受付終了
こんにちは。初めての質問です。
小学3年生と小学1年生の男の子を育てています。2人ともちゃんと診断名はついてないものの、ADHD傾向があり、支援教室に通っています。
性格はそれぞれ正反対なのですが、共通して言えるのが、【母親にだけ当たりが強い。話を聞かない】です。
本人達も認めており、お父さんは怖いから言うことを聞くと言っています。(ちなみに主人は子供の発達障害を認めようとしません)
毎日子供達から、「お母さん死んで欲しい。1人で出て行って」と言われ、ごはんを用意しても食べなかったり、話を聞いてくれません。
子供たちから、「お前」と言われることも多いです。何かで待っててもらう時は、「待ってやってやる」。こちらが謝る必要がある時は「ごめんなさい、2度としませんだろ」など言葉を指定されます。
父親の前では絶対にこんなこと言いません。行ったら叩かれるからです。
そのくせ眠る前になると、とても甘えてくるので、気持ち悪い気持ちと怖い気持ちがごちゃ混ぜになります。
これから思春期に入ったら、子供に殺されてしまうんじゃないかと怖いです。
こういった傾向のある子供達に、どうやって接するのか正しいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ご主人の真似をしているのでしょうか?
DVと思われる環境下に感じます。
発達障害だからと言うより、幼少期からすり込まれて誤学習していますよね。
お子さん達は、無意識に主さんを下に見ていると思います。
お前や死ねには、返事はしないとルールにした方が良いのでは?
今後、母親以外にもクラスの女子などに、うっかり同じような言動をする可能性もあります。
家庭内での解決や対応は難しそうなので、児童相談所や発達相談センターなどの公的機関に、相談するべきだと思います。
ご主人が反対するかもしれませんが、客観的には専門職の支援が必要な状態です。
高学年以降になると、お子さん達の自我も強くなり、改善は更に困難になると思います。
早急に相談して下さいね。
>毎日子供達から、「お母さん死んで欲しい。1人で出て行って」と言われ
なんですかそれ。どんな誤学習している子ですか
お子さん、人間の命とか「身近な人の死」とか、知らないんでしょうね。
「そんなこと言う子は、お父さんに叱ってもらうよ。」と言って、
お父さんから「お母さんになんてひどいことを言うんだ。二度と言うな」とガッツリ叱ってもらわないのですか??
お父さんもDVの人ですか??
「お母さんは死ぬほど悲しくなった。もう嫌だ。死んだらもう二度と会えないんだよ。私はまだ死にたくはないけど、そんなに嫌なら出ていくわ。さよなら。元気でね」
と言って、簡単な着替えと貴重品だけ持って、温泉に行くかネットカフェに行くかな。
金曜の夜に出て行ったら、土日は学校休みだし、良いんじゃないでしょうか。
いつでも出かけられるように、旅行鞄に準備しておけばオッケ。
普段から、「お母さんが、いついなくなっても、あんたひとりで大丈夫なように、自分のことは自分でしなさい」って、ガンガン手伝わせたらいいですよ
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
うちの末っ子も私に反抗的。でも甘えてきます。私の言い方も悪いようなので、それはまあ仕方ないのですけども
ただ、こんなふうには言いませんね。
主さん宅こケースは母にだけあたりが強い、言うことを聞かないのレベルではなくて、親の事を下にみているような。マウントされてますよ。
もしかしてご主人もこんな感じの人なんですか?
家族の中で同じような形で、理不尽な叱り方をしていたり、相手を力ずくで屈服させるというのがあるように思いますがどうでしょう?
失礼ながらこういうのは、親が親子関係や夫婦間のやりとりで、同じような事をしているパターンが多いですが。
怒ると怖いから父や母の言う事を聞くというのは、子どもにはありがちな間違いです。
ですが、成長や経験の中で道理や節度、マナーやエチケット、リスペクト等が相まって納得して、身をただしていく事が多いと思います。
失礼ながら、お宅についてはそういうことを学べるような状況になっていないのでは?
お子さんたちの凸凹の個性ももちろんその原因の一つとしてあるでしょうが、家族の中でいい形で互いを思いやったり、自分を大事にする気持ちが醸成できていないのが一番の理由と思います。
ところで親として謝らないといけないことってなんですか?
そんなこと、普通の家庭ではほとんど起こり得ないと思いますが。
例えば、失敗があったり、やむを得ないことがあっても、ゴメン〜。で済む話ですよね?
二度としませんというような謝罪の仕方が必要な場面ではないから、それはしません。そんなことを求める方がおかしい。で済むと思います。
それと、自分のことは自分で責任を持ってやらせたほうがよい。肩代わりが多いと、お母さんのせいで。となります。
それと、立ちはだかるには威厳は必要でしょう。
お前と言おうもんなら、今なんと言った?と言えば済む話。
威圧的な態度をとる必要はないと思いますが、威厳のある態度は必要と思います。
そのためには、きちんと子どもへのリスペクトも必要ですし、自分なりの考えやスタンス、更に理不尽なことには妥協せず屈さない強さも必要ですよね。
どう接するか?ではなくて、母としてどうすべきか?ですよね。
きちんと立ちはだかってはどうでしょうか。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
同じく小3の姉、小1の弟(asdとADHD)を持つ者です。読んでいて、とても悲しくなりました。
このまま子供達が大人になって大丈夫ですか???
私の周りのお母さん達は、お前と呼ばれただけで、引っ叩きますよ。本当に!
お尻ぺんぺんや、押し入れでお仕置きもします。叱る時は本気で叱る為、子供が震えているそうです。
おもちゃを片付けるまで、夜寝かせません。
外でも関係なく子供を叱りますよ。
これを聞くと引くかも知れませんし、暴力には反対ですが。
ダメなものはダメ、と軸はぶれないようにし、悪いことをしたら謝ってくるまで絶対譲らないことです。
特にADHDの子は甘やかすと、エスカレートします。
まず病院に行き、しっかり診断をつけましょう。
同時に支援をもっと求めてください。家庭での様子を相談に行って対応策を聞いたりペアレントトレーニングの講習を受けましょう。
ちなみに旦那さんは黙認でしょうか??
旦那さんは発達障害はありませんか?
主さんだけが強くあたられるのは、おかしいですので、女性のDV窓口やコールセンターに電話して相談してみて下さい。
ちなみにADHDならば、将来的に攻撃性が出た場合、投薬もできますので暴力は抑えられるはずです。病院とはつながっておいた方が良いです。
旦那さんも家庭で苛立ち、怒鳴ったりするようでしたら、精神科をおすすめしたり、義母に相談してみて下さい
Aut distinctio quod. Ut porro est. Numquam libero impedit. Mollitia perspiciatis dolor. Eos vitae rerum. Dolor hic tempore. Officia praesentium porro. Voluptatum ullam ipsa. Consequatur in dicta. Dolore quisquam eos. Libero tempora veritatis. Ipsum nihil dolor. Quo libero velit. Velit sunt aut. Et corrupti qui. Eveniet consequuntur odio. Et ut deleniti. Nemo repudiandae alias. Odit placeat nihil. Aperiam voluptas eum. Ducimus eos ut. Velit possimus consequatur. Vitae incidunt repudiandae. Ut perspiciatis eaque. At minima est. Modi dolor necessitatibus. Assumenda iste impedit. Voluptatibus facilis hic. Aut nihil ratione. Enim quasi dicta.
こんばん、
まず、しつけのためでも叩くのはダメです。
令和元(2019)年6月に成立した児童福祉法等の改正法において、体罰が許されないものであることが法定化され、令和2(2020)年4月1日から施行されました。
ご主人にもよろしくお伝えください。
それから、小1の子を夜に家に置き去りはネグレクトになり、お子さんが騒いで近所の人に通報されたらアウトなので、
出てくのはご主人がいる時にしてくださいね。
眠い時に甘えてくるのは、昼間の態度が悪ければ、断固拒否した方がよく、また出ていけという子と同じ部屋に寝るのもやめた方が良いかと思います。
毅然とした態度は大事ですが、
やりすぎないようにほどほどをおすすめします。
押し入れに入れてお仕置きとかは、
絶対にやめた方が良いです。
それからADHDの薬は攻撃性に効く物ではないです。
また攻撃性は、ADHDというより元々の性格や二次障害の可能性が高いです。
詳しくは下記の小児神経学会のサイトをご参照ください。
https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=80
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
亀亀さんに何を言ってもよい、と誤学習しているのでしょうね。自分が上の立場だと誤解しているのでしょうね。
この場合、出ていけと言われたらその通り出ていくのが一番よいです。が、子供だけにするのがダメならば旦那さんがいる時に出ていけばよいです。
土曜日は、パパいるから出ていくね、と。洗濯は自分達でしてね、と。
食事は、私なら作りません。自分で作らせます。
怒っているのが伝わらないし。
怒らせても恐くないし、食事も作ってくれる。
これでは、態度は直りません。ちゃんと困らせないと、分からないと思いますよ。
少々きつくなってしまいましたが、断固とした態度をとって下さいね、応援してます。
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。