受付終了
中1息子のことで相談です。
小さい頃から明るく人懐っこいけど喧嘩も多い子でした。
小学生になってからも度々友達と喧嘩したり、授業中の離席もありましたが、その都度先生がしっかり向き合って下さり私たち親も一緒に連携とりながら対応することで、卒業する頃には少し落ち着いてました。
中学生になり、最初こそ張りきって朝も早く起きたり頑張っていましたが、だんだんと起きる時間は遅くなりました。
学校でも周囲とのトラブルが増え始めました。相手が嫌がることをしたり、授業中の離席も目立ち、先生や友達に対する暴言で学校から検査をすすめられ受けたところ境界知能の発達凸凹でした。
まだ診断は受けてませんが、おそらくADHDは考えられます。
近いうちに児童精神科相談の予約を入れました。
正直、小さい頃から密かに疑うことはありながらも、どこか否定したい気持ちが強くあったので検査を受けさせなかったことをすごく悔やみました。
私が世間体を気にしていたばかりに、きっと本人も辛かっただろうにたくさん怒られて否定されて傷ついて、愛着形成も上手くされないままに反抗期を迎え、今は自分でもどうしようもできないんだろうなと思います。
トラブルばかりだけど、本当は学校も友達も好きで、みんなと一緒にいたくて、どんなに寝坊しても学校は休みません。
迷惑かけるようなら学校に行かないでほしいと思うこともあるぐらいです。
フリースクールを提案してみましたが、受け入れません。
検査結果を受け、学校では通級教室を提案されました。
本人が行く気になるならもちろん利用させてもらいますが、週2時間程度の通級で何か変わるんだろうか…とも思ってます。
授業には全くついていけず、みんなが授業している中で一人違うことをしているので、テストの点数はどんどん下がる一方です。
このまま通常クラスで進級して高校受験なんてとてもじゃないけど無理だと思います。
いったいどういう支援を検討していったら良いのか途方に暮れてます。
何かアドバイス頂けると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは。
朝起きられないのは、起立性調節障害の可能性もあるかな、と思いました。
寝坊しても学校に行くの、偉いですね。
診断がついたら、投薬で問題行動が緩和される可能性もありますが、薬が合わない可能性もあります。
お子さんはみんなと一緒というのが登校のモチベーションのようなので、通常級のままが良さそうですね。
今のお友達と仲良く過ごすため、通級受けてみたら?と勧めてみてはいかがでしょう。
進学は、通信制高校なども視野に入れれば、面接だけで受験できる高校もあります。
スクールカウンセラーさんや、学習支援コーディネーターの先生などに相談したら、いろいろ教えてくれると思います。
発達凸凹さんは、苦手なことを伸ばすのが本当に難しいし、日々疲弊します。
どうしても叱らなければならない重大事以外は、あまり口うるさく言わないようにしています。
お子さんは困り事を自覚していますか?
困ったら、誰かにsosを出せることが大事かな、と思います。
質問文ですが、こまめに改行(1行空ける)があると、読みやすいかな、と思いました。
境界知能の成人当事者です
境界知能という時点で、もしかすると既に殆ど勉強についていけてない可能性が高いです
お子さんにとっては、自分のレベルとはかなりかけ離れた内容の授業を聞いている状態だと思います
今中学生だと、小学生や未就学の段階で診断されたケースよりも外からのアプローチでできることは減ります
学校から通級を勧められたのなら、そこでSST(ソーシャルスキルトレーニング)を学んだりできるのでは?と感じます
また、親御さんも境界知能の勉強をされてみては?と思います
『境界知能の人が見ている世界』『ケーキの切れない非行少年たち』など、境界知能に関する書籍もあります
高校に関しては、他の方が言うように通信制高校もあります
全日制私立高校と変わらない学校生活を過ごせ、週5通学、部活や委員会等ありな学校もあるので、そういった学校を視野に入れてみてはいかがでしょうか?
ネットで検索すると様々な特色のある学校が出てきます
最後になりますが、もう少し内容が改行してあると、皆さん読みやすいと私も思いました
Et amet sunt. Veniam aspernatur hic. Esse sit minima. Magnam officia corrupti. Voluptas quasi ipsam. Laboriosam maiores a. Saepe est officiis. Corporis est et. Labore quibusdam est. Nemo suscipit ut. Consequatur molestiae voluptatem. Aut recusandae et. Odit accusamus rem. Illo totam ab. Sit vitae fuga. Esse est voluptates. Eveniet incidunt similique. Qui consequatur reprehenderit. Non eaque qui. Eius voluptatibus et. Voluptatem eum est. Minus placeat iusto. Quos quia sit. Aut similique asperiores. Accusantium nesciunt odio. Animi nihil praesentium. Placeat minus accusamus. Debitis ut blanditiis. Eveniet voluptatem eaque. Corporis autem consequatur.
朝、起きられないのは睡眠障害のせいかもしれません。発達障害のお子さんに見られることがあります。
人懐っこくて、友達が好きというお話について、登校のモチベーションになっていることは理解できますが、違う方向で考えてみれば、人との距離感がわかっていない、近すぎるということが考えられませんか。思春期の友達関係はすごい難しいです。それも踏まえて、空気がよめていない、人の内情に踏み込みすぎるなどはありませんか。決して、友達が好き、人が好きということがよいこととは限らないということを考えてみませんか。
本当に、人が好き、友達が好きというなら、学校が好きなら、暴言などは起こさないと、少なくとも起こさないようにしようとするはずと周囲は思っている。
成績、高校受験は二の次では。特に高校受験は、通信などもふくめていろいろな選択肢があるので、なんとでもなるかと。支援級という選択はそもそも可能ですか。支援級としたときに、お子さんは受け入れられるでしょうか。
あと少しで冬休み。
3学期が終れば、クラスメイトも変わります。その間に学校と対応を考えるしかないけど、支援級には間に合うのかなど学校と相談し、フリースクールなどもみるなど情報収集を早く行うことがよいのではないかと思います。
追記:いろいろ状況が大変すぎて、混乱されているように見えます。
できることからやっていくしかないので現状です。
通級ができるなら、通級に。
フリースクールを本人が拒否といっても、親は見学をしておく。
高校受験制度自体を知り、どのようなところがあるかは今すぐではなくてもいいかもですが、積極的に情報収集。
これまで避けていた分、やることが一気に来た感じがあります。
また、中学校は高校受験があり、周囲からの目は小学校と違って厳しいものがあるかと思います。
小学校ほど学校側の協力も得にくい傾向にあるかと。
Perspiciatis autem voluptas. Repellendus quaerat est. Hic mollitia aperiam. A rerum assumenda. Sapiente doloribus sequi. Dicta impedit tempora. Animi voluptas delectus. Pariatur tempore voluptatem. Molestias ipsum totam. Ab eos maiores. Eveniet rem dolores. Harum non dolorum. Recusandae in non. Hic facilis et. Molestiae et tenetur. Dolores ut fuga. Minima dignissimos in. Quisquam non necessitatibus. Dolorem aspernatur repudiandae. Et voluptatem et. Nemo rerum et. Ut totam quia. Iure qui saepe. Repudiandae soluta voluptatem. Modi officiis et. Dolor ipsam placeat. Possimus accusantium quam. Dignissimos ut suscipit. Omnis possimus quam. Provident et debitis.
もっちゃんさん
YOSHIMIさん
御意見頂きありがとうございます。
文章読みづらかったですね。
すみません、修正します。
教えて頂きありがとうございました!
みんなと一緒にいることが登校のモチベーションになってると言われ、すごく納得できました。
もういっそのこと支援級がいいんだろうかとも思ってましたが、そうではないですね。
息子本人、困りごとに対して自覚しているかどうかも正直分かりません。
自分は授業も受けてるし、騒いだりするのもみんなやってることだ。自分だけじゃない。みたいなことをよく言います。
友達とのトラブルに関しても、自分の否を認めず相手を責めます。
小学生になって学校から連絡が来るたびに不安や心配で、息子のやることなすことが全て気になりました。怒ってばかりでした。
でも、あまり口うるさく言わないこと、気をつけます。
反抗期が重なっているから尚更ですよね。
境界知能について勉強してみます。
高校についても、今はいろいろありますもんね。それが分かると少し安心もしましたが、とりあえず今に目を向けようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.
お返事ありがとうございます。
お薬が合えば、みんなと一緒の高校に行くために、頑張って勉強する、という選択肢もあると思うのですが…高校を卒業するのに今以上に苦労しそうです…
手厚く面倒みてくれる高校を選ぶのがいいのかな、と思います。
ご本人や、先生とよく相談されてください。
Consectetur architecto enim. Ut quia et. Aliquam omnis temporibus. Reprehenderit laborum velit. Dolores sit quibusdam. Eaque ea velit. Sint temporibus voluptas. Non autem animi. At quia facilis. Enim dolores ipsa. Soluta repellendus enim. Voluptatem optio pariatur. Autem magni atque. Rerum voluptas libero. Et omnis voluptatem. Tempora eum expedita. Quia quis hic. Reprehenderit occaecati aperiam. Laudantium voluptatem odit. Eos sapiente quos. Ut recusandae necessitatibus. Mollitia culpa quia. Aut quos sint. Consequuntur natus velit. Impedit fugit rerum. Sed rerum consequatur. Nemo illum veritatis. Occaecati eum in. Quia expedita consequatur. Dolorem perspiciatis expedita.
知的のボーダーがあって、ADHDっぽい…。
で、喧嘩っ早い…。
典型的なパターンのように思います。
なお、お友達が好き…とのことですが、仲良しでいつも一緒にいるような友達がいますか?
いるならば安心ですが、いないとなるとお友達が好きで…というのが、適切な形で成り立っているかちょっと気になりました。
支援ですが、朝起きられないのは病気や何らかの原因があるかもしれないので
こちらは医療機関に相談を。
それと、迷惑をかけるぐらいなら…登校しなくても…とのことですが
厳しいようですが、お子さんが現状こじらせ気味なのは、親御さんが検査その他を先送りにしたからにほかなりません。
同じ中1の子を持つ親として、無責任な発言には本当に悲しくなります。
もちろん、今までは向き合いきれなかった。つい目を背けてしまった。ということに関しては尊重します。
ですが、これからは、直面している問題からはもう逃げてはいけないと思いますよ。
なので、迷惑だから学校に行かなくていいなんて二度と言って欲しくありませんね。
ふと、しんどい時に思ってしまうのは自由ですが、決して口に出さず、文字にもしませんように。
主さんのようなお宅、親子関係の方は実はよくいらっしゃいますが、親御さんが立ちはだかり立ち向かおうとしないご家庭ほどうまくいっていません。
何かあったら親が顔を出す、しっかり手をかけてあげてください。
本人との信頼関係を取り戻すよう、本人にまずしっかり寄り添う事では?
主さんは今ご自身の混乱のことだけで精一杯にみえます。
そこも大事ですけど、息子さんはまだ子どもで、それなりに心細い思いで毎日を過ごしていると思いますからお子さん1stで。
居場所が欲しくてお友達に絡んでいるのだとすると、現状全くうまくいっておらず
勉強でもつまずいているでしょうし
苦しいでしょうね。
週2回でも自分にしっかり向き合ってくれる場所があることが本人にとってはまずは救いになると私は思います。
本人が欲している学校での居場所になるかと思います。
まずは、親御さんが覚悟してください。
棚上げしていたのですから、今からはそうはできません。
この覚悟と寄り添いがないと支援はうまくいきません。
のびしろ
Officia aspernatur excepturi. Ullam totam a. Nisi temporibus aspernatur. Est ea sed. Aspernatur aperiam voluptatem. Repellendus non eius. Corrupti quia enim. Sed dolorem quis. In sunt cum. Delectus doloribus vel. Voluptas suscipit voluptas. Velit aut ut. Aspernatur quisquam enim. Molestiae ipsum deleniti. Quisquam dolor natus. Iure qui aperiam. Aut est consectetur. Voluptates non dolorem. Omnis aperiam sequi. Enim quasi incidunt. Veritatis odio et. Ut voluptates ex. Reiciendis ducimus nesciunt. Facilis sapiente nemo. Omnis est illo. Sequi asperiores aut. Qui aut illo. Consectetur et maxime. Quos voluptatum deleniti. Dolorem et quibusdam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。