
私ならばしません。
今年度はその時間帯に入れるのは見送ります。
そもそも昼寝してない
毎...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
10年前の話ですが、療育センターのSTは構音が中心で、訓練について来れる年長が対象でした。
そちらのセンターも似たような感じなのかもしれま...
8
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
こんにちは。
うちはニトリに連れて行って、自分で選ばせました。
普通のデスクチェアなので、よく座面に腹ばいになってクルクル回ったりしてまし...
4
初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと、思いました。とにかくまず薬を試してみたいと思います。
アドバイス感謝...
13
はじめまして
回答
離婚するかは別として、別居してもよいのではないでしょうか。
やれることはやってきたんですよね。まだやれることがあれば、とは思いますが、ない...
9
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
こんにちは
多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
個人的には、子供が義務教育の間は賃貸が無難な気がします。
家を買うなら今は頭金を貯めておく時期な気がします。
何故賃貸がよいかと言うと、...
7