締め切りまで
6日

よろしくお願いします
よろしくお願いします。
ASDとADHD持ちの中学生がいます。
現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。
おとなしく知的に大きな問題ありません。
問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。
噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。
今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、
こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。
今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。
でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。
本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。
何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。
親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。
本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。
いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。
時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

少し違う視点からです。
お子さんと似たようなタイプのASD当事者です。
からかいやいじり等受けました。クラスメートには感情を顕にしなかったので、というか冗談で言ってるだけと思っていたのでそんなに気にすることはありませんでした。
で終わると思うじゃないですか。
実際は違います。中学生の時には、なにかモヤモヤしてました。しかし、そのモヤモヤがいじりからきているとは当時は全く分からずです。しかし、体や心はそれを記録しています。今日𓏸𓏸さんからからかわれた、嫌だったと。ですがうまくアウトプットできないのです。
他人からは気にしてない(スルーできていると思っている)、メンタル強いねと思われるますが、それが落とし穴です。本人は十分傷ついていますがアウトプットまでいかず溜め込みます。溜め込まないような行動が取れません。言葉の意味は分かりますが、自分はいま発散しないとという状況がわからないのです。もしかしたら訳も分からず1人で泣いてるかもしれません。
真面目にわからないので、なんだかモヤモヤする、スッキリしない等感じた時にはきちんと対処法を教えてあげてください。それすらもわからなければ失感情症の可能性もあります。特に大人しめのタイプは裏に隠れている場合が多いです。
人を許せると書いてますが当事者から見ると思った以上にそんなことはありません。些細なことで心の中であいつ許せない、こいつも許せない、クラス中みんな許せないって内心思ってますよ。そして数十年経ってもこの調子です。
いじりは基本信頼の上で成り立っています。けど中学生とかはそんなんではありません。言わなければこいつはしめしめです。でも当事者はその勇気すら持てません。言い返すにも相当な練習が必要です。
お子さんと似たようなタイプのASD当事者です。
からかいやいじり等受けました。クラスメートには感情を顕にしなかったので、というか冗談で言ってるだけと思っていたのでそんなに気にすることはありませんでした。
で終わると思うじゃないですか。
実際は違います。中学生の時には、なにかモヤモヤしてました。しかし、そのモヤモヤがいじりからきているとは当時は全く分からずです。しかし、体や心はそれを記録しています。今日𓏸𓏸さんからからかわれた、嫌だったと。ですがうまくアウトプットできないのです。
他人からは気にしてない(スルーできていると思っている)、メンタル強いねと思われるますが、それが落とし穴です。本人は十分傷ついていますがアウトプットまでいかず溜め込みます。溜め込まないような行動が取れません。言葉の意味は分かりますが、自分はいま発散しないとという状況がわからないのです。もしかしたら訳も分からず1人で泣いてるかもしれません。
真面目にわからないので、なんだかモヤモヤする、スッキリしない等感じた時にはきちんと対処法を教えてあげてください。それすらもわからなければ失感情症の可能性もあります。特に大人しめのタイプは裏に隠れている場合が多いです。
人を許せると書いてますが当事者から見ると思った以上にそんなことはありません。些細なことで心の中であいつ許せない、こいつも許せない、クラス中みんな許せないって内心思ってますよ。そして数十年経ってもこの調子です。
いじりは基本信頼の上で成り立っています。けど中学生とかはそんなんではありません。言わなければこいつはしめしめです。でも当事者はその勇気すら持てません。言い返すにも相当な練習が必要です。
私なら、ですが。
イジりやからかいレベルなら先生と情報共有しつつこっそり記録だけ残して様子見します。
イジメやパシリ、カツアゲレベルになりそうなことは本人に教えると思います。
うちの中学生は、あげると言われると嬉々としてもらってきます。
ダブって要らないポケカの雑魚カードとか、みんなで食べたあまりのお菓子とか。
みんなで食べたゴミ類も「ダメ!ぽい捨て」とばかりにポケットに突っ込んで持ち帰ってくるので、ゴミ箱扱いされないようにと話したことはあります。
給食もガンガンお変わりしてるみたいなので、そういうキャラだと思われているのかもしれません。
また、部活を引退する3年生から道具のお下がりをもらってきたこともあります。
安くはないものなので盗った盗られたとか、先輩が勝手に処分したことを親御さんから叱られる可能性とかを話しました。
友達に対して怒りや妬みがなく、ウザ絡みや切れるやつはスルーできてるなんて、素敵なことだと思いました。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本人はマイペースなので色々気づかず鈍感でいられる内はまだそれほど傷付かないかもしれませんが、こういう受動型の子が気をつけなければいけないのは性被害と万引きなどの軽犯罪です。
相手が喜ぶならと深く考えることなく指示に従ってしまうリスクがものすごく高いのです。
性教育はきっちり指導してきていますか?タブー視して「まだ中学生だし。。。」としていると知らない間にSNSで知り合った男の人に裸の写真を送ったりなどよく聞く話です。
プライベートゾーンは見せない触らせないを徹底し、「もし被害にあったらすぐに大人に言うこと」は約束しておいた方が良いです。犯罪者は子供が大人に告げ口しない様に「知ったらお母さんが悲しむよ」や「あなたが恥ずかしいおもいをするよ」などと脅してきますので何があっても相手が悪いは先に情報として入れておかないとマズイです。
また「友達ならやってくれるよね?」など万引きをさせられることも多いです。
イケナイことと分かりつつも「友達が言うから。。。」でやってしまうリスクが高いです。また多くお金を出させられたり。。。もありますよ。
年齢的にも定期的にカウンセラーとは繋がっていた方が良いと思います。
傷ついていない訳ではなく気づいた時には一気に今までのことが浮上し二次障がいになるリスクもあるので。
中学生ならスクールカウンセラーと毎月マンツーマンで面談などすると良いと思います。
お子さんが被害にあわない為に、「友達だよね」という言葉で色々利用されない為に基礎知識は付けておいた方が良いと思います。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの中学では保護者から、そういう苦情ぽいものはたくさんくるらしいです。そのつど、管理職の先生方が対応しています。
昔なら親が出てくるはなしでなくても、ちょっと連絡を。小さいうちに芽を摘むというようなことを学校では全体に向け話がありました。
よほどひどい場合は相談を。
ただ、ひとつひとつをお母さんがいたたまれないからといって、その気持ちを共感させようとしても難しいのかな。
むしろよくやってるなあとおもいます。
本人の気づきはもしかするとあるのかも。
傷つかないためにそうしてるのかも。
根に持たないって、いいなあ。うらやましい。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
(文科省の定義)
「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、 物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」 とする。
---で、お子さんは普通級で、良い意味での鈍感力というかスルーする力というか打たれ強いというか、自分への明確な悪意に「しか」気が付かない・・ということですね。
周りの嘲笑や皮肉に対しても、後から他者(親とか)から説明されて理解はしても、自分をバカにした相手に仕返しすることなくホイホイ相手を許すという寛容というか、強い心を持っている。
加害者側の「申し訳ありませんでした」の言動を、(もしかしたら本心でないかもしれないけど)馬鹿正直に信じるから許すのか、
そもそも自分は相手から被害をうけてない(と本人は思っている)ことに対しての謝罪だから、過去はどうでもいいよ、と流しているのか、、
、、、わかりませんけれども。
「周りの小賢しい集団にパシリとして、いいように使われてたり、カモにされたり、お金騙されとられる詐欺にあうような可能性だけは気を付けるように、
世の中には、あなたを騙そうとする人は大勢いるんだからね!」
と親からお子さんに話す
、、、しか、出来ないかなあ、、、と思います。
お子さんは中学生で思春期で、これからますます親には悩みを相談しなくなるでしょうけど、お友達や先生に恵まれているようなので、いまのところは大丈夫そうです。
中学卒業以降は、お互いに「初めまして」ななかで、新しい人間関係がスタートして生きていくことになるので、お子さんの良いところ(他人に悪口を言わない、他人を許すことが出来る)は、どうかそのままで、健やかに成長されますように。
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごまっきゅさん
ありがとうございます。
うちも、これあげると言われたら貰ってきてしまうタイプです。今までも何度かありました。
記録、確かにそうですね。
今回起こった出来事は分かる範囲で記録しました。ただ相手から謝罪を受けていて本人が受け入れたので、様子を見ようと思います。
担任との情報共有は大事ですね。
新学期になったらこういったことも含めて、お話しとくべきですね。
友達にたいして怒りや妬みなど、ほとんど聞いたことがありません。
これを素敵と言っていただけたこと、プラスに捉えるべきだなと改めて思いました。
Qui expedita esse. Debitis amet similique. Fugiat quo saepe. Nam quis quis. Quaerat et est. Maxime dignissimos vel. Repellendus et omnis. Voluptas minima eum. Voluptas hic recusandae. Enim et cum. Delectus recusandae nam. Saepe odio atque. Eaque hic voluptatem. Incidunt animi ut. Quia necessitatibus dignissimos. Occaecati quia inventore. Nesciunt saepe pariatur. Quia ut sed. Voluptates non id. Et tenetur suscipit. Impedit adipisci provident. Autem quasi debitis. Ut eaque ipsa. Et minima numquam. Ratione molestias enim. Sequi porro voluptatem. Totam libero ea. Quia unde voluptatem. Quidem laudantium suscipit. Aut accusantium blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...


中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(
不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群小4次男、153センチ、58キロ自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動)長男が今年の7月から音声チック、次男は小さな時から運動チックが出ています、長男は過敏性腸症候群もあり、エビリファイを元々1ミリ服用していました。8月からチックの治療も兼ねて1ミリが1.5錠の服用に増えました。そこで過敏性腸症候群の症状はほぼ良くなりましたが、音声チックが中々良くなりません。コンサータも併用していましたが、チックが出たことにより、コンサータが服用出来なくなり、授業を聞いててもさっぱり内容が分からず、板書も出来なくなりました。次男は保育所の頃から運動チックがあり、ひたすら顔を手でぬぐったり、目をギュッギュッとつむったり、首を捻りながら斜め上を睨んだりします。エビリファイとストラテラを併用していましたが、ストラテラを体重相当に量を増やそうとすると、胃痛の副作用が出る為に、9月からインチュニブに変更しました所、多動や衝動性が抑えられず、授業中教室に居られなくなり、全く学習に参加しようとせず校内徘徊、脱走、放課後デイの迎えも拒否、活動も拒否など困り感が増幅していて、インチュニブは合わないと分かりますが、チックがある為に、現在はコンサータやビバンセも服用出来ません。前置きが長くなりましたが、2人ともチックが無くなれば、コンサータが服用できる様になると思いますが、エビリファイを何ミリ以上服用したら落ち着いてきたよ、などの情報がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
チックを意識して学校で我慢しているとの事ですが
やはり不安が高まればチックが出ますし。
チックを意識してしまっている事でまたチックが出ま...



広汎性発達障害のある息子は、友人関係のトラブルから不登校にな
り1年半経過しております。現在適応指導教室に通っております。6年生でありながら体格の小さい息子は、何かと目をつけられやすく他の児童から体重をかけて押さえつけられたり蹴られたりしてます。今回、卓球で息子が勝った際にラケットで頭を叩かれる、仕切りの板で叩かれるなどがありました。職員の方は、口頭の注意のみでとめに入ることがないようです。報告もなかったのです。一度職員の方に伝えた事もありましたかちゃんと見ていますと言われましたが…現状はひどくなる一方です。息子は、適応指導教室内の友達もいて行かないと決断できないようです。親として相手の児童になるべく関わらない様に伝えることと職員の方に現状伝える以外にどう対応したらいいでしょうか?よければご助言お願いします。
回答
おはようございます。春なすさん、コメントありがとうございます。息子に行かない選択肢と伝えましたが、決まった子からの攻撃なので他の子達は、優...



高1年生男子の母です
色々と困り事もありますが、普通科の普通級に通ってます。将来のためにウィスク4を暫くぶりにしました。結果はあまり良くなく…ウィスク3より簡単なのに下がっているし、注意記憶は小学生のままでした。先生曰くADHD薬のコンサータを服用しては?と言われ…小6の時にも言われましたが、副作用が可哀想でそのままにしていました。小6から飲ませていれば成績も良くなって本人も楽だみたいなこと言われて…18歳までで前頭葉の成長は止まるので、あの時に服用していたら良かったのにとも言われました。18歳までに服用させていた方が良い結果が出るなど知らず…モヤモヤしています。お薬を服用していてこんな感じだよって言う生の声が聞きたいです。どんな事でも良かったら教えてください
回答
うちの子の場合は服薬している間はウィスクの数値は良くなっていました。
ただ、問題行動が減ったかどうかでいうと、むしろ増えたという形。AD...



こちらは…ASDの小学5年生です
最近、学校でお友達の筆箱を隠したり、下駄箱の靴を入れ替えたりとかしてたみたいで学校から連絡がありました。その時は悪いことだとは、わかってるみたいで反省もしてたんですが、先日、お友達の家の鍵が学校でなくなり、うちの子供も知っているのではと先生から連絡があったときは知らない、とのことで終わったんですが、後日、我が家の子供の荷物いれの奥からその鍵が見つかり、その鍵をいれてるところは誰も見ていなくて、先生もうちの子がした!とは断言しなかったんですが、前の経緯があったのでいちよ相手の方には、その話をしたみたいで、少し心配されているから連絡があるかもしれない。そのことを連絡しておきますねいわれました。先生も犯人捜しはしないし、誰がやったのかもわからないけど、筆箱のことがあったので疑われても仕方ないのはあるのかもと言われました。私も子供のことは信じたいと思いますが、もしそれが本当にうちの子だったら、、と思うと。。まだ相手の両親からは何もないんですが、やはりこちらから謝罪はしたおいた方がいいんでしょうか。。でもそれだと、うちの子がやっていたと認めたことになるのかな?とか考えたりしています。今後どうしたらいいのか悩んでいます。ちなみに子供の話によると、じぶんもマフラーを引っ張られたり筆箱を隠されたりされたことがあるとの事でした。言い訳かもしれませんが、、、自分の子供が悪いとは思いますが宜しくお願いします。
回答
私ならですが
①自分の子がやってないと言ったことは尊重しても、真に受けたり信用はしません。やっている可能性は十二分にあるとします。
②...



ADHDのおくすりについて相談させてください
広汎性発達障害中2男子抑肝散とエビリファイ服薬中なのですが、支援センターでの検査でADHD薬も増やしてみてはといわれインチュニブ錠をのみはじめたのですが(以前ストラテラ、コンサータも試し済興奮イライラ状態が強く出たため中止)、イライラが強く出てしまいかえって勉強に身が入らない状態になってしまいました…医者ではADHDの薬は今のところ3種類ですと言われているのですが、漢方などイライラの副作用の出にくいおクスリあったら教えてくださいm(__)m
回答
こんにちは✨😃❗️
ADHDの処方される薬は、日本では今のところ、
コンサータ、ストラテラ、インチュニブのみです。
今飲んでらっしゃる、...



小5男子、他者(クラスメート)の言動に必要以上に傷つき動揺し
ないように心を強く育てたいと考えております。何か参考になる本や気持ちのあり方の練習方法などありましたら、ぜひ教えてください。申し訳ありませんが、詳細部分については削除させていただきました。
回答
おまささん
アドバイス、ありがとうございます!
スクールカウンセラーに私が相談するの、すごくよさそうですね。
実は、すでに息子にオススメし...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...


友達と話したり、遊ぶことが何より大好きな息子
ADHD、アスペルガー診断すみ。放課後デイに通ってソーシャルスキルトレーニングを受けています。手先が不器用だったり、1人で喋り過ぎてしまうことがあります。(自覚していて気をつけているようです)最近、ずっと仲良くしてくれていた友達からのからかいや暴言が続いていることに加えて、周りの子からもバカにされることが増えてきました。出来たらまた仲良くなりたいと我慢して受け流してきたようですが、そろそろ限界と昨日話してきました。チクッたことで関係が悪化するのも心配と話すので、担任の先生への相談の手紙を書き、見守りと必要時には注意してもらえるよう伝えました。夫は元から息子のことには無関心で、気に入らないと怒鳴るような人です。いくら対応を説明しても、自分には無理というばかりです。話には聞いていましたが、本人が頑張っていてもやはり高学年になると他の子との微妙な差や弱さが攻撃対象のようになってきてしまうのでしょうか…我が子の素直さ、明るさがどんどん消えていく気がして情けないですが今後に不安がいっぱいです。また、からかってくる友達のお母さんとは私も仲良くさせてもらっているのですが、今回のことを伝えた方がいいのか…悩んでいます。似たような体験をされた方などいらっしゃいましたら、コメントいただければと思います。
回答
皆さま、とても親身になった回答ありがとうございました。
全く頼りにならない夫はもちろん、周りの友人には相談出来ないことでしたので、このよう...


よろしくお願いします
3年の息子ですが、本当に鈍感、です。周りから嫌みや普通なら気にするようなことを言われても、聞こえてないのもありでスルーします。危害は加えることはないのでほとんどトラブルもないのですが、ふとした会話の中で最近夜寝る前になるとモヤモヤするんだ…と言います。朝起きると直る。って言うので、なんか学校であった?と聞いても、いじめとかそんなんはない。なんだかわからない。と…難しい年頃だし何か言われてるであろうと思うのですが、本人は気づかない。担任から(特性は伝えています)も困るといった連絡もなしなので、どういった生活を送っているのか気にはなっています。特定の友達はいませんが、みんなでやる遊びには参加してるようです。本人はいじめとかはない。と言っていますが、過去に言葉で攻撃されていたことがあり、それを見た子が先生に話して判明したことがありました。でも本人は言われたことは気にしてないのです。これから難しい年齢になっていくにつれて、ますます巧妙にやると思います。こんな子は親がどのように気をつけてあげていったらいいのでしょうか。
回答
うちの子と似たタイプかもしれません。頭の中で色々考えていると、周りからの刺激に疎くなります。
ぼんやりに見えてるだけかもしれませんよ。
...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
小三男子双子の母です。二人とも自閉症スペクトラム+ADHDと診断が付いています。
うちは二人ともコンサータ18ミリを飲んでいます。
双子...


現在、年長さんで、中度から重度の自閉症スペクトラムの息子がい
ます。過去市の職員の方や色々な人の発言で傷ついた事もあり未だあまり知らない人に息子の情報を提供する事に抵抗がありそういう話題を持ちかけられると毎回嫌な態度をとってしまうのです。現在公立の保育園に加配付きでお世話になっているのですが就学に向けてアドバイス等を別の人から受けてはと言われているのですがやはり抵抗を感じます。息子の為に動いてくださるの身勝手な投稿ですいません。この様な色々な人に子どもの事の情報を共有する事に抵抗があったり、こう考えている等の意見があれば教えてください。
回答
相談するしない。は親御さんが決めることです。
嫌な思いをしたから、もうしません。
という風にするのも、それなりに親にも子にも自己責任は...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
主さんも辛いですよね。色々とお子さんの為に我慢して立ち回った挙句にこの仕打ち。
うちは、ここまでの事はありませんでしたが、数合わせや暇つぶ...
