
皆さんだったらどう思うのか?どうされるのか❓...

退会済みさん
皆さんだったら どう思うのか?どうされるのか❓伺ってみたく 質問させていただきます。
わが子、現在小5男の子は 最近 6年生に弄られるらしく 嫌だなぁー会いたくないなぁーと話すようになり、今朝も出かける時に「6年に会いたくないなぁまたウザいとか言われる」と言いながら出かけていきました。
息子の見た目は目にインパクトのある優しい幼い印象の子です。性格も 見た目との差がなく穏やかで優しい感じで 競い合いが嫌いで、勉強も運動も負けたくないという意地を持ちません。かと言って負けるのは嫌なんですけどね、みんなで和んでることが大好きな子でマイペース。甘えん坊です。集中力が保育園時代から保てず 、でも多動で落ち着かない訳ではないんです。
じぃちゃん ばぁちゃんには すごく好かれ おじさん おばさんにも 良く声かけられるし うちの子も人懐っこく話します。
姉と同じくらいの高校生位の子も ウンと可愛がってくれ マジ可愛い♡と ほっぺをムギューっとされる程なんです。
が、しかし 同級生や 近い年の子からは ウザがられ💧いじられることがエスカレートし 少しイジメられたりもします。
つい 先日は六年生にすれ違い様に叩かれたというのですよねー。何もしないのに😿
でも それも 少し様子見ようと思い まだ様子見てるところですが
そういった事を うまく避けたりすることも 学んで 交わしていくことを自分で工夫して身につけて欲しいと思うのですが
おやおや❔これは❔と思うようなシグナルを感じたら 学校へ相談も考えつつおります。
みなさんは 自分のお子さんが そういう状況になった時 どうされますか❔
それから その ウザいといって 弄ってくる子供の心理ってどんななんだろうかと…
姉ちゃんがたまに お前うぜぇーと言う時があるのですが その時って 親に甘えてたりする時や ハッキリと意思表示しない時に言ってたかなぁーと思うので
そんな ことで見てる側が ストレスはけ口にイライラの感情をのせて イジメのようなことをするのかなぁーなどと色々考えてしまいました。
10分程前に息子が帰宅し友達3人と遊んでくる!というので 少し安心もありつつ そういう一部の弄ってくる子 イジメてくる子が 気になってます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
息子も小学校の間虐めにあっていながらも本人なりに頑張って学校に登校してました。自閉症でコミュニケーションが苦手です。
最初は2人くらいから虐めにあう程度でしたが、どんどん虐める仲間が増え、ほぼクラス全員から虐めにあう様になりました。
何度も学校に連絡をいれ虐めた相手や、その親に謝罪して貰いましたが虐めがなくなる事はありませんでした。
中学校に行けば虐めもなくなり友達も出来ると過渡な期待は打ち消され、同じ小学校だった子達が虐め仲間を増やす事態に…。
息子は学校さえ行けなくなりました。
そんな事態になるまえに、何とかしてあげて下さい。
そんな息子でしたが、今は1時間だけ学校の支援学級で過ごし、楽しい放課後等デイサービスに通ってます。とても生き活きして過ごしてます。
最初は2人くらいから虐めにあう程度でしたが、どんどん虐める仲間が増え、ほぼクラス全員から虐めにあう様になりました。
何度も学校に連絡をいれ虐めた相手や、その親に謝罪して貰いましたが虐めがなくなる事はありませんでした。
中学校に行けば虐めもなくなり友達も出来ると過渡な期待は打ち消され、同じ小学校だった子達が虐め仲間を増やす事態に…。
息子は学校さえ行けなくなりました。
そんな事態になるまえに、何とかしてあげて下さい。
そんな息子でしたが、今は1時間だけ学校の支援学級で過ごし、楽しい放課後等デイサービスに通ってます。とても生き活きして過ごしてます。
初めまして。☺
うちの息子もよくそんなことがありました。
わたしは、とにかく知り合いに話したりして、道端でもみかけたら教えてくれるように手当たり次第話しました。
先生にもいいましたが、だいたい先生がいない所でのことなので、あまりあてにはならなかったです。
いろんな、かたに目撃情報をいただきました。
あと優しいお友だち(子ども)にこっそり話して、そんな場面をみたら教えてほしいと。
母が対策をしている、態度を世間に示すことで抑制にもなります。
どんな、場面でどんな状態だったか?を客観的に明らかにしてから先生にまた相談しました。
下校だって、迎えにいったりしました。
そこまですると、
少なからず私を認識しはじめるので、そのタイミングで参観日にひたすらその児童を見つめ無言のアピール
(ちょっと怖いですが、手も口もだしてないから問題にはならないはず(笑))f(^ー^;
やれることは、全部やりました!
( ̄▽ ̄;)
それでも、だめなら、直接親に。。。とおもった矢先に引っ越しだったので、結局結果はわかりませんが(笑)
みんなを敵にまわしても我が子だけは守る❗守れるのは親だけです。
そんな気持ちでいました。
みんなから応援してもらったら、息子も自信になりましたよ?!
私のやり方は正しいかは?わかりませんが恥ずかしがらず、しっかり主張しましょう🎵☺
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子さんは嫌なことをされたり言われたら、しっかりハッキリ相手に伝わるよう「イヤだ、やめて。」と言えていますか?
「やめてよぉ~」なんていう言い方では相手には伝わりませんし、ふざけてると取られるかもです。
親御さんにはきちんと辛いことを告げてはいるようですから、第一段階突破ですが、嫌なことをする相手にやめて!と告げること。
それでも解決しなければ学校の先生にも本来自分で伝えねばなりません。
それができているだろうか?というのが気になりました。
イヤだと言えてるから、解決するというわけではありません。
しかし、イヤだと伝えることをしないと、エスカレートすることも多々あります。
ニコニコと優しく人懐っこいだけでは、この先は乗り切れなくなってきたということだと思います。
穏やかな子でも、言うべきことは言わせなければダメでしょう。
とくに弄ってくる子、おふざけをする子はイヤだとわからずにやっていることもあります。
もちろん、イヤだとわかっていてやる相手もおり。
ですから、まずは「お子さんが嫌がっているとわかれば改善してくれる相手かどうか、振り分けるすること」からではないかと。
失礼ながら、お子さんはとってもよいこだと思いますが、空気が読めないとか、ちょっと幼いところがあるのでは?
ちょっと考えたらわかるでしょ?とか、うまく意志疎通ができないとか、ミスやうっかりが多いとかでは??
こういうことは、周りは仕方ないなぁと許してくれているものですが、それに対して更にのんびりボケボケなことをされたりすると、周りはウザイとどうしても思ってしまいます。
また、おっとりしている子をからかうのが大好きな子もいますよね。
一方でいきなり叩かれたりちょっかいを出されたりは、ローティーンの男の子のコミュニケーションの一つでもありますし。
色々難しい問題はありますよね。
まずは、やめてよ!叩かないで!と思ってることはきちんと言わせること。
言ってもやめないなら、担任に本人がいうこと。
おふざけのつもりでした。といってくると思います。
だとすると、適切な距離をコツコツ教え、改善しないならそんなアホウとは付き合うなとするのが結局はベストです。
お姉ちゃんもいるようなので、お姉ちゃんの意見も聞きつつ対応されては?と思います。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子も高学年の子に弄られたり「ウザい」と言われて嫌がってましたね。
私なら、どの程度なのか気になるのでコッソリ隠れて様子を見に行くでしょうね?
その内容次第で学校に相談したり弄ってくる子にどう対応するかを判断すると思います。
息子さんは見た目も可愛いみたいですし人見知りもしなくて人懐っこいんじゃないですか?
たまに、そう言う子をムカつく子がいるそうです。
1度、様子を確認してみるのはどうでしょう。
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
何度も失礼します
(。>д<)
ちょっとタイムリーな出来事があったので書き込ませてください。
息子がいつも女の子から嫌なことをいわれるって話をしていたのですが、いまの学校で仲良しの男の子にきいてみたら。
関西方面の子どもがおおいみたいで、
挨拶がわりに、ノリツッコミのテンポの会話を求められるみたいなんです。
息子の返しのセンスがいまいちらしくて。
面白くないと。。。
つまり、嫌なことばをなげかけてきたのは
ノリツッコミのスタートの合図でそこから掛け合いがはじまり、最後に落ちるパターンのコミュニケーションを要求されているみたいです。
なにもわからない埼玉育ちの息子からしたら、その掛け合いもわからないし、笑いのセンスもないわで、本人からしてみたらただただ気分を害してしただけでした。
つまり、
捉え方。
もしかしたら、あいては何らかのコミュニケーションをとりたくて投げかけた言葉なのかも。。。
やはり、ムゥさんの場合もだれか、客観的に見ていたかたに状況をきいてみるといいかもしれませんね😅
何度も、失礼しましたぁ😆💦
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

これは、こっそり、尾行とか、偶然を装い迎えにいくなどをし、周りの様子をしらべてはどう?
お子さんの言葉だけで、先生に相談するより、お母さんか見て感じたことを伝えるのがいいかな。とおもいます。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小学5年男子、ストラテラ服用中、ADHDとスペクトラム、LD
疑いありです。小学入学後から、イジメや、からかいに合い、プチ不登校や行きしぶりながら、各年度の後半から持ち直し、次の学年に進級するのを繰り返して来ました。今回の担任とは4年から多少接点があり安心感があったのか、自分で歩いて登下校もできて嬉しく思っていたら、1年から良くイジメてくる子供達と同じクラスになり、頻繁に馬鹿にされて、とうとう泣きながら黙って脱走して家に帰ってきてしまいました。出来ないことが多い息子ですし、消極的で仲の良いお友達もいないので、苦しいのは分かるのですが、「もう俺は引きこもりする!」と宣言されてしまい。過去には不安や身体症状もでたので無理させるのも心配。でも、世の中嫌な人とも、割りきってそれなりの付き合いをしなけらばならないとガツンと言い聞かせても、嫌な人から逃げることしか考えられないようで。何の悪影響もないクラスメイトに対してまでも、みんな嫌な人に思える!俺は一人でいい!とのこと。こんな状態でも、今日はいじめっ子達に謝ってもらって、息子も手を出したことを謝ると約束したので、行きたくないという息子を引きずって登校させました。自分で引きずっておきながら、無理矢理連れてって良かったのか悩んでしまい。皆さんなら、どう対処されますか?いじめっ子達との処世術ありますか?
回答
こんにちは。
低学年の時の息子と同じです。
ただ、嫌がらせする子は同じ子だったので、徹底的に担任に報告しました。
小さなことでも報告し、息...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
読んでいて、我が家のようで、胸が苦しくなりました。
息子さんの為に、一生懸命に頑張ってきたんですよね。私もいつも息子の為に、自宅がたまり場...



よろしくお願いします
ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
回答
うちの中学では保護者から、そういう苦情ぽいものはたくさんくるらしいです。そのつど、管理職の先生方が対応しています。
昔なら親が出てくるはな...



小5男子、他者(クラスメート)の言動に必要以上に傷つき動揺し
ないように心を強く育てたいと考えております。何か参考になる本や気持ちのあり方の練習方法などありましたら、ぜひ教えてください。申し訳ありませんが、詳細部分については削除させていただきました。
回答
ハコハコさん
アドバイスありがとうございます!
具体的な目安と対処法、すごく助かりました☺️
なるほど非言語での表現かぁ……
息子の問題点...


恥ずかしいが分からない
わが子について質問です、同じ様なお子さんをお持ちの方にどうされているか教えていただければ助かります。小四のわが子は恥ずかしいが分からないのか、いまだに下品な言葉を連発、同じような友達が学校にもおります。気持ち悪いと言われた事があっても翌日忘れます。家では言ってはいけない事だとたびたび注意していますが直りません。同じようなお子さんをお持ちの方、しつけをどうされていますか?少し自分本位で人の気持ちが分からない所があるかもと思います。しつけとして親が続けて言う事で余計に悪化しているのかなとも思いました。放っておけばバカにされるしでどうしたら良いか分からなくなりました。
回答
おはようございます。
お子さんはもう小4です。これまでは下品な言葉は言わなかったのですか?それならただ幼くて、かまってちゃんなだけです。...



夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
もう1つ、
学校や運営側と話にならない場合の対応ですが、結果として休ませました。
流れ的には、アフタースクールでのトラブルで上級生にパ...


小2の息子のランドセルから手紙をみつけました
「○くんへいつもいじめてごめんね。いろんな人にいじめられてるけどだいじょうぶ?○くんもみんなにいじめないでね。私もごめんね。まいかい私もいじわるしちゃってくるしいのに、ほんとうにごめんね。私もかわいそうだと思ってるけどだいじょうぶ?でもつよいおとなになってね」これは女子からの手紙でもう一通あり、仲良くしていると思っていた男子からでした。その手紙は「いつもいじめてごめん。ぼくは○くんとあそんでるとたたいたりいじわるしたくなっちゃうんだ。でもあそんでいるつもりなんだ。もういじわるしないからあそぼうね」親はどう対処すべきでしょうか?その親御さんに直接聞いてみるのはやめたほうがいいですよね?先生へまず確認したいですが、もしかしたら先生からの指示だったたのか…この手紙を読んで息子はさらに傷ついたと思います。まとまりがない文ですみません。
回答
お手紙が増えましたか・・
ただ、一番の問題は、この手紙を見るまで全く気が付いていない状況です。
ずっと意地悪されてたと思いますが、それを誰...



先生の対応についての相談です
小学校2年生の子供がトラブルがあると、すぐ先生に言いにいけない特性があります。仲間外れにされました。すぐ、その日に言わないので、相手はしたことを忘れるから対応しないで、様子を見るばかり言われます。このような場合、合理的配慮は、求められるのでしょうか?自分達で解決させたい方針のある先生で、障害の無い子供は、それで、ある程度耐え。精神力も、強くなるとは思いますが障害がある子供に、同じ対応され。今後、不登校にならないか心配しています。相手の子供には、注意もしていない状態です。今度、また、同じ状況になったら注意すると言われています。こう言った場合、どう言った配慮を求めたらいいのか、わかりません。仲間外れに、なった時には、どう先生に皆さん対応求めていますか?また、仲間外れになる前に、仲よく遊ぶようにつたえてと言っているのに、聞いてくれません。ご意見お待ちしています。
回答
たけのこさんへ
回答ありがとうございます。子供に、障害があるとわかってから、いろんな面で苦労が絶えませんが、これが親の責任ですものね。まだ...



4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
最近他害や暴言が酷く、園でも加配の先生が居ますが目が離せない状態が続いているようです。今週ついにクラスのお友達を引っ掻いて怪我をさせてしまいました。相手の親御さんには謝罪しましたが、大丈夫ですよと言ってくださる相手の方にも申し訳ないやら、情けないやら…次々と問題を起こす我が子に何故療育園に入れなかったのかと自分を責めてしまいます。息子のことは大切だし、可愛いですが、幼稚園では居ない方が良い存在なんだろうと思うと悲しくなります。息子を怖がってるお友達も居るそうです。他害や暴言で悩んだ先輩のお母さん方はどうやって乗り越えましたか?園や学校で「乱暴者」として浮いてしまうのではないかと怖くて悲しくて仕方ありません。
回答
こんにちは。うちの息子は今5歳になったばかりですが、ちょうどゆりあさんの息子さんと同じ年の頃に他害がありました。
今までは、完全に一人の世...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか?
ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...


小学中学年男の子の母親です
支援級在籍ですが今年度から同じクラスの同級生に嫌だと訴えてるのにしつこく手を出され、先生に言っても厳しく注意してくれない、と言います。ちなみに女性の担任です。夏休み明けからもう一人攻撃してくる子が増え《それまでは大人しい子だったのに》本人にとったら毎日のことでとても苦痛らしいです。うちの子は泣くことが多く強く言えないタイプなのでそういう点がからかいの対象になるのかなと思います。先生は、以前に比べたらうちの子も言い返すようになった、大したことない、好きだからちょっかい出してしまうようだ、など問題なさそうでうちの子が被害妄想みたいな話しっぷりです。昨日も行きたくないと言いましたが、連休明けで行きたくない、からかわれるなど訴えてましたが泣いても連れて行きました。でも、今日は行けず休ませました。今までは、何とか1日行って次の日から嫌だけど頑張って行ってたのですが。学校終わると今日⚪️君がこうした、こう言われたなど私に言います、支援級なので後6年間同じクラスです。何日か休ませておおごとに考えてもらった方がいいのかと主人と話しています。支援級で登校拒否になつたらどうしたらいいですか?担任の先生は軽く考えて認めてません。
回答
もう一度、担任に相談する
変わらないのであれば
校長先生に相談したいと話す
校長先生と支援級の様子を一緒に見てもらったらいいと思います
...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
その嘘のなかに、彼女の世界があるんだと思います。
つらいことですが、彼女の見えている世界と、家族の約束事とは一致しないんです。
妹のおやつ...


また、やってしまいました
。。小学2年の息子です2週間前に、放課後トラブル起こしてから、放課後の遊びを禁止していました。おととい、いつも誘いを断るのが辛くて泣いていると泣きながら訴えてきました。悪い事をしたのは自分だから仕方ないと言ってたけど、可愛そうに見えてきて、あれだけ私からも主人からも周りからも叱られて、泣いて反省したと思って2週間我慢できたから、『次トラブル起こしたらずっと禁止にするからね』と約束した翌日、放課後、上級生の女子から注意をされ、カッとなってお腹を蹴ったそうです。その上、誰にも言うなと脅したそうです。担任から連絡があり、今日になってもお腹がいたいから保健室で休んでるとの事です。いろんな友達に、いつも誘われてるから、上手くやれてると思い込んでいました。どんどん知恵がついてきて、嘘もつくし、私も息子の言うことを信用したいけど、まわりから聞く話があまりにも真逆で、でも親が信じなくなったら子供はもっとひねくれそうだし、かといって信用するのも、もっと嘘がうまくなり、行動がエスカレートしそうで、どうしていいか分かりません。カッとする事を押さえるのは薬しかないのでしょうか。この1か月半は本当に何もなく過ごせていたから、もう大丈夫かもと安心しかけいたところ、どん底に突き落とされました。療育は幼稚園の頃受けてましたが、一番困っている『キレる感情を押さえる』ことに全く意味がありませんでした。放課後は、もう出さないとして、乱暴が理由で学校に毎日親が見張りに行ってる方いらっしゃいますか?
回答
ストロベリーさん
ありがとうございます
確かに家にいるとストレスたまると思います。
家にお友達呼びたいけど、人生ゲームやスゴロクで自分が有...
