締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして、アドバイスお願いします
はじめまして、アドバイスお願いします。
小5男児 ADHD自閉スペクトラムとの診断あり。今まで普通級でしたが5年の今になり急に離席が目立つようになりました。
本人の理由としては
*自由でいたい
*暇だから
*立ちたい気分になる
*天気が悪いと立ちたくなる
*友達の様子が気になる
*先生が話したりしたら立ち止まって聞いているし作業があれば席に戻るから問題ない
という感じです。
「立つ回数を減らしてみたら?」
「2時間目と4時間目だけたつのは?」
など提案をしてみたら
「それはいやだ。自由にできないなら学校は行きたくない」
の、返事。授業にはついていってます。成績も悪くないです。好きな授業(社会や理科や読書)は座って集中しています。
担任からは
「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」
と言われました。そのことを本人のに伝えると
「支援クラスいいね!前からいってみたかったんだよ」
の、返事。おやの私は着席してこのままのクラスで授業を受けてほしいです。
離席はどうやってやめさせればいいのでしょうか。投薬すればマシになりますか?
それとも本人の希望通り支援クラスに行ったほうがいいのかな。
年齢があがることに多動は落ち着くものと思っていました。
ショックです。アドバイス宜しくお願いします。
この質問への回答
アドバイスには全くならないので恐縮なのですが、日本の教育システムだと、力のある子がこう扱われるのかー、と思って悲しくなってしまいました。
「支援級も考えた方が」という先生の言葉が、ただ立ち歩いてしまうのが理由なのであれば、残念な先生だなぁ、と思います。(私の息子は支援級で、支援級が悪いというわけでは無いです)
日本の文化とマナー上「放っておけ」とは決して思いませんが、立ち歩きたくなったら保健室に行く、とか、暇になったら別の授業でも本を読んでいい、とか、何か他に人の迷惑にならない提案は無いのかなー、と思いました。私なら担任やスクールカウンセラーの先生に、その代替え案、何なら学校的に可能かを聞いて、それを息子と交渉すると思います。そして、どれも受け入れられないのなら、休めばいいと思います。
立ちたい気分になる、というのは、私もADHDで同じだったのですごくよく解ります。下半身がムズムズしていてもたってもいられない感覚でした。口の中にツバが溜まっていくのに、飲むなと言う方が酷、という感じです。天気の悪い日にそうなりがちなところを自分で把握している息子さん、スゴイと思いました。ちゃんと理由を言葉に出来るのも偉いです。
素人考えですが、もう少し成長すると収まってくる可能性は大だと思います。私は高学年〜中学生くらいで、自分のムズムズを客観的に捉えて、我慢が出来るようになりました。男の子はもう少し後かもしれません。それまでどうか、押さえつけないであげて欲しいな、と思います。世界を思いっきり広げてあげたいです。
「支援級も考えた方が」という先生の言葉が、ただ立ち歩いてしまうのが理由なのであれば、残念な先生だなぁ、と思います。(私の息子は支援級で、支援級が悪いというわけでは無いです)
日本の文化とマナー上「放っておけ」とは決して思いませんが、立ち歩きたくなったら保健室に行く、とか、暇になったら別の授業でも本を読んでいい、とか、何か他に人の迷惑にならない提案は無いのかなー、と思いました。私なら担任やスクールカウンセラーの先生に、その代替え案、何なら学校的に可能かを聞いて、それを息子と交渉すると思います。そして、どれも受け入れられないのなら、休めばいいと思います。
立ちたい気分になる、というのは、私もADHDで同じだったのですごくよく解ります。下半身がムズムズしていてもたってもいられない感覚でした。口の中にツバが溜まっていくのに、飲むなと言う方が酷、という感じです。天気の悪い日にそうなりがちなところを自分で把握している息子さん、スゴイと思いました。ちゃんと理由を言葉に出来るのも偉いです。
素人考えですが、もう少し成長すると収まってくる可能性は大だと思います。私は高学年〜中学生くらいで、自分のムズムズを客観的に捉えて、我慢が出来るようになりました。男の子はもう少し後かもしれません。それまでどうか、押さえつけないであげて欲しいな、と思います。世界を思いっきり広げてあげたいです。
こんにちは。
「離席」の詳細が分からないので、的外れだったら申し訳ないですが、そこまでショックを受けることではないと思いますよ!
まず、離席だけで支援クラスに行くなら、うちの子どもの学校は、クラス数人×組数で学年だけでも10人以上になりますね。
支援クラスがないので、みんな黙認です💦
他の方からもあるように、ひとり離席するとまわりもつられる、クラスがシャッフルするとどんどん伝播する、力量のない先生(もし、離席だけでクラスを移る提案をされるなら、そういう結論になるかと)にあたると、どんどん拡大するのかな、と思います。
うちの子どもも低空飛行になるとしますね。
環境要因も大きいかと思いますし、いまは昔のような座学オンリーではなく、アクティブラーニングやグループ活動など、おとなしく座って聞いているだけの授業ではないので、そういうのも影響しているのかな、と思います。
離席以外はどうでしょうか?
学習面は問題ないとのこと。であれば、人間関係がうまくいっているか、副教科も最低限は取り組んでいるか、行事に参加できているか、遅刻欠席はどうか、など、あまり離席だけにとらわれず、総合的にいま必要なサポートを考えられた方が建設的だと思いました。
担任の先生や学校を舐めている可能性も否定できないかと。うちの子はその傾向があります。
そうなると、緊張感がなくなり、素のまま動けば、離席はあるかなあと。
うちの場合は、校区外の中学に出たがっていますが、小学校で問題行動が多ければそれはなし、というのが、歯止めになっています。
ショックなお気持ちも分かりますが、決してレアケースではなく、理社が得意であれば、そういうよさを認めてもらえるためにどういう行動がよいかなど、少しずつまわりの目を気にできる対話ができるとよいですね。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
小5で離席が目立つのは問題なのか?ということのようですが、これは学校のやり方や先生のやり方で変わりますし、変えれますよ。
娘の小学校は、先生の一声
「わからない子がいたら、そこに行って教えてあげて」「他のグループの進み具合(情報収集)を見てもいいよ」等、その一声があるときは離席🆗️です。
もちろん、タイマーを使うので、アラームがなったら着席です。
このような配慮はしていただけないのか、相談してみては?
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
はじめまして
家もASDとADHDの診断で通常級にいる中1の息子が同じような状態です。
高学年頃からマイルールと言うか認知のずれが大きくなってると感じます。
見栄なのか何とか集団生活が出来ていますが、合わせることがとても苦痛で疲れやすいです。
息子さんも離席せず授業を受けること、離席は周りの迷惑になることは理解していても、自分の気持ちを優先しており、認知のずれが生じていると思います。
今までは離席がなく過ごせていたなら、今のクラスが学級崩壊気味とかザワつく子がいるなど何らかの環境要因も考えられます。
席や相性が良くない子と離してもらうなどの配慮は受けられそうですか?
支援級に転籍しても、基本的には離席しないなどのルールは必要だと思いますし、今後の進路にも影響があるのか調べた方が良いです。
家は多動や感情のコントロールで服薬していますが、認知のずれには効果はないです。
医療機関や支援先と繋がりを強化していく時期かも。
中学では更に難易度アップなので。
息子さんは、離席で困っていないようですが、良くない行動について向き合う気持ちが持てるかどうかで、支援を受ける受けないになるのかなと…
この先は親以外に相談出来るスキルが必要になります。
反抗期?思春期?で親の言うことは聞かなくなるので。
デイやスクールカウンセラーとつながっていけたら良いのかなと思います。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
続きです。
環境調整ですが、支援級に行っても不登校になってもあまり様子は変わらないのかなと
かといって、通常級にいても周りの生徒から理解してもらうのもかなり難しいと思います。
「障害児」として扱われることはできると思いますが、そうなると対等には扱ってもらいにくいですが、そこに耐えられそうですか?
弱っている人にはみんな優しくしてくれますが、傍若無人だと周りも白けてしまうから要注意かと思います。
この先、大事なのは仲間づくりです。これまで親しくしていてツーカーの友達などがいるならば離れないように六年生では友達がいるクラスにしてもらうことが大事かも。
受け入れてくれる仲間(もちろん、おかしいことはおかしいと言ってくれる仲間)が必要です。
なお、こういう子にとっては授業内容や学習は単なるレクリエーションであり内容を理解してない可能性も。
読解力は人並みにありますか?
社会や理科が得意ということは、少し読解力に難があるのではないかと。(認知がズレている)
勉強はできているから大丈夫というよりは逆に言うと、勉強ぐらいしか年相応に達成している部分が無い。ということかも。
普通の5年生のようにいろいろなことを理解したり配慮したりができていないという事は、今後地味に響いてきます。
力があるから動作不良も起こすのだと思いますが、ここで無理やり普通を押し付けても爆発してしまうので、躾はしっかりメリハリをつけた方がいいです。
ちなみに、年上で彼が信頼できるメンターのような存在がいると、ずいぶんと違います。年下の友達は不向きです。良いかたちにならないでしょう。
認めてもらっている、と安心させられるようにと思います。
もとは素直なタイプなんじゃないかなと
素直でまっすぐなところが暴走しているととらえてください。
彼にまずすべきは、心を着地させることであって、自席に着席することじゃないです。
心が着地できたら、席に自然と座りますよ。
今習得すべきなのは、自分をコントロールすることや、自分を公平に評価するクセをつけること。
6年生も通常級でいいとは思いますが、いったんは勉強どころじゃないと思いますね。
体力がつくと、ぐっと落ち着きます。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
まず、締めずに待っていただきありがとうございました。
さて、お子さんのようなタイプなのですが、ぼちぼちとみられます。
以下に紹介するのと違うタイプだったらすみません。
頑固で多少マイペースでも、存外真面目、言えばわかるタイプで、そんなに手はかからないなど、皆傾向が似ていたので、お子さんもかな?と思いました。
5年生の途中から突然授業中のマナーが悪くなったり、不遜になってマイペースに拍車がかかるのですが、
事前に兆候もあって、三年生ぐらい色々気になる点はありつつ、5年生になって突然一気に悪化。
当然、親も学校も理由を聞くのですが、お子さんのように言い訳がかなりフリーダムで取り付く島もないんです。
なんでそうなる??な発言や行動が目立ちます。
お子さん、今になってやっと物心がついたんじゃないかと思います。
やっと心が3~4歳レベルになってきたんじゃないかなと
今、許される自由について根本的なところを説いても、「だってやりたいんだもん」と受け入れられないと思いますよ。
ギャングエイジと思春期と3歳頃から伸び始めるはずの自意識の芽生えや主張、さらに体の成長や変化などが、ここで一気にやってきて動作不良を起こしているんじゃないかなと
(勝手に私は小五病とか、若年性中二病と思っています)
コントロールなぞききません。故に薬もきかない。
早寝早起き朝ごはん。挨拶返事とごめんなさいを言うなど最低限のルールは守らせること。
なお、自立へ向けて
権利主張するなら義務は果たすように。とか他者へのリスペクトを教えるチャンスでもあると感じます。
それには、何もかも君の思い通りになることはないのですよ。とただ教え
周りが色々と配慮してくれていることを教えて、ありがたいね。と伝えれば足りますけどね。
あとは、学校という世間で痛い目に合えばいいぐらいでどうでしょうか?
続きます。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました
生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。
回答
おはようございます。
沢山のお子さんをみてきて思うのは、たしかに習得するまでに時間のかかる子供はいるということです。
やり方を飲み込むのに...
10
小学1年生の男の子の母です
年中の時に自閉症、ADHDと診断され支援級に行ってます。昨日個人面談があり学校生活について話がありました。その前から落ち着きがない等で何度か学校にも呼ばれ授業風景を見たり話は聞いていたのですが今回の面談で思っていたよりひどいものでした。(椅子に座って待っていることが出来ず机を倒してしまう、椅子を斜めにして座る。椅子から飛び降りる等など)注意しても聞いてない、私も担任の先生から話があるたびに息子と話はするのですが最近では理由を聞いても『わかりません』どう思うかについても『なんとも思いません』となかなか解決の糸口が見つけられず、私もどう対応していいのかわからなくなりました。
回答
補足です。
椅子ですが、座面に滑り止めになるクッションなどを敷くのもオススメです。
発達障がい児用のものが売っていますよ。
16
登園拒否から退園し、心身の症状で通院した病院で検査をすすめら
れ、今月検査を受けました。ウィスク検査の結果を受け、就学を控えた我が子にはどのような支援が必要になってくるのか、先輩の皆様にお教え頂きたいです、、6歳になったばかりの男の子です。今まで発達について指摘されたことや不安に思ったことは無く、急な展開に親として勉強不足な現状です。この検査の結果を待ってからの就学相談になるので、現在小学校も決まっておりません。相談の際、具体的にどんな手助けをお願いしておいたら良いのか悩んでいます。全検査では102、言語115、知覚推理85、ワーキングメモリー106、処理速度102との結果でした。医師から数値の見方や、検査の様子から分かった事など詳しく説明してもらったのですが、就学ではどのような具体的な支援が必要になりそうなのか、そこまで頭が回らずこちらからも聞かずに診察を終えてしまいました、、はっきりとした診断名も伝えられませんでした。ですが、何らかの配慮は必要になりますと言われました。知覚推理に苦手を持つお子様が、みな同じ悩みを持っているわけではないのも承知ですが、『こんなことが起こりそうだよ』『こんな時はこんな対応が良かったよ』など、話を聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
知覚推理とは非言語的な情報をもとに推論する力であり,この数値が低い場合は,子供自身が情報を目にし自分で考え答えを導くのは難しいとの事でもあ...
47
こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
続きです。
察するに、お子さんは環境も友達も何もかも自分好みの状態でないと違和感を感じやすく、変化にも弱く、そこに刺激に弱い特性が絡んで...
17
皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中では娘らしさ全開の楽しくて面白くてよく笑う子です。最近、イライラする!と訴えることが多く生理も始まり体の不調が続いたり、プチ不登校になり…と6〜7月に色々とあったので発達外来&心理士の先生を受診しました。投薬(インチュニブ)を進められたのですが、ストラテラを3年前に飲んで激しい副作用が出たので、ちょっと飲ませるのが怖いです全く違う薬なので大丈夫だと思うと言われましたが…投薬となるとなんだか構えてしまいます。多動がひどいとかお友達とトラブルを起こしてしまうなどは全く無いのですが、頭の中をスッキリさせて、不注意をなくすのが目的だそうですが、受動型ASDのお子さんでインチュニブを飲んでる方いますか??効き目や副作用など知りたいです。副作用については過眠傾向や血圧が下がる、頭痛など聞いています。それらが強く出てしまったとかありますか??
回答
うちの子も、飲んでいますが、特に、
副作用も、ありません。
もともと、インチュニブは、血圧の薬なので、
ストラテラとは、違うと思います。
11
自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です
本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m
回答
再度コメント失礼します
よつばさんの所は通級は別の学校なんですね。
我が家もそうですが、送迎が大変なんですよね。我が家も中学の通級は遠い...
15
ADHD男児4年生をもつ母です
二学期の終わりごろから、お友達(保育園から一緒の男の子たち)からいじめられるようになり(言葉や暴力)、学校の行き渋りが始まりました。怪我をして帰ってくる時も多いです。私も子供の話を聞いて、その都度確認をするのですが実は事実と違っていたりすることも多く(例えば息子がそもそもの原因だったり、実際はされたり言われたりしていない)子供の言うことを聞くのに疲れる時もあります。担任は記憶が混同したり過去がフラッシュバックすることもあるので、間違っててもいいから遠慮なく確認してくださいと言ってくださいますが、実際そうなると、苦笑い…といった感じで聞きづらいです。来年度から支援級への通級が決まっていましたが、早めてもらうべきでしょうか?また、通級ではなく全ての時間をそこで過ごすほうがよいのでしょうか?放課後デイも利用していますし、服薬もしています。でも、毎日困ることばかりですもう、疲れました。
回答
こんにちは
スクールカウンセラーに教室の様子をみて貰うのはいいことだと思います。
家の娘が聴覚過敏がひどくなったときも、カウンセラーさんが...
8
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
通常学級へ通う六年生の男の子の母です
皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。小学1年の終わりに診断され自閉スペクトラムとADHDの知的なしの男の子です。診断が出てから学校とも相談して国語と算数は個別指導にして毎時間ではありませんが支援の先生も配置してもらえました。六年生になり、新しい担任と支援してくださる先生との懇談にて担任からイライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなどしているのでその事は強く指導させてもらいます、と言われました。指導の仕方にもよるとは思いますが…癇癪やパニックは自閉があるがため気持ちをコントロールするのが難しかったり、伝えるのが苦手だと医師からは言われ対処する方法をいまだ探っている状態ですし、本人も、ダメな事は理解しているのでどうしたらいいかわからなくて葛藤している様です。先生2人共からもう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべきだとも言われました。負荷は学校での授業です。私自身は二次障害になることへの不安があり余り負荷をかけすぎてもとも思っています。学校側との考えと私の考えに小さいかも知れませんが違いが生まれてしまい私自身がモヤモヤしてしまっています。どうしていくのがいいのでしょうか?もう少し学校側との話合いをした方がいいのでしょうか?
回答
辛口になってしまいますが
六年生でその態度は通常級では全く歓迎されません。いかに仕方なくても、周囲の理解が得られなくなってきますよ。
い...
20