
退会済みさん
2016/06/03 11:09 投稿
回答 19 件
また、やってしまいました。。。
小学2年の息子です
2週間前に、放課後トラブル起こしてから、放課後の遊びを禁止していました。
おととい、いつも誘いを断るのが辛くて泣いていると泣きながら訴えてきました。
悪い事をしたのは自分だから仕方ないと言ってたけど、可愛そうに見えてきて、あれだけ私からも主人からも周りからも叱られて、泣いて反省したと思って2週間我慢できたから、『次トラブル起こしたらずっと禁止にするからね』と約束した翌日、放課後、上級生の女子から注意をされ、カッとなってお腹を蹴ったそうです。
その上、誰にも言うなと脅したそうです。
担任から連絡があり、今日になってもお腹がいたいから保健室で休んでるとの事です。
いろんな友達に、いつも誘われてるから、上手くやれてると思い込んでいました。
どんどん知恵がついてきて、嘘もつくし、私も息子の言うことを信用したいけど、まわりから聞く話があまりにも真逆で、でも親が信じなくなったら子供はもっとひねくれそうだし、かといって信用するのも、もっと嘘がうまくなり、行動がエスカレートしそうで、どうしていいか分かりません。
カッとする事を押さえるのは薬しかないのでしょうか。
この1か月半は本当に何もなく過ごせていたから、もう大丈夫かもと安心しかけいたところ、どん底に突き落とされました。
療育は幼稚園の頃受けてましたが、一番困っている『キレる感情を押さえる』ことに全く意味がありませんでした。
放課後は、もう出さないとして、乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
ねこねこさん。
『キレる感情を押さえる』
高1の息子でもできません。
まさに同じことで苦慮してます。
ただ息子の相手は私なので、他人様に迷惑をかけないことだけが救いです。
その時反省はするんですよね。
でもそれが経験として積み上がらない。
だから罰を与えても効果がない。その場限りの罰にしかならない。
2週間も我慢したのにね。
「それを一瞬でダメにした自分に一番腹が立つ。」とうちの息子なら言いますよ。
うちは今度SSTを受けることにしました。
高校生では遅いように思いますけど、客観性が育ってないとあまり効果がないそうで、
息子はやっとそれが育ってきたようなので。
遠回りかもしれないけれど感情のコントロールに繋がるといいなー。
山あり谷あり、平坦はない子育てですけど、他にも同じ思いをしてる人沢山いるから。
一緒にがんばりましょー。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
は~いっ!羽交い絞め要員です(笑)。
担任の先生と支援員さんでは止められなかったので、私が登校から下校まで付き添いましたよ。
小学生の時です。
まぁでも付き添ったことで、息子がどうしてキレるのかがなんとなくわかった気がします。
先生の対応、子どもたちの言動…等々。本当にちょっとしたことだったりもするんですよね。
それにその場ですぐに対応ができるというのは、当事者にとってみてもいいことだと思います。
後になって「あれが悪かった」「これが悪かった」と言われてもわからない事の方が多いのではないかな。
その場でお話しすることで伝わること、伝わること。
「3歩進んで2歩下がる」。支援をしていくってそんなものだと思います。1歩進んで10歩くらい下がる事も
ありましたから(苦笑)。
「たたきません」って何百回も言った気がする。何の呪文なのよというくらいにね。もう何度も何度も教え
こんでいく。悲しいけれど私にはこれしかできなかったなぁ。
ちなみに今、息子は全日制の高校に通っていますよ。クラスでも部活でも問題なく過ごしているようです。
ねこねこさんが一生懸命頑張っているんだもん。すぐにではないかもしれないけれど、きっといい結果が
出る日が来ると思います。笑顔で過ごせる日が来ることを、心からお祈りしています。
Eius autem optio. Earum aliquid quia. Sint vel velit. Provident sunt consequatur. Consectetur quas omnis. Aut vero est. Earum quidem aut. Ipsam ut praesentium. Aut dolorem ipsa. Mollitia facere ab. In ipsum odio. Libero omnis quis. Assumenda esse quia. Similique optio non. Magni illum praesentium. Temporibus voluptatem sed. Quis non repudiandae. Sint sunt magni. Qui iusto iure. Sit distinctio ut. Adipisci illum ea. Porro accusantium nobis. Et sed corporis. Quia ratione dicta. Et dicta esse. Officia et et. Est maiores blanditiis. Vel quo natus. Eius accusantium ut. Voluptas voluptatem facere.
頑張っていらっしゃいますね。
うちも過去に放課後のトラブルはさんざん経験しているので、お気持ちはよく分かります。
うちも放課後外に出さないときがあったのですが、家の中で一人で遊ばせていても、やることがあまりないので、結局ダラダラとテレビを観たり、DSを長時間して、うまくいかないとイライラしてゲームに当たったり…という感じで、あまり良い過ごし方ではないな、と思いました。
週に何回かはそういう日があってもいいけど、さすがに毎日だと私も息子もストレスが溜まりました。
そこで、スポーツ系の習い事を増やしてみたり、友達を家に呼んで遊ばせました。
体を動かすと気分もスッキリしますし、適度に疲れて寝付きも良くなり、また苦手だった運動もほんの少しは自信をもって出来るようになったようです。
お友達を家に呼ぶのは、私としては気疲れするのであまり気が進まない時もあるのですけど、私がお友達と話して、息子が友達と会話しやすいようなネタを色々と聞き出したり(習い事や家族のことなど)、定型の子のやりとりを何気なく観察してみたりしているんですけど、勉強になります。息子の問題点も見えます。
なので、私の体力と相談して、週に1〜2回くらいはうちで遊んでもいいよと言っています。
学校で半年問題を起こさなければ…とおっしゃっていますが、ちょっと難しいんではないかな…^^; うちの小4息子でも無理ではと思います。
ねこねこさんの見守りつきで、お友達と遊ぶ機会を作ってあげてほしいなと思いました。大変ですけどね。あまりガマンさせすぎると、またちがうところで噴出してしまいそう。
Eos eaque dicta. Earum explicabo laborum. Porro voluptatem maiores. Ad et incidunt. Perspiciatis dolor veritatis. Aut aperiam voluptatem. Dolor doloribus unde. Non qui ab. Nihil quia quisquam. Sed amet voluptates. Qui dicta qui. Debitis architecto est. Illo dolor ratione. Iusto aut porro. Totam minima voluptatem. Ullam ut quibusdam. Voluptatem reprehenderit velit. Laudantium eaque velit. Deleniti sit vero. Doloremque quia cumque. Officiis aut nisi. Velit odit non. Voluptate fugiat beatae. Alias est minus. Tenetur consequuntur exercitationem. Tenetur ut nemo. Et at ratione. A vel non. Aut officia similique. Aut molestias tempore.
ねこねこさん、こんにちは。
がんばってらっしゃいますね。
うちの小5の息子も感情が押さえられずにトラブル発生しますので、よくわかります。
薬を飲んでからは、大きな他害はなくなりましたが、やっぱりなくすことはできません。
小1-2の時は、女の子の目にグーでパンチしたりして、女の子は目医者に行きました。
幸い何事もなくてよかったのですが、結果がわかるまでは、ヒヤヒヤものでした。
息子も、そのときは本当にわるいことをしたとは思って、謝ります。が、やっぱり繰り返すのですよね。
放課後だけではなく、授業中にもトラブルがつきまとうのですが、何しろあっと言う間のことらしく、
学校の先生も、必ず止めにはいるというのは、難しいのが現状です。
父親が、言うことを聞かせようと、足払いをしたり、デコピンしたり、することもよくなかったと思います。
これは、何度も言ってやめさせましたが。
なので、うちは、子供のマイナス情報は夫には内緒にしています。
主治医に相談したときに言われたのが、他害は犯罪だと言いきかせること、お巡りさんに説明してもらうのもいいのではないかと言われました。
それで、事前に警察署に話をしておいて、今度他害したら、連れて行けるように、準備はしました。
が、今のところ、大きな乱暴がないので実行はしていません。
難しいところなのですが、こちらが怒ったり、厳しくしたりすると、かえって逆効果になった気がします。
子供がキレた時は、それなりに理由があるので(くだらない理由ではありますが)、
まずは聞いて受け止めてみました。
それから、どんな理由があっても、やってはいけないことを教えました。
どこかで、体力を発散できるか、一人でも仲良しのお友達を見つけられるといいですね。
Quod nesciunt nisi. Eaque officia et. Non dolorum quibusdam. Assumenda architecto consectetur. Expedita qui debitis. Ut ut nisi. Tempora quis aliquam. Maxime iste pariatur. Debitis velit rerum. Sint rerum aut. Sint quasi facere. Velit magni expedita. Iure in nihil. Et aut sequi. Omnis illo quibusdam. Excepturi doloremque sunt. Ratione omnis et. Amet illo aliquid. Quibusdam voluptatibus quae. Laborum et eos. Voluptatem labore at. Voluptas voluptas quae. Dicta enim rerum. Dolores inventore qui. Aliquam sapiente atque. Dicta tempore mollitia. Odit autem laborum. Ut aliquid ad. Rerum dicta dolores. Voluptatem accusantium aut.
わかります!
落ち込みますよね。
うちの3年生の子(ADHDストラテラ飲んでます)はカッとなって物を投げたりします。
それが家でならまだ良いのですが学校でそうなってしまうので何度も先生に謝りに行ってます。
まだ先生だけで済んでますがいつか投げたものが当たったりして怪我をさせて保護者に謝らなければいけなくなるんじゃないかと心配しています。
しばらく遊びに行くのは禁止!
(本当は学校に行くのを禁止したいのですが、当然それで休むのは学校から許可が出ません)
にしても解禁すればまた些細なことで短気をおこして…の繰り返しです。
ADHDだから仕方ない、と相談所では言われますが仕方ないと思えるのは私やADHDを理解できる人だけでクラスメイトにはただの突然怒りだす嫌な子になっているんじゃないかな、と思います。
どうしたら我慢ができるのかな。
ほんとに良くなるのかな。
悩む毎日です。
学校で見張ることはできませんが、下校に付き添ったり近所の子と遊ぶときは様子を見に行ったりしています。
Eveniet cumque omnis. Eos rem non. Repudiandae non aut. Alias repellat facilis. Ad magnam illo. In et quia. Nam necessitatibus odio. Fugit et qui. Adipisci qui dolores. Natus tempora amet. Quibusdam optio consequatur. Eos et suscipit. Et illo earum. Distinctio inventore autem. Blanditiis laboriosam ea. Ex delectus aliquid. Est atque est. Accusantium beatae amet. Ullam voluptatem at. Quia sint est. Et mollitia quia. Nihil velit enim. Rerum veniam dolorem. A voluptatem nesciunt. Sed et accusantium. Quae enim voluptates. Sit ipsa ut. Unde provident recusandae. Odio quia sunt. Hic ut cum.

退会済みさん
2016/06/03 12:51
放課後どっかに遊びにつれていってあげたら?
うちは、一人ではでていきません。
うちは、お母さんと約束、けりません、たたきません、すなをかけません、つばをはきませんと、連絡帳に書いて、○をもらってくる。
やった日は、横に一人、二人、とカウントしてあり、あやまりました、とか書いてある。
で、朝も、その約束を声出して読ませてます。
すこしずつ減ってきています。
Error possimus nam. Quaerat quis minus. Similique sed quo. Sapiente commodi qui. Aut illum labore. Tempore rerum quia. Sint exercitationem culpa. Dicta labore consequatur. Quam esse illo. Quos fugit quo. Ut quas temporibus. Perferendis quibusdam molestias. Accusantium esse libero. Quia aut eaque. Tenetur quia ut. Magni fuga qui. Ut fugiat cupiditate. Voluptatem inventore et. Ea tempore ut. Quam placeat nostrum. Natus quia molestiae. Quos harum eum. Blanditiis aut dolorem. Eos eum voluptatum. Doloremque omnis ut. Voluptatum et inventore. In facere sed. Magnam ipsa occaecati. Necessitatibus enim voluptates. Similique et et.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。