締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査I...
ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。
三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。
就学に向けた内容(ひらがな)の集団療育を受けた際や保育園でのお勉強の時間、離席し、部屋の後ろでフラフラしたり、壁に寄りかかったり、脱走を試したり。
療育の方では、その後席につき、課題はやり、その後の工作の時間は着席できています。保育園では、やる事は済ませた後に離席してます。
いずれも慣れたメンバーや空間でです。
先生は無視したり、保育園では絵本コーナーで休んでいます。その為、お勉強の内容ですと皆と一緒に着席していられるのは10〜15分程度です。
対策として、今後どのようにしていったら改善しますでしょうか??
投薬も考えた方が良いのでしょうか?
多動・衝動以外の症状は改善しております。
4月からは小学校の支援級です。
三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。
就学に向けた内容(ひらがな)の集団療育を受けた際や保育園でのお勉強の時間、離席し、部屋の後ろでフラフラしたり、壁に寄りかかったり、脱走を試したり。
療育の方では、その後席につき、課題はやり、その後の工作の時間は着席できています。保育園では、やる事は済ませた後に離席してます。
いずれも慣れたメンバーや空間でです。
先生は無視したり、保育園では絵本コーナーで休んでいます。その為、お勉強の内容ですと皆と一緒に着席していられるのは10〜15分程度です。
対策として、今後どのようにしていったら改善しますでしょうか??
投薬も考えた方が良いのでしょうか?
多動・衝動以外の症状は改善しております。
4月からは小学校の支援級です。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おはようございます。
ADHDから来る多動でムズムズソワソワしているようなら、
この年齢の意思の力で我慢するのは難しいし、
押さえつけすぎると二次障害になりかねません。
ウチでも投薬以外で効果的で、
対処法なんかでも紹介されている方法が
水泳、体操教室など運動系の習い事を極力沢山の曜日に習わせる。
ひたすら外遊びをさせるでした。
不注意はどうにもなりませんが、
多動、衝動性は時間が解決してくれる部分もあり、一般的に高学年になると、周りの定形の子には敵いませんが、小学校低学年レベルでの落ち着きは身につくかと思いますし、言われています。
投薬は本人がする事でラクになれるなら、
考えても良いかと思います。
ただ、お子さんはASDもあるのでADHDの薬はシャープに効かず、ADHDと相殺されて、弱まっていたASDの特性がフラットに出てきてしまい、余計大変になってしまうケースなんかもあるそうです。
書籍や、論文なんかでも紹介されています。
例 ADHDの注意の転動でこだわりが緩和されていたところ、特薬により、注意の転動がおさえられ、こだわりがひどくなった。 など。
確かに通常級でしたら、10〜15分程度しか着席できないなら、非常に困るので、
投薬も検討しなくてはならないかもしれません。
ただ支援級に就学するみたいなので、小1の段階で投薬が必要かどうか?
他の交流級や、支援級のお友達とトラブルになるかで判断しても良いのかな?と
風邪薬なんかとは違い、精神の薬は副作用もあるかなり強い薬ですし。
精神の服薬は長期休みに始めるのがベストなので、発達の主治医には話を通して、入学して一学期は様子をみて、必要なら小1の夏休みに服薬を始めてみても良いんじゃないかと経験的に思います。
ADHDから来る多動でムズムズソワソワしているようなら、
この年齢の意思の力で我慢するのは難しいし、
押さえつけすぎると二次障害になりかねません。
ウチでも投薬以外で効果的で、
対処法なんかでも紹介されている方法が
水泳、体操教室など運動系の習い事を極力沢山の曜日に習わせる。
ひたすら外遊びをさせるでした。
不注意はどうにもなりませんが、
多動、衝動性は時間が解決してくれる部分もあり、一般的に高学年になると、周りの定形の子には敵いませんが、小学校低学年レベルでの落ち着きは身につくかと思いますし、言われています。
投薬は本人がする事でラクになれるなら、
考えても良いかと思います。
ただ、お子さんはASDもあるのでADHDの薬はシャープに効かず、ADHDと相殺されて、弱まっていたASDの特性がフラットに出てきてしまい、余計大変になってしまうケースなんかもあるそうです。
書籍や、論文なんかでも紹介されています。
例 ADHDの注意の転動でこだわりが緩和されていたところ、特薬により、注意の転動がおさえられ、こだわりがひどくなった。 など。
確かに通常級でしたら、10〜15分程度しか着席できないなら、非常に困るので、
投薬も検討しなくてはならないかもしれません。
ただ支援級に就学するみたいなので、小1の段階で投薬が必要かどうか?
他の交流級や、支援級のお友達とトラブルになるかで判断しても良いのかな?と
風邪薬なんかとは違い、精神の薬は副作用もあるかなり強い薬ですし。
精神の服薬は長期休みに始めるのがベストなので、発達の主治医には話を通して、入学して一学期は様子をみて、必要なら小1の夏休みに服薬を始めてみても良いんじゃないかと経験的に思います。
返信拝見しました。
母に会いたかったや兄弟に会いたかった、その空間が初めてや慣れない場所、見通しが持てず不安。で脱走は、
ADHD由来ではなく、
自閉症由来だと思われるので、
運動も薬もさほどの効果はないと思います。
先程のコメントを一部修正させてください。
立ち歩きもどうなんでしょうか?
他の方もおっしゃっていましたが、
自閉症由来だと薬は効きません。
傍目には同じように見えても、ADHD由来の多動と自閉症由来の多動は全くの別物で、
お子さんの場合重複なので見極めがとても難しいです。
お子さんにはABAを取り入れている療育なんかが効果的かもしれません。
家庭でも本を読んだりペアレントトレーニング(ABAが元となっています)を受けて、
お子さんへの対応を変えてみたら良い方に変わるかもしれません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
母に会いたかったや兄弟に会いたかった、その空間が初めてや慣れない場所、見通しが持てず不安。で脱走は、
ADHD由来ではなく、
自閉症由来だと思われるので、
運動も薬もさほどの効果はないと思います。
先程のコメントを一部修正させてください。
立ち歩きもどうなんでしょうか?
他の方もおっしゃっていましたが、
自閉症由来だと薬は効きません。
傍目には同じように見えても、ADHD由来の多動と自閉症由来の多動は全くの別物で、
お子さんの場合重複なので見極めがとても難しいです。
お子さんにはABAを取り入れている療育なんかが効果的かもしれません。
家庭でも本を読んだりペアレントトレーニング(ABAが元となっています)を受けて、
お子さんへの対応を変えてみたら良い方に変わるかもしれません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
お返事拝見しました。
一年生で教室から飛び出して行ってしまう子の多くはお子さんとまるっきり同じ事を言ってましたよ。
無論、理由には寄り添ってやらねばいけませんが、だからといって出ていって良い訳ではないです。保育園と同じで、終わるまでママに会えないと理解できてないのだと思います。
座っていられないのも、衝動が強いプラスでルール理解が今一つ出来てないのでは?
つい、確かに衝動的にフラフラ立ってしまう子もいますが薬が効かないケースも多く、その場合はルール理解のところからアプローチすることも。
凸凹があって難しいからと本人のペースを尊重させていると、教わるまでもない世の中の暗黙のルールを思うように習得出来ず、そのまま固定してしまうことがあります。
全く出来ないことを無理強いはできませんが、出来ない状態なのに仕方ないなぁと受け止められ過ぎるのもよくありません。
お子さんはビネー検査でIQ90とのことなので、そもそもIQは低めでウィスク検査では70台になると思います。周りよりハッキリ幼いので、大したことのないことも含め「仕方ないな」で許されていることが多く、諸々許されてきたのでは?
本人にとっては、ありがたくい環境ですが、就学して環境が変われば、保育園よりは当たり前にルールや決まり、規律をしっかり求められますので、ギャップに混乱する可能性がとても高いと感じます。
ゆっくり発達なので仕方ない部分もありますが、支援級でも心配な側面です。
衝動面が気にかかっているようですが、衝動性は支援級としっかり話し合っておき、たち歩きや出ていくのもやむ無しでドーンと構えておくほかないかも。既に1月中旬ですし。
むしろ、規範意識であったり、決定権について少し取り違えや経験不足なのか、対応が極めて幼く、幼児期に習得して欲しいことのかなりの部分を取りこぼししているような気がします。
社会生活を送る上では、慣れ云々はともかくとして、いつ、どういう場面ならば自分の裁量で行動して差し支えないか?等は身に付いて欲しいので、決定権の取り違えはシビアに対策した方がいいと思いますよ。
他の方もおっしゃってますが、これはADHD由来というよりはASD由来の可能性があり、そうなると長期戦です。
焦らずにと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
一年生で教室から飛び出して行ってしまう子の多くはお子さんとまるっきり同じ事を言ってましたよ。
無論、理由には寄り添ってやらねばいけませんが、だからといって出ていって良い訳ではないです。保育園と同じで、終わるまでママに会えないと理解できてないのだと思います。
座っていられないのも、衝動が強いプラスでルール理解が今一つ出来てないのでは?
つい、確かに衝動的にフラフラ立ってしまう子もいますが薬が効かないケースも多く、その場合はルール理解のところからアプローチすることも。
凸凹があって難しいからと本人のペースを尊重させていると、教わるまでもない世の中の暗黙のルールを思うように習得出来ず、そのまま固定してしまうことがあります。
全く出来ないことを無理強いはできませんが、出来ない状態なのに仕方ないなぁと受け止められ過ぎるのもよくありません。
お子さんはビネー検査でIQ90とのことなので、そもそもIQは低めでウィスク検査では70台になると思います。周りよりハッキリ幼いので、大したことのないことも含め「仕方ないな」で許されていることが多く、諸々許されてきたのでは?
本人にとっては、ありがたくい環境ですが、就学して環境が変われば、保育園よりは当たり前にルールや決まり、規律をしっかり求められますので、ギャップに混乱する可能性がとても高いと感じます。
ゆっくり発達なので仕方ない部分もありますが、支援級でも心配な側面です。
衝動面が気にかかっているようですが、衝動性は支援級としっかり話し合っておき、たち歩きや出ていくのもやむ無しでドーンと構えておくほかないかも。既に1月中旬ですし。
むしろ、規範意識であったり、決定権について少し取り違えや経験不足なのか、対応が極めて幼く、幼児期に習得して欲しいことのかなりの部分を取りこぼししているような気がします。
社会生活を送る上では、慣れ云々はともかくとして、いつ、どういう場面ならば自分の裁量で行動して差し支えないか?等は身に付いて欲しいので、決定権の取り違えはシビアに対策した方がいいと思いますよ。
他の方もおっしゃってますが、これはADHD由来というよりはASD由来の可能性があり、そうなると長期戦です。
焦らずにと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
やるべき課題はやってからの離席なら、手持無沙汰の状態で待っていられないのかな。
支援級でしたら、やるべき課題が終われば休憩してよいので、困らないと思います。
交流級でしたら、課題が終わって余った時間にできることを用意しておくとか。
(本を読む、お絵かきなど)
離席、脱走よりはマシだと思うので。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
支援級でしたら、やるべき課題が終われば休憩してよいので、困らないと思います。
交流級でしたら、課題が終わって余った時間にできることを用意しておくとか。
(本を読む、お絵かきなど)
離席、脱走よりはマシだと思うので。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
余談。
ほかの症状は改善しているとのことですが、改善=症状が目立たなくなっただけと思って、本人の疲労や頑張りをより認めてあげては?
無理はしていて、まだ当たり前のこととして定着はしてないので、ちょっとしたことで爆発は数年間続くかと。
ADHD単独ではないようなので、認知のズレが大きく授業や作業の目的を理解してないとか
作業が終わったのに机に座ってるなんてナンセンス!とASDらしい合理主義から離席しているのかもしれず、彼らなりの理由とはしっかり向き合わねばならず
落ち着かないのは何故?とより要求するのは、お子さんに酷ですよ。
ところで、学校では本を読んでもいいとか、自由帳に絵を描いてもいいけど、作業が全て終わって、片付けができたら→静かに&自席で&他の子の邪魔はしてはならない。がルールとして明確にし、その上で徹底されていました。
こういう状態なら問題ないのですが、保育園での指示も同じなのでしょうか?
保育園の年長さんという年齢を考えるお、なし崩しにこの子だけ特別を認め、邪魔しないからいいか。になっているなら、正直最悪です。
衝動はあっても、ルールはおそらく理解できるタイプなので、先生との間で、作業が終わったら先生に見せてお片付けしたら、静かに読書コーナーで本を読んでもいい。という約束を改めてしてもらうとよいと思います。
できれば自席で。とか、決まった席でにしてもらうといいんですが。
離席やうろうろ、ぐだぐだも先生と話し合って、ここまでならOKということにしたり
「やむを得ない」と黙認ももちろんあり得ることですが、邪魔せず、頑張れることはしていることが重要になってきます。
お子さんはそこは大丈夫なのでは?と思うので、できていることに今は着目した支援の方がいいと思いますね。
一年生の間は学校に慣れることが最重要で、座れなくても構わない。危険なので脱出だけはダメぐらいにして受け止めては?
支援級ですから、二年生までそのスタンスでもいいと思いますよ。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
ほかの症状は改善しているとのことですが、改善=症状が目立たなくなっただけと思って、本人の疲労や頑張りをより認めてあげては?
無理はしていて、まだ当たり前のこととして定着はしてないので、ちょっとしたことで爆発は数年間続くかと。
ADHD単独ではないようなので、認知のズレが大きく授業や作業の目的を理解してないとか
作業が終わったのに机に座ってるなんてナンセンス!とASDらしい合理主義から離席しているのかもしれず、彼らなりの理由とはしっかり向き合わねばならず
落ち着かないのは何故?とより要求するのは、お子さんに酷ですよ。
ところで、学校では本を読んでもいいとか、自由帳に絵を描いてもいいけど、作業が全て終わって、片付けができたら→静かに&自席で&他の子の邪魔はしてはならない。がルールとして明確にし、その上で徹底されていました。
こういう状態なら問題ないのですが、保育園での指示も同じなのでしょうか?
保育園の年長さんという年齢を考えるお、なし崩しにこの子だけ特別を認め、邪魔しないからいいか。になっているなら、正直最悪です。
衝動はあっても、ルールはおそらく理解できるタイプなので、先生との間で、作業が終わったら先生に見せてお片付けしたら、静かに読書コーナーで本を読んでもいい。という約束を改めてしてもらうとよいと思います。
できれば自席で。とか、決まった席でにしてもらうといいんですが。
離席やうろうろ、ぐだぐだも先生と話し合って、ここまでならOKということにしたり
「やむを得ない」と黙認ももちろんあり得ることですが、邪魔せず、頑張れることはしていることが重要になってきます。
お子さんはそこは大丈夫なのでは?と思うので、できていることに今は着目した支援の方がいいと思いますね。
一年生の間は学校に慣れることが最重要で、座れなくても構わない。危険なので脱出だけはダメぐらいにして受け止めては?
支援級ですから、二年生までそのスタンスでもいいと思いますよ。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
お返事再度拝見しました。
大変申し訳ないのですが、正直なことをいって、主さんがお子さんがうまくやれないとか、困った行動をしてしまった。とあげている事例のほぼすべてが本人にとってだいぶ難しいことをやらせている結果。
本人がまだうまくやれないことを考慮して回避していたり、レベルを下げてあげればそんなに困った行動にも、ヒヤリハットにもならないと思います。
難しくてもトライアルさせなくてはならないことはありますから、加減は難しいですが。
当然、はじめての場面でのこれまでにないトラブルには対策のしようがないのですが、次回以降は考慮して都度工夫し調整すればいいことのように思います。
1つ気になるのは、習い事。
内容についていけなくても、しっかりスタートから参加して一生懸命取り組んでいたらまだいいと思いますが、今の状態なら、正直やめてもいいのかなと。
本人はやめるというと嫌がるかもしれませんが、今の状態をみる限りメリットよりデメリットが大きいと思います。 小学生になると求められる事のレベルも上がるでしょうし、学校でも頑張らないといけない。療育とは別物ですし、やめるタイミングかも。
本人にとってどうにも頑張れないこと、それ以前の状態なことについては、トライアルさせる頻度やタイミングは考えてと思います。
本人はまだ視野もかなり狭く、判断力もかなり幼い。自分がしたいことがハッキリしているのはとても良いことですが、自分の裁量がどこまであるのか?は学びにくく、手こずると思います。
正直、本人は頑張れることはしっかりやり、追い付いて無いところで不具合が出ている。
そこで全て先回りして不安を取り除くということではなくて、出来ることをさせる、出来ないことは無理をさせず、だけど出来たに繋げる。を目指していくべきかなと。
そのためにも、見通し不安を和らげる訓練などをこれからも地道にする必要があると思います。
ひらがなの習得などは正直まだどうでもいいのでは?
本人にとって苦手みたいですし、5~10分向き合ったら限界と思います。誉めるとこなのです。
見通し不安は、無くなることはありませんが少しずつでも減らし、出来た☆の積み重ねがないと苦手には向き合えません。
更に伸ばすにはまだマンツーマンの療育を取り入れての底上げが必要と感じます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
大変申し訳ないのですが、正直なことをいって、主さんがお子さんがうまくやれないとか、困った行動をしてしまった。とあげている事例のほぼすべてが本人にとってだいぶ難しいことをやらせている結果。
本人がまだうまくやれないことを考慮して回避していたり、レベルを下げてあげればそんなに困った行動にも、ヒヤリハットにもならないと思います。
難しくてもトライアルさせなくてはならないことはありますから、加減は難しいですが。
当然、はじめての場面でのこれまでにないトラブルには対策のしようがないのですが、次回以降は考慮して都度工夫し調整すればいいことのように思います。
1つ気になるのは、習い事。
内容についていけなくても、しっかりスタートから参加して一生懸命取り組んでいたらまだいいと思いますが、今の状態なら、正直やめてもいいのかなと。
本人はやめるというと嫌がるかもしれませんが、今の状態をみる限りメリットよりデメリットが大きいと思います。 小学生になると求められる事のレベルも上がるでしょうし、学校でも頑張らないといけない。療育とは別物ですし、やめるタイミングかも。
本人にとってどうにも頑張れないこと、それ以前の状態なことについては、トライアルさせる頻度やタイミングは考えてと思います。
本人はまだ視野もかなり狭く、判断力もかなり幼い。自分がしたいことがハッキリしているのはとても良いことですが、自分の裁量がどこまであるのか?は学びにくく、手こずると思います。
正直、本人は頑張れることはしっかりやり、追い付いて無いところで不具合が出ている。
そこで全て先回りして不安を取り除くということではなくて、出来ることをさせる、出来ないことは無理をさせず、だけど出来たに繋げる。を目指していくべきかなと。
そのためにも、見通し不安を和らげる訓練などをこれからも地道にする必要があると思います。
ひらがなの習得などは正直まだどうでもいいのでは?
本人にとって苦手みたいですし、5~10分向き合ったら限界と思います。誉めるとこなのです。
見通し不安は、無くなることはありませんが少しずつでも減らし、出来た☆の積み重ねがないと苦手には向き合えません。
更に伸ばすにはまだマンツーマンの療育を取り入れての底上げが必要と感じます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
年長での療育開始について
回答
>ノンタンの妹さん
全然辛口ではないです!
以前質問させていただいたときにも「みんなと同じことをみんなと同じペースで」と言っていただき、...
17
診断名について小1ASDの子どもがいます
回答
こんにちは。
困ったことがあったとき、診断して貰ったらいいのでは?
もしくは告知したい、されたいときに診断してくださいと言えばいいことなの...
12
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
こんにちは。来年就学を控えた自閉症の息子がいます。
悩みますね、普通級か支援級か。みなさん書かれていますが、学校によって普通級も支援級もカ...
11
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
お気持ちは分からないではないですが、将来のことは多分誰もはっきりしたことなど分からないと思います。
まず、考え方としてはお子さんの最終的な...
29
こんにちは
回答
ハコハコさん
ありがとうございます。1は個別療育週1回、サークル活動週1回で約三万円です。自費の療育がそこしかないのでこの値段が妥当なのか...
12
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
こんにちは。
お母さんの一人当たりの負担がキャパオーバなんだろうな、と拝見して思いました。
身内で頼れる人はいないのに、行政にも安心できる...
33
4歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受け、現在、年長で来年小
回答
ナビコ様
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
就労支援事業所・障害枠の就労に関して手帳の有無を知らなかったのでとても勉強になりました...
10
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
chippiさん、こんばんは。
寝ない子供さん、大変ですよね。私も子供が2歳、3歳のころどうやっても9時半にならないと寝なくてくたくたで...
23
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7
家で仲良く遊べない5歳、年長、アスペルガー娘
回答
はなこさん
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害当事者です。
まず、お子さんの過干渉についてですが、頼まれるとき...
21
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
私も、支援学校が妥当だと思います。
今は7月ですから、就学相談はとうに始まってます。
ですが、現在は学校が夏休み中。
相談しても、担当...
9
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
工作、読書、図鑑、生き物の飼育など、能力を発揮していると感じますよ。読書好きな子や図鑑から学び取る子ってそんなにいないですよ。好きなものが...
14
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。
良かったこともあり、悪かったこともあります。
通常級で頑張ってみたら良かっ...
18
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
もっちゃんさん
そうですね、トレランのことを、うんうんと
聞いて欲しかった様子でした。
私が、昨日息子が受けたウィスクの話を聞いて欲しか...
19
間もなく小学生になる息子についてです
回答
フランシスさん
薬に関しては、信頼している漢方の専門の方に脈を見て頂いて、合うのを確認して服用させています。ここに関しては、変えるつもり...
19
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
追記です。
うちは受診して本当に良かったです。
子供よりむしろ、父親である主人に良い影響がありました。
うちの主人は息子より発達障害が重く...
19
いつもこちらでお世話になっております
回答
さくらもちさん、こんにちは!
貴重なアドバイスをありがとうございます!
学校では今ひとつ難航ですか…、学校の先生もお忙しいので、受け入...
10
こんにちは
回答
同じ、小1になった息子がいます。
傾向が似ている部分もあり、違う部分もありますが、状況はすごく想像できました…。
SSTに運動療育と、取...
12
こんにちは
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
ASD当事者です。考えて行動する力がかなりの凹でしたが、普通級、高校大学と卒業しています。
国...
14
特性が急に濃くなりショックを受けています
回答
こんにちは。
何か「我慢」が溜まっている、それがガスを抜くように爆発している、という印象を受けました。
年長さんになると、「一番上の年...
13