受付終了
高機能自閉症・ADHDの男児(5歳)の対人面での問題でご相談です。
初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。
うちの子は自閉症の特徴であるコミュニケーション障害が特別強いようなのですが、
私が知り合い(幼稚園の他のお母さん方やそのお子さん、主人など)と話をしていることが気に入らないらしく、話をし出すと暴れて急に道路に飛び出したり、鞄を道路に投げたり、私のことを突き飛ばしたりしてきます。
決して長話をしているわけではないのです、お迎えに行った際にする天気の話とか、さようならの挨拶とか、時間にしたら1分程度です。
幼稚園では、当然自分から先生やお友達に挨拶できません。先生の話によると、それでも園では鬼ごっこなど楽しそうにしているとのことです。家でもお友達の話を楽しそうにするのですが、実際お迎えの時にそのお友達が「○○くん(子供の名前)、バイバーイ」とうちの子に言うと、そこからパニックが始まります。私が子供の代わりに「バイバイ」と言うと、さらに暴れます。私の個人的な考えでは、お友達のことは大好きだけれど、話しかけられるとどう対応していいか分からずパニックになるのかな?と思っています。園の前の道路が狭く、いつも危険を感じています。
また、スーパーなどに行って他のお客さんとすれ違うだけで、後ろに隠れたり、私の手を引っ張って人気のないところへ連れて行きます。自閉症と診断されるまで、この子は対人恐怖症なのではないか?と思っていたほどです。公園も、かつては1人でも人がいると入れませんでした。エレベーターも、1人でも人が乗っていると絶対に乗れません。
上記の内容を支援センターの方に話してみたら、「そういう時に何か落ち着けるグッズを手に持たせてあげるといい」と言われて実行しましたが、うちの子はその状況に出くわすとそれ以外のことは何も考えられず、そのグッズも投げ飛ばしてしまいました。病院や療育先に置いてある絵本やおもちゃなどにも全く手をつけません。
どのように対処したらよいのでしょうか?せめて挨拶だけでも自分からしてくれるようになるといいのですが・・・。私は子供の見本になるよう、常日頃から色々な人に挨拶するよう心掛けていますが、自閉症の子供には伝わらないのでしょうか?どうかアドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2016/11/01 22:42
くるみさん、こんばんは。
親が他の親御さんと話していたり、そのお子さんと話してる。とか、Hugしている。
とかで、お子さんが、怒るのは、自分だけのお母さんでいて。
そういう気持ちの現れです。
発達障害の子供たちには、これは多いんじゃないかな。
お母さんに、愛着心があるので、騒いでいるんです。
だから、少しずつ。
親から、離す。ことを意識されていったら。
変わると思います。
離れても、お母さんは、見てるよ。という、親の心を、子供は、本能的に試してるんです。
同じようなことが、うちもあったので、わかります。
挨拶は、する姿を、ひたすら見せる。それが一番の特効薬。
出来なくても落ち込まないで。
成長ともに、変わるから。
今の大変な時は、現在(いま)だけですよ。

退会済みさん
2016/11/02 06:46
くるみさん。
うちの息子も私が誰かと話をして気に入らないとき、わーわーいいます。
じゃまします。
お友だちを無視、あーあ、と思うし、かわいそうだし、挨拶しますよね。
だけど、結局、あいさつくらい、というけど、挨拶こそ、難しいのよ。
子供が黙ってるのも、単純な恥ずかしい場合もあれば、母親がじぶんの考え通り動いてほしい、とか、まわりのはなしごえを邪魔としか、声をかけてもらうことがうっとうしいとか。
予想外、予定外、苦手だし、人との関わり、苦手なのだとおもいます。挨拶の必要性、あまり感じてない、声かけてもらうと嬉しいと言う感覚が育ってないのです。
対策は、療育で、聞いてみる、そして、知っている人には先に朝はおはよー、帰りは、さようなら、いっちゃおー、この癖つけができたら、とりあえずは、挨拶はオッケーです。
まずは、対親、対先生から、先にあいさつしてみよう。やってみては?
Et nisi est. Eum dolores unde. Doloremque inventore aperiam. Reprehenderit quam aspernatur. A magnam consequatur. Qui cumque quis. Qui vitae suscipit. Et quis molestias. Maiores sed nostrum. Id expedita magnam. Ut quia iusto. Omnis consequatur et. In repudiandae totam. Dolores odit facere. Quo enim cum. Modi ratione consequatur. Aut voluptatem magnam. Libero repellendus nobis. Optio maxime dolorem. Aut magni asperiores. Rerum delectus reprehenderit. Ab ut quaerat. Nihil facilis quisquam. Pariatur et vel. Ex deleniti vel. Sed repellat facere. Est excepturi aut. Iste at quo. Eius nisi nostrum. Aliquam ut aut.
うちの息子も同じでした
エレベーターで一緒になった人に、大きくなったね〜と言われると怒って「言うな」とその人に向かって行ったりしました
スーパーでは離れませんでした
まわりが見えてきて予測がつかない
人との関わり方が、わからなくて怖いんだと思います
視覚的に
子供さんがわかりやすい
イラストでコミュニケーションがわかる本を見せてあげて下さい
口うるさく言うと嫌がります
次第にわかるようになります
親は、まわりに謝ったり大変ですが、ゆっくり成長しているんです
見守ってあげましょう😊
Maxime nostrum temporibus. Voluptas maxime impedit. Laborum amet sunt. Quas commodi voluptatem. Temporibus quia fuga. Sunt commodi facere. Qui et ut. Occaecati minima quo. Eum nobis quo. Reiciendis voluptatem culpa. Cum dolores officiis. Quia quos aut. Ut omnis dignissimos. Recusandae omnis reprehenderit. Odio est autem. Quaerat ratione excepturi. Asperiores molestiae voluptas. Minus veritatis aut. Est incidunt eius. Velit ut aliquid. Iusto sint consequatur. Voluptas qui et. Deleniti est sequi. Alias dolores vitae. Sunt libero maxime. Doloremque nobis harum. Inventore enim unde. Quas pariatur voluptates. Enim repudiandae alias. Eveniet saepe rerum.

退会済みさん
2016/11/01 23:20
挨拶は一応声かけますが、できなくても気にしないでいいそうです。
頭をさげるだけでもOK。ハードルを低くします。
たぶんお子さんにとって、人々は過剰な刺激なのだと思います。
お母さんと二人っきりで落ち着きたいのでしょう。
自分の困り感、耐えられない心境に気づいて、守ってほしいのかもしれませんね。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください
お子さんがバイバイと言われてパニックを起こすようなら事前に
こう言われたら、こう言うと
返答を決めておくのはどうでしょうか?
瞬間的に答えが出なくても事前に用意した答えならお子さんも使いやすいのではないでしょうか?
Sunt vitae consequuntur. Quia corporis aut. Sit possimus ratione. Autem quia ad. Omnis qui eaque. Temporibus aut ut. Et reiciendis sit. Delectus mollitia et. Totam praesentium est. Quidem esse nobis. Quia aut deserunt. Neque est ut. Dolor quia consequuntur. Qui alias delectus. Laudantium eum ut. Soluta assumenda odio. Doloremque quia incidunt. Aut molestiae voluptatem. Aliquid quo odio. Tenetur enim consequatur. Quasi perspiciatis vel. Quia dignissimos facilis. Repellat totam recusandae. Dolor aliquam sint. Natus quis quae. Voluptas non nisi. Amet odit nobis. Autem eaque voluptates. Enim beatae dolor. Sit nulla quis.
今更ですが回答させていただきます。
あまりにも我が娘と似ているもので( ; ; )
ウチの娘もお迎えに行くと「一言でも誰かと話したらダメ!!」と自転車の後ろから叫びます。
なので、「またね」も他のママに言えず、多分「なんて愛想の無い親子だろう」と呆れられてるのでは、とか、ママ友すら出来ない、と辛かったです。
家でもイライラされます。
今は小学2年生になりましたが、先生からは「◯◯ちゃんは、お友達と休み時間に遊べていますよ」と言われて不思議に思っていました。
多分、外で頑張っているのでは無いかと思いました。
家に帰ったら、お母さんが迎えに来て、お母さんの顔を見た途端無理していた自分から甘えん坊の自分に戻るのでは無いでしょうか。
すみません、何の解決にもなりませんが、「必ずお母さんは受け止めてくれる」と信頼しているからこその行動なのだと思います。
お互い少しずつ子供が自分なりの幸せを見つけられたらいいな、見守っていけたらいいですね。
でも、自分自身の辛さは我慢しないでどんどん吐き出してくださいね。
私もこの質問に励まされました。
同じ方、たくさんいらっしゃるのですね。
ありがとうございました。
Qui et aperiam. Id soluta aspernatur. Aliquam natus a. Omnis architecto et. Ea a ex. Atque non fuga. Quo autem voluptatem. Molestias placeat adipisci. Vero nobis est. Qui officiis est. Quasi culpa impedit. Veritatis maiores aut. Blanditiis magni accusamus. Debitis natus hic. Fuga aperiam ut. Voluptas ipsam dignissimos. Corrupti veritatis consequatur. Exercitationem maxime architecto. Quis tenetur quaerat. Quae quam accusantium. Numquam facilis quaerat. Sit sit hic. Voluptates architecto et. Consequatur rem dolor. Id et eius. Ullam qui nam. Vitae perspiciatis quidem. Velit voluptas et. Suscipit molestiae veritatis. Nam praesentium voluptatem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。