締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
緘黙症かも?!息子の挨拶が出来ないこと(家族...
緘黙症かも?!息子の挨拶が出来ないこと(家族と仲良しの友達にはできています)で、デイサービスから色々言われて悩んでいます。息子に聞くと、緊張してできないので、聞こえないフリやスルーしてしまうそうです。
息子は、高機能自閉症の診断がついてますが、緘黙症の症状の可能性もあります。今までの障害の経過については下の方に詳細を書きたいと思います。
今悩んでるのは、最近、新しいデイサービスに行き始めました。息子は、小6ですが、仲良しの友達と遊びたくて、友達がいるデイサービスに行きたいと言い出して、行くことになりました。
まだ数回しか行ってないのですが、なんだか出来ないことを報告してくるのが、少し気になっていたのですが、先日は、息子が挨拶ができなくて、目も合わせないし聞こえないフリをすると言われて。これからも挨拶が出来ないと社会に出ても困るし、それは伝えていきますね。といわれたのですが、挨拶は苦手でできないこと、信頼関係もないうちは無理なこと、対人不安があるから色々言われてストレスにならないか心配だし、学校の先生に対しての恐怖心がずっとあって、やっと和らいでいるところだから、また対人不安が強まらないか心配だし、無理はさせたくないし、などなど話したのですが、でも、だまって見過ごせないし、ルールは最初のうちに話さないとうまくいかなくなるし、デイには、本人が来たくて来るんだし、うちにきたいならうちのルールなのでと言われてしまいました。
先回りして心配しすぎると、本人の成長の妨げになるかもしれないし、友達とはすごい会話してるから、あんだけ話せるならできるはずだ、等と言われました。
言ってることはわからなくもないのですが、障害児を預かるデイなのに、それぞれの特性に配慮した支援をしてくれないのかなと思ってしまいました。ルールなのでって言われると何も言えなくなってしまいます。
デイの雰囲気は、働いているお母さんの子供がほとんどで、預かり所みたいな雰囲気があります。他のデイもいってますが、このようなことを言われたこともなく、ずっと通ってるデイもなかなか挨拶が出来ないし、誰も気にしてないし、私は挨拶するようには伝え続けています。
息子の今までの状況ですが、小4で先生の指導が原因で、不登校になってしまい、そこから不安障害みたくなりいわゆる二次障害になってしまいました。対人不安が強くなり、そこから苦手だった挨拶がまったくできなくなりました。支援学級に変わってから、先生の理解や色々な配慮を受けて、やっと慣れた先生や環境では反応ができるようになりました。また、1年以上付き添い登校を続けてきて、秋くらいからやっと一人で行けるようになりましたが、まだまだ波がある状況です。
ただ、仲良しの友達といると別人のように会話をしているので、それを目の当たりにしてるデイの先生には、できるのにやらないみたく思われてしまったのかなあと思います。学校では、その友達が一緒にいても、不安が強いのでなかなか色々なことができなくて、先生に凄く助けられながらなんとか頑張っている状況です。
息子にとっては物凄く苦手なことだし、私が言い続けても出来ないし、デイの先生に言われてストレスや余計に苦手意識にならないかと心配で、凄く悩んでいます。
どのように対処するべきか、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。
■沢山のお返事ありがとうございます。kittyさんから緘黙という言葉があったので、調べてみたら息子の症状にかなり当てはまりましたので、緘黙についての情報もしりたいと思いまして、内容を修正しました。不愉快な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。
息子は、高機能自閉症の診断がついてますが、緘黙症の症状の可能性もあります。今までの障害の経過については下の方に詳細を書きたいと思います。
今悩んでるのは、最近、新しいデイサービスに行き始めました。息子は、小6ですが、仲良しの友達と遊びたくて、友達がいるデイサービスに行きたいと言い出して、行くことになりました。
まだ数回しか行ってないのですが、なんだか出来ないことを報告してくるのが、少し気になっていたのですが、先日は、息子が挨拶ができなくて、目も合わせないし聞こえないフリをすると言われて。これからも挨拶が出来ないと社会に出ても困るし、それは伝えていきますね。といわれたのですが、挨拶は苦手でできないこと、信頼関係もないうちは無理なこと、対人不安があるから色々言われてストレスにならないか心配だし、学校の先生に対しての恐怖心がずっとあって、やっと和らいでいるところだから、また対人不安が強まらないか心配だし、無理はさせたくないし、などなど話したのですが、でも、だまって見過ごせないし、ルールは最初のうちに話さないとうまくいかなくなるし、デイには、本人が来たくて来るんだし、うちにきたいならうちのルールなのでと言われてしまいました。
先回りして心配しすぎると、本人の成長の妨げになるかもしれないし、友達とはすごい会話してるから、あんだけ話せるならできるはずだ、等と言われました。
言ってることはわからなくもないのですが、障害児を預かるデイなのに、それぞれの特性に配慮した支援をしてくれないのかなと思ってしまいました。ルールなのでって言われると何も言えなくなってしまいます。
デイの雰囲気は、働いているお母さんの子供がほとんどで、預かり所みたいな雰囲気があります。他のデイもいってますが、このようなことを言われたこともなく、ずっと通ってるデイもなかなか挨拶が出来ないし、誰も気にしてないし、私は挨拶するようには伝え続けています。
息子の今までの状況ですが、小4で先生の指導が原因で、不登校になってしまい、そこから不安障害みたくなりいわゆる二次障害になってしまいました。対人不安が強くなり、そこから苦手だった挨拶がまったくできなくなりました。支援学級に変わってから、先生の理解や色々な配慮を受けて、やっと慣れた先生や環境では反応ができるようになりました。また、1年以上付き添い登校を続けてきて、秋くらいからやっと一人で行けるようになりましたが、まだまだ波がある状況です。
ただ、仲良しの友達といると別人のように会話をしているので、それを目の当たりにしてるデイの先生には、できるのにやらないみたく思われてしまったのかなあと思います。学校では、その友達が一緒にいても、不安が強いのでなかなか色々なことができなくて、先生に凄く助けられながらなんとか頑張っている状況です。
息子にとっては物凄く苦手なことだし、私が言い続けても出来ないし、デイの先生に言われてストレスや余計に苦手意識にならないかと心配で、凄く悩んでいます。
どのように対処するべきか、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。
■沢山のお返事ありがとうございます。kittyさんから緘黙という言葉があったので、調べてみたら息子の症状にかなり当てはまりましたので、緘黙についての情報もしりたいと思いまして、内容を修正しました。不愉快な気持ちにさせてしまいましたら申し訳ありません。
この質問への回答
こんばんは、なかなか厳しいデイサービスなんですね。
ただデイサービスにもお客さんを選ぶ権利や方針もあるので、致し方ない部分もあるんですよね。
そしてまず、挨拶ができないという特性は重度の知的障害があり、意志の疎通ができないとか緘黙でもない限り存在しないです。
二次障害の不安障害からとかならあり得ますが、デイでの様子だと少なくてもそのデイではないですよね。
また声に出さなくても、デイサービスで過ごせるんだから会釈くらいはできますよね。
できないんじゃなくて、やりたくない。
お母さんもお気づきなんじゃないでしょうか?
発達障害じゃなくても、思春期の男の子は挨拶しない子はとても多いですよ。
近所でも数年間挨拶してくれなくなる子はよく居ました。
あと、デイサービスって友達と遊ぶ場でなくて、療育の場です。
勘違いだったら申し訳ないのですが、
お子さんは友達と遊ぶ場だと勘違いして自由に振る舞ってませんか?
小6ともなるとデイサービスではかなり年長の方だと思います。
お子さんが挨拶しなかったり、
指導員の指示に従わないと小さい子が真似して、デイサービスも困るんだと思います。
正直六年生にもなると、療育の効果ってもうあまりないと思うんです。
厳しいようですが、
義務教育じゃないので、お互いに選ぶ権利があると思うんです。
ルールや方針に従えないならそこのデイサービスは合わないので、やめた方が良いかと思います。
ただデイサービスにもお客さんを選ぶ権利や方針もあるので、致し方ない部分もあるんですよね。
そしてまず、挨拶ができないという特性は重度の知的障害があり、意志の疎通ができないとか緘黙でもない限り存在しないです。
二次障害の不安障害からとかならあり得ますが、デイでの様子だと少なくてもそのデイではないですよね。
また声に出さなくても、デイサービスで過ごせるんだから会釈くらいはできますよね。
できないんじゃなくて、やりたくない。
お母さんもお気づきなんじゃないでしょうか?
発達障害じゃなくても、思春期の男の子は挨拶しない子はとても多いですよ。
近所でも数年間挨拶してくれなくなる子はよく居ました。
あと、デイサービスって友達と遊ぶ場でなくて、療育の場です。
勘違いだったら申し訳ないのですが、
お子さんは友達と遊ぶ場だと勘違いして自由に振る舞ってませんか?
小6ともなるとデイサービスではかなり年長の方だと思います。
お子さんが挨拶しなかったり、
指導員の指示に従わないと小さい子が真似して、デイサービスも困るんだと思います。
正直六年生にもなると、療育の効果ってもうあまりないと思うんです。
厳しいようですが、
義務教育じゃないので、お互いに選ぶ権利があると思うんです。
ルールや方針に従えないならそこのデイサービスは合わないので、やめた方が良いかと思います。
お返事拝見しました。
発達外来の主治医が場面緘黙症を存じていないのは信頼が薄れますね。
地域の特性で、他に選択肢がないのであれば仕方ないですが…
新規でデイを利用するときに、現状のすり合わせはされたのでしょうか?
息子さんの過去の経過を伝えるべき事ですよね。
知っていてその対応なら、主治医から意見書をもらうなどの対応を私なら考えます。
あとは、デイの特徴として、発達障害ではなく、知的障害のお子さんの対応がメインであれば、緘黙症の事も知らずに、挨拶重視の目標になっているのかも。
お互いのコミュニケーション不足や知識不足の可能性を感じます。
親や息子さんの目標として、友人と楽しく交流できる、友人との交流をきっかけにデイの職員など社会に少しずつ触れ合うことがデイ利用の目的と伝える方が良いのかなぁと思いました。
他の方の返信で、デイの送迎の事が書かれていましたが、私は必ずしも送迎は必要な目標ではないと思います。
例えば、知的障害の方が将来作業所などを利用する目的なら、送迎車に乗れることも目標になるかもしれませんが…
親が送迎してダメな理由は何ですかね?
デイのとらえ方とミスマッチな気がします。
こちらの意志も伝え、挨拶の目標も受け止めて、お互い折り合いをつけるようにしては?と思います。
緊張して挨拶出来ないので、会釈をするなど。
どちらにしても、息子さんの様子には表面的にはどんと構えて対応する(肝っ玉母さんを演じる)、デイには、お世話になっている感謝を伝えつつ、息子さんのこれまでの経過を踏まえてもらいたい希望を出しては?
管理者か担当者かわかりませんが、発達障害に理解が得られないようであれば、デイは諦めて、週末や下校後の友達との交流に切り替えてはどうでしょうか? ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
発達外来の主治医が場面緘黙症を存じていないのは信頼が薄れますね。
地域の特性で、他に選択肢がないのであれば仕方ないですが…
新規でデイを利用するときに、現状のすり合わせはされたのでしょうか?
息子さんの過去の経過を伝えるべき事ですよね。
知っていてその対応なら、主治医から意見書をもらうなどの対応を私なら考えます。
あとは、デイの特徴として、発達障害ではなく、知的障害のお子さんの対応がメインであれば、緘黙症の事も知らずに、挨拶重視の目標になっているのかも。
お互いのコミュニケーション不足や知識不足の可能性を感じます。
親や息子さんの目標として、友人と楽しく交流できる、友人との交流をきっかけにデイの職員など社会に少しずつ触れ合うことがデイ利用の目的と伝える方が良いのかなぁと思いました。
他の方の返信で、デイの送迎の事が書かれていましたが、私は必ずしも送迎は必要な目標ではないと思います。
例えば、知的障害の方が将来作業所などを利用する目的なら、送迎車に乗れることも目標になるかもしれませんが…
親が送迎してダメな理由は何ですかね?
デイのとらえ方とミスマッチな気がします。
こちらの意志も伝え、挨拶の目標も受け止めて、お互い折り合いをつけるようにしては?と思います。
緊張して挨拶出来ないので、会釈をするなど。
どちらにしても、息子さんの様子には表面的にはどんと構えて対応する(肝っ玉母さんを演じる)、デイには、お世話になっている感謝を伝えつつ、息子さんのこれまでの経過を踏まえてもらいたい希望を出しては?
管理者か担当者かわかりませんが、発達障害に理解が得られないようであれば、デイは諦めて、週末や下校後の友達との交流に切り替えてはどうでしょうか? ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
しつけをしてくれるデイなのですね。
そうしたらそれは仕方ないと思います。
不安が強くて挨拶ができない場合、それを指摘したり、指導したりすることで、何か悪い影響が出ないか。
それは確かに出るかもしれません。
ただ繰り返しますが、デイは縦割りだから、
お子さんが挨拶しないと、小さい子が真似するんです。悪い見本になるんです。
また、挨拶しなくても注意しないと秩序が乱れます。
だから周りの手前注意するしかないんです。
他のデイサービスは個別支援なんですね。
だから、挨拶をしなくても見逃してもらえるんだと思います。
他の子への影響がないので。
集団のデイに通う以上、
守らなくてはならないルールがあり、
それが息子さんに好ましくない事であっても、致し方ないと思います。
それから、お友達のお母さんは、
デイでずっと2人っきりで遊んでることを好ましく思ってるのでしょうか?
学校でもデイでもずっと一緒。
お互い一緒に遊ばせようって事で、
同じデイに入れたなら良いのですが、
そういう事でないなら、
相手の子がお子さんが来る前には色々な子と遊べていたなら、週1程度なら良いですが、週に複数回だと相手のお子さんにとってはあまりよくない事だと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
そうしたらそれは仕方ないと思います。
不安が強くて挨拶ができない場合、それを指摘したり、指導したりすることで、何か悪い影響が出ないか。
それは確かに出るかもしれません。
ただ繰り返しますが、デイは縦割りだから、
お子さんが挨拶しないと、小さい子が真似するんです。悪い見本になるんです。
また、挨拶しなくても注意しないと秩序が乱れます。
だから周りの手前注意するしかないんです。
他のデイサービスは個別支援なんですね。
だから、挨拶をしなくても見逃してもらえるんだと思います。
他の子への影響がないので。
集団のデイに通う以上、
守らなくてはならないルールがあり、
それが息子さんに好ましくない事であっても、致し方ないと思います。
それから、お友達のお母さんは、
デイでずっと2人っきりで遊んでることを好ましく思ってるのでしょうか?
学校でもデイでもずっと一緒。
お互い一緒に遊ばせようって事で、
同じデイに入れたなら良いのですが、
そういう事でないなら、
相手の子がお子さんが来る前には色々な子と遊べていたなら、週1程度なら良いですが、週に複数回だと相手のお子さんにとってはあまりよくない事だと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
対処方法ということなので、、、
とりあえず、場面緘黙症であるのかないかを医師の診断を持ってしっかり確認すべきと思います。
そのうえで、場面緘黙症であれば、その症状を含めた声掛けにおける対応方法をディの先生と話し合いすべきかなと思いますよ。
また、もしも場面緘黙症ではなく、一時的不安心理の強さからということであれば、ご家庭でお子さんともしっかり話し合いまして、どういう人に対して大きな不安を抱えなくて良いのかなど話し合いすべきとは思います。
我が子は場面緘黙症ではありませんが、対人不安の強い子であり、二次障害も抱えております。苦手と感じる同級生は勿論、一部の先生方や関係者においてもなかなかはっきり挨拶を返す事はできません。
ただ、我が子は場面緘黙症でもないですし、そもそも対人不安というのは、余程他者へと常に関心を持つ人でもなければ誰もが持ち合わせるものでもあると考えておりますので、今後社会で生きる事を目標としている事もあり、挨拶とはどれだけ重要かを日々伝えつつ、初めが小さな声でも良いからと支援対応を行っております。
結局の所、理解を求めるというのは、現状の医学的根拠に基づいた結果なども踏まえ提示しまして、今後どういう成長を目標にし、今どのような支援対応を行う必要があるかまで考え、求める必要があると考えます。
ディは、学童とは本来異なるものでもありますので、その辺りをお子さんとも今一度話し合いまして今後通い続けるかも決めてみては如何でしょうか。
通いたいとの事であれば、今後お子さん自身も友達だけではなく、ディという環境においてどこまで頑張れるのか妥協点を見つけまして対応にあたることで、ディとしての本来の目的となる成長支援に繋がるのではと考えます。
ご参考までに。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
とりあえず、場面緘黙症であるのかないかを医師の診断を持ってしっかり確認すべきと思います。
そのうえで、場面緘黙症であれば、その症状を含めた声掛けにおける対応方法をディの先生と話し合いすべきかなと思いますよ。
また、もしも場面緘黙症ではなく、一時的不安心理の強さからということであれば、ご家庭でお子さんともしっかり話し合いまして、どういう人に対して大きな不安を抱えなくて良いのかなど話し合いすべきとは思います。
我が子は場面緘黙症ではありませんが、対人不安の強い子であり、二次障害も抱えております。苦手と感じる同級生は勿論、一部の先生方や関係者においてもなかなかはっきり挨拶を返す事はできません。
ただ、我が子は場面緘黙症でもないですし、そもそも対人不安というのは、余程他者へと常に関心を持つ人でもなければ誰もが持ち合わせるものでもあると考えておりますので、今後社会で生きる事を目標としている事もあり、挨拶とはどれだけ重要かを日々伝えつつ、初めが小さな声でも良いからと支援対応を行っております。
結局の所、理解を求めるというのは、現状の医学的根拠に基づいた結果なども踏まえ提示しまして、今後どういう成長を目標にし、今どのような支援対応を行う必要があるかまで考え、求める必要があると考えます。
ディは、学童とは本来異なるものでもありますので、その辺りをお子さんとも今一度話し合いまして今後通い続けるかも決めてみては如何でしょうか。
通いたいとの事であれば、今後お子さん自身も友達だけではなく、ディという環境においてどこまで頑張れるのか妥協点を見つけまして対応にあたることで、ディとしての本来の目的となる成長支援に繋がるのではと考えます。
ご参考までに。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
おはようございます。
おまささんの仰るように、お辞儀からすると良いのでは?
息子の通う支援級のお友達は、ガッツリ緘黙の子で私とはほぼ話した事が無いのですが(息子とは話す)家に遊びに来た時は、家に上がる時、おやつを出した時、帰る時、色々なシーンでちゃんとペコリしてくれます。
挨拶しなさい。
ではなくて、何なら出来そう?
なのではないでしょうか?
ペコリ〜も難しいなら、挨拶をする親の隣りで相手の方を向いて一呼吸、でも印象はかなり違います。
手前味噌ですが、息子は咄嗟のありがとうごめんなさいがちゃんと出ます。特にありがとうごめんなさい、は、私が小学生の頃エッセイを読んで「ありがとうごめんなさいが言える人になりたいな」と思って細かに言うようにしたクセで、普段の生活からしょっちゅう言っているのが移ったように思います。
こんにちはさようなら系は確かに練習が必要でした。三年生くらいまで、デイの送りの時に帰ってドアを開けたら、まだスタッフさんがいるのにフラフラとどこかに行こうとするのを阻止して、少なくとも隣に留まるようにし、さようならが言えなかったら、私が「スミマセン💦」といつも謝っておりました。
謝っているのを見せるのも練習かな、と思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
おまささんの仰るように、お辞儀からすると良いのでは?
息子の通う支援級のお友達は、ガッツリ緘黙の子で私とはほぼ話した事が無いのですが(息子とは話す)家に遊びに来た時は、家に上がる時、おやつを出した時、帰る時、色々なシーンでちゃんとペコリしてくれます。
挨拶しなさい。
ではなくて、何なら出来そう?
なのではないでしょうか?
ペコリ〜も難しいなら、挨拶をする親の隣りで相手の方を向いて一呼吸、でも印象はかなり違います。
手前味噌ですが、息子は咄嗟のありがとうごめんなさいがちゃんと出ます。特にありがとうごめんなさい、は、私が小学生の頃エッセイを読んで「ありがとうごめんなさいが言える人になりたいな」と思って細かに言うようにしたクセで、普段の生活からしょっちゅう言っているのが移ったように思います。
こんにちはさようなら系は確かに練習が必要でした。三年生くらいまで、デイの送りの時に帰ってドアを開けたら、まだスタッフさんがいるのにフラフラとどこかに行こうとするのを阻止して、少なくとも隣に留まるようにし、さようならが言えなかったら、私が「スミマセン💦」といつも謝っておりました。
謝っているのを見せるのも練習かな、と思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
仮に緘黙だとしても、
銀猫さんのおっしゃるように、
会釈はできますよ。
私が小学生の時に居た緘黙の子も、
頷いたり、首を振ったりして意思表示していました。
主様は、なんでもかんでも特性のせいにしているところはありませんか?
そして、人を選ぶなどの余裕はなくて、不安が強すぎて緊張しすぎてしまうと、自分を守るために無意識に、聞こえないフリやスルーをしてしまう。
↑ここまで不安が強いのに、学校でもなく、
別に行かなくても良い場所に
普通に考えて行きますか?
そこまで不安なら、過去の学校みたいに行けていないはずです。友達が居ても。
また、発達障害だからって善良だったり、
純粋だったりするわけでもなく、
発達障害の特性があり、
傷つきやすい性格かもしれないけど、
お子さんは思春期の男の子なんです。
普通に挨拶したくないはずですよ。
無視もしたくなる年頃です。
お母さんも全て特性、できないと思い込まず、デイの先生もおっしゃるように、
できないのではなく、やらないこともあるという事は自覚された方が良いと思います。
そして、集団のデイである以上お子さん個人にカスタマイズされた対応は難しい事、
通いたいなら挨拶したり、最低限の会話が必要な事。
それでも通いたいか?相談してみたらどうですか?
それでも通いたいなら私も、おじぎから始めてみては?と思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
銀猫さんのおっしゃるように、
会釈はできますよ。
私が小学生の時に居た緘黙の子も、
頷いたり、首を振ったりして意思表示していました。
主様は、なんでもかんでも特性のせいにしているところはありませんか?
そして、人を選ぶなどの余裕はなくて、不安が強すぎて緊張しすぎてしまうと、自分を守るために無意識に、聞こえないフリやスルーをしてしまう。
↑ここまで不安が強いのに、学校でもなく、
別に行かなくても良い場所に
普通に考えて行きますか?
そこまで不安なら、過去の学校みたいに行けていないはずです。友達が居ても。
また、発達障害だからって善良だったり、
純粋だったりするわけでもなく、
発達障害の特性があり、
傷つきやすい性格かもしれないけど、
お子さんは思春期の男の子なんです。
普通に挨拶したくないはずですよ。
無視もしたくなる年頃です。
お母さんも全て特性、できないと思い込まず、デイの先生もおっしゃるように、
できないのではなく、やらないこともあるという事は自覚された方が良いと思います。
そして、集団のデイである以上お子さん個人にカスタマイズされた対応は難しい事、
通いたいなら挨拶したり、最低限の会話が必要な事。
それでも通いたいか?相談してみたらどうですか?
それでも通いたいなら私も、おじぎから始めてみては?と思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
今年長で加配の為短時間保育で預けています
回答
10ー17時が預かり時間だからといってずっと居なければいけないという理由は無いんですよ^^
それこそお子さんの様子を見ながらちょっとずつ増...
4
小5のASDとADHDの娘を育てています
回答
読みづらくて申し訳ありません。
みなさんご意見ありがとうございます。
療育は3歳から通っており、小学入学時に今の放課後デイを紹介され、毎日...
12
軽度の知的障がいあります
回答
もしかして、、、軽度の知的障がいあるのは、会員82136244さんですか?
お子さんは小学3年生ということですが、小学校1年生の問題なら...
3
3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
回答
ノンタンの妹さん
やはりSTですか!
行き始めた児童発達支援にもSTさんがスタッフでいるみたいなんですが、個別はいまやっていないらしいです...
9
埼玉県近隣で小学生の発語訓練をしてくれる施設を探しています
回答
あと、ぶぅちゃんさんが、仰る、ことばの教室(こちらではきこえとことばの教室)は、自治体にもよるかなと思います。
私のいる東京都(23区外...
5
PECSという教材を使って発語が出るようになった方、いらっし
回答
Googleで検索しましたが、ただの絵カードですね。
支援学校など先生たちが、発達障害児に。動作を指示するのに使用したりするようですね。...
4
発達障害などについて勉強中です
回答
私は病院で診療放射線技師として仕事をしていました。
定年前に病院に提案をして障がい児通所施設の開設をして、多くのASDのお子様のご家族への...
9
1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支
回答
成人当事者です。
お子さんの年齢や状況などがわからないのですが、使えると思います。(併給と言います)
ただ障害支援区分によってひと月ま...
6
パソコンを習わせたいと考えております
回答
大人向けの教室の超初心者講座、を狙うのもいいのでは?
親子で通っちゃうのもいいかも、……って、男の子は付き合ってくれないですよね、きっと。...
9
放課後デイサービスの発達相談管理者の方の対応について
回答
そういうデイサービスに通ってたことあります。スタッフ全員が上から目線。余ってる受給者証日数もデイサービスに通う様に勧誘されるも毎日だと子供...
8
発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
回答
としママさんご回答ありがとうございます。
サプリメントやプロテインはどこのものを使っていらっしゃるのですか?
参考までに聞いてみたいです。...
6
一部の地域や自治体で高機能自閉症の人(子供)でも療育手帳を取
回答
「高機能」と一口にいっても、IQ70位の境界域からlQ140台の知的能力が非常に高い人までを指していることです。
一般的に、高機能は「能力...
4
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
でも、放課後デイサービスに通うのも、あと一年くらいですよね?
現在、小五ならば。中高生で受け入れているデイサービスには通わせる予定なので...
16
身体にいいクラッカー・ビスケットを教えて下さい朝なかなか食欲
回答
今、栄養を、考えて、
朝食用の、ビスケットや、
フレークなども、あると思います。
11
小学5年生の女の子です
回答
回答をいただいた皆様本当にありがとうございます。
早速回答をいただき正直ありがたく、こころ強い気持ちになりました。詳細がなく大変申し訳あり...
10
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
ナビコさん🤗
なるほど!どんどんできるってこともあるんですね。
わかりました!あきらめないようにがんばります!
それと、小児だけに限った...
12
初めまして
回答
初めまして😊
13歳の支援学校🏫中2・女子の母です🌸
児童デイサービスには姫さまが小1の時から、お世話になってます。
今も三ヶ所通って...
7
発達障害の支援をしている者です
回答
お仕事をされている方がそのようだと親としては非常に不安になります。パートの方ですか?
仕事を始めて間もないと言うことでわからないことがあ...
10
発達障害の娘のために、アニマルセラピーとして、犬を飼おうと思
回答
生き物大好きな私としては、『アニマルセラピーの効果を期待して飼う』というのが、生き物の命を預かるということではなく、生き物の気持ちや命をな...
6
こんばんは!通所受給者証について教えてください
回答
その「3日」は何の基準の数字なんでしょうか?はて。ごめんなさいさっぱりわかりません………。同日禁止は聞いたことありますが。明日行く前にリタ...
7