締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして、アドバイスお願いします
はじめまして、アドバイスお願いします。
小5男児 ADHD自閉スペクトラムとの診断あり。今まで普通級でしたが5年の今になり急に離席が目立つようになりました。
本人の理由としては
*自由でいたい
*暇だから
*立ちたい気分になる
*天気が悪いと立ちたくなる
*友達の様子が気になる
*先生が話したりしたら立ち止まって聞いているし作業があれば席に戻るから問題ない
という感じです。
「立つ回数を減らしてみたら?」
「2時間目と4時間目だけたつのは?」
など提案をしてみたら
「それはいやだ。自由にできないなら学校は行きたくない」
の、返事。授業にはついていってます。成績も悪くないです。好きな授業(社会や理科や読書)は座って集中しています。
担任からは
「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」
と言われました。そのことを本人のに伝えると
「支援クラスいいね!前からいってみたかったんだよ」
の、返事。おやの私は着席してこのままのクラスで授業を受けてほしいです。
離席はどうやってやめさせればいいのでしょうか。投薬すればマシになりますか?
それとも本人の希望通り支援クラスに行ったほうがいいのかな。
年齢があがることに多動は落ち着くものと思っていました。
ショックです。アドバイス宜しくお願いします。
小5男児 ADHD自閉スペクトラムとの診断あり。今まで普通級でしたが5年の今になり急に離席が目立つようになりました。
本人の理由としては
*自由でいたい
*暇だから
*立ちたい気分になる
*天気が悪いと立ちたくなる
*友達の様子が気になる
*先生が話したりしたら立ち止まって聞いているし作業があれば席に戻るから問題ない
という感じです。
「立つ回数を減らしてみたら?」
「2時間目と4時間目だけたつのは?」
など提案をしてみたら
「それはいやだ。自由にできないなら学校は行きたくない」
の、返事。授業にはついていってます。成績も悪くないです。好きな授業(社会や理科や読書)は座って集中しています。
担任からは
「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」
と言われました。そのことを本人のに伝えると
「支援クラスいいね!前からいってみたかったんだよ」
の、返事。おやの私は着席してこのままのクラスで授業を受けてほしいです。
離席はどうやってやめさせればいいのでしょうか。投薬すればマシになりますか?
それとも本人の希望通り支援クラスに行ったほうがいいのかな。
年齢があがることに多動は落ち着くものと思っていました。
ショックです。アドバイス宜しくお願いします。
この質問への回答
アドバイスには全くならないので恐縮なのですが、日本の教育システムだと、力のある子がこう扱われるのかー、と思って悲しくなってしまいました。
「支援級も考えた方が」という先生の言葉が、ただ立ち歩いてしまうのが理由なのであれば、残念な先生だなぁ、と思います。(私の息子は支援級で、支援級が悪いというわけでは無いです)
日本の文化とマナー上「放っておけ」とは決して思いませんが、立ち歩きたくなったら保健室に行く、とか、暇になったら別の授業でも本を読んでいい、とか、何か他に人の迷惑にならない提案は無いのかなー、と思いました。私なら担任やスクールカウンセラーの先生に、その代替え案、何なら学校的に可能かを聞いて、それを息子と交渉すると思います。そして、どれも受け入れられないのなら、休めばいいと思います。
立ちたい気分になる、というのは、私もADHDで同じだったのですごくよく解ります。下半身がムズムズしていてもたってもいられない感覚でした。口の中にツバが溜まっていくのに、飲むなと言う方が酷、という感じです。天気の悪い日にそうなりがちなところを自分で把握している息子さん、スゴイと思いました。ちゃんと理由を言葉に出来るのも偉いです。
素人考えですが、もう少し成長すると収まってくる可能性は大だと思います。私は高学年〜中学生くらいで、自分のムズムズを客観的に捉えて、我慢が出来るようになりました。男の子はもう少し後かもしれません。それまでどうか、押さえつけないであげて欲しいな、と思います。世界を思いっきり広げてあげたいです。
「支援級も考えた方が」という先生の言葉が、ただ立ち歩いてしまうのが理由なのであれば、残念な先生だなぁ、と思います。(私の息子は支援級で、支援級が悪いというわけでは無いです)
日本の文化とマナー上「放っておけ」とは決して思いませんが、立ち歩きたくなったら保健室に行く、とか、暇になったら別の授業でも本を読んでいい、とか、何か他に人の迷惑にならない提案は無いのかなー、と思いました。私なら担任やスクールカウンセラーの先生に、その代替え案、何なら学校的に可能かを聞いて、それを息子と交渉すると思います。そして、どれも受け入れられないのなら、休めばいいと思います。
立ちたい気分になる、というのは、私もADHDで同じだったのですごくよく解ります。下半身がムズムズしていてもたってもいられない感覚でした。口の中にツバが溜まっていくのに、飲むなと言う方が酷、という感じです。天気の悪い日にそうなりがちなところを自分で把握している息子さん、スゴイと思いました。ちゃんと理由を言葉に出来るのも偉いです。
素人考えですが、もう少し成長すると収まってくる可能性は大だと思います。私は高学年〜中学生くらいで、自分のムズムズを客観的に捉えて、我慢が出来るようになりました。男の子はもう少し後かもしれません。それまでどうか、押さえつけないであげて欲しいな、と思います。世界を思いっきり広げてあげたいです。
こんにちは。
「離席」の詳細が分からないので、的外れだったら申し訳ないですが、そこまでショックを受けることではないと思いますよ!
まず、離席だけで支援クラスに行くなら、うちの子どもの学校は、クラス数人×組数で学年だけでも10人以上になりますね。
支援クラスがないので、みんな黙認です💦
他の方からもあるように、ひとり離席するとまわりもつられる、クラスがシャッフルするとどんどん伝播する、力量のない先生(もし、離席だけでクラスを移る提案をされるなら、そういう結論になるかと)にあたると、どんどん拡大するのかな、と思います。
うちの子どもも低空飛行になるとしますね。
環境要因も大きいかと思いますし、いまは昔のような座学オンリーではなく、アクティブラーニングやグループ活動など、おとなしく座って聞いているだけの授業ではないので、そういうのも影響しているのかな、と思います。
離席以外はどうでしょうか?
学習面は問題ないとのこと。であれば、人間関係がうまくいっているか、副教科も最低限は取り組んでいるか、行事に参加できているか、遅刻欠席はどうか、など、あまり離席だけにとらわれず、総合的にいま必要なサポートを考えられた方が建設的だと思いました。
担任の先生や学校を舐めている可能性も否定できないかと。うちの子はその傾向があります。
そうなると、緊張感がなくなり、素のまま動けば、離席はあるかなあと。
うちの場合は、校区外の中学に出たがっていますが、小学校で問題行動が多ければそれはなし、というのが、歯止めになっています。
ショックなお気持ちも分かりますが、決してレアケースではなく、理社が得意であれば、そういうよさを認めてもらえるためにどういう行動がよいかなど、少しずつまわりの目を気にできる対話ができるとよいですね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
「離席」の詳細が分からないので、的外れだったら申し訳ないですが、そこまでショックを受けることではないと思いますよ!
まず、離席だけで支援クラスに行くなら、うちの子どもの学校は、クラス数人×組数で学年だけでも10人以上になりますね。
支援クラスがないので、みんな黙認です💦
他の方からもあるように、ひとり離席するとまわりもつられる、クラスがシャッフルするとどんどん伝播する、力量のない先生(もし、離席だけでクラスを移る提案をされるなら、そういう結論になるかと)にあたると、どんどん拡大するのかな、と思います。
うちの子どもも低空飛行になるとしますね。
環境要因も大きいかと思いますし、いまは昔のような座学オンリーではなく、アクティブラーニングやグループ活動など、おとなしく座って聞いているだけの授業ではないので、そういうのも影響しているのかな、と思います。
離席以外はどうでしょうか?
学習面は問題ないとのこと。であれば、人間関係がうまくいっているか、副教科も最低限は取り組んでいるか、行事に参加できているか、遅刻欠席はどうか、など、あまり離席だけにとらわれず、総合的にいま必要なサポートを考えられた方が建設的だと思いました。
担任の先生や学校を舐めている可能性も否定できないかと。うちの子はその傾向があります。
そうなると、緊張感がなくなり、素のまま動けば、離席はあるかなあと。
うちの場合は、校区外の中学に出たがっていますが、小学校で問題行動が多ければそれはなし、というのが、歯止めになっています。
ショックなお気持ちも分かりますが、決してレアケースではなく、理社が得意であれば、そういうよさを認めてもらえるためにどういう行動がよいかなど、少しずつまわりの目を気にできる対話ができるとよいですね。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
小5で離席が目立つのは問題なのか?ということのようですが、これは学校のやり方や先生のやり方で変わりますし、変えれますよ。
娘の小学校は、先生の一声
「わからない子がいたら、そこに行って教えてあげて」「他のグループの進み具合(情報収集)を見てもいいよ」等、その一声があるときは離席🆗️です。
もちろん、タイマーを使うので、アラームがなったら着席です。
このような配慮はしていただけないのか、相談してみては?
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
娘の小学校は、先生の一声
「わからない子がいたら、そこに行って教えてあげて」「他のグループの進み具合(情報収集)を見てもいいよ」等、その一声があるときは離席🆗️です。
もちろん、タイマーを使うので、アラームがなったら着席です。
このような配慮はしていただけないのか、相談してみては?
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
はじめまして
家もASDとADHDの診断で通常級にいる中1の息子が同じような状態です。
高学年頃からマイルールと言うか認知のずれが大きくなってると感じます。
見栄なのか何とか集団生活が出来ていますが、合わせることがとても苦痛で疲れやすいです。
息子さんも離席せず授業を受けること、離席は周りの迷惑になることは理解していても、自分の気持ちを優先しており、認知のずれが生じていると思います。
今までは離席がなく過ごせていたなら、今のクラスが学級崩壊気味とかザワつく子がいるなど何らかの環境要因も考えられます。
席や相性が良くない子と離してもらうなどの配慮は受けられそうですか?
支援級に転籍しても、基本的には離席しないなどのルールは必要だと思いますし、今後の進路にも影響があるのか調べた方が良いです。
家は多動や感情のコントロールで服薬していますが、認知のずれには効果はないです。
医療機関や支援先と繋がりを強化していく時期かも。
中学では更に難易度アップなので。
息子さんは、離席で困っていないようですが、良くない行動について向き合う気持ちが持てるかどうかで、支援を受ける受けないになるのかなと…
この先は親以外に相談出来るスキルが必要になります。
反抗期?思春期?で親の言うことは聞かなくなるので。
デイやスクールカウンセラーとつながっていけたら良いのかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
家もASDとADHDの診断で通常級にいる中1の息子が同じような状態です。
高学年頃からマイルールと言うか認知のずれが大きくなってると感じます。
見栄なのか何とか集団生活が出来ていますが、合わせることがとても苦痛で疲れやすいです。
息子さんも離席せず授業を受けること、離席は周りの迷惑になることは理解していても、自分の気持ちを優先しており、認知のずれが生じていると思います。
今までは離席がなく過ごせていたなら、今のクラスが学級崩壊気味とかザワつく子がいるなど何らかの環境要因も考えられます。
席や相性が良くない子と離してもらうなどの配慮は受けられそうですか?
支援級に転籍しても、基本的には離席しないなどのルールは必要だと思いますし、今後の進路にも影響があるのか調べた方が良いです。
家は多動や感情のコントロールで服薬していますが、認知のずれには効果はないです。
医療機関や支援先と繋がりを強化していく時期かも。
中学では更に難易度アップなので。
息子さんは、離席で困っていないようですが、良くない行動について向き合う気持ちが持てるかどうかで、支援を受ける受けないになるのかなと…
この先は親以外に相談出来るスキルが必要になります。
反抗期?思春期?で親の言うことは聞かなくなるので。
デイやスクールカウンセラーとつながっていけたら良いのかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
続きです。
環境調整ですが、支援級に行っても不登校になってもあまり様子は変わらないのかなと
かといって、通常級にいても周りの生徒から理解してもらうのもかなり難しいと思います。
「障害児」として扱われることはできると思いますが、そうなると対等には扱ってもらいにくいですが、そこに耐えられそうですか?
弱っている人にはみんな優しくしてくれますが、傍若無人だと周りも白けてしまうから要注意かと思います。
この先、大事なのは仲間づくりです。これまで親しくしていてツーカーの友達などがいるならば離れないように六年生では友達がいるクラスにしてもらうことが大事かも。
受け入れてくれる仲間(もちろん、おかしいことはおかしいと言ってくれる仲間)が必要です。
なお、こういう子にとっては授業内容や学習は単なるレクリエーションであり内容を理解してない可能性も。
読解力は人並みにありますか?
社会や理科が得意ということは、少し読解力に難があるのではないかと。(認知がズレている)
勉強はできているから大丈夫というよりは逆に言うと、勉強ぐらいしか年相応に達成している部分が無い。ということかも。
普通の5年生のようにいろいろなことを理解したり配慮したりができていないという事は、今後地味に響いてきます。
力があるから動作不良も起こすのだと思いますが、ここで無理やり普通を押し付けても爆発してしまうので、躾はしっかりメリハリをつけた方がいいです。
ちなみに、年上で彼が信頼できるメンターのような存在がいると、ずいぶんと違います。年下の友達は不向きです。良いかたちにならないでしょう。
認めてもらっている、と安心させられるようにと思います。
もとは素直なタイプなんじゃないかなと
素直でまっすぐなところが暴走しているととらえてください。
彼にまずすべきは、心を着地させることであって、自席に着席することじゃないです。
心が着地できたら、席に自然と座りますよ。
今習得すべきなのは、自分をコントロールすることや、自分を公平に評価するクセをつけること。
6年生も通常級でいいとは思いますが、いったんは勉強どころじゃないと思いますね。
体力がつくと、ぐっと落ち着きます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
環境調整ですが、支援級に行っても不登校になってもあまり様子は変わらないのかなと
かといって、通常級にいても周りの生徒から理解してもらうのもかなり難しいと思います。
「障害児」として扱われることはできると思いますが、そうなると対等には扱ってもらいにくいですが、そこに耐えられそうですか?
弱っている人にはみんな優しくしてくれますが、傍若無人だと周りも白けてしまうから要注意かと思います。
この先、大事なのは仲間づくりです。これまで親しくしていてツーカーの友達などがいるならば離れないように六年生では友達がいるクラスにしてもらうことが大事かも。
受け入れてくれる仲間(もちろん、おかしいことはおかしいと言ってくれる仲間)が必要です。
なお、こういう子にとっては授業内容や学習は単なるレクリエーションであり内容を理解してない可能性も。
読解力は人並みにありますか?
社会や理科が得意ということは、少し読解力に難があるのではないかと。(認知がズレている)
勉強はできているから大丈夫というよりは逆に言うと、勉強ぐらいしか年相応に達成している部分が無い。ということかも。
普通の5年生のようにいろいろなことを理解したり配慮したりができていないという事は、今後地味に響いてきます。
力があるから動作不良も起こすのだと思いますが、ここで無理やり普通を押し付けても爆発してしまうので、躾はしっかりメリハリをつけた方がいいです。
ちなみに、年上で彼が信頼できるメンターのような存在がいると、ずいぶんと違います。年下の友達は不向きです。良いかたちにならないでしょう。
認めてもらっている、と安心させられるようにと思います。
もとは素直なタイプなんじゃないかなと
素直でまっすぐなところが暴走しているととらえてください。
彼にまずすべきは、心を着地させることであって、自席に着席することじゃないです。
心が着地できたら、席に自然と座りますよ。
今習得すべきなのは、自分をコントロールすることや、自分を公平に評価するクセをつけること。
6年生も通常級でいいとは思いますが、いったんは勉強どころじゃないと思いますね。
体力がつくと、ぐっと落ち着きます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
まず、締めずに待っていただきありがとうございました。
さて、お子さんのようなタイプなのですが、ぼちぼちとみられます。
以下に紹介するのと違うタイプだったらすみません。
頑固で多少マイペースでも、存外真面目、言えばわかるタイプで、そんなに手はかからないなど、皆傾向が似ていたので、お子さんもかな?と思いました。
5年生の途中から突然授業中のマナーが悪くなったり、不遜になってマイペースに拍車がかかるのですが、
事前に兆候もあって、三年生ぐらい色々気になる点はありつつ、5年生になって突然一気に悪化。
当然、親も学校も理由を聞くのですが、お子さんのように言い訳がかなりフリーダムで取り付く島もないんです。
なんでそうなる??な発言や行動が目立ちます。
お子さん、今になってやっと物心がついたんじゃないかと思います。
やっと心が3~4歳レベルになってきたんじゃないかなと
今、許される自由について根本的なところを説いても、「だってやりたいんだもん」と受け入れられないと思いますよ。
ギャングエイジと思春期と3歳頃から伸び始めるはずの自意識の芽生えや主張、さらに体の成長や変化などが、ここで一気にやってきて動作不良を起こしているんじゃないかなと
(勝手に私は小五病とか、若年性中二病と思っています)
コントロールなぞききません。故に薬もきかない。
早寝早起き朝ごはん。挨拶返事とごめんなさいを言うなど最低限のルールは守らせること。
なお、自立へ向けて
権利主張するなら義務は果たすように。とか他者へのリスペクトを教えるチャンスでもあると感じます。
それには、何もかも君の思い通りになることはないのですよ。とただ教え
周りが色々と配慮してくれていることを教えて、ありがたいね。と伝えれば足りますけどね。
あとは、学校という世間で痛い目に合えばいいぐらいでどうでしょうか?
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
さて、お子さんのようなタイプなのですが、ぼちぼちとみられます。
以下に紹介するのと違うタイプだったらすみません。
頑固で多少マイペースでも、存外真面目、言えばわかるタイプで、そんなに手はかからないなど、皆傾向が似ていたので、お子さんもかな?と思いました。
5年生の途中から突然授業中のマナーが悪くなったり、不遜になってマイペースに拍車がかかるのですが、
事前に兆候もあって、三年生ぐらい色々気になる点はありつつ、5年生になって突然一気に悪化。
当然、親も学校も理由を聞くのですが、お子さんのように言い訳がかなりフリーダムで取り付く島もないんです。
なんでそうなる??な発言や行動が目立ちます。
お子さん、今になってやっと物心がついたんじゃないかと思います。
やっと心が3~4歳レベルになってきたんじゃないかなと
今、許される自由について根本的なところを説いても、「だってやりたいんだもん」と受け入れられないと思いますよ。
ギャングエイジと思春期と3歳頃から伸び始めるはずの自意識の芽生えや主張、さらに体の成長や変化などが、ここで一気にやってきて動作不良を起こしているんじゃないかなと
(勝手に私は小五病とか、若年性中二病と思っています)
コントロールなぞききません。故に薬もきかない。
早寝早起き朝ごはん。挨拶返事とごめんなさいを言うなど最低限のルールは守らせること。
なお、自立へ向けて
権利主張するなら義務は果たすように。とか他者へのリスペクトを教えるチャンスでもあると感じます。
それには、何もかも君の思い通りになることはないのですよ。とただ教え
周りが色々と配慮してくれていることを教えて、ありがたいね。と伝えれば足りますけどね。
あとは、学校という世間で痛い目に合えばいいぐらいでどうでしょうか?
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
通級が決定したのですね。
SSTと教科学習だと、後者の方が家庭でフォローしやすいと思うので通級でSSTはお勧めです。
そして、SSTだけで...
18
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
伝えることはバッチリ伝えたことですし、こればっかりは成り行きに任せるしかないような〜
ダメだったらその都度、もっとダメだったら1年生の1...
14
こんにちは
回答
こんにちは。
息子さんは先生がいう、算数だけ通常級がいいと思います。三年生からは理社がはじまり、言語能力はとても重要になるからです。もうL...
14
小学校5年の息子のことでご相談です
回答
難しいところですが、いじめもあるのでしたら、私ならば支援学級や通級を学校に相談するかも知れません。
うちの子は、低学年の時通常学級でその...
10
はじめまして
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦
旦那さんにバリバリ特性があるなら
特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
正直な話、同級生の親として、または発達障害親の会の参加者として、私の目の前にユーチャリスブーケさんがいたら、逃げます。すみません。
ネッ...
27
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
個別支援のデイでは、どんな指導がされているのでしょうか?
それぞれの特性や興味に寄り添って教えてくれているのか、単にマンツーマンなだけなの...
15
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
気になって仕方ないなら、すぐ相談されてみては?
ただすぐに解決策は出ないかもしれないけど。
息子さんは指で数えることができないようですが...
29
ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年
回答
やるべき課題はやってからの離席なら、手持無沙汰の状態で待っていられないのかな。
支援級でしたら、やるべき課題が終われば休憩してよいので、困...
16
以前の投稿でたくさんの方からアドバイスをいただきました
回答
お子さんが担任との信頼関係が築けていることは、すごくいいことだと思います。
まず、お手紙を校長先生に書く(来年も今の担任がいいという希望...
10
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ
回答
まず、学校でのストレスが解消出来ていないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
話をじっくり聞いてもらいたいけど、聞いてもらえない。...
14
支援級か普通級か、今後の選択
回答
息子の学校では支援級への転籍は学期途中は難しいです。途中で環境が変わることに弱いお子さまも多いので……
学習のことだけ考えれば、息子さん...
9
私自身、典型的なADHDで学生生活を過ごし(授業中歩き回る苦
回答
私はADHDではなくて、ASDの方なんですが、子供3人の内の2人はASDだけでなくADHDも多分あります。
多分?夫が限りないADHDな...
2
皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
回答
ruidosoさん回答ありがとうございます(^^)
眠気が強く出てしまったのですね。
慣れない子は慣れないんですね。参考になります。
PM...
11
こんな事を相談して良いのかどうか悩みましたが息子は5年生に成
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
文面から噛み癖が長いこと続いているとお見受けします。おそ...
1
現在、小学6年生ですが、3年生の途中から不登校になりました
回答
だっちさん、こんにちはー
私は経験者でも何でもないのですが、だっちさんの書き込みを読んで感じたことを述べさせて頂いてもいいでしょうか?
...
13
小6ASD息子がいます
回答
しなもんさんへ
はじめまして。ぱんだろうと申します。知的重度の成人した息子のお母さんです。
現在は医療職で、障害福祉の仕事をしております。...
10
支援学級に通う小6の男の子です
回答
【ムーミンさんへ】ご返答ありがとうございます。
>担任が発達障がいを全く理解していない支援級在籍でも、クラスの一員に対してその態度はひどす...
23
こんにちは
回答
みみか様、こんにちは。日々お疲れ様です。
いつも子供のためと頑張って来られてきたのですね。
辛い時はしっかり泣けていますか?
親だからと一...
7
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
こんにちは。今中一の娘と良く似ていて気になったので、参考になれば…と思います。
娘も真面目で大人しくて普段はひとりマイペースに楽しく過ごし...
5