質問詳細 Q&A - 園・学校関連

この春、小学一年生になった息子のことでご相談...

2019/05/16 01:18
22
この春、小学一年生になった息子のことでご相談です。

息子は、幼稚園年長のときにADHDと診断され、半年間、療育に通いました。
就学前相談では普通級で大丈夫でしょう、とのことでしたので、普通級で入学しました。

入学から約一ヶ月が経ち、担任から息子の様子について話しがありました。
担任がちょっとした注意をしただけで(行動の切り替えが出来ないときが多いようです)
怒って大声を出すことが多く、自分の机をバンバン叩いたりして、周りの児童がビックリしてしまう、と。。。
家ではそこまでのことはありません。私は驚いて、翌日すぐに学校に付き添って見学したところ、ほかの児童(大抵同じ児童からです)にからかわれて一瞬、大声を出した場面はありましたが、私が居たためか、その場は納める事ができました。
が、先生の話しを聞いていない(他ごとをしている)ことが多いです。

そして、つい最近、とある当番をサボって友達と遊んでいた(本人的には、故意にサボったというより、当番を忘れていたのだと思います)ことを担任に注意されたら、怒って自分の水筒を床に投げつけてしまった、と担任から電話があったのです。
担任も、息子にどう接したらよいのでしょうか、と、困っているとのことでした(叱ると、さらにヒートアップしてしまうそうです)。

このままではいけないと思い、主治医に相談したところ、支援級か、投薬か、どちらかを、との見解でした。
ほかの児童に怪我でもさせたら取り返しがつかないので、今からでも支援級に転籍できるのならそれが良いのか(ただ、本人は今のクラスが好きだと言います。もちろん、現状を考えるとそんな悠長なことは言っていられないと分かっていますが)、
投薬が良いのか(リスクは正直不安です。でもこれもまた、そんな悠長なことは言っていられないのかも知れませんが)、
もしくは、ほかに出来る事はないのか。。。とても悩んでいます。
学校には、明日、相談に行きます。

長文で申し訳ありません。何かアドバイスをいただけましたら助かります。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

pokeさん
2019/05/22 10:44
その後、主治医のいるクリニックの、心理士の先生に会いました。
「小学校という新しい環境の中で、まだ気持ちの切り替えが、これまで以上に難しいのでは」とおっしゃり、息子に対しては、まずは、担任の先生に注意された時の返事の仕方(気持ちを切り替える手段としての)を教えてくれました。
それと、担任に対しては、私の方から、気持ちを切り替えられた時には褒める(認める)言葉をかけてもらえるようお願いしてみてください、とのことでした。どこまで対処してくださるかは分かりませんが相談してみようと思っています。

医師の見立てと、心理士からのアドバイスと…それぞれのお立場からの見解を、どちらも受け止めつつ、息子を見守っていきたいと思います。

ご回答をくださったお一人、お一人へ個別にお礼ができす申し訳ありません。まとめてのお礼で失礼します。本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/131385
pokeさん
2019/05/16 09:32
みなさま、ありがとうございます。
こんな短時間でたくさんの方からレスポンスをいただき、感動しております。

まだ締め切りませんが、ご質問について補足いたします。

息子は、年長時に受けたWISC-IVでは、平均値として、療育手帳対象の数値よりは高いという結果でした。ただ、ワーキングメモリが他に比べてかなり低かったです。

「家では比較的うまくいく声がけの方法(先に否定形の言葉を言うとカッとなるけど、理詰めで淡々と話すと納得する)」を担任にお話ししようと思っていますが、主治医からは、学校では声がけを工夫してもらうだけで解決できるワケではない、と言われました。

通っている小学校の支援級は、知的1クラス、情緒1 クラスです。見学したことはないので様子は分かりませんが、今度見学をお願いしてみようと思っています。

通級はありません。近隣の小学校にありますが、就学前相談時に聞いたところ、この小学校から利用している児童はいないとのことでした。私としては選択肢のひとつに入れたいと思っていた(今も思っている)のですが、「移動時間も含めると通級の1時間と、その前後の授業も半分くらいしか受けられなくなるので…」と、学校側のニュアンスとしては消極的な感じでした(その時は)。

放課後デイは検討中です。

私が学校に行った時に大声を出しても最小限に終わることができた、というのは、
息子本人が教室の後ろで見学していた私の方をハッとふり返って、「いけないことをしてしまった」と気付いたようです(私が声がけをしたり、静止に入るよりも前に自分でやめられました)。書き方が分かりづらくてすみません。

癇癪はいけない事だと息子はわかっているようです。
私からも、癇癪はいけない、こういう時はやめて、と言うんだよ、と本人に毎回、言っています。その時は「わかったよ」と答えるのですが、いざ、カッとなる場面があると衝動を抑えられないようです。

確かに、息子は言葉で何かを説明するのは苦手です。家では先回りをしないで待ってあげるよう心がけたいと思います。アドバイスありがとうございます。

引き続き、ご意見等ありましたら、よろしくお願いします。
https://h-navi.jp/qa/questions/131385
pokeさん
2019/05/19 05:46
みなさま、さまざまなアドバイス本当にありがとうございます。
はい、息子は、WISC-IVやや低め(中でもワーキングメモリが低い)、です。
自制できた時は褒めるように心がけています。

先日、担任の先生との面談に行って来ました。
先生は息子の日々の様子を私に伝えたかったのと、対応の方法を知りたい、のが目的だったらしく、私が「支援級や投薬も考えているのですが」と言うと、
「え。いやいや、そこまでのことではなく・・・」という反応でした。

ですのでとりあえず、家でうまくいく声かけ方法をお伝えしました。
が、他の児童の手前(?)、息子にだけ違う方法をとるのはちょっと・・・と。
(クラスの他の児童に対しては、割と厳しめに叱っていらっしゃいます。まだクラス全体的に落ち着きがない場面が多く、先生も余裕がないのかな、と感じます)
でも、工夫してみます、とも言ってくださいました。

息子が苦手そうな時間の時(給食の準備等)だけ支援級の教室に行く、ということができるかどうかも聞いたのですが、それはできないとのこと。
それと、フォローの先生も時々は入ってくれますが、マンモス校ですし、いつもこのクラスを見ている事はできないとのことでした(それは入学前にも聞いていました)。

そして、通級について私が切り出したら、担任の先生はほぼご存知ない様子・・・。
なので、教頭先生にも途中から同席していただき、通級のある近隣の小学校に問い合わせてくださることになりました(さすがに教頭先生は通級の存在はご存知でしたが、やはり自校にないせいか、詳しくは知らないようでした・・・)。

近日中に、主治医のいるクリニックの、心理士の先生にも会う予定ですので、息子にとっていま一番良い方法は何か、みなさまからのアドバイスを参考にさせていただきつつ、引き続き投薬等の選択肢も視野に入れながら考えていきたいと思っています。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/131385
おまささん
2019/05/16 07:25
おはようございます。
この文章の中にお子さんが癇癪をどう捉えているのか?お母さんがどう戒めているのか?が書いてないのですが、ポイントはお母さんがいれば大人しいという事でしょうか?
教室で大声を出したときお母さんがそばにいたから、最小限に終わることができた。この時、なんと言って最小限にできたのでしょうか?
癇癪はいけないと本人はわかっていますか?だって友達がいけないんだしとか、だって当番忘れていたんだし。なんて癇癪のいいわけをうんうんと聞いてあげすぎていませんか?それでもお子さんが悪いことは悪いとお母さんがしっかり教え、こういう時はやめて!っていうんだよ、からかうお友達にはおこらせないで!っていうんだよっておしえましょう。
そもそも、言葉でのコミュニケーション能力が足りないです。お母さんとはそれでも上手くやれますが、他人とは壊滅的になるのでしょうね。

通級はありますか?もしくはデイなどはご検討していますか?お友達、先生など他人とのコミュニケーションが上手くいかないので、わかってもらえない辛さを説明できる子供にしてあげましょう。

まだまだ低学年。他の方も書いていましたが、時と共に癇癪がなくなったのは、言葉が上手くでるようになったからでしょうね。お子さんはすでに、からかいの対象になっています。ひどくなる前にコミュニケーションが上手く取れる方法を考えましょう。家でもツーカーの対応はやめましょう。お子さんの脳内はお子さんの言葉で説明するまでお母さんは待っていましょう。

一人でクラスにいてもみんなにわかりやすいお子さんにしてあげましょう。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/131385
ミルさん
2019/05/16 09:59
受診のときに担任の先生に同席してもらい、主治医から直接お子さんが困っていることや支援方法を話してもらうといいと思います。

担任が「どう接していいのか分からない」と言ってくれているのでこれはチャンスと思って。
どうしたら?と聞いてくれる先生ばかりではないのでこれはラッキーかなと私は思います。
1年生の間に学校での支援方法を具体的にしていき、来年度も引き継げるようにしておくといいと思います。

支援級や服薬がいいのかもしれませんが、お子さんが嫌がっているのと環境調整がまだなので、まず普通級でできることをしてもらってみてはどうでしょうか。
知能検査は受けられてますか?
知能が平均ならもう少し普通級で頑張ってみてもいいのかなと個人的には思います。


注意力散漫なら、一番前の席にしてもらう。
隣の子にちょっかいだすなら、隣は空席にする。
からかう子とは席を離してもらう。
注意の仕方を変えてもらうのは親からは言いにくいと思うので主治医からいってもらうとか。
癇癪を起こしたときにクールダウンする場所を認めてもらったり。
支援級や空き教室を使わせてもらえるといいですが。

うちも注意されて逆ギレはありました。
他の子は従うのにくってかかるうちの子に先生が驚いて、4月は学校からの電話ばかりでした。
先生のほうから主治医からのアドバイスが欲しいと言われたので受診に同席してもらいました。

同時に、高学年になっていたのと普通級にいるならやむを得ないと服薬を始めました。
うちの子が原因ではなかったですが(もっと強者がいた)過去のクラスで学級崩壊になりかけたことがあったので、自分の子が原因で学級崩壊したらたまらないという気持ちもありました。


あとは、主さんの相談先が増えると気持ちが楽になると思います。
スクールカウンセラー、通級、デイなど。
感情のコントロールが苦手なら通級はいいかもしれません。
この子には支援が必要ですというアピールにもなりますので。 

子どもを見て、入学というハードルは私が思うよりもずっと高いんだなと思います。
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/131385
退会済みさん
2019/05/16 02:04
発達障害当事者です。 ADHDとASDの混合です。知的な遅れはありません。

pokeさんのお子様は就学前に普通学級で良いと言われたとのことですので、知的な遅れはないという前提で回答します。

私は小中高大大学院と普通学級で過ごしました。
勉強は余裕でついていけましたが、小学校低学年の頃は衝動的な行動が多く、問題児でした。
教室にこもっていられず廊下に飛び出したり、唐突にズボンを脱ぎ捨てたり、前の席の子に消しゴムのカスを投げたりとやりたい放題でしたが、その都度親と一緒に謝っていました。
普通学級で過ごすのなら、こうしたトラブルに対する謝罪は日常茶飯事となりますので、覚悟は必要です。

ADHDの衝動性はどんなに頑張っても小学校低学年までは無くすことはできないと思います。
ただ、衝動性の大部分は年齢が上がるにつれて消えていきます。
私も、小学校3年くらいからは暴れることもなくなりました。
実際、「大人の ADHD」と呼ばれるものも、 ADHDの主訴である衝動性が加齢とともにコントロールできるようになることから、逆に子供時代から続いていたADHDが見過ごされることが原因です。
ですから、時が解決してくれる問題でもあります。

とはいえ、いくら時が解決してくれるといっても、他の子に怪我をさせたらどうしようと心配になりますよね。
その気持ちはわかりますが、小学生だと、定型発達でも同じリスクを抱えています。
定型であろうが非定型であろうが、ケンカしたり、調子に乗ってふざけすぎたりして他の子に怪我をさせることが多々あります。
だから、他害という意味ではすべての親がリスクを背負いながら、子供を学校へ通わせています。
他の親より強い覚悟と責任感を持てばそれで良い気がします。(あとは、他害保険に入るのも大切です)

次に、薬のことですが、余程のことがない限り、私は子供に薬を飲ませるのには反対です。
私もコンサータを飲んでいますが、社会人として生活していく上でのやむを得ない措置です。
子供の場合ですと、中枢神経刺激薬を長期間飲ませた場合の脳への影響は実はよくわかっていません。
また、「薬がないと何もできない」という精神依存を引き起こす可能性もあります。
以上のリスクを考えると、薬を飲ませるくらいなら支援級に入れることをお勧めします。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/131385
ふう。さん
2019/05/16 05:34
とりあえず支援級の教室に避難がイイと思います。
掃除の時間、放課の時間等は担任の目が離れてしまいやすいので支援級の教室に行く、ということができるかどうか。
支援級の受け入れ態勢を整えてもらえるといいなと思います。
支援級はいくつありますか?情緒クラスの様子も聞きたいです。
強い刺激になる子がいるようなので、その子から距離をとることを考えるべきでしょう。
担任の先生とのやり取りに齟齬があるようですが、クラスに支援員の先生が入ってくれれば少し状況が変わるかもしれません。
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
耳鼻科に診てもらえば、鼻づまり、鼻水、風邪の症状があるかどうかはすぐに分かると思います。風邪症状があれば薬を飲めば治りますしね。チックかど...
10

もうどうすればいいのか分かりません…

ADHD傾向(田中ビネー境界域、WISC90、知覚推理113、ワーキングメモリー/処理速度82)のグレーゾーン小1男児です。保育所では活発...
回答
ASDじゃないと入れない情緒級なんて聞いたことないです^^; 教育委員会に医師の意見書を出しても、希望者多数により教室の数や教員の数から難...
12

現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安

になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で...
回答
転勤先の状況にもよるかな。 例えば、クラスが1つしかない、小規模であるなどの場合、学校側での配慮があまり必要性がない、あるいは配慮をすると...
13

視覚優位(WISCで115)、言語理解凹(WISC81)、ワ

ーキングメモリ(WISC82)の年長娘がいます(ADHD傾向、未診断)。小学校入学にあたり、チャレンジタッチの広告をよく目にするのですが、...
回答
お返事ありがとうございます! Z会、聞いたことはありましたがどんな感じか調べてみます。 スマイルゼミも気になっています。 ありがとうご...
7

学校の先生と面談します

ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行...
回答
皆さんありがとうございます。 現在に至るまでの簡単な経過ですが、 自治体には情緒学級がなく、支援級は知的クラスのみ(それでも良いから入れ...
18

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
読んでいる内容なら、転籍はおすすめしません。 四年生で問題児で暴言や多弁の子が普通にクラスに2-3人います。つられたりするし、先生も叱った...
16

登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます

最近の登下校、「歩くのが遅くなる」とわざとゆっくり歩き、行きの分団登校では遅れ、帰りの2年生の分団登校でも遅れがちです。1人では怖くて学校...
回答
これは、息子さんお母さんに来てもらう方が安心して登下校できるのだとおもいますよ。 先生も、来てもらえたら、うれしい。ていわれたのですよね。...
6

ASDとADHDの子ども

昨日入学式(普通学級で通級に通います)でした。最悪でした。クラスの発表を見て文句を言いながら教室へ行き、入場は泣きながら。そのまま癇癪を起...
回答
そんなに頑張らなくてもいいと思う。 AAAさんが潰れてしまう。 子供にも、「学校に行きたいなら文句言うな。」とはっきり言った方がいい。 泣...
18