退会済みさん
2020/06/21 02:36 投稿
回答 6 件
受付終了
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます。
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。
ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。
なのでデイではやらず家で一緒にしています。
しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。
一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。
正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。
他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる
逃げれない子が悪いのでしょうか?
また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。
退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2020/06/21 07:37
なんか、それは。慈善事業を売りにしてるけれどブラックなんじゃなかろうか?と思います。なんでできない?やら、ダメな子でしたやら。ありえない。お前は何様?って聞きたくなりますね。退所後に、自治体福祉課とか、社会福祉協議会とかに報告してみてはいかがでしょうか?正直、運営してはならないレベルかと思います。あきらかに、人を傷つけていますよね。社員教育すらできないなんて情け無い。私なら即退所します。
子どもは、親に迷惑をかけないように努力をします。親との約束を守るために迷惑をかけることもあります。
ですが、把握できていなかったとしても怪我の報告くらいはできますし。言葉かけも、支援者として恥じなければならないことばかりです。
今、お母さんにできることは。
お子さんを守ること。
退所する時は合わなかったみたいですと円満に退所すること。
お子さんに、迷惑をかけて大丈夫な人には迷惑をかけていいんだよと伝えてあげることなのでは?放課後デイ全ての事業所がきちんとされているわけではありません。それは、福祉全般に言えることで。ブラックは人権侵害レベルの事業所もたくさんあるのが現状です。
お子さんも、少しずつ感じていることを口に出せるようになればいいですね?
私は、送迎付きでも必ず自分で送迎するようにしています。見えない怖さが一番悪影響ですから必ず話をして帰るようにしています。それで守ることができるならいいかなと思います。
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間をとってください」とおねがいしてみてください。
事業所内でも、不適切な対応に対するクレーム窓口があると思いますがちょっとすっとばかしてもいいと思います。
私が住んでいる市の場合社会福祉協議会の中に障害者相談センターという窓口があって、信頼できる職員さんに話を聞いてもらえます。こういう場合、市からの指導も入ることがあるようです。
市の事業として、親の会の方が主に対応してくれる障害者相談の日もあります。
地域によってそこら辺の状況はいろいろだと思います。
ちゃんと対応してくれる人に会えたら、たくさんお話しするといいと思います。
そして。肩の荷を下ろすことができたら、新しい気持ちでいろんな人に会ってください。
だいじなことはこのあとまた、お子さんが成長するのを一緒に見守るチームを作っていくことです。
このさき、いいご縁がありますように。
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
「なんでできない?」という言葉を発する時点で、デイの学習支援でも何でもなく、肯定感を下げるだけのダメダメ先生だと思います。
前回の質問の続きですよね。
ケガや事故につながる案件について、対応が雑過ぎる事業所だと思います。
お住いの自治体(市役所)に、放課後デイなどの事業所一覧を公開している部署があると思います。
福祉課とか障害xx課とか、名称は地域によって違うかもしれません。
「自治体が紹介する事業所として一覧に載っているのに、こういう実態って問題があると思う」という旨を訴える案。
事業所には、たいてい本部があり、各地域に教室が点在していると思います。
その場合は、本部側に、担当者の名前も、言われたこともイケてない対応も含めて、クレームを挙げる案。
「ケガや事故につながる可能性もあし、精神的には悪影響が及んでいる。何度も担当者に言っても改善に繋がらなそうなので、自治体かどこか事象を訴えられる所が分かったら報告することを考えている。」と伝えては。
あくまで案ですが、そこまでやった場合は、そのデイは退所した方がいいと思います。
お子さんが、やり返されて可愛そうです。
あと、事業所のイケて無さは置いておき、お子さんが自分で生きていくために強くなること、親が舐められないために強くならなきゃいけないことも事実だと思います。
「今日も勉強ができないダメな子でした」???
そんな一言、もし私に向かって書かれたら、正論ブチまけて論破するし、正当性を外さない路線で事業所の一番偉い人と本人に、その日のうちに言いますよ。
…という勢いのある人に向かって、そんな一言、相手だって言わない。
お子さんを強くするために頑張ってほしいし、お子さんを守るために強くなってほしいです。
Pariatur esse et. Iste voluptas corrupti. Libero repellat consequatur. Laudantium a quibusdam. Corporis omnis quod. Accusantium et itaque. Voluptate aliquam est. Harum minima quia. Voluptatum quis hic. Pariatur eos magnam. Omnis aut quasi. Incidunt repellendus nihil. Ut sunt et. Similique minus perferendis. Distinctio quos nesciunt. Qui saepe impedit. Et voluptatum tempore. Iusto incidunt quis. Odio similique sit. Illum necessitatibus omnis. Quia sint eveniet. Aperiam aliquam consequatur. Recusandae provident autem. Hic et repudiandae. Repellendus pariatur dignissimos. Ipsum iste commodi. Saepe et quidem. Beatae quia nihil. Reiciendis odio aut. Molestiae non quibusdam.
退会済みさん
2020/06/21 06:29
余談。
この子はお友達とフレンドリーに接するというところでは素晴らしいのでしょうが
友達と仲良く遊ぶには、めんどくさい相手や乱暴もの、苦手な相手、気の合わない相手とはきちんと距離をとり、近寄らないし近寄らせないというスキルが必要です。
全く出来てないわけではないと思いますが、相当へたくそであるようです。
故にまだ友達と遊ぶスキルは年相応ではなく、うまく友達と遊べるは完成には程遠い状況と思います。
友達へ親切で優しいところもあるのはわかりますが、それだけでやっていけないんです。
それがソーシャルスキル。
そこをお母さんが少しわかってないのでは?
なので、指導側との認識がずるずるズレてしまうのだと思います。
言い分はわかりますが、うちの子と同じデイにお子さんがいたら
うちの子にはお子さんのことは適切に距離をとらせますよ。
乱暴狼藉こそしませんが、要求はハッキリできるようになってきたので
お子さんに要求したら、いちいち泣いたりフレーズされたのでは、うちの子も困惑します。
あなたみたいな対応の人とはうまくやれないのだろうから、近寄らない。
事務連絡と挨拶のみしてね。
でも、あなたの思うように遊べる相手にないよと。
近寄り過ぎないよう、デイに互いのためのソーシャルディスタンスを取らせるため、サポートしてもらいます。
誰とでも仲良くできる。は、ソーシャルスキルが抜群に高いか、低いかのどちらか。
高いなら、危険人物は察知して避けます。小学校に入学したらそんなもんです。
避けきれないなら、スキルが足りないのです。
刺激に弱く強く言われたらしおれてフリーズするのも、今後の交友関係を考えると大きなマイナスです。
乱暴な人並みに周りを困らせますよ。
Cupiditate alias sit. Impedit excepturi in. Consequuntur nobis doloribus. Tenetur consequatur iste. Vitae illum consequatur. Non explicabo et. Eligendi incidunt est. Ut sequi eum. Est repellendus est. Excepturi voluptas temporibus. Earum magni asperiores. Et molestias dolor. Dolore enim blanditiis. Atque dolorem et. Iste alias omnis. Error voluptas facilis. Et enim consequuntur. Sequi exercitationem non. Aut quibusdam ex. Doloremque distinctio ratione. Quas fuga esse. Rerum ut sed. Ut eum consequatur. Laboriosam est quis. Perspiciatis molestiae et. Nulla delectus eum. Illum fugit rem. Velit eos inventore. Sint officia in. Placeat quod dignissimos.
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。
がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわないといけません。
勉強が出来ないダメな子なんてコメントはもってのほかです。
特化している部分が本当なら、出来ない子を支援するはずです。
ただ、怪我については他のお子さんも特性のある子が多いディサービスなのかと思います。
それを制御するのも管理するのも難しいかもしれません。
親は文句は言わないのですか?私なら怪我してたら必ず話をしに行きます。
学校でも同じです。
責任者に苦情で退所も考えて良いと思います。
Earum omnis in. Est voluptas maiores. Omnis molestiae corporis. Ea earum enim. Ullam laborum recusandae. Aliquid accusamus eaque. Aut consequatur dicta. Nostrum tempora repellendus. Fugit eos voluptates. Blanditiis rem accusamus. Eveniet itaque aut. Placeat voluptas sapiente. Quis ad aut. Placeat in perspiciatis. Voluptates eos iure. Est quia enim. Incidunt quia qui. Vel sequi earum. Recusandae reprehenderit incidunt. Molestias quis ratione. Debitis aliquam nulla. Omnis error amet. Vel qui reiciendis. Omnis provident quis. Dolore animi et. Sed nulla veniam. Illo quod excepturi. Id fugit molestiae. Et nihil quae. Nemo dolor molestias.
退会済みさん
2020/06/21 06:18
辛口です。
三年生という年齢を考えると、もはやその程度のことは本人が親に報告ができたり、本人の意思で報告しないこともあり、手取り足取り支援者が細かく親に告げるのはよろしくないと思います。
親が全て把握しようとするのも、ぼちぼちダメ。
わからないと指導しにくい側面は出ますが、必要最低限の事がわかればよいことです。
聞けば状況がわかるなどあれば足ります。
怪我の事などはシチュエーションがわからないと困ることはもちろんありますが、何もかも把握できるわけはないですよ。
申し訳ありませんが何もかも見ててくれというのは、デイでも実現は無理です。
マンツーマン指導でつきっきりなのですか?
他害の子とお子さんのように刺激に弱く身勝手なスタンスな子(好き勝手にしつつ、厳しいことをされると拒絶反応)を一緒にすごさせるのはどうかな?と思いますが
コミュニケーションやソーシャルスキルが一方的で勝手で他の子や他の大人との関係が成立しにくい。という点で考えると、同等の相手とも思いました。
繰り返しになりますが、三年生になっていると適切に逃げるスキルは身に付けないとダメですよ。
下手なりにやらないと。
やる方が悪いのであって、やられてるこの子に落ち度はないです。
ですが、やられたくないのなら、適切に逃げないとね。
世の中、危ない者には近づいてはいけないし、避けなければなりません。
この、適切に本人に逃げさせるというスキルについて親御さんが重視されておられないところをみると、本人をそう意識して導いてないのでしょう。
「あなたは悪くない」ですが「逃げていいし、避けていい。ていうか避けろ。なんなら蹴っ飛ばしていいよ。我慢ならないなら、やりかえしたって構わない。」
と教えてますか?
子どもの世界ではまだ理不尽は理不尽で返すのもありです。
やり返すがノーなら、うまく逃げろ避けろ、仲良くするな。適切に嫌え。です。
これらが教えても下手なので?
それなら、避けるのが下手なのに、なぜその乱暴もののいるデイに行かせるのか?
そこもよくわかりませんでした。
うちのデイでは、乱暴者がいてうまくやれないなあと思ってるご家庭は子どものデイ利用をセーブする方が多いです。
それもソーシャルスキルの1つです。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。