質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
はじめまして、アドバイスお願いします

はじめまして、アドバイスお願いします。

小5男児 ADHD自閉スペクトラムとの診断あり。今まで普通級でしたが5年の今になり急に離席が目立つようになりました。
本人の理由としては
*自由でいたい
*暇だから
*立ちたい気分になる
*天気が悪いと立ちたくなる
*友達の様子が気になる
*先生が話したりしたら立ち止まって聞いているし作業があれば席に戻るから問題ない

という感じです。
「立つ回数を減らしてみたら?」
「2時間目と4時間目だけたつのは?」
など提案をしてみたら
「それはいやだ。自由にできないなら学校は行きたくない」
の、返事。授業にはついていってます。成績も悪くないです。好きな授業(社会や理科や読書)は座って集中しています。

担任からは
「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」
と言われました。そのことを本人のに伝えると
「支援クラスいいね!前からいってみたかったんだよ」
の、返事。おやの私は着席してこのままのクラスで授業を受けてほしいです。


離席はどうやってやめさせればいいのでしょうか。投薬すればマシになりますか?
それとも本人の希望通り支援クラスに行ったほうがいいのかな。
年齢があがることに多動は落ち着くものと思っていました。
ショックです。アドバイス宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163230
銀猫さん
2021/07/09 14:00

アドバイスには全くならないので恐縮なのですが、日本の教育システムだと、力のある子がこう扱われるのかー、と思って悲しくなってしまいました。

「支援級も考えた方が」という先生の言葉が、ただ立ち歩いてしまうのが理由なのであれば、残念な先生だなぁ、と思います。(私の息子は支援級で、支援級が悪いというわけでは無いです)

日本の文化とマナー上「放っておけ」とは決して思いませんが、立ち歩きたくなったら保健室に行く、とか、暇になったら別の授業でも本を読んでいい、とか、何か他に人の迷惑にならない提案は無いのかなー、と思いました。私なら担任やスクールカウンセラーの先生に、その代替え案、何なら学校的に可能かを聞いて、それを息子と交渉すると思います。そして、どれも受け入れられないのなら、休めばいいと思います。

立ちたい気分になる、というのは、私もADHDで同じだったのですごくよく解ります。下半身がムズムズしていてもたってもいられない感覚でした。口の中にツバが溜まっていくのに、飲むなと言う方が酷、という感じです。天気の悪い日にそうなりがちなところを自分で把握している息子さん、スゴイと思いました。ちゃんと理由を言葉に出来るのも偉いです。

素人考えですが、もう少し成長すると収まってくる可能性は大だと思います。私は高学年〜中学生くらいで、自分のムズムズを客観的に捉えて、我慢が出来るようになりました。男の子はもう少し後かもしれません。それまでどうか、押さえつけないであげて欲しいな、と思います。世界を思いっきり広げてあげたいです。

https://h-navi.jp/qa/questions/163230
退会済みさん
2021/07/09 13:31

こんにちは。

「離席」の詳細が分からないので、的外れだったら申し訳ないですが、そこまでショックを受けることではないと思いますよ!

まず、離席だけで支援クラスに行くなら、うちの子どもの学校は、クラス数人×組数で学年だけでも10人以上になりますね。
支援クラスがないので、みんな黙認です💦

他の方からもあるように、ひとり離席するとまわりもつられる、クラスがシャッフルするとどんどん伝播する、力量のない先生(もし、離席だけでクラスを移る提案をされるなら、そういう結論になるかと)にあたると、どんどん拡大するのかな、と思います。
うちの子どもも低空飛行になるとしますね。

環境要因も大きいかと思いますし、いまは昔のような座学オンリーではなく、アクティブラーニングやグループ活動など、おとなしく座って聞いているだけの授業ではないので、そういうのも影響しているのかな、と思います。

離席以外はどうでしょうか?
学習面は問題ないとのこと。であれば、人間関係がうまくいっているか、副教科も最低限は取り組んでいるか、行事に参加できているか、遅刻欠席はどうか、など、あまり離席だけにとらわれず、総合的にいま必要なサポートを考えられた方が建設的だと思いました。

担任の先生や学校を舐めている可能性も否定できないかと。うちの子はその傾向があります。
そうなると、緊張感がなくなり、素のまま動けば、離席はあるかなあと。
うちの場合は、校区外の中学に出たがっていますが、小学校で問題行動が多ければそれはなし、というのが、歯止めになっています。

ショックなお気持ちも分かりますが、決してレアケースではなく、理社が得意であれば、そういうよさを認めてもらえるためにどういう行動がよいかなど、少しずつまわりの目を気にできる対話ができるとよいですね。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/163230

小5で離席が目立つのは問題なのか?ということのようですが、これは学校のやり方や先生のやり方で変わりますし、変えれますよ。

娘の小学校は、先生の一声
「わからない子がいたら、そこに行って教えてあげて」「他のグループの進み具合(情報収集)を見てもいいよ」等、その一声があるときは離席🆗️です。
もちろん、タイマーを使うので、アラームがなったら着席です。
このような配慮はしていただけないのか、相談してみては?

...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/163230

はじめまして

家もASDとADHDの診断で通常級にいる中1の息子が同じような状態です。
高学年頃からマイルールと言うか認知のずれが大きくなってると感じます。 
見栄なのか何とか集団生活が出来ていますが、合わせることがとても苦痛で疲れやすいです。

息子さんも離席せず授業を受けること、離席は周りの迷惑になることは理解していても、自分の気持ちを優先しており、認知のずれが生じていると思います。
今までは離席がなく過ごせていたなら、今のクラスが学級崩壊気味とかザワつく子がいるなど何らかの環境要因も考えられます。
席や相性が良くない子と離してもらうなどの配慮は受けられそうですか?
支援級に転籍しても、基本的には離席しないなどのルールは必要だと思いますし、今後の進路にも影響があるのか調べた方が良いです。
家は多動や感情のコントロールで服薬していますが、認知のずれには効果はないです。
医療機関や支援先と繋がりを強化していく時期かも。
中学では更に難易度アップなので。
息子さんは、離席で困っていないようですが、良くない行動について向き合う気持ちが持てるかどうかで、支援を受ける受けないになるのかなと…
この先は親以外に相談出来るスキルが必要になります。
反抗期?思春期?で親の言うことは聞かなくなるので。
デイやスクールカウンセラーとつながっていけたら良いのかなと思います。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/163230

続きです。

環境調整ですが、支援級に行っても不登校になってもあまり様子は変わらないのかなと

かといって、通常級にいても周りの生徒から理解してもらうのもかなり難しいと思います。

「障害児」として扱われることはできると思いますが、そうなると対等には扱ってもらいにくいですが、そこに耐えられそうですか?
弱っている人にはみんな優しくしてくれますが、傍若無人だと周りも白けてしまうから要注意かと思います。

この先、大事なのは仲間づくりです。これまで親しくしていてツーカーの友達などがいるならば離れないように六年生では友達がいるクラスにしてもらうことが大事かも。

受け入れてくれる仲間(もちろん、おかしいことはおかしいと言ってくれる仲間)が必要です。

なお、こういう子にとっては授業内容や学習は単なるレクリエーションであり内容を理解してない可能性も。
読解力は人並みにありますか?
社会や理科が得意ということは、少し読解力に難があるのではないかと。(認知がズレている)

勉強はできているから大丈夫というよりは逆に言うと、勉強ぐらいしか年相応に達成している部分が無い。ということかも。

普通の5年生のようにいろいろなことを理解したり配慮したりができていないという事は、今後地味に響いてきます。

力があるから動作不良も起こすのだと思いますが、ここで無理やり普通を押し付けても爆発してしまうので、躾はしっかりメリハリをつけた方がいいです。

ちなみに、年上で彼が信頼できるメンターのような存在がいると、ずいぶんと違います。年下の友達は不向きです。良いかたちにならないでしょう。
認めてもらっている、と安心させられるようにと思います。

もとは素直なタイプなんじゃないかなと

素直でまっすぐなところが暴走しているととらえてください。

彼にまずすべきは、心を着地させることであって、自席に着席することじゃないです。
心が着地できたら、席に自然と座りますよ。

今習得すべきなのは、自分をコントロールすることや、自分を公平に評価するクセをつけること。
6年生も通常級でいいとは思いますが、いったんは勉強どころじゃないと思いますね。

体力がつくと、ぐっと落ち着きます。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/163230

まず、締めずに待っていただきありがとうございました。

さて、お子さんのようなタイプなのですが、ぼちぼちとみられます。

以下に紹介するのと違うタイプだったらすみません。

頑固で多少マイペースでも、存外真面目、言えばわかるタイプで、そんなに手はかからないなど、皆傾向が似ていたので、お子さんもかな?と思いました。

5年生の途中から突然授業中のマナーが悪くなったり、不遜になってマイペースに拍車がかかるのですが、
事前に兆候もあって、三年生ぐらい色々気になる点はありつつ、5年生になって突然一気に悪化。

当然、親も学校も理由を聞くのですが、お子さんのように言い訳がかなりフリーダムで取り付く島もないんです。

なんでそうなる??な発言や行動が目立ちます。

お子さん、今になってやっと物心がついたんじゃないかと思います。

やっと心が3~4歳レベルになってきたんじゃないかなと

今、許される自由について根本的なところを説いても、「だってやりたいんだもん」と受け入れられないと思いますよ。

ギャングエイジと思春期と3歳頃から伸び始めるはずの自意識の芽生えや主張、さらに体の成長や変化などが、ここで一気にやってきて動作不良を起こしているんじゃないかなと
(勝手に私は小五病とか、若年性中二病と思っています)
コントロールなぞききません。故に薬もきかない。

早寝早起き朝ごはん。挨拶返事とごめんなさいを言うなど最低限のルールは守らせること。

なお、自立へ向けて
権利主張するなら義務は果たすように。とか他者へのリスペクトを教えるチャンスでもあると感じます。

それには、何もかも君の思い通りになることはないのですよ。とただ教え
周りが色々と配慮してくれていることを教えて、ありがたいね。と伝えれば足りますけどね。

あとは、学校という世間で痛い目に合えばいいぐらいでどうでしょうか?

続きます。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました

生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。

回答
おはようございます。 沢山のお子さんをみてきて思うのは、たしかに習得するまでに時間のかかる子供はいるということです。 やり方を飲み込むのに...
10
特別支援学級の指導について小学校5年生になった息子がいます

去年から注意欠如・多動性障害と学習障害の為、特別支援学級に在籍しています。前から疑問に思っていたのですが特別支援学級とはどのような指導をするのでしょうか?息子の場合、本来なら国語と算数以外は普通クラスで授業を受けるという事は聞いていました。去年は行き渋りが酷く、ほとんどを支援クラスで受けていました。「行きたくないなら支援クラスに居てもいいよ~」と甘やかしていたのに、今年になり先生の数が減り、7人いる支援クラスに先生が一人。「〇〇君だけにかまってられません!」と言われました。去年は支援クラスから普通クラスに移動する際に先生が一緒じゃないと脱走する事件が何度もありました。脱走しても学校は気がつかないので去年は「脱走されるくらいなら早退させてください」と言っていたので本人がダメな時には早退の連絡がきていました。今年は100%付き添いは出来ないからなのか「無理そうなので迎えに来てください」と直ぐに連絡がきます。宿題でも文字を書く事に関して苦手意識も強く上手く書けませんが漢字のプリントのマスはとても小さく、宿題では毎日発狂です。書けないので私が大きなマスのノートに書き写して宿題をさせています。算数の問題もそうです。式や答えが大きな字になってはみ出してしまうので他のノートに書いたりします。家庭で工夫する手間は惜しみませんが「わざわざ書き直さなくてもいいですから!」と言われるのでやらない方がいいのかと悩みます。更にはみ出すと怒られるそうです・・・。「鍵盤ハーモニカが出来ません、鼓笛に間に合いません!」「去年、終わらせるはずの算数が終わっていません!」と言われるので「家で練習させます」「家で教えます」と言っても「そこまで、しなくても良いですから!」と。「私的には支援クラス=本人が分かるように、やりやすいように工夫してくれる学級」という認識だったんですが・・・違うのでしょうか?今年は裁縫が入るので普通クラスでは無理そうです。クラスにも期待できないので適応教室で教えて貰えないか話をしてみたらOKが貰えたので支援クラスの担任と話をして裁縫は適応教室ですると決めました。ですが話した次の日に「〇〇の授業を潰して裁縫の練習をしました」と連絡ノートに書いてあり、早退も多いので遅れている授業をしてくれればいいのに・・・と思ってしまいます。地域や学校により内容は違うと思いますが、特別支援クラスはどのような感じでしょうか?最終的には校長先生との話し合いも視野に入れていますが、私自身が特別支援学級とはどのような事をするのか知っていないと私の我儘になってしまいそうなので実際に通っているお子様の親御さんの話を聞きたいと思いました。分かりにくい文章ですみません!宜しくお願いします。

回答
こんばんは、娘が特別支援学級です。情緒です😊 私の認識では、その子にあった個別の指導をしてくれるクラスです😅 先生が、その子の特性を理解し...
6
小2男子

知的に問題はないADHDで多動があります。自閉はありません。2年生に進級して担任が変わってから授業に出なくなりました。学校には毎日元気にいきますが、遊びに行く感じで勉強をする気は全くないようです。1年生の時から立ち歩きはありましたが授業には出ていたので勉強に遅れはないです。公文もやっています。今は図工と体育以外は出ないです。たまにでても真面目にする気はなくふざけていてみんなの迷惑になっています。ほとんどの時間を廊下の隅で1人工作をして過ごしています。違うクラスにとても気があう相棒がいてその子も立ち歩きで実は特性がありそうな感じのやんちゃな男の子で、学校での出来事はすぐ忘れてしまう息子ですが、その子の話だけは細かく覚えていて報告してくれます。喧嘩もなく息子はちゃんと合わせることができます。いつも一緒にいたいんだと言います。学校に行く理由なんだと思います。そして、家でも普通に過ごせて宿題もしています。お薬はまだ合うものが見つからず、今はエビリファイを0.1だけ飲ませてます。家ではとても素直で穏やかですが学校では変わらず。学校のことを聞くと、授業がめんどくさい先生の声が大きいと言っています。ママいつもごめんね、でも頑張るからねって感じなので私には。授業参観は私にいいところ見せるため頑張っていました。発表したり、クラスのみんなが息子を応援して協力してくれてました。しかし授業に通しで出たのはその1回きりらしいです。普段は担任の言うことは聞かず担任に暴言吐いてるらしいです。暴言に対して担任は息子の顔を両手でつねったりするそうです。基本相棒スタイルが好きなようです。大勢の中では落ち着かないからか聞き取れないからかすぐに単独行動をとります。みんなでダンスとか体操とかも絶対やりたがりません。担任に言われて気づいたのですが、感覚過敏もあるようです。今日は学校がやっと動いてくれて支援の作業に混ぜてもらいました(草むしり。相棒の友達も一緒でした)お手伝いや野外活動や体を動かすことは大好きみたいです。ルーティンが苦手です。ずっと1人で工作してるよりはいいので連れ出してくれてありがたいです。支援のほうがあってるのかもしれないですが、普通クラスの友達がすごく気になる様子なので、完全に切り離すのもよくないと担任がいうので、通級に行くことになりました。待っていても変わらないと判断さるれ、今までの自由スタイルは終わりになります。通級を始める際に普通級で受ける授業を決めて下さいと言われました。図工、体育、音楽、生活になると思います。だとしたら他の時間は支援クラスで受けるみたいなことはできるのですか?うちの学校には情緒と知的があります。支援に行っても勉強するようになるかはわからないですが、少人数のほうが可能性はあるような気がします。通級は支援クラスとは別に考えればいいのですか?他の投稿をみていてもうちの子ほど強烈な子いないように思います。こんなにも好きなことしか出来なくて将来が不安です。伸ばしてあげたいとも思いますが、どちらかと言うと少しでも普通に近づけたい気持ちです。強く特性が出てるのでなるべく丁寧に接してもらえたほうがいい気がするのです。今の担任の対応は不安があります。支援と普通を行き来してる経験ある方いらっしゃいますか?相談できるようなわかる友達がいないのでどうかよろしくお願いします。

回答
補足です。 やればできるタイプだと思いますし、ADHD系のマイペースさんは、慣れさえすれば何となく周りを見て、教室で勉強できるようになる...
23
登園拒否から退園し、心身の症状で通院した病院で検査をすすめら

れ、今月検査を受けました。ウィスク検査の結果を受け、就学を控えた我が子にはどのような支援が必要になってくるのか、先輩の皆様にお教え頂きたいです、、6歳になったばかりの男の子です。今まで発達について指摘されたことや不安に思ったことは無く、急な展開に親として勉強不足な現状です。この検査の結果を待ってからの就学相談になるので、現在小学校も決まっておりません。相談の際、具体的にどんな手助けをお願いしておいたら良いのか悩んでいます。全検査では102、言語115、知覚推理85、ワーキングメモリー106、処理速度102との結果でした。医師から数値の見方や、検査の様子から分かった事など詳しく説明してもらったのですが、就学ではどのような具体的な支援が必要になりそうなのか、そこまで頭が回らずこちらからも聞かずに診察を終えてしまいました、、はっきりとした診断名も伝えられませんでした。ですが、何らかの配慮は必要になりますと言われました。知覚推理に苦手を持つお子様が、みな同じ悩みを持っているわけではないのも承知ですが、『こんなことが起こりそうだよ』『こんな時はこんな対応が良かったよ』など、話を聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
知覚推理とは非言語的な情報をもとに推論する力であり,この数値が低い場合は,子供自身が情報を目にし自分で考え答えを導くのは難しいとの事でもあ...
47
皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳

(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中では娘らしさ全開の楽しくて面白くてよく笑う子です。最近、イライラする!と訴えることが多く生理も始まり体の不調が続いたり、プチ不登校になり…と6〜7月に色々とあったので発達外来&心理士の先生を受診しました。投薬(インチュニブ)を進められたのですが、ストラテラを3年前に飲んで激しい副作用が出たので、ちょっと飲ませるのが怖いです全く違う薬なので大丈夫だと思うと言われましたが…投薬となるとなんだか構えてしまいます。多動がひどいとかお友達とトラブルを起こしてしまうなどは全く無いのですが、頭の中をスッキリさせて、不注意をなくすのが目的だそうですが、受動型ASDのお子さんでインチュニブを飲んでる方いますか??効き目や副作用など知りたいです。副作用については過眠傾向や血圧が下がる、頭痛など聞いています。それらが強く出てしまったとかありますか??

回答
うちの子も、飲んでいますが、特に、 副作用も、ありません。 もともと、インチュニブは、血圧の薬なので、 ストラテラとは、違うと思います。
11
ASD、ADHDグレー五年生男子、クラスから総スカンで学校を

休みたいと言っています。クラスで誰が好きという話が流行しており、本人は好きな人がいないものの、そういった話には入りたい気持ちがあったようです。クラスのリーダー的存在のAくんと仲良くしてもらえるようになり、ゲームや会話など、懸命について行く様子を見ていました。そんな中、そのAくんの好きな人を知りたいと思ったのでしょう、でも聞いても教えてはもらえなかったとのこと。なので別の子に聞いたら教えてもらうことができ、それがとても嬉しくて、何人かに話してしまったそうです。その直後、グループから非難され、叩かれそうになり、その最中は頭真っ白、誰に何を言われたのか全くわからず、居た堪れなくなった息子は逃げるようにして帰ってきて涙ぐみながらその話をしてくれました。本人はやってはいけないことをしてしまったと悔やんでいるようですが、もうクラス全体がそのことを忘れてくれるまで学校には行きたくないと頑なになっています。また別の子が家に来て謝りなよと声をかけてくれたのですが、お前も俺と一緒にいたら嫌われてしまうから、もうお前とも遊ばないと言ってしまいました。グループへも逆ギレするように、嫌ってくるなら別に仲良くならなくてもいいと言ってしまったりして、特性が悪い方に出まくっています。もともと五年生になり、友達付き合いは不安定でしたが、泣くほどだったことはこれが初めてです。授業についていけず学校への行きしぶりも少し出ていた矢先のことなので、このまま学校に行けなくなるのではと不安です。担任には連絡をし、孤立するようなら声を掛けるし、好きな人の話を話したりする際の注意はクラス全体に指導します、1日は休んでも長引かせず来させてくださいといわれています。心が折れてしまったASD、ADHDの子をどのように元気つけたら良いか、助言をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
余談です。 こういう失敗はつきものですが、失敗したときに徹底して、何がいけなかったかは話し合って学ばせることだと思います。 延々話し合...
15
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18
自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です

本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m

回答
再度コメント失礼します よつばさんの所は通級は別の学校なんですね。 我が家もそうですが、送迎が大変なんですよね。我が家も中学の通級は遠い...
15
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
基本的にはかなり避けているし、距離もおいている。それでも、やられるので辞めてと言う程度だと認識していますが、より無反応がいいんですね。 支...
13
長文になります

書き方や表現の仕方など不快に思われる箇所がありましたらすみません。小学校2年生の発達障害を持つ息子の学校生活の事で相談させて下さい。息子は小学校入学と同時に発達障害が発覚しました。少人数の保育園へ通っていたため分からなかったのですが1年の時の担任の先生から集団生活ができない・すぐにキレてしまうとの連絡と相談を受け病院で発達検査をしたところ息子は過集中、処理能力が平均以下、ADHDの傾向が強いと言われました。(知的には問題ありません)入学してからクラスにいるとうるさくて気持ち悪い、イライラするということを息子は話していたのですが私はその時はただのワガママだと思ってしまい…。イライラする→キレて暴れるの繰り返しになった為、補助の先生か私が学校に行ける日は私が付き添って授業を受けるスタイルで1年時は乗り切りました。周りの子への迷惑、息子の状態、そして2年生からは補助の先生を付ける事は難しいと言われたので悩みに悩んだ末、普通学級ではなく少人数制の支援学級を選び、療育に通いながら支援学級に通うことを決めました。相談はこの支援学級の事です。自閉症の子と知的の子が半数を占めているので生徒同士の意思疎通ができないことのトラブルが多く、息子が学校へ行きたくないと言い出してしまったのです。嫌なことをやめてって言ってもやめてくれないし聞いてくれない事が一番嫌だそうです。大きな声で何度も同じ事を繰り返し言ったり叫んだりする子が多く、その環境が過集中な息子にはかなりきついみたいで…。あと一番に拘る子に何度も突き飛ばされたりズルされたりするのも嫌だと…。支援学級の先生に相談したのですが話を聞くだけで……逆にイライラしてキレて暴れる息子をどうにかしてほしいと言われてしまいました。学級の特性上、どうしようもないのは分かっています。2年生の息子にお友達の症状を理解しろというのも無理があります。キレて暴れることはよくありません。そこは叱るのですが原因が原因で毎日息子も辛い思いをしているのが分かるので私もどうしたら良いのか…。皆様のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。【補足】通院はしており療育も7月から始まります。薬はストラテラを服用しています…が、効き目はイマイチな感じです。(コンサータは副作用が出てしまったのでストラテラにした経緯があります)

回答
>たけのこさん お返事ありがとうございます! うちは自閉症3人と知的3人、情緒が2人(情緒が1年生の子と息子)で、教員2人。人数の関係...
13
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
おはようございます。 お子さんの頻尿問題は解決したのでしょうか?お子さんが安心して学校に通えるように、支援級を検討し始めたのかと私は思っ...
29
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
未診断でデイサービスが利用できないなら、『道』がつく習い事をして、礼儀作法を教えてもらったらどうでしょう。 本人が変わらないと、友達はでき...
10
中学生3年娘の話です

小学校の時から知的な遅れはないものの、授業中に勝手な話をするなどで、病院を受診し、adhdの薬を飲んでいます。中学は私立を選びました。そこでは友達にも恵まれ、毎日楽しいと登園しています。しかし、担任の先生からは何度も問題行動の報告を電話で受けています。授業中にしゃべる、休み時間にトイレへ行かないで、授業開始すぐトイレへ行くロッカーや机が汚いお弁当をひろげたまま遊びに行き、授業開始後しまいながら口に入れたなどなど、、、学校には娘の特性は知らせていません。私立なので,やめてくれと言われるのが怖いです。でも毎回、注意の電話がかかってくるのもしんどいです。どんなに娘に話をしてもわかった、ごめんなさいと素直な返事が帰ってくるものの変わりません娘の中で友達との時間が楽しくて、やらなくては行けないことが疎かになっているのだと思いますちょっとしたイタズラも友達に誘われてやります体操服のズボンを折り曲げるとか、体操服をズボンに入れずに出すとか、、、それらも辞めるタイミングが人とずれていて、同じことを友達がやっているのに、娘がいつも怒られるようです先生には、なんでこんな簡単なことが中学生になっても出来ないんだ!真面目にやれ!ちゃんとしろ!普通になれ!と言われます。私は、その後で娘に、あなたにとって簡単に変えられないことはわかっているけれど、ここにいたいのなら一つずつ直していこうと話し,一つずつ具体的にどうすればいいか伝えますでも小学生の時みたいに上手くいきません友達に誘われるとうれしくてすべてが吹っ飛んでしまいます正直先生に謝るのも、言っても変わらない娘に伝えるのも疲れてしまいました病院の先生は、そんな理解のない学校がおかしい!の一点張りで、相談できません娘にどんなことをしてあげたらいいのでしょうか

回答
こんにちは。 発達障がいを抱える二人の子供(高校生)を育てている母です。 いろいろんさんの娘さんと同様に、我が子達も知的障がいは無く、勉...
27
中1息子のことで相談です

小さい頃から明るく人懐っこいけど喧嘩も多い子でした。小学生になってからも度々友達と喧嘩したり、授業中の離席もありましたが、その都度先生がしっかり向き合って下さり私たち親も一緒に連携とりながら対応することで、卒業する頃には少し落ち着いてました。中学生になり、最初こそ張りきって朝も早く起きたり頑張っていましたが、だんだんと起きる時間は遅くなりました。学校でも周囲とのトラブルが増え始めました。相手が嫌がることをしたり、授業中の離席も目立ち、先生や友達に対する暴言で学校から検査をすすめられ受けたところ境界知能の発達凸凹でした。まだ診断は受けてませんが、おそらくADHDは考えられます。近いうちに児童精神科相談の予約を入れました。正直、小さい頃から密かに疑うことはありながらも、どこか否定したい気持ちが強くあったので検査を受けさせなかったことをすごく悔やみました。私が世間体を気にしていたばかりに、きっと本人も辛かっただろうにたくさん怒られて否定されて傷ついて、愛着形成も上手くされないままに反抗期を迎え、今は自分でもどうしようもできないんだろうなと思います。トラブルばかりだけど、本当は学校も友達も好きで、みんなと一緒にいたくて、どんなに寝坊しても学校は休みません。迷惑かけるようなら学校に行かないでほしいと思うこともあるぐらいです。フリースクールを提案してみましたが、受け入れません。検査結果を受け、学校では通級教室を提案されました。本人が行く気になるならもちろん利用させてもらいますが、週2時間程度の通級で何か変わるんだろうか…とも思ってます。授業には全くついていけず、みんなが授業している中で一人違うことをしているので、テストの点数はどんどん下がる一方です。このまま通常クラスで進級して高校受験なんてとてもじゃないけど無理だと思います。いったいどういう支援を検討していったら良いのか途方に暮れてます。何かアドバイス頂けると幸いです。

回答
hahahaさん ハコハコさん ナビコさん 御意見頂きありがとうございます。 厳しいけど、本当にその通りです。 自分のことで悩む前に息子...
9
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
通常学級へ通う六年生の男の子の母です

皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。小学1年の終わりに診断され自閉スペクトラムとADHDの知的なしの男の子です。診断が出てから学校とも相談して国語と算数は個別指導にして毎時間ではありませんが支援の先生も配置してもらえました。六年生になり、新しい担任と支援してくださる先生との懇談にて担任からイライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなどしているのでその事は強く指導させてもらいます、と言われました。指導の仕方にもよるとは思いますが…癇癪やパニックは自閉があるがため気持ちをコントロールするのが難しかったり、伝えるのが苦手だと医師からは言われ対処する方法をいまだ探っている状態ですし、本人も、ダメな事は理解しているのでどうしたらいいかわからなくて葛藤している様です。先生2人共からもう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべきだとも言われました。負荷は学校での授業です。私自身は二次障害になることへの不安があり余り負荷をかけすぎてもとも思っています。学校側との考えと私の考えに小さいかも知れませんが違いが生まれてしまい私自身がモヤモヤしてしまっています。どうしていくのがいいのでしょうか?もう少し学校側との話合いをした方がいいのでしょうか?

回答
辛口になってしまいますが 六年生でその態度は通常級では全く歓迎されません。いかに仕方なくても、周囲の理解が得られなくなってきますよ。 い...
20