初めまして。自閉症スペクトラムと診断されている小学3年生の男の子の母親です。
3年生になって、夏休み前から(確か6月頃から)児童デイサービスを利用し始めました。最初は本人も早く行きたい!といい、学校での授業も5時間目や6時間目でソワソワし出して、勉強も手につかないくらい楽しんで通っていました。
ところが、9月の終わり頃からもう行きたくない!早く辞めたい!なんで辞めさせてくれないの!と言うようになり。。ハッキリとした理由が分からず困っています。
デイサービスの先生と話をすると、集団の中に馴染めてない部分があり、1人で何をしたらいいのか分からない様子とのこと。でも、ここを乗り越えないと!ここで辞めてしまったら、一緒だと思うんですよ。と言われて…。
なるべく退屈しないように何かを一緒に作ったり、一緒にダンスをしてみたりこちらも色々試してみますので、しばらく様子を見ようということになりました。
そこまで考えてくれてるから、少し様子をみるかと思い、週に2回通わせているのですが、学校に行く前に泣きながら今日は行きたくないから電話してー!と。。電話出来ないわって言うとシクシク泣きながら学校へ行きます。(学校は大好きです)送迎もお願いしているので学校まで迎えにいってもらうとそこでも泣き。。デイサービスに着くと、何分かして落ち着きを取り戻し宿題もして、みんなとも遊んだりするらしいのです。
やはり、親としては泣きながら行かせるのは辛いです。本人はものすごく嫌がるし、デイサービスの方は様子を見ながら頑張りましょうと言うし。どうすればいいのか分からなくなってきました。
やはり、他のところも見学や話を聞いた方がいいですかね?デイサービスの方が頑張ってくれてるし、他にうつることで裏切るような気持ちもします。
長くなりましたが、アドバイス宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答23件
お子さんがいない時に見学をして、スタッフの対応をよく観察してみてください。スタッフは子どもたちにどんなまなざしを送っているかよく観察してください。送迎をしてくれるところが必ずいいところとはかぎりませんので。

退会済みさん
2016/11/21 23:16
どんなに一生懸命でもスタッフさんやお友達との相性があると思います。
ものすごく嫌がるのは何か理由があるように思えます。
同じデイのママ友がいらっしゃるようでしたら聞いてみるのも良いと思います。
学校に行く前から泣いているのでしたら、二次障害にならないようにデイを一時お休みするなど考えてあげて下さい。
良い方法が見つかるといいですね。
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.
うちもいまのところに落ち着くまでに何ヵ所か見学にいったり実際に合わなくてやめさせたりとしています。
私も子供がいやがった時、先方のスタッフさんと話をすると、ちょっと馴染めてないとか言われてはじめは人見知り?なんて思ってたりもしたんですが、今日も楽しんでましたと言われて渡されてる毎回の活動の写真の顔に日々日々笑顔がなくなってきて、これは違うとやめさせました。
送迎してくれるのはありがたいですが、他にもありませんか?
お子さんの言葉に耳を傾けて他を探すことも検討してみてはいかがでしょう。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.

退会済みさん
2016/11/22 08:20
本人が困っていてヘルプをお母さんに出している状態です。ディでは解決できないから辛いのかと思います。その理由は解りません。「1人で何をしたらいいのか分からない」という事でほっとくディならそれは何も教えないという事かと思います。なぜ困っているのが解っているのに、対応しないのでしょうか。声掛けやサポートをしてあげたらよい事ではないのかと思います。相性が悪いお子さんがいるので一緒に遊びに加われないという事も有ると思います。
もしも、その可能性があるなら、曜日を変えて貰ったり、相性の悪いお子さんは一緒の日にならない様にして貰ったら良いと思います。それも、出来ないようでしたら、おもいきって難しいので止めるという事でお話しするのはどうでしょうか?誰とでも仲良くする事も、出来ないと思います。大人と同じです。そして、個性の塊のようなお子さんもたくさんいます。相性はとても大切なので、良く考えてくれるディであるかどうかでお子さんの成長にも大きく影響する事かと思います。ディの都合に合わせず、こちらは選ぶ立場なので、お子さんの為に動く事が良いと思います。
また、裏切る事があってもそれは、ディの対応が合わないので仕方がない事です。お子さんが楽しめるディに通う事に比べたら何でもない事かと思います。気持ちを強く持って下さい。
ちなにも、私は、4ヶ所止めて現在に至っています。変えてよかったと思っています。また、子供の成長に繋がっていると実感しています。
Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
星のかけらさん
回答ありがとうございます。
子供がいない時にもデイサービスの方へ言えば見学させてもらえるんですかね?
やはり、話だけではわかりません。楽しく遊んでたと言われても、帰ってきた我が子の辞めたい!と言う主張が凄すぎて。。
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.
マリーンさん回答みました。
そんなこというひとはじめ!なんて保護者の不安をあおるようなスタッフの方がいる放課後デーはやはりお子さんが嫌がる要因はありそうですね。
確かに自宅と学校から近いというのは魅力的ではありますが、お子さんにとっては放課後自宅に帰るまでの大事な時間を過ごす場です。
利便性だけでなく、やはりあうところに移るのが賢明だとおもいますよ。
また、4月が近づくにつれ進級に伴って放課後デーの利用者も増えます。早めの準備することにこしたことはないとおもいますよ。
Dolorum aliquam non. Est repellendus enim. Sed perspiciatis eveniet. Facilis tenetur nisi. Nostrum voluptatem ut. Occaecati autem dolores. Quo quia odio. Molestiae beatae veritatis. Enim at soluta. Dolorem non sunt. Fugit ea qui. Deleniti porro non. Dolorem et corporis. Officia assumenda consectetur. In dolor velit. Repellendus excepturi repellat. Fugiat impedit officia. Similique sint sed. Laudantium perferendis voluptatem. Praesentium consectetur corrupti. Officiis voluptatum rerum. Omnis similique voluptatem. Animi asperiores et. Maxime aspernatur rerum. Libero aliquam aut. Et consectetur ratione. Quia vel autem. Quas blanditiis tempore. Ad aperiam voluptate. Rerum ut dignissimos.
この質問には他17件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。