小2の息子のランドセルから手紙をみつけました。
「○くんへ
いつもいじめてごめんね。いろんな人にいじめられてるけどだいじょうぶ?
○くんもみんなにいじめないでね。
私もごめんね。
まいかい私もいじわるしちゃってくるしいのに、ほんとうにごめんね。
私もかわいそうだと思ってるけどだいじょうぶ?
でもつよいおとなになってね」
これは女子からの手紙でもう一通あり、仲良くしていると思っていた男子からでした。
その手紙は
「いつもいじめてごめん。ぼくは○くんとあそんでるとたたいたりいじわるしたくなっちゃうんだ。でもあそんでいるつもりなんだ。
もういじわるしないからあそぼうね」
親はどう対処すべきでしょうか?
その親御さんに直接聞いてみるのはやめたほうがいいですよね?
先生へまず確認したいですが、もしかしたら先生からの指示だったたのか…
この手紙を読んで息子はさらに傷ついたと思います。
まとまりがない文ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件

退会済みさん
2020/02/04 21:52
増えたんですねー。
それは、まずい!と思います。
意地悪、叩くこと、お手紙まで全て一連のゲームとして、面白半分でやっている可能性があります。
だとすると、こういうことはお子さんのためだけではなくて、その学年のためにもがっちり対応してもらわないといけないので、出した子一人一人に学年で対応してもらい聞き取りしてもらうべきかな。
学校だけではなくて、教育相談にもきちんと相談しておきましょう。
ご主人の言うことももっともなことですが、まだこの子には無理です。
普通の二年生にこれの対応をさせるのはよろしくありません。
大人がきちんと介入して。
真剣にやってもらっていいことですね。
また、お手紙ですがコピーと写真を渡すこと。
現物は渡しては絶対ダメです。握りつぶされてしまったケースはあとをたちません。
刑事事件ものとかでも明るみになってないだけでよくあります。
現物は見せても絶対渡さないこと。
渡せと言われたら、配達証明で郵送し、借用書も配達証明か書留で返送してもらってください。
大げさですが、いざというときはそれで戦うことになりますので、証拠保全はしてください。
うちの小学校なら、かなり大真面目に対策するだろう案件ですね。
子どもたちの本音や真実が聞けるかどうかはわからないです。が、手紙をもらって困惑しているのは事実でしょうし、どうしてこういう手紙を送ったかや、嫌がらせしたのか?意図は確認してもらうべきです。
謝罪していただいたとはいえ、本人も謝ってもらったからよしとしなきゃいけないと思ってはいますが、このことを学校に話したらまた嫌がらせされるのかもとかえって怯えているし、ちょっと困惑してますと。言っていいのかなと。
謝るなら直接謝罪してもらった方がいいと思います。
と、いうよりも。
こういう口裏を二年生ぐらいで合わせる子どもは利口なだけで、性格はかなり身勝手で、継続してやってきます。
仕返しは怖いですけどね。
本人は謝ってくれたとか、今日は仲間にいれてくれたなどあると、許さなきゃと思うようですが、いかにお子さん本人に課題があったにせよ、これはまずいです。
たくさんのご意見ありがとうございます。
結局、手紙のコピーを連絡帳につけて手渡ししました。
連絡帳には、「大変驚かれたと思います。でも理由ははっきりしています。経緯はお電話します」と書かれてあり、電話がありました。
理由としては、最近皆と同じ行動がとれない事が増えている、お友達にちょっかい出され廊下で大きな声を出したりしている、給食の時間にお友達が嫌がるようなちょっかいを出している(皆がテーブルクロスをひいているのに出さずにふざけている」)
そんな事の積み重ねからお友達から嫌がられる事が増え、たまたまお勧めの本を書いたお手紙を出すという授業があったので、何人も同時に手紙を書いたのではないかとの事でした。
書いたお友達を許して下さいと言われました。
発達障害があるという特性があると色んな事を許さないといけない弱い立場なんですね。
普段皆と同じことが出来ない、迷惑もかけてるから。うちの息子が皆と同じことが出来ないのが悪いというような言われ方でした。
すごく惨めな悲しい気持ちになりました。
息子は人に意地悪したり暴力ふるったり心に傷を負わせるような事はしません。
何をされても許さないといけないような存在と言われてる気がしました。
穏やかな性格の息子は私にとっては可愛いです。
そこがいいところ。長所は変わらずにいてほしいです。
Cum est beatae. Similique rerum aut. Est quo ut. Molestias debitis voluptatum. Voluptas quo quasi. Minima architecto laudantium. Beatae molestiae non. Praesentium odit molestias. Vel omnis quaerat. Nihil est reprehenderit. Quas voluptas voluptatem. Voluptatem maxime officia. Qui quia ea. Et quaerat ea. Laboriosam voluptas voluptatum. Aliquam placeat ut. Non perspiciatis delectus. Fuga nisi aspernatur. Quo dolore voluptas. Incidunt quia at. Ipsa et impedit. Velit est eius. Omnis nihil neque. Perspiciatis cum quo. Quaerat harum illum. Consequatur quisquam voluptate. Ipsa quisquam pariatur. Eveniet quasi possimus. Aperiam aut facere. Similique consequatur non.

退会済みさん
2020/02/04 12:51
学校にすぐ連絡を、相手の保護者へ確認するのは絶対ダメです。
学校に間に入ってもらってください。
できたら、現物とコピーを持参し、コピーを学校長と副校長、学年主任など同席のもとに手渡しして、状況を確認してもらってください。
ただ、本人がどう受け止めているかわからないですよ。
傷つけているかどうか微妙ということもありますし、ショックを受けた上で親に知られたくないなと思っているかもしれません。
まず親が落ち着くことです。
冷静になりましょう。
お手紙の内容がどこまでが事実かわからないです。
叩かれてしまうなどがあるのかどうかをまず確認してください。
それと、男の子は特にですが、叩く小突くなどはコミュニケーションの一部であることもありますよ。そういう時は叩くコミュニケーションから一歩成長させなければなりません。
が、叩くなとただ行為をとがめても仕方がないことです。
問題は文面のとおり、事実ならやってる方がまずいと思っていて、どうしたら止められるか?を考えているわけですから、そこに寄り添って教えねばなりません。
やられる側の息子さんが嫌がっているなら手紙の謝罪で納得できているかどうかです。
叩かれたりのけ者にされるのは嫌なんだと大人に気持ちを受け止めてもらったり、やめてほしいことを伝えられることがまずは二年生の今は重要です。
先生が加害者側に手紙を書かせるということもあると思いますが、それなら保護者への説明があるかなと。
個人的には手紙を書いたり謝罪していることよりも、その子がどういう態度なのか?を重視してもらっています。
大人からみて、反省しているかどうか?は客観的に判断していいと思います。
まずい!という様子であって、本人も強く反省していた。と聞いたお子さんについては、同じトラブルは起こしません。(似たような別のいさかいなどは起こすことはありますが…)
お子さんが教室でどういう状況かを確認すること。
大事なことは、嫌な経験でもとにかく本人と親の経験値と成長に繋げることです。
Reiciendis doloribus sed. Laudantium voluptates sed. Reprehenderit rerum sit. Voluptatem et enim. At aut repellendus. Minus explicabo qui. Sequi exercitationem molestias. Eius qui aut. Ullam ipsum eaque. Vel voluptatem delectus. Omnis qui expedita. Dicta velit laborum. Vero dolores odit. Nihil id sequi. Recusandae ea sed. Eum voluptas eaque. Possimus labore praesentium. Esse nesciunt et. Non quisquam aliquam. Ut magni rerum. Neque sed rerum. Fugiat eos nisi. Consequuntur qui autem. Omnis occaecati qui. Aut reprehenderit excepturi. Fuga sed cum. Et aut quidem. Animi totam laudantium. Excepturi consequatur enim. At fugiat iste.

退会済みさん
2020/02/04 13:12
まずは事実関係の確認を冷静にしてみてくださいね。
先生に相談を。
Eligendi aut sint. Vel sunt vero. Quasi rerum beatae. Atque laboriosam vero. Qui voluptatum excepturi. Accusamus et dolores. Velit fugit ad. Ab quasi unde. Et quisquam atque. Vel est omnis. Dolor quidem facere. Corporis qui autem. Numquam iure perferendis. Atque enim eaque. Impedit voluptas ab. A quo sequi. Voluptas veniam placeat. Et est officia. Asperiores aut maiores. Magni libero sit. Sequi eligendi saepe. Et eaque ea. Rerum quidem qui. Ut libero aliquam. Ad ipsa qui. Repellat est vitae. Qui aut natus. Ea voluptate culpa. Autem ea qui. Corporis ut et.
4人とも別人です。
信じられない状況ですよね。同じ日に4人から手紙…。怖いです。
様子見なんかよくないですよね。
もう旦那ととことん意見があわないです。
何にも協力しない。行動しない。
疲れます。
Reiciendis doloribus sed. Laudantium voluptates sed. Reprehenderit rerum sit. Voluptatem et enim. At aut repellendus. Minus explicabo qui. Sequi exercitationem molestias. Eius qui aut. Ullam ipsum eaque. Vel voluptatem delectus. Omnis qui expedita. Dicta velit laborum. Vero dolores odit. Nihil id sequi. Recusandae ea sed. Eum voluptas eaque. Possimus labore praesentium. Esse nesciunt et. Non quisquam aliquam. Ut magni rerum. Neque sed rerum. Fugiat eos nisi. Consequuntur qui autem. Omnis occaecati qui. Aut reprehenderit excepturi. Fuga sed cum. Et aut quidem. Animi totam laudantium. Excepturi consequatur enim. At fugiat iste.
皆さんありがとうございます。
息子は先生にも見せないで、話さないでといいます。
旦那はとりあえず様子見を希望。
私はいてもたってもいられない笑
冷静になることがまず大事ですね。
有難う御座います。
Ut vel architecto. Ut hic temporibus. Voluptatibus quia nemo. Iure consequatur sint. Voluptates facere aut. Suscipit repudiandae ut. Ea eos impedit. Ut velit eum. Rerum enim totam. Minus voluptas ut. Sequi quo nihil. Aut dolorem quidem. Ea numquam accusamus. Sint pariatur aut. Libero delectus dolorem. Et sunt sunt. Praesentium enim et. Facere molestiae eligendi. Ipsam et vitae. Ullam facilis sit. Quas soluta sed. Officiis quisquam voluptatibus. Ratione consequatur hic. In nostrum sapiente. Sunt delectus eum. Quibusdam laborum natus. Laudantium et autem. Facere reprehenderit sit. Quisquam enim sit. Voluptatem corporis laborum.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。