放課後デイサービスについて悩んでいます。
数日前に放課後デイが始まりました。初日だけど息子は楽しみにしていたのでニコニコしながら頑張ってくる!と教室に入ったのを見送り、迎えに行くと広い机に1人で座って先生と話していました。
先生から1日の報告があり、「少しトラブルがあったんです…工作の時間に息子くんのつくっていたものに手がぶつかった子がいて、その子に息子くんが文句を言ったんです、6年生になるお兄ちゃんだったんですけど…息子くんが逆らった言い方をしたのでお兄ちゃんが怒って肩を掴んで激しく怒って…息子くん泣いてしまったんです。そのあとはずっと何もせずボーッとしていて声をかけても首を振ってて。怖かったと思います。でも言い方が悪いとかマナーを守れないと年上のお兄ちゃんに怒られるってマナーを学ぶには良い経験になったと思います」と先生から話を聞き帰りました。
息子に話を聞くともうあそこには行きたくないと泣き出したので詳しく話してくれる?とゆっくり聞き出しました。
先生の報告とは違い、息子がお兄ちゃんのつくっていたものにぶつかってしまい、お兄ちゃんから銃のおもちゃを突き付けられ「撃ってやろうか?」と言われたから冗談だと思い(ごっこ遊びの感覚)笑いながら「俺を撃てると思うなよ〜」と言ったら急に両肩を掴まれブンブン揺さぶられた、首を持たれて痛かった、と。服を見ると首元は伸びていて首に爪痕がミミズ腫れになっていて、肩は内出血して腫れていました。ずっと睨まれていて怖かった、近くに寄ると「殺すぞ!」と言われたから1人で離れた机に座っていた、帰りの時間にも去り際に「ちょっとでも見てきたら殺すぞ」と言われたと。それを聞いて胸が痛くなりました。どれだけ怖かったか。痛かったか。
さらに息子は「先生は言葉でしかお兄ちゃんに言ってないよ、首を掴まれてもとめにこなかった、僕は謝ったけどお兄ちゃんは謝らないまま、先生もお兄ちゃんに叩かれてたけど ごめんごめんって怒ってなかったし」と。なぜきちんと報告してくれなかったのか、怪我までしていてマナーを学ぶには良い経験になるとは思えません。
マナーを守れずお兄ちゃんを不快にさせたのは申し訳ないと思います、ですがわざとぶつかったわけじゃないし息子は謝りました。なぜお兄ちゃんにも謝らせないのか…怪我までするほど乱暴したり殺すぞなど暴言は酷いと思います。
初日にこのようなトラブルになり次から通うのに不安しかありません。
契約解除しようかと考えています。
放課後デイに行きたくない、小学校に行ってもあのお兄ちゃんいるから小学校にも行きたくないとあれから泣くばかり…おしっこを漏らしたり耳を塞いで思い出すから嫌だ!と急に怖がったり情緒不安定が酷くなりました。もうすぐ入学式でどうしてあげるべきか…悩んでいます。
放課後デイでこのようなトラブルはよくあることですか?わたしは通わすの怖いです。
小学校は支援学級ですが、お兄ちゃんとトラブルになり怪我をして帰ってくることはあるんでしょうか?
もし何かあれば取り返しがつかないことがあれば…と心配になり小学校すらも大丈夫なのか不安です。その子がいるのを知っているので…また怪我しないか…
この話は小学校の先生に話してトラブルになったお兄ちゃんとは出来るだけ離して下さいと言おうと思うのですが過保護でしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
入学当初は過保護だと思われるくらい丁寧に対応して良いと思いますよ。
感情的にはならず、デイの対応と息子さんの言い分を客観的に伝えてください。
私は同じ学校の子とのトラブルはデイのことでも学校には事実を報告するようにしています。
入学式前なら電話でも。
息子さんにも学校にはきちんと伝えたことを話し、もちろんデイも辞めていいと思いますよ。
対応の悪さを伝えるべきです。
ちなみに、小学生になるとトラブルは多いです。
息子も入学当初、支援級在籍というだけで上級生(通常級)から苛めに遭いましたし、同級生同士のトラブルで怪我することもあります。
でも、今回のケースのように上級生(しかも6年生)からの苛めであれば、何と言っても息子さんは新入生ですから、厳しい対応を求めて当然だと思いますよ。対格差もあるので大ケガに繋がりかねませんから…

退会済みさん
2020/04/06 00:51
主さんが、私の別トピのコメントに対して強い不快感を示されていたので、消しました。
ハートくださったかたありがとうございました。
主さんにはご迷惑おかけしました。
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
息子さん、せっかくのデイサービス初日なのに本当に残念でしたね・・・
体調にも出ているようで心配です。
私も、他の方と同じように、これから不満を持ちながら様子を見るくらいなら、潔くさっさと辞めて他を探せば良いと思います。せっかくの新1年生、今から不安を引きずることないです。私もデイサービスをいくつか見学して、良さそうな先生がいても、ヤバそうな子がいるところは避けました。
それに1年生は小学校に慣れるだけでも大変なので、デイサービスは2年生から通いました。
ただ、「マナーを学ぶ」という言い方が適切とは到底思えませんが、「やめて!」と言ったり、首をつかまれたり事が大きくなる前に誰かに助けを求めたり、「ヤバイ!コイツには近づかないでおこう」というスキルは、本当に大事です。家の息子も上級生に生意気な態度をとったり、「俺ら友達ー」みたいな対等な意識でいたりと、本当にヒヤヒヤして、「先輩に向かってその態度はないんじゃないの?」と学校公開の時によく現行犯注意してました。相手がドン引きしていたり、ムッとしていても、気づかないままグイグイ行ってしまう可能性大です。
「あるかも?」と思うのは息子さんの話も全てが事実では無いということ。
「俺を撃てると思うなよ〜」の背景を家の息子や同じ支援級の子に照らし合わせたら、大人や定型さんだったら我慢してくれても、そういう一触即発の特性のある子を怒らせるだけのことはしている気がします。勿論、暴力は×ですが。
デイサービスの先生方も悪意があるわけではなく、知識が無い可能性は無くはないですが、それでもプロです。6年生の子はきっと数年間そのデイに通っているのでしょうから、その子の特性や傾向はよく知っていると思うのです。そして対策をしていないわけないと思うのです。なので、「6年生の子が理不尽極まりなく一方的に暴言暴力をふるわれた」という結果だけでは測れないこともあると思います。「殺すぞ」はもしかしたら汚言症かもしれない、等、色々事情があるのかもしれないです。
学校にもそういう事があった、という事実は報告すべきですよ。この事件を知らずに初日からトラブルになったら学校も困りますから。
私なら「出来るだけ離して下さい」よりは、「今、その子にものすごく怯えて夜尿症が出ており、学校が怖くなっているようです」と伝えますかね・・・
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
息子さん、怖い思いをしましたね…
にこるんさんもデイの報告と息子さんの話に食い違いがあり、不信感が募っていることと思います
そのお気持ちは理解できますが、このくらいのことでデイをやめてしまうようでしたら、たぶんどこのデイにも行けなくなると思います
デイに通っている子は、普通の中でははみ出てしまうような特性持ちのお子さんばかりで、それぞれにみんな違う特性と課題を持っています
場所によっては幼児さんから中学生までの幅広い年齢のお子さんを預かっていることもあります
集団デイであれば職員の方がマンツーマンでつきっきりで様子を見てくれることは不可能です
今回のことは残念な事故だったと思いますが、そういう子が集まる場所であるということを踏まえると、やむを得ないというか、定型さんが集まる環境よりも事故やトラブルが起きやすい環境だということは理解しておかないと保護者としてマズいと思います
怪我をしたことは事故報告案件ですし、怖い思いをしたことはトラウマになるかもしれません
デイのスタッフがもっとちゃんと見ててくれればこんなトラブルは起きなかったんじゃないか?という気持ちも理解できます
が、
デイと子どもの報告が違う→子どもの発信力不足
暴力を振るわれた→子どもの対応力不足
という事実も親としてはしっかりと受けとめる必要があると思います
その状況で銃を向けられて、相手がふざけていると判断してしまう判断力に問題があるということにはお気づきですか?
その初期対応の悪さが相手を余計にイラつかせてしまったということに対しての指導は絶対に必要なことだと思います
特性のある子に囲まれて、トラブルに揉まれながらソーシャルスキルを磨くのが集団デイだと思います
そのやり方が合わないようでしたら個別デイを探すほうがいいと思います
Et in rerum. Et in deleniti. Eos et autem. Quasi aut vel. In error facere. Repellat minima culpa. Ratione tempore cumque. Pariatur officiis sit. Dolores quis aut. Est soluta voluptates. Est est eum. Sed debitis et. Ea omnis rem. Animi sed doloribus. Nam fugiat vel. Eveniet et ullam. Ducimus vitae enim. Dolor illum consequatur. Sit debitis amet. Voluptatem quos reiciendis. Ab ut expedita. Eos quaerat incidunt. Nemo qui ut. Est et velit. Cumque aut placeat. Odio expedita molestiae. Qui est adipisci. Quasi vel repellendus. Quis vel iusto. Ad ipsa tenetur.
おはようございます。
一夜明けて、体の傷等はどうですか?
私なら写真を撮っておくと思いました。
そしてお休みできるならさせます。事実確認をするより、写真を見せて今後の話をするかな?納得いくなら続けたら?今更相手に謝ってもらったら落ち着くのか?はお子さん次第ですしね。
学校には説明したほうがいいですよ。
通常級は1年生のお世話は6年生がするので、支援級はどうなのか?どの程度かかわるのか?を聞いてお母さんも安心しておきたいですよね。
お子さんは言葉が達者なので、言葉が足りない為暴力が先行してしまうタイプにやられる率はこれからも高いと思いました。
お子さんはこいつヤバそう!ってセンサーが今はないので、こういうことがコツコツ積み重なって学ぶと考えておくと、保護者として驚かないのではないかな?と思います。暴力は圧倒的に悪なので、その都度確認は必要です。
楽しい事の方が学校は多いとお子さんには励ましを入れてあげましょう。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
私なら、まずケガや傷の写真を撮ります。
次に、納得いかない説明部分について、デイの先生に改めて話に行きます。
経験として学ぶのは、子供本人の立場からの結果論であって、それを経験だから良しなのだと先生側の立場から言って良いのか疑問、だってこうやってケガに繋がっていますよね、という事を(言い方は工夫して)伝えます。
しかもそれは定型発達児ならともかく、こういう子供にとっては、その経験がマイナスに作用している、と伝えます。
それでも、何かがおかしい、、、と思う反応だったら、お辞めになった方が良いのではと感じました。
デイには、低学年に限定しているところもあると思います。
それくらい、小学生6年の年の差は大きい。
もちろんデイ側 先生側の方針がしっかりしている場合は、その年の差がプラス経験になるような雰囲気のデイもあると思います。
これくらいの経験は当たり前という意見もあるのは承知ですが、
今回の経験は、初めてのデイで、新1年生ですよね?
そういう子に対するケアとして、大きく欠けているものがあるデイだと感じます。
何年も通っている子同士で、低学年と6年生のトラブルが起きた、というわけではない。
私だったら、もう一度話して、なんか違和感が拭えなかったら、辞めると思います、子供が第一ですから。
もう一度話して、ああちゃんとしっかりした芯を持っての対応をしてくれたんだ、と感じられたら、もう少し様子を見ると思います。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。