受付終了
自閉スペクトラムと注意欠陥・多動性障害の保育園年長さんの息子がいます。今日は保育園のお誕生日会でした。わが子も1月生まれなので、全園児の前に出て、大きな声で返事をしたりインタビューに答える、ということをしなければならなかったのですが、人前に出るのがどうしてもイヤでできませんでした。先生としては、年長さんだし苦手なことも頑張って克服してほしいという思いから、かなり強く子供に前に行くように言ったみたいで、子供は辛くてパニックで泣いてしまったそうです。私としては、泣くまで強要しないでほしいな、と思い少し先生とお話したのですが、結局どうしてもらうのがベストなのか私の中でも結論が出ず…。
みなさんならどうされますか?先生にどうお願いするのがいいのでしょうか? 経験談などありましたらお願いします🙏💕
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
年長の息子がいます。
療育には通われていますか?
私は療育の先生にアドバイスをしてもらい、こういう対応をした方が本人にとっては良いというのを聞いて、それを園の面談時に先生に伝えています。
親のこうしてもらいたい、だと過剰要求とも取られかねません。
あくまでも専門機関から言われた有効な方法です、という伝え方をしています。
面談以外でも、先生が対応に困った話を聞いたら何日か後にそういう時はこういう対応をするといいそうなので、可能な限りその対応でお願いします、と日常的に我が子の正しい扱い方を説明しています。

退会済みさん
2018/01/26 23:44
子どもにとっては保育園の先生と信頼関係が結べるのがベストですよね。
されたことがというよりは、そのことで信頼関係を損ね、ニガテ意識を強めてしまうのが最もマイナスだと思います。
一つ一つは経験にしようと思えばできますしね。
卒園まで時間もわずかですし、卒園式では頑張らせない方向でとうですかね?
小学校以降は、これからまたゆっくりと。
できなくても、できても
お子さんはとっても頑張ってると受け止めてあげてください。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.

退会済みさん
2018/01/27 03:15
起きてしまったことはどうにもならないですよね。
できるとしたら、毎月の誕生会で、一月は○くんもやろうね、と伝えてもらう。事前の質問をきき、練習。
ようちえんでも事前練習し、自信をつけさせる。
そのうえで、いやがった場合の対応でも、お母さんと一緒に壇上にあがる。先生に隣についていただく、壇上が無理なら、息子さんがいるところで質問してもらって答えることにするか、また、できない場合は不参加で良しとするむねを、事前に伝えるか。
先生がどの程度の強い誘いかけをしたかはきいてみて、こんなときはこうしてくださいと伝える。
ですね。
起きる前に何ができるか、その相談を事前にしていただけるように行事予定をチェックですね。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.

退会済みさん
2018/01/27 09:11
普段の、先生と子どもさんとの関係がどうなのかな。
例えば、ある程度、こちらが毅然とした態度で強い言葉がけをしないと取り組めないタイプの子もいて、その延長で、今回のようなことになったのか、先生が発達障害の理解があまりない方で、子どもが見えていなくて、できてほしいという思いから先生が頑張りすぎちゃったのか、どちらかなのかと思いました。あと、普段の状態だったらできそうなところを、朝から気持ちがぐらぐらしていた場合とか。年少、年中の時はどうだったんでしょう?
いずれにしても、普段の誕生日会から「1月になったら⚪︎⚪︎くんも、あそこに出るんだよ。」と、伝えておくこと、前日、当日に写真や絵カードで、誕生日会のことを予告しておく。インタビューの練習をしておく。ということは、必要なです。あと、保育士側が毅然とした態度で接することが必要な子の場合は特に、保育士との間に信頼関係がしっかり作られていないと難しいです。
もうひとつ、パニックを起こしてしまったあとの対応はどうされているのかとうことにも注意を払っておいてください。おこってしまった場合は仕方ないから今後そうならないために考えていくとして、、パニック後にどうやって気持ちを立て直すかの対応も大事です。
主治医に相談して、医師からの助言という形で、お願いしていくのがいいと思います。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2018/01/27 06:28
苦手なこともがんばって克服して欲しい……😞
定型の子どもの場合ならね、と思いました。
凸凹の子どもは、それが困難だから凸凹なのであり…。理解していない、残念な先生。
視力がよくない子どもに、頑張れば見えるようになると、そういうことを押し付けているのと同じなのだと先生に意識を変えて欲しいです。
保育園には、嫌なことは絶対にやらないので、無理矢理させなくていいです。でも、何を嫌がり、しなかったのかは親にお知らせくださいと伝えています。そして、家で説明して、できそうなことは練習します。
保育園も、春から入学する小学校も、基本的には子どもを預かってくれる場所としか私自身認識しておらず、期待はしていません。勉強も療育も私が責任を負うのだと考えています。先生側の立場であれば、今はケガや躾など些細なことをとやかくいう保護者もいるので、必死なんですよ。こちらから、ハードルを下げてやれば、先生もホッとするのかもしれません。
「子どもが笑って毎日通ってくれること」
私の求めることはそれだけです。
育児、お疲れさまです。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
同じ年長の自閉スペクトラム➕ADHD グレーの子がいます。
やはり不安が強く、似たような感じです。
スイミングで1度溺れたトラウマから、出来ていた顔つけが出来なくなり、(伝えてあったのに)半年経ち焦ったコーチが予告なく手を繋いだまま一緒に潜りました。パニックになり大号泣です。
その後一年ですが、ビート板で泳げるのに頭潜り出来ないままです。
幼稚園での誕生会のインタビューは、ふだんから当番などで少しずつ自信を付けて下さって、決して無理強いせずに練習させて下さってるので、出来ているようです。
運動会や発表会も頑張って出来ました。
理解のある幼稚園なので、配慮して下さります。
そして、対応して欲しいことは、療育の先生の言葉を借りて、「療育の先生の話では、この対応するとスムーズにいくようです。」と、腰を低めにお願いすると先生も受け入れやすいようです。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。