受付終了
今年中一の息子ADHDと自閉症スペクトラムの診断を受けてます。
入学(普通学級)して2週間経ち、今日学校から暴れて手がつけられないのでお迎えに来てくださいと連絡が来ました。
迎えに行ってみたら落ち着き始めていたので先生からお話を聞いたのですが、毎日問題を起こし対応に困っていると言われました。
息子自身は頑張ってるつもりなのですが嫌な子の隣に座りたくないとか、イライラしたり、周りの子にちょっかいを出したりして皆が困っていい加減にしてという様子みたいです。
主人はただ怒るだけで障害をきちんと理解してくれません。
私だけでもきちんとした対応をしないといけないとは思うのですがどうしたらいいのかよくわかりません。
やっぱりいくら息子が望んだからといっても普通学級は無理なのでしょうか?
学校生活を送る上でこういう所を気をつけたらいいとか、この様に接したらいいなとアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
回答頂きありがとうございます。
小児発達外来に月に一度通院しコンサータと漢方を服用しています。
ド田舎に住んで居るので近隣の専門外来が現在車で3時間かけて通院している病院しかないという状況です。すごく混んでいるので1回の診察時間も最長で30分程度となかなか学校生活の事まで相談も出来ません。
小学校の時に特別支援学級の子と揉めてその子と同じクラスになるのを嫌がっていた事もあり、入学前に中学校、教育委員などに相談に行った結果普通級の進学となりました。
言い訳ばかりとなってしまいすみません。
やはり皆さんの回答を読んでいると現状では中学校が1校しかなくフリースクールなどもない為現在通っている学校で特別支援学級へ移るか。休学させるしかないのかなと思いました。
息子にとってどのようにしたらいいのか学校と相談しながら決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

退会済みさん
2018/04/18 19:20
辛口です。
ご主人の無理解と、お子さんの問題は切り離して考えては?ご主人の理解があれば、息子さんは学校で荒れずにやれるのか?と言えば違うと思いますよ。
息子自身は頑張ってるつもりなのですが嫌な子の隣に座りたくないとか、イライラしたり、周りの子にちょっかいを出したりして皆が困っていい加減にしてという様子みたいです。
↑
本人が頑張ってコレということだと、通常級で過ごすのは相当厳しいと思いますね。
これ、小学校一年生がやっても「通級に通ってみませんか?」「支援級の方がよくありませんか?」と学校から声をかけられる行為ですが、親御さんとしてはどのように捉えておられますか?
誰でも、○○の隣は嫌だとか感じたり思うものですよ?
しかし、定型さんの大半とか非定型でも通常級で問題ない子の一部は、そのことは口に出さずに心の中で切り替えて対処します。
なお、定型さんの一部と非定型の多くは、その事は口に出さないものの、心の負担になり切り替えがうまくいきません。
切り替えがうまくいかない子のうち、心の負担の大きさ、切り替えしてもイライラしたり不安定になるタイプの発達障害児は、嫌だと口に出すことがなくても情緒支援級の方が向いています。
嫌だと言ってしまいかつ、切り替えが下手。
おまけに周りにちょっかい出すというのは、中学生としては甚大なマナー違反ですよ。
本人がどんなに頑張っていても、受け止めてもらえる範疇を越えています。
通常級はまあ、かなり厳しいと言わざる得ないのでは??
親が努力、本人も我慢すればなんとかなると思いますが、その我慢がお子さんを追いつめるのでは??
そう思います。
Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.

退会済みさん
2018/04/19 07:23
お返事拝見しましたが
地域資源が少ないのはわかるのですが、これだけの困りを抱え、学校に適当な居場所がない子どもにしては相談先が少な過ぎるかも。
相談先を増やしていくと、その分親の負担は増えますが、福祉分野や保健分野の相談支援も必要な子と思います。
病院は遠いけれど、役所は一時間以内にあるでしょうし、心理士さんや保健師さん、精神保健福祉士さんなどは地域にもいらっしゃるはずです。
これも、教育部門の方ではなく、障害福祉部門の方や保健部門の方とも関わっておくことをおすすめします。
また、発達障害支援センター等の機関が県や地域にあるのでは?
これまた遠くて、混雑しているかもしれませんが、あらゆるところを駆使しなければこの子は守れないと思いますね。
教育委員会の判断ですが、消極的かつ本人の意思を最大限に尊重したよくある判断だとは思います。
しかし、これ諸刃の剣ですよね。そもそも刺激に弱くしんどくなるタイプで支援級向きなんです。
嫌な人がいて、あそこには行きたくない。と我が子もよく言います。苦痛を訴えますが、どこがより適切なのか?デメリットが少ないのか?
選んだ居場所で求められる事は何か?等をきちんと伝え、場合によっては子どもの意思を聞いて考慮したとしても、反対の事を親として選択しないといけないこともありえます。
こういったことでの話し合いでご主人が頼りにならないので、主さんも孤軍奮闘で苦しく迷いも大きいでしょう。
消去法の選択は、発達障害の子の対策では正直うまくいかないというか、行き詰まりやすいので、支援の網を拡げるべきと私は考えます。
まずは、支援級在籍にしてもらい、SST等をして、心の声が漏れないようにする。周りへのちょっかいをやめさせる。
それらが少しずつ根付いてから、通常教室に戻るのが一番なのですが。
どこにも本人の居場所がないと誰もが途方にくれてしまいます。
私もその一人ではありますが、たまの病院と教育委員会と学校だけでは、主さんとお子さんの支援としては物足りないと感じます。
特に教育委員会の支援は中学生の間まで。これだけ困りがあるお子さんなら、地域で切れ目のない支援が受けられる場所の確保を始める時期だと思います。
医療、教育、保健、福祉。四分野の支援があるのです。もっと助けてもらってくださいね。
Quo alias quisquam. Quia quis ea. Distinctio architecto omnis. Sed necessitatibus consequuntur. Et commodi est. Quo quibusdam doloremque. Et numquam necessitatibus. Non necessitatibus sunt. Dolor dolore illum. Numquam aperiam omnis. Et et doloribus. Laborum labore id. Magnam cupiditate quis. Sequi nihil harum. Possimus nam culpa. Dolorum eius nulla. Quis fugit at. Rerum nesciunt voluptatum. Minima voluptas debitis. Repudiandae commodi a. Sit qui corrupti. Et voluptatem asperiores. Ipsa corporis aspernatur. Ut molestiae dolorem. Quia est est. Veritatis voluptatem facilis. In architecto assumenda. Laudantium esse consectetur. Nisi cupiditate dolor. Quis ex saepe.
まーさん、こんにちは。
中2長男が自閉症スペクトラム+知的障害で、公立中学の支援級在籍です。
息子さんはこれまで療育や通級は受けられたことありますか?
現在、発達障害の医療機関は受診されていますか?
まずは専門機関で専門家に相談してください。
小学校の普通級では問題なく学校生活を送れていたのであれば、思春期外来を受診することをおすすめします。急に暴れるようになったとすると、二次障害の可能性もあります。難しい年頃ですので、思春期外来が一番いいかと思います。
ADHDとのことですが、お薬は飲まれてますか?
もし飲まれてないのでしたら、お薬を飲むことも検討されては?
息子さんも辛い思いをしているのであれば、なおさらです。
息子さんが希望されての普通級在籍とのことで、支援級に移ることは頑なに拒むように思います。
しかし暴れてしまう以上、このまま普通級在籍は難しいかと思います。
特性のある子どもに理解のあるフリースクールなども視野にいれて、息子さんの居場所を作ってあげてほしいです。
息子さんも苦しいはずです。
医療機関と繋がっていなければ、すぐに繋がってください。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
息子さんのためにもぜひ病院へ行かれてみて下さい。
ADHDですと薬もありますし、のむとだいぶ落ち着くとまわりのお母さん方も話していました。
後は中学生で自己管理が出来ない状態ですと、普通級ではご本人も頑張ってもなぜ出来ないのかとイライラしてしまって他人と自分を比べてしまい成功体験も少なくなりご本人が1番大変な状態だと思います。
息子さんもなぜまわりから怒られているかわからないかもしれないと余計にしんどいですから、まずは病院に行かれて先生に指示を伺うとよいと思います。
そのうちクラスの保護者からクレームがくるとお母さんが大変な思いをすると思いますので、ぜひ病院へ行かれてみてください。
普通級では難しい場合は支援級もありますし、そちらの方が本人にとっては学校で過ごしやすいと思いますよ。
うちは今年中学校1年生で支援級にいます。それでも不安になったりとなかなか初めてな環境で大変です。
ADHDは薬もありますし、ぜひ一度病院へ行かれてみてくださいね。
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.
広汎性中2男子通常級在籍です。
うちも昨年はまーさんの息子さんと同じような状態でした。
同じ小学校から持ち上がった苦手な子とは入学時クラスを離してくれたのですが、他小学校から苦手なタイプの子が同じクラスで、部活も同じになるという悪循環に本人のストレスが限界になったのか反抗期モードにまで突入してしまい学校のみならず家でも大暴れ手がつけられない状態でした。
で、薬の力に頼るもなかなか合わずひどくなる一方……最近ようやく抑肝散(ホントは通院して処方してもらったほうがいいとは思うのですが、ドラックストアなどにも置いてあります)という漢方に変更してもらい、クラス替えでからかってくる子授業中ふざける子達と離してもらい中1のときが夢だったんじゃないかと思うくらい落ち着いています。
中1のときは同じ市内に越境通学できるところがあったので、どうしてもイヤなときはそこに行こうと逃げ道を作ってあげていました。
通院、在籍校、在籍級いろいろ選択肢の中でお子さんあった支援となりますように。
まーさんも息子さんもしんどいと思いますが、公立中学校にもコーデイネーターやカウンセリングの先生が在中もしくは週1とかで来ているところも少なくないです。
担任の先生も同席してもらい相談する機会を定期的にとってもらうといいかもです。
Fugiat veniam delectus. Ut consectetur rerum. Explicabo praesentium sint. In est repellat. Ut rerum quasi. Aut rem sint. Illum nihil accusantium. Hic est ad. Magni nemo voluptate. Aut officiis occaecati. Consectetur architecto voluptatibus. Aut quia sint. Omnis aut doloremque. Temporibus explicabo assumenda. Laboriosam nam veritatis. Ea est quis. Voluptatem totam enim. Sit illum asperiores. Voluptatem aperiam doloribus. Sed natus facilis. Repellendus fuga et. Corrupti temporibus labore. Sunt perspiciatis illo. Ut quia et. Aspernatur assumenda quia. Molestias non sunt. Tempore quis deleniti. Iste voluptatem sequi. Voluptatum et consectetur. Voluptatibus sed quas.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。