質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学1年生の男の子の母です

2021/06/05 09:30
16
小学1年生の男の子の母です。
年中の時に自閉症、ADHDと診断され支援級に行ってます。
昨日個人面談があり学校生活について話がありました。その前から落ち着きがない等で何度か学校にも呼ばれ授業風景を見たり話は聞いていたのですが今回の面談で思っていたよりひどいものでした。(椅子に座って待っていることが出来ず机を倒してしまう、椅子を斜めにして座る。椅子から飛び降りる等など)注意しても聞いてない、私も担任の先生から話があるたびに息子と話はするのですが最近では理由を聞いても『わかりません』どう思うかについても『なんとも思いません』となかなか解決の糸口が見つけられず、私もどう対応していいのかわからなくなりました。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

なつこさん
2021/06/06 10:13
皆様から貴重なご意見、アドバイスをいただくことができました。
ありがとうございました。

学校側と連携をして、息子がより良い学校生活が送れる様に最大限のサポートをしていきたいと思います。
また困り事、今回の事が解決できなかってた際には皆様な知恵を借りにきますのでよろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/162404
まず!
学校の椅子なのですが、高さなどがあってるのかを確認を。

また動きやすいなどあるなら、机や椅子の脚にテニスボールを履かせて、椅子や机がギーギー言わないよう工夫してみたりもオススメです。

什器が床をこする音がするのがいやで、変な座り方をする子が時々います。

あと、一年生なら座るということはこだわらずに、もぞもぞしていても、決められた範囲で集中して授業に参加させるを重視することもあると思います。

もともと保育園や幼稚園では座って活動できていたのでしょうか?

そこでの練習がどうなっていたのかにもよると思います。

また、教室で視界や耳に何が入ってくるか?で集中しやすさも違ってきます。

なお、これらで少しずつ落ち着く子もいれば、難しい子もいますが
お子さんの場合、学校は何をするところで、どういうことが求められているのか。マナーになるのか?を理解してないと思います。

ある程度理解してないとダメですし、何がいけないのかもわかってなかったり、わかっていてもどう答えればよいかわからなくて、質問されても答えられないのかもしれません。

スクールカウンセラーさんや支援コーディネート担当の先生などに行動観察してもらって支援を考えてもらってはどうでしょうか?

また、思っていたより、考えていたよりも「ヒドイ」のは基本になると思います。
このぐらいはできているはずの想定の4割ぐらいの力しか発揮してないと思って考えてみると少し気楽だと思います。

出来ないことだけではなくて、出来ていることも含めてセットで考えてあげないと、よい支援にはなりません。

お子さんの出来ていることはなんですか?
例えそれができて当たり前のことであっても、そこは「出来ている」ことと捉え、マナーやエチケットについて何なら得意なのか、受け入れやすいのか?を踏まえてみてはどうですか?

衝動的で常にうろうろ落ち着きなかった子が通級指導半年で劇的に変化したことがあります。
もしかすると薬も使ってるのかもしれませんが、アプローチを変えることで本人は自信がついているように思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/162404
私は皆さんとは違う視点でお答えします。

うちの家族が私以外ADHDなので、
座るのが苦痛なのはよく聞いています。
貧乏ゆすりをしたくなると言うのも聞いています。

うちの家族が言うには運動をする事によって、
席を立ちたい気持ちにならなくさせる事ができると。
ある程度肉体的に疲れることが必要みたいです。

放課後遊びは、していますか?
していないなら、
スイミングスクールに通わせる。
運動療育のデイサービスに通わせる。
体操を習わせる。
朝早起きさせて、ウォーキングなり、ジョギングなどをする。
縄跳びも◎

これで、ADHDに関してはかなり変わると思います。
良かったらダメ元で試してください。

ちなみに自閉症とADHDの立ち歩き、
衝動性は全く別の理由から来ています。
ただ、ほとんどの人が重複なので、
ごちゃごちゃになって、事態をややこしくしてるのですが。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/162404
ナビコさん
2021/06/05 10:13
ADHDが強いようですね。
理由も何も、考えるより先に体が動いてしまうのでしょうね。
椅子を斜めに座るというのは、発達障害の子にはありがちですけど、体の中心軸がよくわかっていないのが原因かも。
自分ではまっすぐと思っている可能性が高いです。
ボディイメージがつくような療育で地道にトレーニングをと思います。

ADHD単発だったら、説明したら自分の行動が皆の迷惑になる、やってはいけないと理由が入っていくのでしょうが、そこは自閉症も併発しているので、客観的に自分の行動をみることができなくて理解できてないような。

私はあまり薬は使いたくない派ですが、療育等指導をして、環境調整(支援利用)してもなおどうにもならない時は薬の使用もありだと思います。
あまりにも注意されすぎると、ADHDがあると反抗挑戦性障害等二次障害の恐れがあるので。



...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/162404
夜子さん
2021/06/05 10:16
なつこさん、はじめまして🐱

年中さんに診断されたということですが、その際に知能検査や発達検査はされましたか?

座ってられない、その理由を上手く説明できないということは、お子さんの凸凹を理解した上で、お子さんにあった学習の仕方を見つけてあげることが必要かと思います。

例えば、座ってられないという現象は同じでも、おこさんの特性によって、『簡単すぎて面白くない』というのと、『何を言ってるのか判らない』とか『周りがざわざわして聞き取れない』など色々な理由があります。

もし、療育に通われてて、おこさんの特性をよく判ってくれる方々いらっしゃれば、その方にどういう関わり方をすれば良いか相談してみても良いかとは思います。

それと、小学校の支援学級の先生もピンきりなので、もしご家庭で何とかしてくださいと言ったことしか言わないようであれば、地域の保育所等訪問支援に依頼して、学校での様子を見ていただき、先生方とも連携しやすい仕組みを作っても良いかとは思います。
保育所等訪問支援は、リタリコさんでとコラム等でも紹介されてますが、小学校でも使える制度にはなってますが、小学校は支援学級があるところがほとんどなので、少し抵抗感があるかもしれません。。
しかしながら、学校での過ごし方を少しでも変えたいんだと、先生方の困りごとによ寄り添う言い方をすれば、なんとかなるのではと思います。

ご参考まで🐱 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/162404
春なすさん
2021/06/05 13:03
支援級なんですね。
何人位の学級なんでしょうか。

園の時の様子など、情報がないので分からないのですが、園や療育できちんと座れていたのなら、残念ながら先生との相性もあるのかもしれません。
立ち歩く時、座ります、など療育と同じように分かりやすい指示を出されているでしょうか。
あるいは、落ち着かない時クールダウンの部屋や段ボールの部屋などはありますか。
プリントなどの学習中は、隣との境についたてをしてもらう、等々
支援級ならば、ある程度であればやってもらえるはずなので、担任、またはダメなら支援コーディネーターなどの先生と話合ってみては。
薬は、早めに飲ませた方が早く薬をやめられるというデータもあります。薬も早期から飲ませてもよいと思います。日本のドクターはあまり積極的に飲ませない先生の方が多いですけど。

あと、プロフィールにでも簡単にどんな様子か、など書かれてると分かりやすいかもしれません。

...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/162404
なつこさん
2021/06/05 18:08
息子のクラスは情緒4人、知的2人の6人です。学習グループとして一つの教室で学習してますが学校の方針でこくご、さんすう、生活単元以外は初めから交流級で授業しています。(3人ずつ2クラスに分かれて行ってます)
幼稚園はのびのび系ではありましたがキリスト系だったため讃美歌を聞いたり歌ったり、聖書の言葉を言ったりと心落ち着かせる時間がありました。年長ではお勉強の時間もありました。
幼稚園の頃は先生方の理解もあり行事の練習がやりたくない時は無理に参加さませんでした。(毎回ではありません、声かけをしてもらい途中までとか、途中からとか自分のところだけなど融通きかせてもらいました。本番は頑張って全部参加していることがほとんどでした。
皆様に貴重なアドバイスをいただいたのですが、担任の先生が椅子の座面に滑り止めを貼ってくれてます。入学時から3回席替えをして、隣や前との席も間隔を空けてくれてます。クールダウンの場所もあります。
スイミングもやらせてますが体を動かすのが足りないのかもしれません。
実践していることも多々あります。
担任からはいつでも見に来ていいと言われていてたまに今から見に来てくださいと呼ばれることがあります。
担任の先生も熱心に指導していただいてるのですが、皆さんがおっしゃる通り新しい環境に戸惑っているうえに先生から注意される回数が多くストレスになって多動や衝動が顕著になっているのかなって思います。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦 旦那さんにバリバリ特性があるなら 特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9

ADHD.ASDの診断がある小学生2年の娘です

私に対してモラハラ発言のある夫に悩んでいました。子供への影響を危惧していましたが最近になって子供が夫と全く同じ言葉(暴言)で私に当たってく...
回答
こんにちは ここは専門家はいません。多分、知識がある人やママばかりです。 かくいう私もママなのでどうこういえる立場では無いのですが、、、パ...
1

知的障害なしの軽度のASD、ADHDと診断された息子がいます

2学期末より不登校になりました。「行きたくない」と体の不調を口にするようになり、『休んでもいいよ』と家庭学習などしながら3学期を迎えました...
回答
ハコハコさん、情報と返信ありがとうござます。 結論として、親の私が焦らないことでしょうね。 『休んでいいよ』も、全てを細かく書くことはで...
17

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
返信拝見しました。 母に会いたかったや兄弟に会いたかった、その空間が初めてや慣れない場所、見通しが持てず不安。で脱走は、 ADHD由来で...
16

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
こんにちは。 息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
保育園ではお昼ねがあるので、うちの子もさすがに年長位になると夜中々寝ませんでした。 今の状況を考えると、まずペアレントトレーニングは必要...
23

現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかい...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 まずは、状態がわからないのですが、おまささんと同じことを...
14

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
🌹いちる🌹🍀🐱さん、何度も回答ありがとうございます。 娘さんとのご縁、そんなご事情だったのですね。 娘さんへの理解も深く、また娘さんに出...
22

こんにちは

いつも参考になるご意見ありがとうございます。さて、小学2年正式診断待ち男の子ですが、昨年から異常に仲の良い女の子がいます。朝待ち合わせで登...
回答
kananakaさん そうですね、まだ2年生なので考えすぎの部分もあると思うのですが、何かトラブルがあったら、男女間はまず男の子の方が悪...
15

いつもお世話になっております

4歳の時ASDと診断された息子がいます。(知的正常下限、その後境界域の間をいったり来たり)つい最近主治医が変わったのですが、ASDではなく...
回答
成長する過程で診断など変わる話しは、周りでもよく聞いていました。 お医者さんは、お医者さんの知識や経験で短時間で判断しますが、果してそれが...
3

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
息子がひとりっ子です。 兄弟姉妹がいないのは、寂しそうですが… その分、療育などお金をかけてあげられたのが良かったと思っています。 療...
21

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
処方した薬で状態が安定していたら、うちの場合は、先生が超多忙な有名ドクターということもあり、 先生に会えるのは4ヶ月に1度です。薬は1ヶ月...
12

はじめまして

小学二年の長男の事でとても悩んでいます。長文になる事をお許し下さい。息子は3歳児健診の時にはほぼ、単語しか発さず言葉の遅れ、多動の事を相談...
回答
のりさん 回答ありがとうございます。 お返事が遅くなりすみません。 主人やお義母さんから理解を得られない事が、 こんなに身近な人か...
14